ピカチュウ
ピカチュウ Pikachu | |
英語名 | Pikachu |
---|---|
全国図鑑 | #025 |
ジョウト図鑑 | #022 |
ホウエン図鑑 | #156 |
シンオウ図鑑 | #104 |
新ジョウト図鑑 | #022 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #036 |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #163 |
アローラ図鑑 | #025 |
メレメレ図鑑 | #025 |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #032 |
新メレメレ図鑑 | #032 |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #194 |
ヨロイ島図鑑 | #085 |
カンムリ雪原図鑑 | #- |
分類 | ねずみポケモン |
タイプ | でんき |
たかさ | 0.4m |
おもさ | 6.0kg |
とくせい | せいでんき |
隠れ特性 | ひらいしん |
図鑑の色 | 黄 |
キョダイマックス | |
たかさ | 21.0m~ |
おもさ | ???.?kg |
タマゴグループ | りくじょう ようせい |
タマゴの歩数 | 10サイクル
|
獲得努力値 | すばやさ+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 190 |
初期なつき度 III~VII |
70 |
初期なかよし度 VIII |
50 |
外部サイトの図鑑 |
ピカチュウとはぜんこくずかんのNo.025のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。ポケットモンスターの代表格であり、発売元である任天堂の看板キャラクターの一つとも言える存在である。
目次
特徴
ハムスターのような容姿だが、耳はそれに比べて長い。体色は鮮やかな黄色で、背中には茶色の縞模様があり、耳の先は黒くなっている。赤い頬が目を引くが、ここには「電気袋」が備わっている。雌雄は、♀のみ尻尾の先が2つに分かれてハート型の模様がついていることで判別できる。色違いの個体は体色が少し濃く、オレンジ色である。
電気袋は電気を溜め込む器官である。どのように充電をするのかは明らかになっていないが、睡眠との関係が示唆されている。弱った仲間に電気を分け与えたり、硬いきのみを電撃で焼いたり、電撃を放って敵を威嚇したりと、ピカチュウにとって電気は、元気の源でも、道具・武器でもある。稲妻型の尻尾も特徴的で、その根本は茶色い。尻尾によって周囲の気配を察知する能力がある。森を生息地としてきのみを食し、群れで生活をしている。
ニシノモリ教授によってライチュウへの進化についての研究が行われていた。また、ウツギ博士によって進化前のピチューの存在が確認された。
キョダイマックスのすがた
キョダイマックスによって巨大化と共に姿を変えたピカチュウ。普段のピカチュウと比較して、非常にふくよかな姿となった。
発電能力が飛躍的に向上し、発電所並の生産力を誇るが、キョダイマックスの時間制限のため人間社会への貢献は難しいとされている。電気袋で生産した電気エネルギーを全て尻尾に蓄えており、戦闘時には尻尾を相手に叩きつけることで、膨大な電力を直に送り込んで攻撃する。
進化
- ピチュー
- ピカチュウ (おきがえピカチュウ)
- このポケモンは進化しない。
- ポケモンコンテストライブ!会場での選択でハードロック・ピカチュウ、マダム・ピカチュウ、アイドル・ピカチュウ、ドクター・ピカチュウ、マスクド・ピカチュウ
- ピカチュウ (オリジナルキャップ、ホウエンキャップ、シンオウキャップ、イッシュキャップ、カロスキャップ、アローラキャップ、キミにきめたキャップ、ワールドキャップ)
- このポケモンは進化しない。
- ピカチュウ (相棒)
- このポケモンは進化しない。
ポケモンずかんの説明文
- 赤・緑、ファイアレッド、Y
- ほっぺたの りょうがわに ちいさい でんきぶくろを もつ。ピンチのときに ほうでんする。
- (漢字) ほっぺたの 両側に 小さい 電気袋を 持つ。ピンチのときに 放電する。
- 青、リーフグリーン
- なんびきかが あつまっていると そこに もうれつな でんきが たまり いなずまが おちることがあるという。
- ピカチュウ
- しっぽをたてて まわりのけはいを かんじとっている。 だから むやみに しっぽを ひっぱると かみつくよ。
- ポケモンピンボール
- しっぽをたてて まわりのけはいを かんじている。だから むやみに しっぽを ひっぱると かみつくよ。
- 金、ハートゴールド
- かたい きのみも でんげきで やいて やわらかくしてから たべる ちえを もちあわせている。
- 銀、ソウルシルバー、X
- しっぽを たてて まわりの ようすを さぐっていると ときどき かみなりが しっぽに おちてくる。
- (漢字) 尻尾を 立てて まわりの 様子を 探っていると ときどき 雷が 尻尾に 落ちてくる。
- クリスタル
- りょうほほには でんきを ためこむ ふくろがある。おこると ためこんだ でんきを いっきに はなってくる。
- ルビー、オメガルビー
- はじめて みる ものには でんげきを あてる。くろこげの きのみが おちていたら それは でんげきの つよさを まちがえた しょうこだよ。
- (漢字) はじめて みる ものには 電撃を 当てる。黒こげの きのみが 落ちていたら それは 電撃の 強さを 間違えた 証拠だよ。
- サファイア、アルファサファイア
- ほっぺの でんきぶくろの でんきは まよなか ねている あいだに ためられている らしいよ。ねぼけて ほうでんしてしまう ことが ある。
- (漢字) ほっぺの 電気袋の 電気は 真夜中 寝ている 間に ためられている らしいよ。寝ぼけて 放電してしまう ことが ある。
- エメラルド
- ほっぺたの でんきぶくろに でんきを ためる。おもいっきり ほうでんすると かみなりに ひってきする でんきを はなつ ことが できる。
- ダイヤモンド
- もりの なかで なかまと くらす。 ほっぺたの りょうがわにある でんきぶくろに でんきを ためる。
- パール
- ほっぺたの でんきぶくろから でんきを ピリピリ だしているときは あいてを けいかいしている あいず。
- プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- よわった なかまの ピカチュウに でんきをながし ショックをあたえて げんきを わけることも ある。
- (漢字) 弱った 仲間の ピカチュウに 電気を流し ショックを与えて 元気を 分けることも ある。
- サン
- たくさんの ピカチュウを あつめ はつでんしょを つくる けいかくが さいきん はっぴょう された。
- (漢字) たくさんの ピカチュウを 集め 発電所を 造る 計画が 最近 発表 された。
- ○○キャップ
- パートナーである トレーナーの ぼうしを かぶった ちょっと めずらしい ピカチュウの すがた。
- (漢字) パートナーである トレーナーの 帽子を かぶった ちょっと 珍しい ピカチュウの 姿。
- ムーン
- でんきを ためる せいしつ。 ときどき おもいきり ほうでん しないと ストレスを かんじる。
- (漢字) 電気を 溜める 性質。時々 思い切り 放電 しないと ストレスを 感じる。
- ○○キャップ
- あいぼうの トレーナーの ぼうしを かぶった ピカチュウ。 サイズが あっておらず すこし ブカブカだ。
- (漢字) 相棒の トレーナーの 帽子を 被った ピカチュウ。 サイズが あっておらず 少し ブカブカだ。
- ウルトラサン
- でんきを ためこむ せいしつ。 ピカチュウが むれて くらす もりは らくらいが たえず キケンだ。
- (漢字) 電気を ため込む 性質。 ピカチュウが 群れて 暮らす 森は 落雷が 絶えず 危険だ。
- ○○キャップ
- パートナーである トレーナーの ぼうしを かぶった ちょっと めずらしい ピカチュウの すがた。
- (漢字) パートナーである トレーナーの 帽子を かぶった ちょっと 珍しい ピカチュウの 姿。
- ウルトラムーン
- ねてる あいだに ほっぺの ふくろで でんきを つくる。 ねぶそく だと よわい でんきしか だせなくなるぞ。
- (漢字) 寝てる 間に ほっぺの 袋で 電気を 作る。 寝不足 だと 弱い 電気しか 出せなくなるぞ。
- ○○キャップ
- あいぼうの トレーナーの ぼうしを かぶった ピカチュウ。 サイズが あっておらず すこし ブカブカだ。
- (漢字) 相棒の トレーナーの 帽子を 被った ピカチュウ。 サイズが あっておらず 少し ブカブカだ。
- Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- もりに すむ ポケモン。 ほっぺの ふくろは でんきを ためるので さわると パチパチ しびれるぞ。
- (漢字) 森に 棲む ポケモン。 ほっぺの ふくろは 電気を ためるので 触ると パチパチ 痺れるぞ。
- ソード
- つくる でんきが きょうりょくな ピカチュウほど ほっぺの ふくろは やわらかく よく のびるぞ。
- (漢字) つくる 電気が 強力な ピカチュウほど ほっぺの 袋は 軟らかく よく 伸びるぞ。
- オリジナルキャップ
- かぶっているのは パートナーの ぼうし。 さまざまな ちほうの おもいでが たくさん つまっている。
- (漢字) かぶっているのは パートナーの 帽子。 さまざまな 地方の 思い出が たくさん 詰まっている。
- ホウエンキャップ
- かぶっているのは パートナーの ぼうし。 ホウエンを たびした おもいでが たくさん つまっている。
- (漢字) かぶっているのは パートナーの 帽子。 ホウエンを 旅した 思い出が たくさん 詰まっている。
- シンオウキャップ
- かぶっているのは パートナーの ぼうし。 シンオウを たびした おもいでが たくさん つまっている。
- (漢字) かぶっているのは パートナーの 帽子。 シンオウを 旅した 思い出が たくさん 詰まっている。
- イッシュキャップ
- かぶっているのは パートナーの ぼうし。 イッシュを たびした おもいでが たくさん つまっている。
- (漢字) かぶっているのは パートナーの 帽子。 イッシュを 旅した 思い出が たくさん 詰まっている。
- カロスキャップ
- かぶっているのは パートナーの ぼうし。 カロスを たびした おもいでが たくさん つまっている。
- (漢字) かぶっているのは パートナーの 帽子。 カロスを 旅した 思い出が たくさん 詰まっている。
- アローラキャップ
- かぶっているのは パートナーの ぼうし。 アローラで すごした おもいでが たくさん つまっている。
- (漢字) かぶっているのは パートナーの 帽子。 アローラで すごした 思い出が たくさん 詰まっている。
- キミにきめたキャップ
- かぶっているのは パートナーの ぼうし。 であった ときの おもいでが たくさん つまっている。
- (漢字) かぶっているのは パートナーの 帽子。 出会った ときの 思い出が たくさん 詰まっている。
- ワールドキャップ
- かぶっているのは パートナーの ぼうし。 いろんな せかいを たびした おもいでが たくさん つまっている。
- (漢字) かぶっているのは パートナーの 帽子。 いろんな せかいを 旅した 思い出が たくさん 詰まっている。
- キョダイマックス
- ぼうちょうした キョダイマックスの パワーによって からだが ふくれて そらまで のびる しっぽに なった。
- (漢字) 膨張した キョダイマックスの パワーによって 体が ふくれて 空まで 伸びる しっぽに なった。
- シールド
- おたがいの しっぽを くっつけて でんきを ながしあうのが ピカチュウ どうしの あいさつだ。
- (漢字) おたがいの しっぽを くっつけて 電気を 流しあうのが ピカチュウ 同士の 挨拶だ。
- オリジナルキャップ
- あいぼうの ぼうしを かぶっている。 たくさんの ちほうを いっしょに ぼうけんした あかしだ。
- (漢字) 相棒の 帽子を かぶっている。 たくさんの 地方を いっしょに 冒険した あかしだ。
- ホウエンキャップ
- あいぼうの ぼうしを かぶっている。 ホウエンちほうを いっしょに ぼうけんした あかし なのだ。
- (漢字) 相棒の 帽子を かぶっている。 ホウエン地方を いっしょに 冒険した あかし なのだ。
- シンオウキャップ
- あいぼうの ぼうしを かぶっている。 シンオウちほうを いっしょに ぼうけんした あかし なのだ。
- (漢字) 相棒の 帽子を かぶっている。 シンオウ地方を いっしょに 冒険した あかし なのだ。
- イッシュキャップ
- あいぼうの ぼうしを かぶっている。 イッシュちほうを いっしょに ぼうけんした あかし なのだ。
- (漢字) 相棒の 帽子を かぶっている。 イッシュ地方を いっしょに 冒険した あかし なのだ。
- カロスキャップ
- あいぼうの ぼうしを かぶっている。 カロスちほうを いっしょに ぼうけんした あかし なのだ。
- (漢字) 相棒の 帽子を かぶっている。 カロス地方を いっしょに 冒険した あかし なのだ。
- アローラキャップ
- あいぼうの ぼうしを かぶっている。 アローラちほうを いっしょに ぼうけんした あかし なのだ。
- (漢字) 相棒の 帽子を かぶっている。 アローラ地方を いっしょに 冒険した あかし なのだ。
- キミにきめたキャップ
- あいぼうの ぼうしを かぶっている。 うんめいてきな であいの たいせつな あかし なのだ。
- (漢字) 相棒の 帽子を かぶっている。 運命的な 出会いの たいせつな あかし なのだ。
- ワールドキャップ
- あいぼうの ぼうしを かぶっている。 いろんな せかいを ともに たびする たいせつな あかし なのだ。
- (漢字) 相棒の 帽子を かぶっている。 いろんな 世界を ともに 旅する たいせつな あかし なのだ。
- キョダイマックス
- カミナリの しっぽを たたきつけると らくらいに ひってきする でんあつと でんりゅうが あいてを つらぬく。
- (漢字) カミナリの しっぽを 叩きつけると 落雷に 匹敵する 電圧と 電流が 相手を つらぬく。
- ポケットモンスターSPECIAL
- 森に住んでいるポケモン。ほっぺたの両側に電気の袋を持ち、敵にむけて放電する。数が少なく、なかなか見つけることができない。知能は高いといわれている。
- そらをとぶピカチュウ (プロモーションカード) (LV.12 コロコロ、LV.12 ANA、LV.11)
- 空を飛ぶことによって自らの弱点を克服したピカチュウだ。
- なみのりピカチュウ (プロモーションカード)
- ある夏休み。波の高い海岸で、なみのりをしているピカチュウが発見された。
- オーヤマのピカチュウ
- このピカチュウは、トレーナーににてけっこうなさけない。トホホッ
- ポケテレのADピカチュウ (XY-P)
- 軽快な フットワークで バリバリ 仕事を こなす! ピッカピカの 新米AD。
- なみのりピカチュウ (DPt2-B)
- ある なつやすみ。なみの たかい かいがんで、なみのりを している ピカチュウが はっけん された。
- そらをとぶピカチュウ (DPt2-B)
- そらをとぶ ことに よって みずからの じゃくてんを こくふくした ピカチュウだ。
- なみのりピカチュウ (XY-P)
- ある 夏休み。波の 高い 海岸で なみのりを している ピカチュウが 発見 された。
- そらをとぶピカチュウ (XY-P)
- 空を 飛ぶことに よって 自らの 弱点を 克服した ピカチュウだ。
- マリオピカチュウ (XY-P)
- コインを 集める 習性がある。 ジャンプを すると つい腕が 上がってしまう。
- ルイージピカチュウ (XY-P)
- 緑の 帽子が お気に入り。 まめな 性格で 帽子は 手洗いと 決めている。
- 名探偵ピカチュウ (SMP2)
- 推理が 得意で 自称「名探偵」。 探偵風の 帽子が トレードマーク。
- 名探偵ピカチュウ (SM-P 337、SM-P 338、S-P)
- ウンチクを 語るのが 好き。 表情 豊かで おっさん みたいな ピカチュウ。
- 名探偵ピカチュウ (SM-P 339)
- 失踪した ティムの 父親 ハリーの パートナー。 ハイハットカフェの 濃い コーヒーが お気に入り。
- 救助隊DXのピカチュウ (S-P)
- ある日 目が 覚めたら ピカチュウに なっちゃった! 困った ポケモンを 助けるため 救助隊を 結成したぞ。
- まるのみされたピカチュウ (S-P)
- オコヤの森で 出会った ピカチュウと ウッウ。 すっかり ウッウに 気に入られてしまい 困っている。
種族値
第1世代
種族値 | ||
---|---|---|
HP | 35 | |
こうげき | 55 | |
ぼうぎょ | 30 | |
とくしゅ | 50 | |
すばやさ | 90 | |
合計 | 260 |
第5世代まで
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 35 | 95 - 142 | 180 - 274 | |
こうげき | 55 | 54 - 117 | 103 - 229 | |
ぼうぎょ | 30 | 31 - 90 | 58 - 174 | |
とくこう | 50 | 49 - 112 | 94 - 218 | |
とくぼう | 40 | 40 - 101 | 76 - 196 | |
すばやさ | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
合計 | 300 | |||
第6世代から
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 35 | 95 - 142 | 180 - 274 | |
こうげき | 55 | 54 - 117 | 103 - 229 | |
ぼうぎょ | 40 | 40 - 101 | 76 - 196 | |
とくこう | 50 | 49 - 112 | 94 - 218 | |
とくぼう | 50 | 49 - 112 | 94 - 218 | |
すばやさ | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
合計 | 320 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 50% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいのひらいしんでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいひらいしんでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SwSh | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | なかよくする | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
1 | てんしのキッス | フェアリー | 変化 | — | 75% | 10 |
1 | ほっぺすりすり | でんき | 物理 | 20 | 100% | 20 |
1 | わるだくみ | あく | 変化 | — | —% | 20 |
1 | あまえる | フェアリー | 変化 | — | 100% | 20 |
1 | でんきショック | でんき | 特殊 | 40 | 100% | 30 |
1 | しっぽをふる | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
1 | なきごえ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 40 |
1 | でんこうせっか | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 30 |
4 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
8 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
12 | エレキボール | でんき | 特殊 | — | 100% | 10 |
16 | フェイント | ノーマル | 物理 | 30 | 100% | 10 |
20 | スパーク | でんき | 物理 | 65 | 100% | 20 |
24 | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
28 | たたきつける | ノーマル | 物理 | 80 | 75% | 20 |
32 | ほうでん | でんき | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
36 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
40 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
44 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン00 | メガトンパンチ | ノーマル | 物理 | 80 | 85% | 20 |
わざマシン01 | メガトンキック | ノーマル | 物理 | 120 | 75% | 5 |
わざマシン02 | ネコにこばん | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 20 |
わざマシン05 | かみなりパンチ | でんき | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン14 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン15 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン17 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン18 | リフレクター | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン21 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン23 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン24 | いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 |
わざマシン25 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン29 | あまえる | フェアリー | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン31 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン33 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン39 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン40 | スピードスター | ノーマル | 特殊 | 60 | —% | 20 |
わざマシン41 | てだすけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン43 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン59 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン76 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン80 | ボルトチェンジ | でんき | 特殊 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン82 | エレキネット | でんき | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
わざマシン87 | ドレインキッス | フェアリー | 特殊 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン90 | エレキフィールド | でんき | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード01 | のしかかり | ノーマル | 物理 | 85 | 100% | 15 |
わざレコード04 | なみのり | みず | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざレコード08 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざレコード09 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざレコード12 | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざレコード20 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード21 | きしかいせい | かくとう | 物理 | — | 100% | 15 |
わざレコード26 | こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード27 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード30 | アンコール | ノーマル | 変化 | — | 100% | 5 |
わざレコード31 | アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 |
わざレコード35 | さわぐ | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざレコード68 | わるだくみ | あく | 変化 | — | —% | 20 |
わざレコード77 | くさむすび | くさ | 特殊 | — | 100% | 20 |
わざレコード80 | エレキボール | でんき | 特殊 | — | 100% | 10 |
わざレコード86 | ワイルドボルト | でんき | 物理 | 90 | 100% | 15 |
わざレコード90 | じゃれつく | フェアリー | 物理 | 90 | 90% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[572][573] | くすぐる | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
[206][220][221][263][264][473] [613][614][659][660][682][683] [759][760] |
じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
[309][310][403][404][405][587] [702][777][835][836] |
じゅうでん | でんき | 変化 | — | —% | 20 |
[035][036][039][040][531][677] [678][683][700][728][729][730] [876] |
チャームボイス | フェアリー | 特殊 | 40 | —% | 15 |
[176][468][684][685] | ねがいごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
[052][052A][052G][053][053A][274] [275][509][510][619][620][677] [678][859][860][861][863] |
ねこだまし | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 10 |
[225] | プレゼント | ノーマル | 物理 | — | 90% | 15 |
でんきだま | ボルテッカー | でんき | 物理 | 120 | 100% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
ライジングボルト | でんき | 特殊 | 70 | 100% | 20 | ○ | |
太字のわざはタイプ一致です。 |
その他の場所でおぼえるわざ
- 配布ポケモン
ピカブイにおけるピカチュウ
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウの相棒として登場する。→相棒ポケモン
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
赤・緑 | Lv.3~5 | トキワのもり | - | - |
Lv.20~24 | むじんはつでんしょ | |||
青 | Lv.3~5 | トキワのもり | Lv.12 | ロケットゲームコーナーでコイン620枚と交換する。 |
Lv.20~24 | むじんはつでんしょ | |||
ピ | × | 出現しない | Lv.5 | 冒険の最初にオーキド博士からもらう。 |
金・銀 | Lv.4 | 2ばんどうろ | - | - |
ク | Lv.25 | タマムシゲームコーナーでコイン2222枚と交換する。 | ||
R・S・E | Lv.25~27 | サファリゾーン(エリア1、エリア2) | - | - |
FR・LG | Lv.3~5 | トキワのもり | ||
Lv.22~24 | むじんはつでんしょ | |||
D・P | Lv.18 | じまんのうらにわ | Lv.XX | ピチューを十分になついた状態でレベルアップさせる。 |
Pt | Lv.22~24 | |||
HG・SS | Lv.4~7 | トキワのもり | Lv.30 | ポケウォーカー「リゾートち」 |
Lv.10~15 | ポケウォーカー「きいろのもり」 | |||
Lv.10 | ポケウォーカー「イベント」 | |||
Lv.8 | ポケウォーカー「おかいもの」 | |||
B・W | × | 出現しない | - | - |
B2・W2 | ||||
X・Y | Lv.4~5 | 3ばんどうろ | Lv.30 | フレンドサファリ(でんき) |
Lv.3~4 | ハクダンのもり | |||
OR・AS | Lv.28~30 | サファリゾーン(右下) | Lv.20 | コンテストホール[1] |
S・M | Lv.3~5 | 1ばんどうろ (ピチューの乱入バトル) |
Lv.XX | ピチューを十分になついた状態でレベルアップさせる。 |
Lv.5~8 | ハウオリシティ (ピチューの乱入バトル) | |||
US・UM | Lv.2~4 | 1ばんどうろ (ピチューの乱入バトル) |
Lv.XX | ピチューを十分になついた状態でレベルアップさせる。 |
Lv.40 | カンタイシティのサーフ教会支部で貰う。[2] | |||
Sw・Sh | Lv.14~16 | 4ばんどうろ | Lv.10 | Let's Go! ピカチュウのプレイ記録がある場合につどいのあきちで貰う |
Lv.26~28 (60) | ストーンズげんや(雨ランダム) | |||
Lv.28~30 (60) | ストーンズげんや(雷シンボル) | |||
Lv.15 (60) | うららかそうげん(雷固定シンボル) | |||
Lv.15~20, 25~30, 35~40, 45~50 | エンジンリバーサイド巣穴46(通常★2~4, レア★1,2) | |||
Lv.15~20, 25~30, 55~60 | きょじんのかがみいけ巣穴72(通常★2, レア★1,2,5) | Lv.XX | ピチューを十分になついた状態でレベルアップさせる。 | |
Lv.15~20, 25~30 | げきりんのみずうみ巣穴90(通常★2, レア★1,2) | |||
Lv.25~30, 35~40, 45~50, 55~60 | ナックルきゅうりょう巣穴80(レア★2~5) | |||
Lv.25~30, 35~40, 45~50 | きょじんのぼうし巣穴83(通常★2~4) | |||
Sw・Sh (EP) | Lv.10~15 | しゅうちゅうのもり(シンボル) | - | - |
Lv.25~30, 35~40 | いちれいのはら巣穴108(レア★2~3) | |||
Lv.25~30, 35~40 | しゅうちゅうのもり巣穴122(レア★2~3) | |||
Lv.25~30, 35~40 | チャレンジビーチ巣穴128(レア★2~3) | |||
Lv.25~30, 35~40 | ハニカームのうみ巣穴184(レア★2~3) |
隠れ特性の入手方法
- B2W2
- 配布: ピカチュウ (わっしょい)
- 配布: ピカチュウ (PGL)
- XY
- フレンドサファリ: ピカチュウ
- ORAS
- サファリゾーン(ずかんナビ): ピカチュウ
- おきがえピカチュウ
- SM
- 1ばんどうろなど(乱入バトル): ピチュー/ピカチュウ
- USUM
- 1ばんどうろ(乱入バトル): ピチュー/ピカチュウ
- SwSh
- ポケモンの巣
- きょじんのかがみいけ巣穴72(レア):ピカチュウ
- エンジンリバーサイド巣穴46(通常):ライチュウ
- きょじんのぼうし巣穴83(通常):ライチュウ
持っているアイテム
- 第二世代
- きのみ(100%)
- ルビー・サファイア・エメラルド, 第四世代
- オレンのみ(50%)
- でんきだま(5%)
- ブラック・ホワイト
- オレンのみ(50%)
- でんきだま(1%)
- ブラック2・ホワイト2, 第六世代, 第七世代, 第八世代
- でんきだま(5%)
配布ポケモン
おや・通称 | 言語/地域 | 配布バージョン |
---|---|---|
ニンテン | 日本語 | 赤緑青 |
なみのり | 日本語 | 赤緑青 |
そらをとぶ | 日本語 | 赤緑青 |
イマクニ | 日本語 | 赤緑青 |
なみのり アメリカ | 英語 | 赤青ピ |
PCNYa | 英語 | RS |
ANA・ID:41205 | 日本語 | RSE/FRLG |
ヨコハマ・ID:50319 | 日本語 | RSE/FRLG |
GW | 日本語 | RSE/FRLG |
サッポロ | 日本語 | RSE/FRLG |
ヨコハマ | 日本語 | RSE/FRLG |
10 ANIV | 英語 | RSE/FRLG |
10 ANIV・なみのり | 英語 | RSE/FRLG |
10ANNIV | 英語 フランス語 |
RSE/FRLG |
10ANNI | イタリア語 | RSE/FRLG |
10JAHRE | ドイツ語 | RSE/FRLG |
10ANNIV | フランス語 | RSE/FRLG |
10ANIV | スペイン語 | RSE/FRLG |
10 ANIV・そらをとぶ | 英語 | RSE/FRLG |
TCGWC | 英語 | DP |
マック | 日本語 | DP |
ヨコハマ・ID:10108 | 日本語 | DPPt |
Nzone | 英語 | DP |
ヨコハマ・ID:12268 | 日本語 | DPPt |
おねむり | 日本語 | DPPt |
캐릭터페어 | 韓国語 | DPPt |
キョウト | 日本語 | DPPt/HGSS |
アリオ | 日本語 | DPPt/HGSS |
ヨコハマ・ID:12269 | 日本語 | DPPt/HGSS |
サトシ・ID:07150 | 日本語 | DPPt/HGSS |
セブン | 日本語 | DPPt/HGSS |
NZone | ドイツ語 | DPPt/HGSS |
Ash | 英語 | DPPt/HGSS |
지우 | 韓国語 | DPPt/HGSS |
ANA・ID:07181 | 日本語 | BW |
わっしょい | 日本語 | BW |
さくら | 日本語 | BW |
トウホク・ID:03232 | 日本語 | BW |
Fes | 英語 | BW |
おまつり | 日本語 | BW |
SMR2012 | 英語 ドイツ語 フランス語 イタリア語 スペイン語 |
BW |
썸머카니발 | 韓国語 | BW |
WORLD12 | 日本語 英語 ドイツ語 フランス語 イタリア語 韓国語 |
BW |
PCT | 日本語 | BW/B2W2 |
イベント | 日本語 | BW/B2W2 |
サトシ・ID:08103 | 日本語 | BW/B2W2 |
ポケセン♪・ID:10123 | 全言語/日本 | XY/ORAS |
ウチダアツト | 全言語/日本 | XY |
みなとみらい | 全言語/日本 | XY |
メガトウキョ | 全言語/日本 | XY/ORAS |
P-Cafe | 全言語/日本など | ORAS |
サトシ・ID:00711, 08245 | 全言語/日本 | XY/ORAS |
ヨコハマ・ID:08085 | 全言語/日本 | XY/ORAS |
トウホク・ID:12205 | 全言語/日本 | XY/ORAS |
Statay King | 全言語/日本・台湾 | ORAS |
オンライン | 全言語/日本 | ORAS |
PGL | 全言語/日本など | ORAS |
초보트레이너 | 全言語/韓国 | ORAS |
トウホク・ID:20163 | 全言語/日本 | XY/ORAS |
포켓몬스파 | 全言語/韓国 | XY/ORAS |
ポケセン♪・ID:161118など | 全言語/日本 | SM/USUM |
トウホク・ID:201703 | 全言語/日本 | SM |
カーニバル・ID:170809 | 全言語/日本 | SM |
カーニバル・ID:170814 | 全言語/日本 | SM |
サトシ・ID:970401など | 全言語/日本 | SM |
Ash, Sacha・ID:090898など | 全言語/アメリカなど | SM |
Satoshi・ID:970401など | 全言語/日本など | USUM |
トウホク18 | 全言語/日本 | SM/USUM |
ポケカフェ | 全言語/日本 | SM/USUM |
월드페스티벌 | 全言語/全地域 | SM/USUM |
베스트프렌드 | 全言語/韓国 | GE |
Bullseye | 全言語/アメリカ | GE |
ポケセン | 全言語/日本 | SwSh |
HOME | 全言語 | Pokémon HOME |
サトシ・ID:201023など | SwSh | |
KIBO | SwSh | |
GF | SwSh |
備考
- ピカチュウバージョン、ポケモンピンボールのポケモンずかんの説明では「むやみにしっぽをひっぱるとかみつくよ」と説明されているが、実際はかみつくを覚えない。
- ポケモンスタジアムとポケモンスタジアム2において、全てのポケモンの中で唯一全部のトーナメントに出場できるポケモンだった。
- 第六世代でぼうぎょの種族値が30から40、とくぼうの種族値が40から50になった。
- ピチュー・ピカチュウ・ライチュウの他に「電気袋」を持つポケモンは、パチリス・エモンガ・デデンネ・トゲデマルの7種。
- ポケットモンスター ピカチュウでは、最初にもらえるポケモンである。
- ポケットモンスター ピカチュウで、ゲーム開始時にオーキド博士がポケモンという生き物を説明する際にこのポケモンを出す(赤・緑・青ではニドリーノ)。
- ポケットモンスター ピカチュウと第六世代以降の作品では鳴き声がアニメでサトシのピカチュウの声を担当している大谷育江のものになっている。
- その他のゲームでも、大谷育江がピカチュウの声を演じていることが多い。
- Microsoft IME 2002で変換モードを「話し言葉優先」にして「ぎれ」または「ぎぇ」を変換すると候補にピカチュウが出てくる。盗用発見の透かしと言われている。
- 2002年以降、テレビ東京がオリンピックのメディアピンバッジにピカチュウのイラストが入ったものを採用している。
- ポケモン総選挙720では4位だったが、これはでんきタイプのポケモンの中で最高位である。
- 新シリーズが出る毎に追加される新ポケモンにはほぼ必ずと言っていいほど、齧歯類の動物をモチーフにしたポケモンが追加されている(上記の電気袋を持つポケモン)。それらのポケモンは、一纏めに「ピカチュウポジション」等と呼ばれることが多く、アニメにも主要人物の手持ちにいることが多いなど、扱いが良い傾向にある。
- 後述のとおり可愛いポケモンとしてデザインされたにもかかわらず、ハロウィン企画の一環として行われるインターネット大会ではレギュレーション上「ハロウィンにちなんだ、各国で怖いイメージのあるポケモン」として使用可能となっている。恐らくだが図鑑説明からうかがえる「怒ると怖い」という性質から使用可能ポケモンとして規定されているのだと思われる。
- ピカチュウでのつれあるきでピカチュウに話しかけると電撃を発する演出が出る場合があるが、その電撃は一瞬だがフラッシュと同様にイワヤマトンネルの暗闇を照らす効果がある。
- 2020年2月27日に行われた公式人気投票のポケモン・オブ・ザ・イヤーではカントー地方4位、総合19位。
- 2月5日は全国図鑑ナンバーから「ピカチュウの日」としてファンの間で定着した。Twitter公式アカウントなどでも言及されているが[1]、「イーブイの日」(11月21日)と異なり日本記念日協会の認定は受けていない。
誕生の経緯
2018年5月2日に読売新聞「深読みチャンネル」で行われたポケットモンスター 赤・緑開発チームへのインタビューで以下の「誕生秘話」が明かされた[2]。株式会社ポケモンのホームページにも同様の事が記載されている[3]。
ポケットモンスター 赤・緑の製作において、「モンスター」らしい「いかつい」ポケモンが多くデザインされてきたところで、もう少し「かわいい」デザインのポケモンが必要となり、にしだあつこにそのデザインが依頼された。このとき「でんきタイプ」「2段階進化」というオーダーのみがにしだに指示された。最初のデザインは紙には描かず、そのままドット画としてデザインされたため、データは残っていないが「大福」に耳が生えているといった、発売段階でのピカチュウとは大きく異なったデザインであった。このデザインの完成と同時に「ピカチュウ」という名前がつき(理由は電気タイプから「ピカ」、響き等から「チュウ」)、そこから名前に引っ張られる形で「ねずみポケモン」となった。杉森建によれば、「でんきねずみ」という設定は田尻智によるものだったという。
この「ピカチュウ」という名前を西野弘二が気に入り、よりデザインを可愛くするようにしだに依頼。にしだは「でんきねずみ」という設定から「電気を頬袋に貯める」という設定を考え、当時自身の中でブームとなっていたリスをモチーフとして頬袋をつけた。また、同様にリスをモチーフとしてしっぽも付けたが、「雷」のデザインを取り入れるため現在のギザギザとした形となった。背中の縞模様については、バトル時に後ろを向く姿が寂しくならないようにデザインされた。色については「タイプごとにわかりやすい色」として黄色が選ばれた。
当初はライチュウから「ゴロチュウ」に進化する予定で、牙がむき出しの2本角が生えた雷神のようなデザインも決まっていたが、バランス調整のために削除された[4]。西野によれば、トキワのもりでの出現率が低く設定されているのは、ピカチュウの可愛さあまりに隠そうとしたためであったが、逆にそのため攻略本などで捕まえるべきポケモンに挙げられてしまったという。
2021年の日本経済新聞のポケモン25周年記念記事には「ピカチュウは最初からセンターだったわけではない。バトルに強くないし、ゲームが発売された頃は大して人気はなかった」と記述されている[5]。
アニメにおけるピカチュウ
- 主人公サトシの最初のパートナー。→サトシのピカチュウを参照。
- ヒロシのポケモン。→レオンを参照。
- ナギサシティのジムリーダー・デンジも幼少期から持っている。現在はライチュウに進化している。
- 無印編第2話ではポケモンセンターの自家発電用として数匹のピカチュウが登場している。
- 無印編第39話では野生のものが登場している。
- 無印編第67話では、サーファーのビンセントの手持ちポケモンとして青い目をした老齢のピカチュウが登場。→マイケルを参照。
- DP編第24話ではアマノの手持ちポケモンとして「シュガー」という名前のピカチュウ(現在はライチュウ)が登場している。
- BW編第143話ではアユミの手持ちポケモンとして♀の個体が登場。声優は伊瀬茉莉也。
- XY編第36話では鏡像のサトシの手持ちポケモンとして登場。
- XY編第78話では、映画撮影用のとして大量のピカチュウ及びおきがえピカチュウが登場。
- XY編第115話ではジミーの手持ちポケモンとして「トンガリ」という名前のピカチュウが登場。
- SM編第91話ではピカチュウのたににいる多数の個体が登場。ピカーラという女性トレーナーが保護している。
- 新無印編第35話ではゴウがゲットし、同話でライチュウに進化した。→ゴウのライチュウを参照。
マンガにおけるピカチュウ
ポケットモンスターSPECIALにおけるピカチュウ
ポケットモンスター PiPiPi★アドベンチャーにおけるピカチュウ
穴久保版におけるピカチュウ
- 主人公レッド(赤井勇)のパートナーの1匹。ピッピのいとこ。→ピカチュウ (穴久保)を参照。
電撃! ピカチュウにおけるピカチュウ
- 主人公サトシの手持ちポケモン。アニメをモデルにしているため、こちらもモンスターボールに入るのを嫌う。「ジャン・リュック・ピカチュウ」というニックネームがついている。
ポケモンカードにおけるピカチュウ
ピカチュウ (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるピカチュウ
大乱闘スマッシュブラザーズにおけるピカチュウ
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでは操作キャラクターの一人として登場する。詳細はピカチュウ (大乱闘スマッシュブラザーズ)を参照。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるピカチュウ
初登場 | 青の救助隊・赤の救助隊 |
---|---|
体の大きさ (救助隊) | ☆ |
体の大きさ (探検隊) | ☆ |
体の大きさ (冒険団) | ☆ |
かしこさグループ | D |
進化 | マグナゲート以前:かみなりのいし 超不思議:なし 救助隊DX:しんかのあかし×4個 |
移動能力 | 通常 |
ともだちエリア | げんきのもり |
専用どうぐ | ピカチュウカード ピカチュウのけ でんきのおまもり ボルテックリング |
主人公、パートナー候補の1匹として登場する。
出現するダンジョン
太文字は仲間にできない。
- 救助隊と救助隊DX
- イナズマのだいち
- 探検隊
- エレキへいげん(ギルド卒業後)
- 冒険団
- ひかりのいただき
- マグナゲート
- 静かなツンドラ
- 眠りの氷穴
- かえらずの地
- 地図に無い道(夢見の島と静かなツンドラから迷い込んだもののみ)
- ぴかぴかランド
- 超不思議
- 不明
ポケモンダッシュにおけるピカチュウ
主人公候補の1匹として登場する。
Pokémon GOにおけるピカチュウ
ピカチュウ (GO)を参照。
Pokémon Café mixにおけるピカチュウ
- ログイン日数5日目でピカチュウを仲間になる。
- オーダー151で初登場する。
- 「ピカチュウ応援パック」を490円で購入すると「ピカチュウ スイーツ」が仲間になる。
- 2020年9月24日〜同年10月8日まで期間限定で1340円を支払うと「ピカチュウ カビゴンマニア」が仲間になる。
- 2020年12月16日〜同年12月30日まで期間限定で1340円を支払うと「ピカチュウ クリスマス」が仲間になる。
- マスターカフェモードでためたポイント180ptと交換すると「ピカチュウ マスターシェフ」が仲間になる。
- 範囲はピカチュウのみ上側と周囲を消して、周囲のポケモンを一番多いポケモンに変換する。
- そのほかのピカチュウ ○○の範囲は上側と周囲を消して、周囲のポケモンをメガホンに変換する。
一般的な育成論
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。ピカチュウの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン対戦考察まとめWiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
ピカチュウ/対戦を参照のこと。
各言語版での名称と由来
ピカチュウは万国共通で「ピカチュウ」と発音する。これは日本側の要請からである。
言語 | 名前 | 由来 | |
---|---|---|---|
日本語 | ピカチュウ | ぴかぴか(光を表す擬態語)、pika(英語:ナキウサギ)、ちゅう(ネズミの鳴き声) | |
ドイツ語 | Pikachu | ピカチュウ | |
英語・スペイン語・イタリア語 | Pikachu | ピカチュウ | |
フランス語 | Pikachu | ピカチュウ | |
韓国語 | 피카츄 (Pikachyu) | ピカチュウ | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 皮卡丘 (Píkǎqiū) | ピカチュウ |
繁体字 | 皮卡丘 (Píkǎqiū) | ||
中国語(その他) | 大陸 | 皮卡丘 (Píkǎqiū) | |
香港 | 皮卡丘 | ||
比卡超 (Béikāchīu) | |||
台湾 | 皮卡丘 (Píkǎqiū) | ||
アラビア語 | بيكاتشو (Bīkātshū) | ピカチュウ | |
アゼルバイジャン語 | Pikaçu | ピカチュウ | |
ブルガリア語 | Пикачу (Pikachu) | ピカチュウ | |
ギリシャ語 | Πίκατσου (Píkatsou) | ピカチュウ | |
ヘブライ語 | פיקאצ'ו (Pikachu) | ピカチュウ | |
ヒンディー語 | पिकाचू पीकाछू (Pikachu) |
ピカチュウ | |
インドネシア語 | Pikacu (ポケットモンスターでのみ) | ピカチュウ | |
アイスランド語 | Pikatsjú (映画で1度のみ) Píkatsu |
ピカチュウ | |
リトアニア語 | Pikačiu | ピカチュウ | |
マケドニア語 | Пикачу (Pikachu) | ピカチュウ | |
モンゴル語 | Пикачу (Pikachu) | ピカチュウ | |
ロシア語 | Пикачу (Pikachu) | ピカチュウ | |
アルバニア語 | Pikaçu | ピカチュウ | |
セルビア語 | Pikacu | ピカチュウ | |
タイ語 | ปิกาจู (Pikachu) | ピカチュウ | |
トルコ語 | Pikaçu | ピカチュウ | |
ウクライナ語 | Пікачу (Pikachu) | ピカチュウ |
脚注
- ↑ ポケモン情報局【公式】のツイート / Twitter、2020年2月5日投稿。
- ↑ ピカチュウは大福? 初めて明かされる誕生秘話 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)、2018年5月20日配信。
- ↑ 株式会社ポケモンホームページピカチュウ誕生秘話
- ↑ 余談だが、雷神がモチーフのポケモンは第五世代にてボルトロスが登場した。
- ↑ ポケモン生誕25年、「キャラはアイドル」の情熱 日本経済新聞 2021年1月21日 11:00 有料会員限定 (2021年1月25日閲覧)
関連項目
- なみのりピカチュウ
- そらをとぶピカチュウ
- おきがえピカチュウ
- ミミッキュ
- ピカチュウのうた
- ピカチュウ大量発生チュウ! - ピカチュウ関連のイベント
- ポケットモンスター ピカチュウ
- ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- ふれあい (ピカブイ)