わざマシン
わざマシンとは、ポケモンに技を覚えさせるアイテム。
概要
ポケモンに技を覚えさせるためのアイテムの一種。各ポケモンごとに使えるわざマシンが決まっているが、例外として、ミュウだけはすべてのわざマシン(ひでんマシン含む)が使える。
同様の効果をもつひでんマシンとの違いはいくつかあるが、最も重要な違いは、ひでんマシンはストーリー進行上で必ず必要な技(ひでんわざ)を覚えさせるマシンであり、わざマシンはそうではないことである。そのほかの違いとして、ひでんマシンで覚えさせた技はわざわすれに忘れさせる必要があるが、わざマシンで覚えさせたわざはレベルアップなどのときに通常の技と同じく忘れさせることができる点がある。また、第四世代以前は一度使うとなくなってしまう消費タイプのアイテムである点もひでんマシンと異なる点であった。
カートリッジによっては、他に技を覚えさせる一つの方法として、人からポケモンに覚えさせてもらうことのできるわざおしえというものが存在する。
第二世代から第五世代では、タマゴから生まれてくるポケモンがわざマシンで覚えられるわざは♂または性別不明のポケモンから遺伝させることができた。第六世代からは遺伝しなくなった。
第六世代から、フィールドに落ちている場合のアイテムボールが黄色になり、わざマシンだとわかりやすくなった。また、第二世代以降人からもらったときのみ通常とは異なるわざマシン専用の効果音が流れたが、第四世代では拾ったときも同じ効果音になった。
第八世代では第四世代までのわざマシンの様な使い捨てのわざレコードというアイテムが登場した。第四世代のリメイク作であるブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールではわざマシンも使い捨てになっているが、わざマシン28(あなをほる)を除くと1つのセーブデータで何度でも入手できるようになっている。
入手方法
わざマシンの入手には、フィールド上で拾う、店で買う、人にもらう、ゲームコーナーのコインやバトルポイントと交換するなどの方法があり、どの方法により入手できるかはわざマシンの種類による。第五世代以降 (BDSP除く) はわざマシンは何度でも使用可能なので問題にならないが、第四世代以前では、消費型アイテムであるにもかかわらず、1つのソフトに1個までしか手に入れることのできないわざマシンもあるので、どのポケモンにわざを覚えさせるか慎重にならなければならない。
わざマシン一覧
第一世代から第三世代までは01~50の50種類、ピカブイを除く第七世代では01~100までの100種類、ピカブイでは1~60までの60種類、第八世代のソード・シールドでは番号がずれて00~99の100種類がある。収録されている技は世代によって異なる。
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールでは第四世代と似たラインナップになるが、一部の技が変更されている。わざマシン93以降はひでんマシンだった技になる。
わざマシンの使用できないポケモン
以下のポケモンは、わざマシンを使用してわざを覚えることができないか、使用できるわざマシンが極端に少ない。ほとんどが進化前のポケモンである。わざレコードやわざおしえでもわざを覚えられないことが多い。
第六世代以降ではソーナンスのしんぴのまもり(わざマシン20)などのように、レベルアップで覚える技はわざマシンで技を覚えることができる。
No | 名前 | 使用できるわざマシン | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
第五世代以前 | 第六世代 | 第七世代 | SwSh | BDSP | ||
010 | キャタピー | なし | なし | なし | 82:エレキネット | なし |
011 | トランセル | なし | なし | なし | 82:エレキネット | なし |
013 | ビードル | なし | なし | なし | - | なし |
014 | コクーン | なし | なし | なし | - | なし |
129 | コイキング | なし | なし | なし | 52:とびはねる | なし |
132 | メタモン | なし | なし | なし | なし | なし |
201 | アンノーン | なし | 10:めざめるパワー | 10:めざめるパワー | - | なし |
202 | ソーナンス | なし | 20:しんぴのまもり | 20:しんぴのまもり | 19:しんぴのまもり | 20:しんぴのまもり |
235 | ドーブル | なし | なし | なし | - | なし |
265 | ケムッソ | なし | なし | なし | - | なし |
266 | カラサリス | なし | なし | なし | - | なし |
268 | マユルド | なし | なし | なし | - | なし |
360 | ソーナノ | なし | 20:しんぴのまもり | 20:しんぴのまもり | 19:しんぴのまもり 29:あまえる |
20:しんぴのまもり |
374 | ダンバル | なし | なし | なし | なし | なし |
401 | コロボーシ | なし | 76:むしのていこう | なし | - | なし |
412 | ミノムッチ | なし | 10:めざめるパワー 17:まもる |
10:めざめるパワー 17:まもる |
- | 17:まもる |
415 | ミツハニー | なし | なし | なし | 24:いびき | 62:むしのさざめき |
602 | シビシラス | なし | 57:チャージビーム 73:でんじは |
57:チャージビーム 73:でんじは |
- | - |
664 | コフキムシ | なし | なし | なし | - | - |
665 | コフーライ | なし | 17:まもる | 17:まもる | - | - |
789 | コスモッグ | - | なし | なし | なし | - |
790 | コスモウム | - | なし | なし | なし | - |
824 | サッチムシ | - | - | - | なし | - |
840 | カジッチュ | - | - | - | 31:メロメロ | - |
ほぼ全てのポケモンに使用できるわざマシン
上記の「わざマシンの使用できないポケモン」以外のほぼ全てのポケモンに使用可能なわざマシンがいくつか存在する。
わざ | 世代・わざマシン番号 | 例外的に覚えられないポケモン | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 BDSP |
5 | 6 | 7 | ピカブイ | SwSh | ||
いかり | 20 | — | — | — | — | — | — | — | — | - |
いばる | — | 34 | — | 87 | 87 | 87 | 87 | — | — | ジジーロン、アクジキング、ベベノム、アーゴヨン、ツンデツンデ、ゼラオラ |
いびき | — | 13 | — | — | — | — | — | — | 24 | ナマコブシ |
おんがえし | — | 27 | 27 | 27DPPt | 27 | 27 | 27 | — | — | ナマコブシ |
かげぶんしん | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | — | — | カプ・ブルル、ベベノム、ツンデツンデ |
がまん | 34 | — | — | — | — | — | — | — | — | - |
からげんき | — | — | 42 | 42 | 42 | 42 | 42 | 12 | 39 | ツツケラ、ケララッパ、ドデカバシ、ネマシュ7、マシェード7、ナマコブシ、カミツルギ、マギアナ、メルタンピカブイ |
こらえる | — | 20 | — | 58 | — | — | — | — | — | - |
しぜんのめぐみ | — | — | — | 83DPPt | — | — | — | — | — | - |
すてみタックル | 10 | — | — | — | — | — | — | — | — | ベトベター、ベトベトン、ゴース、ゴースト、ビリリダマ、マルマイン、ドガース、マタドガス |
どくどく | 6 | 6 | 6 | 6* | 6 | 6 | 6 | 27 | — | マギアナ |
とっしん | 9 | — | — | — | — | — | — | — | — | ベトベター、ベトベトン、ゴース、ゴースト、ドガース、マタドガス |
ないしょばなし | — | — | — | — | — | 100 | 100 | — | — | アクジキング、ツンデツンデ |
ねごと | — | 35 | — | 82 | — | 88 | 88 | — | — | パッチールXY、マギアナ |
ねむる | 44 | 44 | 44 | 44 | 44 | 44 | 44 | 5 | 21 | レジギガス4-7、ネッコアラ、カプ・コケコ7、カプ・テテフ7、カプ・ブルル7、カプ・レヒレ7、マギアナ7 |
のろい | — | 3 | — | — | — | — | — | — | — | - |
ひみつのちから | — | — | 43 | 43DPPt | — | 94ORAS | — | — | — | - |
まもる | — | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 17 | 7 | 25 | レジギガス4-7 |
みがわり | 50 | — | — | 90 | 90 | 90 | 90 | 8 | — | - |
めざめるパワー | — | 10 | 10 | 10DPPt | 10 | 10 | 10 | — | — | ナマコブシ |
メロメロ | — | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 | 45 | — | 31 | ツチニン、テッカニン8、テッシード5-7、ナットレイ5-7、メラルバ5-7、ウルガモス5-7、ヤレユータン7 性別不明のポケモン全て(ミュウ、ヒトデマン2、スターミー2、フリージオ5-7、メテノ、ダダリン7以外) |
ものまね | 31 | — | — | — | — | — | — | — | — | - |
やつあたり | — | 21 | 21 | 21DPPt | 21 | 21 | 21 | — | — | ナマコブシ |
ゆうわく | — | — | — | 78DPPt | — | — | — | — | — | ツチニン 性別不明のポケモン全て(ミュウ以外) |
りんしょう | — | — | — | — | 48 | 48 | 48 | — | 76 | ヒトツキ5-7、ニダンギル5-7、ナマコブシ |
わざマシン限定わざ
レベルアップで覚えるポケモンが存在せずわざマシンを使わないと覚えられないわざが存在する。
- 赤・緑・青では、ジムリーダーからもらえるわざマシンで覚えられる技は、レベルアップで覚えるポケモンがいなかったが、ピカチュウバージョンでは、ピカチュウがレベルアップで10まんボルトを覚えられるようになった。
備考
- CD-ROMのような形状で描かれるようになったのはポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーンからである。
- 初期のデザインではベルト状であり、ゲーム内では見られないが一部の攻略本にイラストがある。
- ポケモンカードの「ワザマシン」は立方体のような形が多い。
- ポケモンスタジアム金銀では忘れた技を思い出せる「スーパーわざマシン」というものが登場する。これは第三世代以降のわざおもいだしの前身といえる。
- ブラック2・ホワイト2ではわざマシンコレクターがフキヨセシティにいる。わざマシンを全部入手して話しかけると、マックスアップをくれる。
- 第六世代以降は、わざマシンで覚えられる技ならば、他に覚えられるわざマシンさえあれば他の技で上書き→目当ての技を再度覚えさせるとすることで実質その技のPPが無限になる。対戦中は使えないので関係ないがダンジョンなどで回復ポイントに戻る手間やPP回復アイテムを節約できる。
- この仕様のため、ポケモンセンター使用禁止攻略では、わざマシンの使用が制限される場合もある。
- わざマシンが使い切り型だった第四世代にくらべ、繰り返し使えるようになった第五世代以降は、店で買えるわざマシンは、値段が大幅に上がっている(例:わざマシン14(ふぶき)は5500円から70000円に上がった)。
- なぜ第四世代までは使い捨てだったのかは明言されていないが、第八世代のわざレコードに関しては「壊れてしまう」と書かれている。
- 初代のサカキ曰く、わざマシン27は自身がジムリーダーとして務めを果たしていた頃に自作したものであるとのこと。そのためわざマシンは人の手によって製造されているものではあるが、専門の業者ではなくとも製造できると見られ、ゲーム本編では分からないがポケモンの世界にはわざマシンを製造するノウハウが出回っていると思われる。
アニメにおけるわざマシン
- ポケモン不思議のダンジョン 出動! ポケモン救助隊 ガンバルズ!では、会話の中でわざマシンが言及された。
- ポケットモンスター THE ORIGINではわざマシン34(がまん)とわざマシン28(あなをほる)が登場した。
ポケモンカードにおけるわざマシン
トレーナーのカードの一種として「ワザマシン」が登場する。条件を満たすポケモンにつけて使い、その番だけワザマシンに書かれているワザを使える。→Category:ワザマシンを参照。
外伝ゲームにおけるわざマシン
ポケモン不思議のダンジョンにおけるわざマシン
本編と違い番号はなく、わざの名前がそのままアイテムの名前となっている。また使用しても消滅せずしようごマシンという道具に変化し、わざリサイクルを使うことで元のわざマシンに戻すことができる。登場するわざマシンは、ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊では第三世代の、ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊・空の探検隊・ポケモン不思議のダンジョン すすめ! 炎の冒険団・いくぞ! 嵐の冒険団・めざせ! 光の冒険団では第四世代のわざマシンに準拠している。入手方法はダンジョンで拾う、依頼のお礼、店で買うなど。バージョンごとに出るわざマシンは異なっているほか、すいへいぎり・しんくうぎりを覚える本編にはないわざマシンもある。また、ポケモン不思議のダンジョン 〜マグナゲートと∞迷宮〜では、わざマシンを使用してもなくならず、ポケモン超不思議のダンジョンでは、わざマシンを使用して無くなる物と無くならないものが混合されている。
Pokémon GOにおけるわざマシン
Pokémon GOには、わざマシンノーマル・わざマシンスペシャル・すごいわざマシンノーマル・すごいわざマシンスペシャルの4種類のわざマシンが登場する。全て使い捨て。
わざマシンは2017年6月23日にレイドバトルの報酬として実装され、すごいわざマシンは2020年2月25日に実装された。
わざマシンノーマルはノーマルアタックを、わざマシンスペシャルはスペシャルアタックをそれぞれ(現在そのポケモンが覚えられるわざの中から)ランダムで覚え直すことができる。
すごいわざマシンは過去のコミュニティ・デイやレイドバトルなどのイベント限定で覚えられたわざも含めて好きなわざを選んで覚え直すことができる。
またいずれも、覚えられるわざが1種類しかないポケモンには使用できない。たとえばわざマシンノーマル・すごいわざマシンノーマルは、ダンバル (覚えられるノーマルアタックがとっしんしかない)などには使えない。
各言語版での名称
ドイツ語・英語・スペイン語・フランス語・イタリア語には省略形が存在し、アイテム名などではそちらが用いられる。たとえば、わざマシン01の英語名はTM01となる。
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | わざマシン |
ドイツ語 | Technische Maschine (TM) |
英語 | Technical Machine (TM) |
スペイン語 | Máquina Técnica (MT) |
フランス語 | Capsule Technique (CT) |
イタリア語 | Macchina Tecnica (MT) |
韓国語 | 기술머신 (Technical Machine) |
中国語(簡体) | 招式学习器 (Zhāoshì Xuéxíqì) |
中国語(繁体) | 招式學習器 (Zhāoshì Xuéxíqì) |
中国語(香港) | 招式機器 |
デンマーク語 | Teknisk maskin Teknologisk maskine |
フランス語(カナダ) | Machine technique |
オランダ語 | Technische machine |
ブラジルポルトガル語 | Máquina Técnica (MT) |
スウェーデン語 | Teknisk maskin Tekniskt fordon |
ベトナム語 | Máy học chiêu thức |
関連項目
わざマシン |
---|
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 |
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 |
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 |
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 |
ひでんマシン |
01 02 03 04 05 06 07 08 |
わざレコード |
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 |
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 |
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 |
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 |