ポケモンWiki:会議室/議事録/2018
このページはポケモンWiki・トーク:会議室の過去の議論を保存した、過去ログページです。編集しないでください。
新しい議論はポケモンWiki・トーク:会議室で行うようお願いいたします。
2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年 - 進行中の議論
統合提案(ゲーム機の記事一部)
ゲームボーイミクロとゲームボーイアドバンスSPをゲームボーイアドバンスに,ニンテンドー3DS LLをニンテンドー3DSへそれぞれ統合することを提案します.
理由は,スペック欄など内容が被っているところが多く,節分けで対応できるからです.ポケットモンスターオリジナルの機種の欄も,見出しで対応できると思います.
分量が多いので,ニンテンドーDS LiteからニンテンドーDSへの統合は見送りますが,上記二つなら統合しても良いかと思います.恐らく一週間で異論がなければ作業に入りたいと思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年1月9日 (火) 11:41 (JST)
- (反対)派生機種にも独立記事としての内容がそれぞれにあり、統合するメリットが存在しない。DS Liteのみが「分量が多い」としてるのも意味不明(GBA SPはその2倍のバイト数がある)。何度も言ってますが、「できる」ことと「すべき」ことは異なりますから、よく考えてから提案してください。--Prome(話/録) 2018年1月10日 (水) 12:58 (JST)
ひかりごけイベント
質問自体が悪いものだったらすみません。
US・UMが発売されてから仮の記事として書いている「イベントメモ」なのですが、youtubeのプレイ動画からメモとして書いたものに1つ分からないイベントがあります。
「どこかの海でサニーゴに話しかけるとサニーゴ2匹がけがをしている。話しかけるとお姉さんがあらわれて、サニーゴ2匹をポケモンセンターにつれて行ったあと、お礼にひかりごけをくれる。」
というイベントです。どこの海のイベントなのでしょうか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年1月23日 (火) 17:16 (JST)
- 新誰かです。
- オーバーラップの攻略本によると、「アーカラじまでスイレンの試練を達成した後、ビーチサイドエリアにケガをした2匹のサニーゴが現れる。サニーゴに話しかけると女性が現れ、助けたお礼としてひかりごけをもらえる」とあります。なので海というのはハウオリシティのビーチサイドエリアの事かと思われます。新誰か (トーク) 2018年1月23日 (火) 18:35 (JST)
ありがとうございます。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年1月23日 (火) 18:37 (JST)
- ひかりごけのほうにも入手法として簡単に記しておきました(イベントってほどのものでもないと思ったのでハウオリシティの手に入る道具節に書いてはいたんですが)。--Prome(話/録) 2018年1月23日 (火) 21:09 (JST)
利用者ページの規約追加について
青龍です。以下に要約で示す管理に関する規則追加・変更を行いましたので、ご承知のほどよろしくお願いいたします。[1]
- 利用者ページに関する規約追加 (Project:利用者ページ-利用者スペースの削除・編集規定)について以下の内容を追加します
- 管理者は利用者が投稿ブロック・規約違反および警告を受けた場合に当該利用者の利用者ページ等(トークページやサブページ等を含む)の編集・削除等を行うことができる。(現時点で行われている措置の明文化)
- 利用者名前空間(利用者ページ等)の利用はポケモンWikiで活動を行うための補助として利用されるものであり、逸脱した利用は認めない。投稿ブロックが行われた場合または目的外利用が行われた場合は、利用者名前空間の利用は制限される。
--青龍 (トーク) 2018年1月23日 (火) 20:35 (JST)
- 確認致しました。内容も合致しておりますので、承知致します。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年1月23日 (火) 20:51 (JST)
- 問題ないと思います--Prome(話/録) 2018年1月23日 (火) 21:09 (JST)
- 無期限ブロックユーザーに貼るテンプレートを作成しようと思っていましたが,この意見には反対しません.ところで,前に議論された利用者:レシラム瀬戸口についてはどうしましょう...--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年1月23日 (火) 22:11 (JST)
- (補足)どうやら,このWikiにも{{Indefinitely blocked user}}があるみたいです.まあ,利用者ページの削除だけでも済むとは思いますが--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年1月23日 (火) 22:18 (JST)
- 了承しました。問題ないと思います--Darkitten (トーク) 2018年1月23日 (火) 23:50 (JST)
- 確認しました.--User:2P (talk) 2018年1月25日 (木) 20:13 (JST)
統合提案(名探偵ピカチュウ)
名探偵ピカチュウと名探偵ピカチュウ 〜新コンビ誕生〜の統合を提案します。前者の発売によって後者の販売が停止されること、後者の内容がすべて前者に受け継がれる(んですよね?)ので実質「更新」に近いかと思います。前者の記事で後者の記事に触れて、どこからが追加要素なのか明らかにすれば)問題なく統合できると考えます(というほどの記事量も現在はありませんが。--Prome(話/録) 2018年1月26日 (金) 21:52 (JST)
- (賛成)確かに一々2つを同時に明言するのは少ししつこいかなと思っていたので内容にほとんど変化がないのならWikipediaのマイナーチェンジや続編の記事みたいに節で分けたほうがいいかもしれませんね。(もっともマイチェンや続編は一つずつ作る必要がありますが)新誰か (トーク) 2018年1月28日 (日) 12:23 (JST)
リニアえきについて
先ほど,他言語版Wikiを見ていて思ったのですが,他言語版ではリニアモーターカーで記事が立てられています.リニアえきをリニアもしくはリニアモーターカーへ改名することを提案します.
また,他言語版wikiを見ていますと,(ちゃんと読めていませんが)ポケモンwikiの内容に加えて,駅以外のことについても取り上げています.今の名称では,駅と駅の間のことを取り上げることが出来ませんので.
一応他言語版のリンク
これら全てがリニアモーターカーに準する名称です.異論がなければ5日後から作業に入ります.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年1月27日 (土) 19:10 (JST)
- 「異論がなければ」と仰いますが、作業に入ることを明言する前に名称だけは意見を募るといった表現にするようお願い致します。どちらかを自身で決めている訳ではございませんし、提案しているのにもかかわらず作業に入られると混乱が生じかねませんので。
- さて、名称についてですが、日本語版のゲーム上では「リニア」となっており、少なくとも金銀クリスタルでは「リニアモーターカー」という名称はございませんでした。なので変更するとすれば「リニア」が宜しいと思います。アニメや漫画(アニメは詳しくないが、ポケットモンスターSPECIALでリニア内でポケモンバトルするシーンなどがしっかり描かれている)でもリニアは登場していますし、基本的に改名には賛成です。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年1月27日 (土) 21:33 (JST)
(インデント戻します)賛成がすでに2件ありますので,あと1日待って異論がなければリニアへ移動します.よろしいでしょうか.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年1月28日 (日) 16:37 (JST)
(報告)賛成多数なので,移動しました.確認よろしくお願いします.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年1月29日 (月) 19:50 (JST)
NAOKiさん作成のテンプレートの廃止・分割提案
テンプレート:関連企業
{{関連企業}} 関連企業間に関連があるわけではないので、テンプレートとする必要はなく、カテゴリで済む話ではないかと思います。廃止でよいかと思われます。--Prome(話/録) 2018年1月27日 (土) 22:33 (JST)
- 私は賛成します。というのも、任天堂、株式会社ポケモン、ゲームフリーク、クリーチャーズ、ジニアス・ソノリティなどを除けば、ポケモンに関わる事柄が占める割合が非常に少ないですし、業種別で分ける必要があるとは思えず、他の分け方も私としては混乱を招く恐れから反対です。Promeさんの言う通り、カテゴリのみ残し、テンプレートは廃止して良いと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年1月27日 (土) 22:54 (JST)
- このテンプレは,w:Template:ポケットモンスターの関連企業を見て作成しましたが,混乱を招く可能性があるというのであれば任天堂とか株式会社ポケモンとか除いて撤去でも構わないです.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年1月27日 (土) 23:50 (JST)
(インデント戻し)混乱を招くと反対意見があるので,削除としましょう.もう少し他の人の意見も聞きたいですが.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年2月3日 (土) 17:44 (JST)
試練におけるぬしポケモン・仲間ポケモン以外の野生ポケモンについて
試練において(時にプレイヤーの行動によって)戦うことになる野生ポケモンに関する情報は、どこまで記述すべきでしょうか。
現在こちらはBulbapediaに倣ってポケモン・レベル・とくせい・わざまで表によって示そうとしていますが、Leafblade2008さんはポケモン名以外は省略したほうがよいとのお考えのようです。確かに特殊なわざを使用するわけでもなく、後略上の難所になることはまずないと思うので、これを省略しても攻略的な問題はないと思うのですが、攻略的観点から情報を取捨していいのか疑問に残るところもあります。PW:NOTには「事典にふさわしい体系だった攻略にも利用可能な情報の記述は認められますし(例:マップ上のトレーナー情報や落ちているアイテムとその位置など)、当該ページのバランスを崩さない程度の攻略情報やポケモンの育成方法の書き込みは構いませんが」とあり、攻略情報の適切な取捨はされてしかるべきと思いますが、これらの情報が「当該ページのバランスを崩す」程度のものにあたるでしょうか。
個人的に強く残しておきたい、というわけではなく、今後の私の編集指針としたいので、何かご意見があればよろしくお願いします。--Prome(話/録) 2018年2月3日 (土) 17:28 (JST)
- トレーナー(やまおとこのダイチ)については削除しませんので残しておきましたが、Promeさんが編集したテーブルについては、もう一つ問題となりそうなのがあり、それはトレーナーテーブルやぬしポケモンについて上に説明書きでどういうポケモンかという表記が無いことです。そこに説明の無いポケモンを単に載せても、一見しただけでは何のことか分からないのです。かといって今まで通り上にgraytableを使っても文字をそのセルに何か入れないと、その行のセルは潰れてしまいます。
- メガロタワーで私自身がウルトラネクロズマについてtableを使って具体的に出していますが、これは上に説明を入れることで、トレーナーとほぼ同等の扱いにしております。まあこれはクリアのために倒すことは必須ですし、対策を立てないと負けは当然といっても良いくらいのイベントポケモンというのもありますが。
- 本題について、Bulbapediaは考えずに意見致します。ぬしポケモンにしてもそうですが、ぬしポケモンやその前のポケモンはやまおとこのダイチを除き、端的に言えば野生化しているとみなすのが最適です。位置付けとして必要というのであれば入力反対は強くしませんが、ぬしポケモンの方が攻略はよっぽど困難なのもあり、その前について必要があるかといえば疑問が残ります。特にヴェラかざんこうえんの場合、2問目までは間違えれば同じポケモンが出てその問題からやり直す必要があるため、もしどうしても必要なのであればその情報も必要になると思うのです。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月3日 (土) 18:43 (JST)
イッシュの難関について
もうそろそろイッシュ地方のトレーナーテンプレートの編集が終わる予定ですが、イッシュの難関を、くろのまてんろうとしろのじゅどうに分けたほうがいいのかなと思うのです。記事を分けた方がいいのか、それともただ単に特性の欄を足して、くろのまてんろうとしろのじゅどうの外国語名を足せばいいだけなのか、みなさんはどう思いますか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年2月17日 (土) 21:34 (JST)
- 昔統合提案かなんかがあった気がしましたが、勘違いでしたね(ブラックシティとホワイトフォレストの統合提案でした)。システム的に似通っている部分が多い施設ですので、現状のままでもいい気はしますが、他interwikiがそれぞれ立項していることを見るに分割したほうがよろしいでしょう。ただイッシュの難関自体の記述をそのままくろのまてんろう・しろのじゅどうに同じようにコピーするのは冗長に思えるので、イッシュの難関は残したままにして、現在のボストレーナーの部分をそれぞれの記事に分割し、その後加筆で記事体裁を整えて外国語名なりを追加するのがいいのではないかと思います。--Prome(話/録) 2018年2月17日 (土) 22:34 (JST)
- この質問を書いた後で気づいたのですが、ビッグスタジアムとリトルコートも分けた方がいいのかなと思ったのです。Promeさんの案で分けた方がいいでしょうか?それとも分けない方がいいでしょうか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年2月18日 (日) 13:09 (JST)
- ビッグスタジアムとリトルコートについては共通する部分が多く、共通していない部分だけで記事にするのは厳しいかと思われます。他interwikiもこちらについては統合した記事として立てられています。「ビッグスタジアム・リトルコート」あたりへの改名には反対しません。--Prome(話/録) 2018年2月18日 (日) 14:25 (JST)
- トレーナーテンプレートを分けるのはイッシュの難関だけで、ビッグスタジアムは分けない方向ということですね?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年2月18日 (日) 14:32 (JST)
- ビッグスタジアムとリトルコートについては共通する部分が多く、共通していない部分だけで記事にするのは厳しいかと思われます。他interwikiもこちらについては統合した記事として立てられています。「ビッグスタジアム・リトルコート」あたりへの改名には反対しません。--Prome(話/録) 2018年2月18日 (日) 14:25 (JST)
- この質問を書いた後で気づいたのですが、ビッグスタジアムとリトルコートも分けた方がいいのかなと思ったのです。Promeさんの案で分けた方がいいでしょうか?それとも分けない方がいいでしょうか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年2月18日 (日) 13:09 (JST)
(報告)ビッグスタジアムのトレーナーテンプレート編集と外国語名の追加が終わりました。記事を分けないで編集しました。イッシュの難関は近いうちにやりたいと思います。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年2月18日 (日) 19:42 (JST)
- イッシュの難関分割について提案して1日やそこらで進めるのはちょっと性急な気がするので、もう少し意見を待っても良いかと思われます。作業を行う場合はヘルプ:ページの分割を読んで手順を間違えないようにしてください(基本的には正しく要約欄に記述するだけですが)。--Prome(話/録) 2018年2月18日 (日) 22:58 (JST)
依頼を出してから1週間経ちましたが誰からも意見がないので編集していいでしょうか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年2月25日 (日) 15:55 (JST)
- 良いと思います。作業を行う上で何か質問があればしてください。こちらも作業後に問題がないかチェック・修正します。--Prome(話/録) 2018年2月25日 (日) 15:57 (JST)
- 分割終わりました。チェックおねがいします。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年2月25日 (日) 17:11 (JST)
統合提案(くうかんけんきゅうじょ)
くうかんけんきゅうじょですが、独立記事とするほどの内容を持たせるのは難しいように思えます(確認していませんがアニメ・漫画などでも描かれていないように見えます)。カンタイシティへ統合しようと思います。また、カテゴリについてCategory:研究施設をリダイレクトに残そうと考えます。5日ほど反対意見がなければ作業に移ろうと思います。--Prome(話/録) 2018年2月11日 (日) 17:01 (JST)
曖昧さ回避について
エメラルド_(曖昧さ回避)ですが,項目が二つしかない上,親記事となるエメラルドが転送ページなので,必要ないと思います.
削除orエメラルドに移動を提案します.個人的には削除したほうがいいかと思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年2月24日 (土) 21:53 (JST)
- Emeraldでは他にポケットモンスターSPECIAL エメラルド編(ポケットモンスターSPECIAL 第6章)、ポケットモンスターエメラルド 挑戦!! バトルフロンティアの主人公ラルドへの案内もありますが、どちらも「エメラルド」から検索されるかは微妙な気がするので、追加せず削除でよいかと思われます--Prome(話/録) 2018年2月24日 (土) 22:07 (JST)
フシギダネにおける入手方法においての提案
フシギダネ#入手方法ですが,
- サマリーが「出現場所」とされている為、このセルにはあくまでもロケーションのみの表記とし、その手段においては注釈表記で良いのではないか。
- レベルの数値のみの表記とする。レベルのサマリーとの二重表記にあたるのではないか。
- テーブルセル内においてのテキストは句読点が不要ではないか。—以上の署名の無いコメントは、Smileynation (会話|履歴)氏が[2017年12月13日 (水) 10:44 (JST)]に投稿したものです。
「サマリー」がよく分からないので申し訳ありませんが,テーブル内の句読点を無くすのは反対致します.あと署名を--~~~~
で行ってください.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2017年12月13日 (水) 16:30 (JST)
- NAOKiさんの案内はあまりにぶっきらぼうで問題があるとは思いますが、本題とは関係ないので深くは触れません。NAOKiさんは一度w:Wikipedia:児童・生徒の方々へを読んで管理に関わるうえで気をつけるべきことを確認しておくべきでしょう(Wikipediaのガイドラインとはいえ、書かれていることは多くこちらでも通用することです)。
- ポケモン項目での「入手方法」欄ですが、ポケモン記事によって形式がかなりマチマチになっているので、一度議論してある程度形式は決めておくべきでしょう。ただ、一度にすべてその形式に直すのは人力・botどちらも厳しいので、徐々にやっていくしかないのがつらいところですが。
- 野生での出現場所について
- 項目によってここが「入手方法」になっているものもあり、これは入手方法にそろえてその手段も書くようにしたほうがよいでしょう。フシギダネなどでは野生での出現が少なく特殊な入手法も1ヶ所のみですが、イベント出現しかしないポケモンなどでは注釈が溢れることになり余計見づらくなるのではないかと懸念しています。
- レベルの数値のみの表記
- レベルと上に書かれていれば数値のみで問題ないでしょう
- セル内の句読点
- ケースバイケースで表内で統一できていればよいと考えます。2文以上で説明するような必要があるものについては、どうしても中の文で句点は必要になるでしょう。基本的に「文」であるならば句点をつけ、あくまで「句」であるならば句点を省略する、といったように運用するのがよいかと考えます。--Prome(話/録) 2017年12月13日 (水) 17:42 (JST)
- 初めまして。会議室へのご移動ありがとうございます。サマリーとはテーブルの見出しに当たるセルを指します。言葉が足らず失礼いたしました。以前から細かい修正等はしてきたのですが、第七世代、及び他世代の入手方法を更新する際にページによって形式が異なることで編集合戦になってしまい、混乱を招いてしまっています。
- セル内の句読点
- Promeさんの提案に賛成いたします。
- レベルの数値のみの表記
- 他の習得技等のテーブル表記においてもレベルの表記は省略されているので、数値のみが適切かつ統一性があると思われます。
- 入手方法について
- 野生での出現場所については、レベルとロケーションの2列のみの表記とし、特殊な入手経路及び手段においては下記の通りに右側のブロック表記で分ければ見やすくなると思うのですがいかがでしょうか(テーブルセルは一部省略しております)。
- 初めまして。会議室へのご移動ありがとうございます。サマリーとはテーブルの見出しに当たるセルを指します。言葉が足らず失礼いたしました。以前から細かい修正等はしてきたのですが、第七世代、及び他世代の入手方法を更新する際にページによって形式が異なることで編集合戦になってしまい、混乱を招いてしまっています。
バージョン 野生 その他の入手方法 レベル 場所 レベル 条件 赤・緑・青 × 出現しない 5 マサラタウンでオーキド博士から貰う。 5 ポケモンスタジアム2から受け取る。 ピカチュウ × 出現しない 10 ピカチュウのごきげん度が高いときハナダシティで貰う。 5 ポケモンスタジアム2から受け取る。 X・Y × 出現しない 10 ミアレシティでプラターヌ博士から貰う。 OR・AS - - S・M × 出現しない - - US・UM 10 2番道路(金曜日にメレメレ島で島スキャンを行う) - -
- --Smileynation (トーク) 2017年12月13日 (水) 19:12 (JST)
(インデント戻します)別話題かと思いましたがこの話題との関連がありそうなのでここに追記しますがメラルバなどにある「入手方法・入手可能な最低レベル」節もどうにかならないものか……と常々思っています。殆どのポケモンのこの節が「野生のを捕まえタマゴをかえす」か「タマゴを孵して進化させる」の二択で実質情報として機能していないパターンが多いので↑の表同様に「野生」「タマゴ・進化」「イベント等」「通信」などといった形で書き分けられないものでしょうか--Darkitten (トーク) 2018年1月4日 (木) 23:19 (JST)
- Darkittenさんと同意見で、このポケモンはどういった手段で入手できるのかに特化し、単純にこの節には入手方法を記載するだけで良いのではないかと思われます。ただ、あまり横にセルが伸びていくのも見た目が煩雑になるかと思いますので、「野生」(特殊な出現方法でも野生の草むら等で出現するならここ)と「その他」(タマゴを孵す。ゲーム内イベントで貰う等はここ)の2ブロックで良いのではないかと思いますがいかがでしょうか。--Smileynation (トーク) 2018年1月22日 (月) 20:25 (JST)
- メラルバのページのような最低レベルのみ記載する形式のものは過去何度か問題視されており, Project:会議室/議事録/2014#入手方法・入手可能な最低レベルについて(孵化を含めるか)において「野生」「その他」の2つに分けることは既に合意されております.--User:2P (talk) 2018年1月25日 (木) 20:13 (JST)
トレーナーテンプレートについて
2017年の議事録から「トレーナーの手持ちポケモンのとくせいについて」の議論が終わった後にまた蒸し返すことになってすみません。2018年に入ってポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版の「トレーナー」の項目を編集していたら気づきました。
ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版の「トレーナー」の項目をそのままのせたもの
スカルだん | したっぱ | 800円 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤングース | Lv.25 | ♂ | |||||
スカルだんかんぶ | プルメリ | 4320円 | テンカラットヒル (体験版) | ||||
ゴルバット | Lv.36 | ♀ | エアカッター | - | - | - |
技を1つずつ改行したもの
スカルだん | したっぱ | 800円 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤングース | Lv.25 | ♂ | |||||
スカルだんかんぶ | プルメリ | 4320円 | テンカラットヒル (体験版) | ||||
ゴルバット | Lv.36 | ♀ | エアカッター |
技を改行しないでつなげて書いたもの
スカルだん | したっぱ | 800円 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤングース | Lv.25 | ♂ | |||||
スカルだんかんぶ | プルメリ | 4320円 | テンカラットヒル (体験版) | ||||
ゴルバット | Lv.36 | ♀ | エアカッター | - | - | - |
ポケモンWiki:トレーナーテンプレートでは、技を1つずつ改行していますが、改行しなくても今までと全く同じ完成形になりました。
私は改行しないで続けて書いた方がやりやすいので、このテンプレートの書き方をこんな風に変えたいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年1月4日 (木) 14:58 (JST)
- 上に挙げられたようないずれの書き方でも表は作成できます。おっしゃる通り好みの問題ですので、統一せず自分の書きたい方法で書けばよいと思います。したがって、中身に触れず書き方だけを変えるような編集は避けていただければと思います(中身を変更するうえで書き方も変える、というのには特に咎めませんが)。--Prome(話/録) 2018年1月4日 (木) 18:24 (JST)
統一しなくても良いのですね。わかりました。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年1月4日 (木) 18:41 (JST)
- 基本的に1行1セルの書き方になってた方が都合が良いと考えております.
- bot処理の都合
- 編集時にセル1つ分の移動が容易
- 各セル内容の長さに差があっても何列目のセルか数えやすい
- どのセルが変更されたか差分表示で確認しやすい
- 特に差分に関しては「好みの問題」を上回るメリットがあると個人的には考えており, できれば1行1セルで統一しておきたいのですが...--User:2P (talk) 2018年1月25日 (木) 20:13 (JST)
- 2Pさんは1行1セルのメリットを挙げて下さいました。これはこれで理解できると思います。一方、Mashed sweetpotatoさんが多く編集しているような形ですと、編集の文字数が減ることが挙げられます。編集後の結果を重視する私個人としては、両者どちらになろうとも特に反対は致しません。とはいえ、Mashed sweetpotatoさんの編集法ですと、後から技や特性などを追加する際に、私のように「プレビューを表示」を一旦クリックしてから保存する形にして、「こういう編集をすればこうなる」ということが理解出来れば問題は無いのですが、慣れないと間違えやすいのは事実です。Mashed sweetpotatoさんは「続けて書いた方が私としてはやりやすい」と仰いましたが、それは主観的な問題ですし、後から編集する方のことは理解すべきだと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年1月25日 (木) 20:55 (JST)
「1行1セル」とはどういう意味ですか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年1月26日 (金) 09:56 (JST)
- 貴方が編集する前のtableの編集形態です。ここの議論で言えば貴方が挙げたtableのうち、2番目の形態、要するに「技を1行ずつ改行したもの」のことです。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年1月26日 (金) 12:26 (JST)
- わかりました。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年1月26日 (金) 13:09 (JST)
リンク省略に関して
同一記事内で同じ語に対して何度も繰り返しリンクを張らないというのは一般論としては正しいと思うのですが, トレーナーテンプレだと表内のどの位置で以前出現していたのか見つけるのが困難だと思います. リンクの省略は行うにしても1,2行前で出ている項目にとどめるべきではないでしょうか.--User:2P (talk) 2018年1月25日 (木) 20:13 (JST)
NAOKiさん作成のテンプレートの廃止・分割提案
以下の2つについて、それぞれ廃止または変更を提案します。--Prome(話/録) 2018年1月27日 (土) 22:33 (JST)
- テンプレート:関連企業の廃止提案は決定され廃止が行われました。ポケモンWiki:会議室/議事録/2018に議事録が残っています。--Prome(話/録) 2018年3月2日 (金) 12:20 (JST)
テンプレート:おしえわざ
{{おしえわざ}} おしえわざすべてを網羅したテンプレートとなっていますが、世代をまたがったおしえわざの案内は必要でしょうか。個人的にはそもそもほかのおしえわざへの案内自体が必要かどうか疑問なところもありますが、少なくとも世代またはソフトで分割すべきではないかと思います。--Prome(話/録) 2018年1月27日 (土) 22:33 (JST)
- 私としては、「特別」としているおしえわざやクリスタルバージョンでのおしえわざのみそのまま(「第三世代以降」など、名称の変更はしても良いが、それに該当する技はそのまま)にしておいて、残りの技だけ変更することを提案致します。残りの技については例えば技のタイプ毎や、攻撃技か変化技かで分ける、といった分け方に変更することです。私が挙げた2例のうちでは、私個人としては残りのおしえわざを攻撃技と変化技で分けるやり方が良いと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年1月27日 (土) 22:54 (JST)
(インデント戻します)ならば,LeafBlade2008氏の意見に賛成とさせて頂きます.そのように分割させましょうか.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年2月3日 (土) 17:44 (JST)
- おしえわざはほぼほぼ上位互換なので原則攻撃技・変化技で分類するのでありかと思いますが一部互換性が切れているものがあるので(第四世代のふいうち、たつまきなど)そのあたりの扱いはどうしますかね。今とは逆に「最後に覚えられた世代」ごとに技を分けて現世代で覚えられるもののみまとめて攻撃技・変化技で分ける、とかになるんでしょうか。--Darkitten (トーク) 2018年2月3日 (土) 22:45 (JST)
- テンプレートですので、アスタリスク(*のマーク)で対応する方法が挙げられます。地方テンプレートと同様、テンプレートの上側のタイトルの下の方にそのアスタリスクの説明を加えれば宜しいと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月4日 (日) 01:38 (JST)
- 議論が改訂の方向へ進んでいるので,User:NAOKi/メモ/39に案を提出しておきます.{{おしえわざ}}からのコピペ版があるので,履歴で確認できるはずです.私では互換性が切れているものを確認できませんので,注釈は書けてません.誰か編集してください.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年2月6日 (火) 17:16 (JST)
- 勝手ながら編集させて頂きました。考えてみたら結構要素が必要な感じがします。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月6日 (火) 21:01 (JST)
- 議論が改訂の方向へ進んでいるので,User:NAOKi/メモ/39に案を提出しておきます.{{おしえわざ}}からのコピペ版があるので,履歴で確認できるはずです.私では互換性が切れているものを確認できませんので,注釈は書けてません.誰か編集してください.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年2月6日 (火) 17:16 (JST)
- テンプレートですので、アスタリスク(*のマーク)で対応する方法が挙げられます。地方テンプレートと同様、テンプレートの上側のタイトルの下の方にそのアスタリスクの説明を加えれば宜しいと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月4日 (日) 01:38 (JST)
- 一応、そもそもはテンプレートの分割提案だったのですけど、皆様分割はせずに分類だけ変えればいいという感じでしょうか。第二世代と特別な技は別のテンプレに分割しても良いように思います。ただ、第二世代は3つしかないのでテンプレでなくて普通にリンクしても良さそうな感じはありますが。その上でいま注釈表記してるのを(あるいは初出世代を)行で分割すればある程度見やすくなりませんかね。--Prome(話/録) 2018年2月6日 (火) 21:35 (JST)
ポケモンのタマゴわざについて
タマゴわざの節を見ていて思ったのですが、一部のポケモンには技の後に十字架♰やアスタリスク*がある技があるポケモンもいますね。一瞬意味が解らず、何なんだろうと思ってしまいました。見たところ*は「遺伝元のポケモンも全員タマゴわざなので、親もタマゴわざで覚える必要がある」という意味で、♰は「過去の世代でわざマシンやおしえわざになっている」という意味のようですね。戸惑ったので凡例を加えてはいかがでしょうか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2018年2月1日 (木) 11:04 (JST)
- 追記。ゴンベはじばくにまた別のマーク(読みもどう変換していいかもわかりません)がついていました。これは「一部の技とどうやっても両立不可能なタマゴわざ」と言う意味ですかね?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2018年2月1日 (木) 11:31 (JST)
- Bulbapediaから持ってきたデータに由来するので、Bulbapediaの説明を引っ張ってきます
- Moves marked with an asterisk (*) must be chain bred onto <Pokemon> in Generation VII
- Moves marked with a dagger (†) can only be bred onto <Pokemon> if it hatches as a <進化前Pokemon>, and cannot be obtained otherwise.
- Moves marked with a double dagger (‡) can only be bred from a Pokémon who learned the move in an earlier generation.
- なので、*はおっしゃる通り遺伝経路をたどる必要があるわざ、†は進化前のみ覚えられるタマゴわざ(おこうの有無によって生まれるポケモンが変わる系統の話)、‡は過去世代でそのわざを覚えたポケモンから遺伝する必要があるわざということになります。ゴンベなどに†があるのはおそらくミスで取り除くべきでしょう(本来はカビゴンにつけるべきもので、Bulbapediaのフッターも凡例表示に対応してない)。凡例は追加すべきでしょう。--Prome(話/録) 2018年2月1日 (木) 12:22 (JST)
- Bulbapediaから持ってきたデータに由来するので、Bulbapediaの説明を引っ張ってきます
タイプ毎の攻撃技のテンプレートについて
LeafBlade2008です。最近編集しておりませんでしたが、履歴を見ていると気になった点がございますので議題として出したいと思います。
Jさんが今編集しておりますが、タイプ毎の攻撃技のテンプレートを作成し、攻撃技それぞれにそのテンプレートを貼るという編集が行われております。私はそのテンプレートについて廃止を考えている訳では無いことをあらかじめ申し上げておきます。ですが、これについては、個人的な賛否を無視すれば以下の案が考えられると思います。まだあるかもしれませんが、私が思いついた案ですので参考までに。
- テンプレートの威力に関する順番を統一する。
- 威力の項目を中央に置く。
- ウルトラダッシュアタックなど18種類の攻撃Zワザを物理・特殊の両方に記す。
- ウルトラダッシュアタックなど18種類の攻撃Zワザを含めない。
- すべてのZワザを含めない。
- タイプや威力が道具などで変更する技については、もともと登録されているデータを除き含めない(例えばウェザーボールであれば、ノーマルの威力50がもともとのデータなので含める。はれ状態でほのおの威力100の扱いではあるがそれはタイプも威力も含めないものとする)。
上記のうち、1.は当然やるべきものと考えます。タイプは今現在18でその数分だけしかテンプレートはありませんし、さほど負担がかかるものでもありませんので、他とは違うテンプレートを目立たせない意味でもやるべきでしょう。
2.と3.についてですが、これらは利用者:LeafBlade2008/Template案3で例を示しました。
どの一覧テンプレートでもそうですが、こういったテンプレートの中身の殆どはセル間に線が引かれていないtable、表です。線が引かれていないため、空欄になっているセルはどの位置にあるのか分かりづらい場合があります。このテンプレートの場合、あえて威力の項目を中央に置くことで、該当していない技を分かりやすくするために案を出したものです。それからJさん、私が案を出した直後にその案を基にしてテンプレートを作成しておりますが、私の案は確定したものではございません。そもそもこの会議室に出すために出したものですので、1.の観点から考えると、確定するまでは利用しないようお願い致します。
4.と5.は個人的には反対です。では何故出したかというと、特に4.について、私が案を出すまでのテンプレートは18種類のZワザは物理・特殊が不明であるためかセルを結合させてセンタリングさせており、見やすさの観点から一番反発していた件であったため、2.がダメだった場合の対案として出したものです。5.は4.に付随する形で出しました。ですが、Zワザも技の一種としてみなして良いと思ったため、反対した訳であります。
6.についてですが、個人的には賛成です。しかし、これは賛否があると思いますので慎重に議論していく必要があると思います。
特にJさんはこれを中心的にやっている方ですので、是非とも議論に参加して頂きたいと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月20日 (火) 11:03 (JST)
Jです。返事が遅れたことをお詫びします。
早速ですが、1.について個人的には2.3.の方向で統一したほうが良いと思います。4.5.に関してはLeafBlade2008さんと同様の理由で反対します。6.に関してはめざめるダンス・さばきのつぶて系の専用技に関しては賛成しますがそれ以外に関してはタイプ別に技を一覧したい時に見落としてしまいがちなので反対します。--J (トーク) 2018年2月20日 (火) 12:11 (JST)
- ありがとうございます。長文でしたし、思いついたことを羅列したものですので読むのに気が引けたとは思いますが、お読みになった上で意見を仰って頂けるのは大変助かります。最後の署名についてですが、「--~~~~」と打つか、編集の左上にある複数のアイコンのうち、右から2番目のアイコンを利用すると署名出来ますので、ご活用下さい。上の文章は履歴の時間を参考に私が署名しておきました。
- さて、1.〜5.は私の意見と同じということで省きますが、6.についてですね。私は賛成ですが、それに該当する技は賛成であっても反対であっても統一して考えないと混乱すると思います。貴方が挙げた技は要するに専用技ですが、例えばしぜんのめぐみやウェザーボールでも特定の条件を満たせばタイプは変わります。そうであるなら、専用技かどうかは関係無しにすべての技をデータを参考にするか、それとも特定の条件でタイプや威力が変化するんだからそれぞれに入れるかのいずれかの方が宜しいと思います。私はこの賛成を出す際、めざめるダンスで迷っていましたが、どのオドリドリのフォルムであっても、ゲームでは形式的にはノーマルであることに変わりは無く、タイプの変化は説明文に書いてあるだけであるため、賛成ということに致しました。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月20日 (火) 12:37 (JST)
- こういった一覧表は便利だと思いますが、案内テンプレートとして全ての攻撃技記事に貼っつけるべきかは疑問です。各タイプの記事に用意されていればよいのではないでしょうか?
- 1.はやられていないならやるのは当然かと。テンプレにすることにこだわるなら2.はいいと思いますが、そうでないなら普通にセル間に線を引けば済む問題である気もします。3.~6.については特に意見なし。
- あとはテンプレにするならば折りたたみの利用も考える縦の長さかと思われます。--Prome(話/録) 2018年2月20日 (火) 12:41 (JST)
- 私は貼り付ける編集に携わってはいませんので、Jさんの意見によるとは思いますが、履歴を見ていると恐らくはテンプレートにこだわって編集しているものと考えます。折りたたみの利用については考えるべきだと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月20日 (火) 13:00 (JST)
- LeafBlade2008さん、署名の仕方を教えていただきありがとうございます。
- >統一して考えないと混乱する
- たしかにそうですね。では6.については全面的に賛成します。折りたたみに関しては複数人の賛成か一人の強い賛成がない限りは現状維持でいいと考えてます。--J (トーク) 2018年2月20日 (火) 13:20 (JST)
- それでは、2月27日21:00(JST)までに異論が無い場合、私の考えを基(6.については、めざめるパワーもノーマル扱いとし、なり得る16タイプは削除)に18テンプレートを編集しますが、宜しいでしょうか。異論がある場合はこちらにお願い致します。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月20日 (火) 20:57 (JST)
- 全面的に賛成します.ただし,Promeさんの挙げた通り折り畳みにするのがベターでしょうか.このテンプレ以外でも言えるけどこのwikiの一覧テンプレは全体的に大きい気がするので,全部畳んでもいいんじゃないか.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年2月24日 (土) 21:59 (JST)
- 一覧テンプレートの折りたたみは別議論になるでしょう。NAOKiさんが仰るように、一覧テンプレート自体が全体的に大きめですので、今回議論しているテンプレートだけで無く、包括的にかつ慎重に考えるべきだと思います。個人的にもそこは賛成寄りで考えたいとは思いますが、一応これとは別項で出しておきます。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月25日 (日) 00:14 (JST)
- 全面的に賛成します.ただし,Promeさんの挙げた通り折り畳みにするのがベターでしょうか.このテンプレ以外でも言えるけどこのwikiの一覧テンプレは全体的に大きい気がするので,全部畳んでもいいんじゃないか.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年2月24日 (土) 21:59 (JST)
- それでは、2月27日21:00(JST)までに異論が無い場合、私の考えを基(6.については、めざめるパワーもノーマル扱いとし、なり得る16タイプは削除)に18テンプレートを編集しますが、宜しいでしょうか。異論がある場合はこちらにお願い致します。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月20日 (火) 20:57 (JST)
- 折りたたみの可否以前にまずテンプレートにすべきかという点について意見が欲しいです。前に言ったとおり、各タイプの記事にあればいい表で案内テンプレートにする必然性を感じられません。--Prome(話/録) 2018年2月25日 (日) 09:44 (JST)
- 本来ならJさんのそういった意見も欲しいところですが、提案したのは私ですから、ここでは私の見解を述べましょう。必然性自体は強くは言えませんが、このテンプレート、攻撃技の直接の比較のために採用されたものだと私は考えております。また、このテンプレートを利用することにより、比較の上で技から技への直接のリンクも出来るというメリットが存在します。検索でもミス無しに打って表示が出来れば対象の技へのリンクは可能ですが、検索せずにリンクさせる場合、今までは技→カテゴリ(各タイプの技など)→技といった手順を踏む必要があり、やや手間がかかります。各タイプの記事に比較のtableを載せてもそれは変わりません。それであれば比較という目的は達成されますが、そのタイプの記事だけで比較するということになり、それぞれの技でははっきりとした比較が取れません。頭で分かっているなら良いのでしょうけど、そこまで行くと主観的な問題になってしまうため個人的には良い方法とは考えておりません。勿論、技とタイプの両方にテンプレートを乗っけるというのであれば、タイプの記事にあれば良いというのは賛成しますが。
- 以前の企業間のテンプレートはどのようにまとめるかで不明点が多かったため事実上廃止ということになりましたが、今回は「タイプ別攻撃技」で「威力別で比較」というはっきりした目的が存在するため、テンプレートにして載せても良いのでは無いのか、と感じた訳であります。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月25日 (日) 10:59 (JST)
- 「それぞれの技でははっきりとした比較が取る」ためにわざのページに案内テンプレがあることが役立つんですか?威力の比較自体であれば表があればできるので、それ以外の情報を見つつ比較したいということだと思うのですが、記事最後の案内テンプレを見ようとすればインフォボックスの情報などは表示されないことが多いかと思われます。また、威力以外の情報をわざ間で比較することには案内テンプレはあまり役立たないのではないかと思われます。巨大な表を毎回読み込むよりかは、タイプのページなどをポータルとして、わざのページで情報を確認→タイプのページに戻って他のわざを威力で比較→別のわざのページで確認、とするので問題ない気がします。--Prome(話/録) 2018年2月25日 (日) 11:43 (JST)
(インデント戻し)所定の時間となりました。Promeさんはそもそもテンプレートにしてもあまり役に立たないとのことでした。しかしJさんは意見保留こそあれど役には立つとしております。一方、テンプレートが多くの攻撃技の記事に貼り付けてあることを踏まえると、以下のいずれかの対応になると思います。因みに、折り畳みについては他のテンプレートとも関わりのある議題ですので別項扱いにしております。
- 作成されていない残りのタイプのテンプレートを作成し、すべての攻撃技にもテンプレートを貼り付ける。また、各タイプの記事にも貼り付ける。
- すべての攻撃技のテンプレートを除去し、各タイプの記事にtableを作るなりテンプレートを貼るなりで対応する(tableの場合はテンプレートを削除)。
以上のうち、2.のtableを作るということで考えた場合を踏まえ、1週間前の考えを適用するのは一旦保留致します。私としては、既にテンプレートが貼ってある攻撃技の記事を考えて、1.が良いと考えますが、皆様はいかがでしょうか。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月27日 (火) 21:16 (JST)
- 1の場合の残り作業量はドラゴン・あく・フェアリーの攻撃技のみですかね?貼るのは人力で出来ないこともないがbotにやらすのが楽な作業なので(除くのは絶対botにやらしたほうがいい)、2Pさんに頼めたら良いってとこですかね。最近活動が低調っぽいので気になるところではありますが。個人的に2推しですが、人力でやらなきゃいけなそうであればまあ1でもよいかと思います。この中で縦に長いノーマル・かくとうは最低限折りたたみを採用すべきでしょう。--Prome(話/録) 2018年2月27日 (火) 21:51 (JST)
一覧テンプレートの折りたたみについて
別議論で上記の件が挙がっておりましたので、別の項で議論致します。一覧テンプレートがどれも大きめであり、見る側からすれば必要であればそのテンプレートを開くようにするという意味で私は賛成の立場で考えております。ただし、もし折りたたむとなった場合、Wikipediaと同じような展開方法(ポケモンwikiでもtableを折りたたんだ記事があったと思ったが、どの記事かは私は恥ずかしながら忘れております)になるのか、その辺については賛成・反対を考えながら議論していきたいと思います。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年2月25日 (日) 00:21 (JST)
- 上記折り畳みですが、方式含め検討する必要があると思っています。。デザイン面としては、折り畳み自体は行ってもよいかとは思いますが、もし、折り畳みにより折りたたみされたテンプレートの表示が困難になる環境がないかどうかは検討してもよいかと思います。
- また、折りたたむ程度に肥大化したテンプレートは、もしかすると折り畳み展開で対処するのではなく、一覧ページへのリンク程度にしたほうが見栄えや記事の構造上望ましいかもしれませんので、そこも含めて検討をしたほうが良いかと思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2018年2月25日 (日) 02:27 (JST)
- WikipediaはHelp:ダイナミック・ナビゲーション・ボックスが使えるみたいですが、こちらではcollapsibleを使う必要があり、詳しいところは利用者:2P/collapsibleを参照してください。閲覧環境の問題についてはそのページにも記述がありますし、より一般にはHelp:MediaWikiに適応するブラウザあたりが役立つでしょう。案内テンプレに関してはそこまで問題視するレベルではないかと思われます。使用している記事は「collapsible」で検索すると出ます。
- 基本的にあまりに肥大化している案内テンプレートは実際に閲覧時に使われるかどうかを考えて廃止・分割を検討すべきでしょう。--Prome(話/録) 2018年2月25日 (日) 09:44 (JST)
主人公記事の整理について
主人公記事の方向性および、現在までの記事の整理についてまとめて議論したいと思います。現状を以下に表で示します。
主人公 | 記事の状態 |
---|---|
レッド | NPCとしての記事 |
リーフ | なし |
ヒビキ | コトネ (ゲーム)へのリダイレクト |
クリス/クリス (ゲーム)? | クリス (曖昧さ回避)へのリダイレクト/なし |
コトネ (ゲーム) | NPCとしての記事 |
ユウキ (ゲーム) | NPCとしての記事 |
ハルカ (ゲーム) | NPCとしての記事 |
コウキ | ヒカリ (ゲーム)へのリダイレクト |
ヒカリ (ゲーム) | NPCとしての記事 |
トウヤ | stub |
トウコ/トウコ (曖昧さ回避) | トウコ (曖昧さ回避)へのリダイレクト、記事は未立項/あまり機能していない曖昧さ回避 |
キョウヘイ | stub |
メイ | stub |
カルム | NPCとしての記事 |
セレナ | NPCとしての記事 |
サン/サン (主人公)? | ポケットモンスター サン・ムーンへのリダイレクト |
ムーン/ムーン (主人公)? | ポケットモンスター サン・ムーンへのリダイレクト |
主となる議題として、
- 主人公の記事としてどのようなことを書くか
- ゲームでの立ち回り(どこに住んでいた、誰からポケモンをもらった、など)、他に用意されている名前の一覧(各言語)、その他メディアでモデルとされているキャラクター、などがBulbapediaでは書かれている。当Wikiでもこれに従う方向性で良いか。
- 男女で記事を分けてよいか
- コウキ・ヒビキなどは現在ヒカリ・コトネへのリダイレクトとなっているが、男女別で記事を立てる方針として良いか。
- カッコの中身について
- アニメキャラとの対比から「ゲーム」としているものがあるが、サン・ムーンについては不適格と思われる(Bulbapediaではen:Sun (game)とか採用されてますが)。NPCとして存在しないので「主人公」を使う案を挙げた。「ユウキ (ゲーム)」についても、その他ゲームの登場人物にユウキがいる(ポケモンレンジャー・ポケモンカードGB2)ので、移動すべきか。その場合の記事名をどうするか(主人公だけでなくNPCとしても存在。「ユウキ (ライバル)」あたりでも良い?)。
- 記事名について
- 立てられていない人名についてとりあえずBulbapediaで採択されている表記を利用しましたが、その他の案があれば。サン・ムーンのBulbapediaの記事も一応移動提案がされていて、USUMの「コウタ」「コウミ」に対応する名前が挙げられています。
副次的な議題として、
- (トウコの記事立て後に)トウコ (曖昧さ回避)の削除提案
- ポケモンコロシアム主人公記事とアニメゲストキャラクター衝突問題(レオ)
について意見をいただきたいと思います。--Prome(話/録) 2018年3月2日 (金) 12:20 (JST)
- User talk:Promeに話題を出したNAOKiです.4の記事名についてはbalba他にもこのような名称が使われてるのをみましたので,問題なしと考えます.(PW:TITLEには正式名称がない場合,一番よく使われてる名称を利用することになっているはず.)トウコ_(曖昧さ回避)は削除で問題ないと思います.
- 1について,どこに住んでいたかはゲーム記事のあらすじに書けばいいかと思います.2については,redirectから記事にしても良さそうです.ヒビキとコウキは転送でユウキとカルムが記事という現状は揃っていませんし.
- 3について意見は保留とさせていただきます.あと,直接この話題と関係ないが,外部サイト見てるとUSUMの主人公について,balbaと違う内容だったりするので,talkにまとめて要検証かな--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年3月2日 (金) 21:36 (JST)
- 改めて回答させて頂きます.トウコ_(曖昧さ回避)の削除はありがとうございました.
- レオでのコロシアムとアニメキャラの衝突問題は,アニメの方をレオ_(アニメ)に移動して作成すればいいでしょう.
- テンプレは自身のメモページに草案を作成しました.NPCとして登場することがあるので,「主人公として操作できるキャラクター」としておきました.名称は{{主人公}}とかにするつもりです.
- また,主人公#主人公の特徴が長い気がするので,ついでに分割しましょうか.分割提案は話がそれるので節を分けますが.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年3月10日 (土) 00:27 (JST)
(インデント戻します)テンプレの作成と貼付けを行いました.これで議論すべきことは特になくなったと思います.必要ならばサン_(主人公)とムーン_(主人公)の移動も行いますが,このままでも別にいいとは思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年3月18日 (日) 20:26 (JST)
- 今更になってすみません。ライバル記事との対称性に関する事象の軽減と、見やすさの向上のため以下を行っても構わないでしょうか。
- ヒビキに関して記事の定義にてゴールドについて言及
- コウキ・ヒカリについて、対応するゲーム(ダイヤモンド・パール・プラチナ)を明記する。
- ちなみに、そのほかの主人公名で、通常呼ばれる主人公名と記事の定義での主人公名が異なる場合(特に自動選択で出てこない主人公名が主人公名項目記事として選択されている場合)は、定義にて何らかの明記(たとえば第一選択肢の明記など)をしたほうが良いと思います。なお、それ以外の点についてはPromeさんの提案方針で問題ないと思います。よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2018年3月21日 (水) 00:49 (JST)
- 今更になってすみません。ライバル記事との対称性に関する事象の軽減と、見やすさの向上のため以下を行っても構わないでしょうか。
分割提案(主人公の特徴)
現在,主人公の記事には主人公の特徴という節にグラフィックなどが書かれていますが,この内容が長いです.以前は主人公記事がないのでここに書いたのだと思われますが,そのような記事がありますし,そちらに書いた方が見やすいと思うので,主人公記事を全て作成したのが前提ですが,分割提案をします.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年3月10日 (土) 00:27 (JST)
アニメの主要人物の分割提案
- タケシ→タケシ (アニメ)
- カスミ→カスミ (アニメ)
- アイリス→アイリス (アニメ)
- デント→デント (アニメ)
- セレナ→セレナ (アニメ)
- シトロン→シトロン (アニメ)
- ユリーカ→ユリーカ (アニメ)
- スイレン→スイレン (アニメ)
- カキ→カキ (アニメ)
- マオ→マオ (アニメ)
- マーマネ→マーマネ (アニメ)
いわゆる「サトシ一行」について、アニメの登場人物単独記事に分割するという提案です。現在既に分割されているヒカリ・ハルカなどや他interwikiに合わせる意図があります。記事量としてはタケシ・カスミなどは十分ありますが、SM編の人物は微妙な感じもあります。逆に分割したら執筆が活発にならないかなという希望的観測もあります。ただ、ユリーカはゲーム中の扱いが非常に小さいため、現状維持でも良いかと思われます。--Prome(話/録) 2018年3月2日 (金) 12:20 (JST)
第七世代の急所率について
急所のページにおいて、第七世代では急所率はランク0で「1/16」とありますが、Bulbapediaの記述では「1/24」となっています。これは解析によって判明した事実なのでしょうか。それとも公式の攻略本などから示されたのでしょうか。そのままBulbapediaの記述を翻訳してこちらに持って来ることも考えたのですが、確証が持てなかったためここで記事修正の可否を問わせていただきます。—以上の署名の無いコメントは、Zaggyo (会話|履歴)氏が[2018年3月19日 (月) 18:51 (JST)]に投稿したものです。
赤リンクのページ
近いうちに赤リンクのページの記事を作ろうかと思っていますが、ポケモンの知識がほとんどないので定義文だけの記事になる可能性が高いです。それでも大丈夫でしょうか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年3月19日 (月) 20:15 (JST)
- 基本的にサブスタブの濫造はやめていただきたいです。ポケモンWikiのような辞書プロジェクトは、自分で調べて書くのが基本だと思いますので、ご自身の興味・知識のある分野に参加されるのが一番かと思います。作成されてほしい記事があればポケモンWiki:依頼等に依頼をしてください。--Prome(話/録) 2018年3月19日 (月) 21:24 (JST)
- わかりました。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年3月19日 (月) 21:31 (JST)
すいとるの効果について
- Bulbapediaだと第一世代のすいとるなどのHP回復量も与えたダメージの半分と記述されているようです。ポケモンWikiでは与えたダメージと同じ量、第二世代から半分になったと記述されていますが、検証できるかたはいないでしょうか。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年3月26日 (月) 17:14 (JST)
- ポケモンWiki:検証中という検証の依頼ができるページができてますので、そちらに移動させました。--Prome(話/録) 2018年3月26日 (月) 21:10 (JST)
ページの統合提案(事後報告)
後になってから気付きました.今日,とりあえず自身のメモで作成した記事を完成として移動しましたが,そのページと同じ内容が含まれるページがあったことに気付いてしまいました.
これはさすがに,コミュニティの議論を無視して作成したととれる状況ですので,事後報告とはなりますが提案をしておきます.
- ポケットモンスター (ゲーム)を本編へ統合した上でポケットモンスター (ゲーム)を削除
- 本編をポケットモンスター (ゲーム)へのリダイレクトにする
- 現状を維持
私としては、2がいいと思いますが,他でも構いません.
なお,ここで言っておきますが,ポケットモンスター (ゲーム)は要約にある通りjawpの記事を参考にはしていますが,著作権には気を使ったつもりなので,著作権侵害の可能性は少ないと思ってはいます.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年3月29日 (木) 22:07 (JST)
- 本編の内容はポケットモンスター (ゲーム)に含まれているのでリダイレクト化でよいと思います--Prome(話/録) 2018年3月30日 (金) 07:26 (JST)
テンプレートについての質問
いくつか聞きたいことがあるので聞いてみます。
- 最近までカントー地方とホウエン地方のトレーナーとの対戦テンプレートを編集していました。3世代の対戦では特性が1つだけのポケモンが多かったので、ポケモンの紹介ページを開いて3世代の特性を見つけてから、対戦テンプレートに特性を追加していましたが、特性を見つけるのが少し時間がかかりました。そこで、主に3世代までのポケモンになるのですが、ポケモン紹介テンプレートの書きかたを、
例:ポッポ
| 高さ=0.3m | 重さ=1.8kg | 特性1=するどいめ | 特性2=ちどりあし | 特性※印=yes | 隠れ特性=はとむね | egggroup1=ひこう
もともとこう書いてあるものを、
| 高さ=0.3m | 重さ=1.8kg | 特性1=するどいめ | 特性2(4世代追加)=ちどりあし | 隠れ特性=はとむね | egggroup1=ひこう
という形に書き換えてプレビューしてみたら、完成形が「とくせい=するどいめ」・「隠れ特性=はとむね」になり、追加されたちどりあしが消えてしまったので変更をやめました。あとから追加された特性を「追加された特性」という別の枠で書き直すのはどうでしょうか?
- これからシンオウ地方のトレーナーテンプレートを編集するのですが、シンオウ地方の道路・ダンジョンでよく書かれている「出現ポケモンデータ転載:ポケモンの友」の一文は必要ですか?それとも消しても構いませんか?
- 一度却下されましたが、テンプレート:同じ効果のわざ/はたくのテンプレートは要りますか?通常攻撃で追加効果がないわざを集めたテンプレートは要らないと思います。
--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年1月28日 (日) 15:24 (JST)
- 追加されたとくせい
- 現在の「とくせいの右に「※」がついているかどうか確認することで、2番目に書かれているとくせいが後の世代で追加されていることを示す」のが分かりづらいということでしょうか。もう少し別の形式に変えることはできますが、「追加されたとくせい」と別の枠にするよりかは、追加されたとくせいの横に追加世代を書けるようにする、とかのほうがいい気がします。
- 出現ポケモンデータ転載
- 私が昔やっちった案件なので申し訳ないですが、Bulbapediaとかライセンスの問題がクリアなサイトで、完全に同等なデータが確認できないかぎりは残しておいてください。フタバタウンのはOKです。
- 同じ効果のわざ/はたく
- うーん、まあ「追加効果がない」わざということで共通してるといえば共通してるのでテンプレがあってもいいかなという気がします。それより、同じ効果のわざテンプレに関しては、「同じ」とするのを、「小さい効果」でまとめるのか、「完全に同じ効果」でまとめるのかを決めておいたほうが良い気がします。多分最初は「完全に同じ効果」でまとめてたと思うんですけど、最近になって「小さい効果(まひにする、ひるませるとかの1つ1つ)」が効果として「含んでいれば」まとめるようになっている気がします。たとえば、{{同じ効果のわざ/ほのおのパンチ}}はもともと「やけどにする」のみ効果にもつわざがリストアップされていたはずですが、ほのおのキバ(+ひるませる)とかブレイズキック(+急所に当たりやすい)とか別の効果も含むわざもリストアップされるようになっていると思います。個人的には別にどちらになってもいいとは思うんですが、一度どちらにするのかは議論しておくべきかと思います。その問題が解決されれば、「追加効果がない」わざの扱いもある程度決まるかと思います。--Prome(話/録) 2018年1月28日 (日) 16:29 (JST)
- 追加されたとくせいはPromeさんの案の方がいいかもしれませんね。
- 出現ポケモンデータは、とりあえずBulbapediaに載っているか見てからその一文を消すことにします。Bulbapediaのほかにライセンスの問題がクリアなサイトはどんなものがありますか?
- (追加)Bulbapediaには対戦トレーナー情報と、トレーナーが出すポケモンの情報はありましたが、わざの情報はありませんでした。この場合は「ポケモンの友」から転載の情報は残した方がいいですか?--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年1月29日 (月) 10:32 (JST)
わかりました。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年1月29日 (月) 19:30 (JST)
- 同じ効果のわざ
自分が作ったテンプレートなので一応説明しておきますと、このテンプレートは当時(第四世代)の内部データで各わざに設定された数値が同じものをまとめただけのものでしたのでした。なのでほのおのパンチとかえんぐるま、すてみタックルととっしんなど似通った効果が別になっていたり、逆にてつのこぶしやぼうおんの対象となるかどうかは効果とは別のパラメータだったので無視されていたりしたものでした。世代も進んでわざが追加された時に似通った効果のわざ同士は統合されたようなので、その現状のまま通すのであればはたくのテンプレートはいらないのかなとも思います。ただ、似通った効果でまとめるならカテゴリが既にそうなので、テンプレートの方は完全に同じ効果のわざだけに絞ってしまってもいいのではないかな、とは当時考えてました。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年2月14日 (水) 12:59 (JST)
- 内部データで設定されていた数値で分けていたからかえんほうしゃとねっとうがちがう表として分けられていたんですね?(2017年の議事録で私が質問しました)
- 私もわざのテンプレートをまとめるときに似通った効果でまとめていて、完全に同じ効果だけのものをまとめているわけではありません。今の現状のまま通してもいいと思います。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年3月18日 (日) 15:15 (JST)
アイテムや特性の補正がかかる位置について
いのちのたまやたつじんのおびのページでは、効果の欄に「"ダメージが"○○倍になる」と書かれています。しかしプレートの効果は「"威力が"1.2倍になる」です。浅学ながら補正のかかる位置によってダメージ結果がずれることを聞いたことがある為、恐らくこれらは意識して単語を選んでいるものだと思っていました。しかしbulbapediaを見ると、いのちのたま、たつじんのおび共に「Boosts the "power"(=威力)」と書かれているのです。(これは一例の為、向こうと表記のズレがあるページは巨万とあると思われます。)。さらにゲームのアイテム説明でも上がるのは"威力"なのです。命題は2つで「補正位置が威力であるかダメージであるかは、計算結果に全く影響を与えないのか」と「影響があるか否かに関わらず、ゲームやbulbapediaに合わせて効果の説明を書き換えるべきではないか」ということです。いろめがねやスナイパーのようにゲームの説明では"威力"としつつ、bulbapediaでは"damage"とあるような事象は特に注意したいと考えております。 --Zaggyo (トーク) 2018年3月24日 (土) 11:37 (JST)
- 端数処理のタイミングが変わるので, 影響が出る場合もあると思います.
- いま手元にちからもち/ヨガパワーの件 (PW:KAIGI/2017#ちからもち/ヨガパワー(再)) で使ったBWの解析資料[3]しかなくて, 最新の効果がどうなのかは断言できませんが, BWでは珠/帯ともに威力ではなくダメージ補正 (一番最後に掛かる補正) ということになっています. よって「Bulbapediaがこうだから」というだけで機械的に書き換えるのは危険で, 解析なり検証なりを行って確認をするべきだと感じています.--User:2P (talk) 2018年3月24日 (土) 12:45 (JST)
- 第四世代の時は解析ではないものの詳しく検証を行ったことがあるので資料は出せます([4])。端数処理のタイミングが違うことを利用して、威力・ステータス・ダメージのどこに補正がかかっていたかを検証していました。第五世代もどこかのサイトで検証が行われていたようなのですが見つかりませんでした。6年前くらいの記述であれば、第四世代の情報としては正しいことが基本的には書いてあった……と思われます。補正のかかる位置で最終的なダメージが違ってくることを踏まえると、ゲーム内の効果にポケモンwiki内の記述を合わせなくてもいいのではと思います。極端な例を挙げると、ゲーム内では「せいべつが おなじだと こうげきが あがる。」と表記されているとうそうしんの場合、実際にはこうげきではなく威力に補正がかかっていただけでなく、特殊攻撃の威力まであがっていたりしました。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年3月26日 (月) 17:14 (JST)
わざのページにおける使用ポケモンの表について
わざのページを編集するようになり気になったことです。
これら表の形式が統一されていないのは何か理由があるのでしょうか。何分つい最近から編集に携わるようになった身分ですので、近年の議事録を拝見しましたが解答を見つけることが出来ませんでした。個々人の編集スタイルの違いによるなど、特に理由が無いのであれば、今後表に追記するときはどちらの形式に統一するのが相応しいと思うかを提議したく思います。後者が主流であり、一部の記事のみ前者のようなスタイルになっているものと見て、自身が追記するときは後者に合わせるように編集してしまっていたのですが、思っていたより前者のスタイルである記事が多く、取り返しがつかなくなる前に話し合っておくべきだと考えた面もあります。個人的には前者のように分割した方が見やすく、追記もしやすいように思えます。--Zaggyo (トーク) 2018年3月28日 (水) 17:27 (JST)
- PJ:MOVEには,このような記述があります.
覚える手段が複数ある場合も基本的にまとめて1つの表としますが、分けたほうが可読性が高くなる場合(多数のポケモンがわざマシンで覚え、少数のポケモンのみレベルアップでも覚える場合など)、分割して構いません。
- 確かに,多くのポケモンが覚えるからといって分割するのも中途半端ですし,全項目のテーブルを分割するのは賛成します.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年3月28日 (水) 19:50 (JST)
- 議論については会議室のログではなくプロジェクトのログ(ポケモンWiki・トーク:Wikiプロジェクト 技)に残っています。
- 基本的にはプロジェクトにあるとおりで、統一した際に無駄な部分が増えるなら分割するようでいいと思います(逆に分割して無駄に縦に長くなるようであれば統一すべきかと思います)。ただ基本的に形式よりも内容が重要なので、情報を追加する際はあまり形式にこだわらなくてもよいかと思います。--Prome(話/録) 2018年3月28日 (水) 21:05 (JST)
(インデント戻します。)議事録の提示ありがとうございます。拝見いたしました。形式より内容という意見も尤もと思いますので、既に手を付けてしまったページを無理に直すことはせず、目下、未だ第七世代分の情報が更新されていないページを中心に、基本分割形式で追記していくこととします。
それと、多くのページに手を加える前にもう一つ提議したくなる事項が出来ました。分割形式だと尚更目立つのですが、レベルで覚える場合「Lv.1」などではなく「1」と数字だけ記す方が追記の手間が省けてよいのではないかと感じました。事実bulbapediaではそのようになっております。長らく日本語版におけるプロジェクトに携わっている方々の意見を仰ぎたく思います。--Zaggyo (トーク) 2018年3月29日 (木) 20:06 (JST)
"地面にいる"という項目の作成提案
題の通り、新項目作成の是非を問いたいと思います。これはbulbapediaにおける"Grounded"のページに該当します。提案する理由として
- フィールド技の台頭により地面にいるかどうかを区別することは第六世代以前より戦略上の重要性が高くなった。
- "地面にいる"とは単に"ひこう・ふゆうを持たない"だけでは満足ではない。
- "くろいてっきゅうをもっている,ふうせんを......でんじふゆうを......うちおとす・サウザンアロー......"と説明を加えていかなくてはいけない。
- 条件付けを"地面にいるorいない"と一括し、説明を当ページに一任すれば見落としや誤記をするリスクを減らせる。
以上3点を挙げます。懸念点としては以下があります。
- 既にフィールドの効果を説明する項目などは出来上がっており、新項目に誘導するため編集が必要となる項目は多い。私が見つけた項目は以下の22つ。他にもある可能性もある。
- ひこう,どく,じめん,ふゆう,ありじごく,ふうせん,くろいてっきゅう,エレキフィールド (場の状態),サイコフィールド (場の状態),グラスフィールド (場の状態),ミストフィールド (場の状態),まきびし (場の状態),どくびし (場の状態),ねばねばネット (場の状態),たがやす,はねやすめ,じゅうりょく,ねをはる,うちおとす,サウザンアロー,でんじふゆう,テレキネシス
- そらをとぶの項にも"そらをとぶ状態は地面にいる"ということを明記すべきとも思う。(そらをとぶ状態でもノーガード地面技は当たる)
- 公式の名称であると言い切れない。今後名称が変わるか確定した場合に再度編集作業が必要になる可能性も否めない。
- ゲーム・公式攻略本では"地面にいると~"と説明されているため"地面にいる"を項目名にすべきと考える。タイプの地面との違いも明記すべきか。紛らわしいなら"接地"か。
--Zaggyo (トーク) 2018年3月31日 (土) 13:43 (JST)
- 反対理由もありませんので,賛成します.名称は地面にいるで悪くはないでしょう.逆にこれ以上ベストな名称が思い浮かびませんが.ただ,今後公式名称がでてきたことも考えて,最初に作成する際に{{暫定記事名}}を貼る必要もあるかもしれません.
- 内容はen:Grounded Groundedの翻訳でいいと思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年3月31日 (土) 15:57 (JST)
- 賛成します--Prome(話/録) 2018年4月9日 (月) 08:48 (JST)
地面にいる
初めてのページ作成であり、実機検証や推敲など手間取りましたがページ作成しました。効果の欄を先にするか後にするかは迷いましたが、英語版に倣って後者にしました。しばらくこにのページの追記修正や提案等を募り、ページとして存続していけそうだったら他の記事の記述からの引っ越し作業を開始したいと思います。--Zaggyo (トーク) 2018年4月19日 (木) 23:36 (JST)
ちからずくによる珠の反動ダメージ無効が仕様であるソース
ちからずくがいのちのたまの反動ダメージを無効化する効果について。現状「バグではなく仕様である」と公式が回答していると記述されていますが、軽く検索をかけてみた感じではどのサイトでも公式公認で仕様とは書かれていても、そのように公式が回答したという情報源がないように見えました。できれば情報源(あれば公式ページURL、なければいつどこでそう回答したか等)が欲しいのですが、ご存じの方はいますでしょうか。--さたて (トーク) 2018年4月3日 (火) 10:15 (JST)
- 5日程経ちましたがどうでしょうか。自分も探してみてはいるのですが方法が悪いのか見つからず…。万が一仕様だと回答したソースが見当たらないとなれば一時的にでも公式公認という記述を削除したいと思っています。よろしくお願いします。--さたて (トーク) 2018年4月9日 (月) 00:59 (JST)
リボン一覧テンプレートの作成
自分が見たところリボン一覧テンプレートなるものが無いようなので、作成したいと考えています。
今のところこんな感じになっています。レイアウトなどのアドバイスを頂きたいのですが…(賛成が得られれば第四世代以降の部分も加筆するつもりです。)--ttiuk3799 2018年4月21日 (土) 13:20 (JST)
- 「リボン」のセルが2つあるのが多少気になるので、下を「一覧」など別の単語にするか、補足のみにしてよいかと思います。作成に異議ありません。--Prome(話/録) 2018年4月21日 (土) 22:26 (JST)
- 「カロスチャンプリボン」が2つあるのが気になりますが、作成してよいと思います。ランドリボンなどはそもそも現在に至るまで正規入手ができませんし、「入手不可」のセルでもよいかと。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2018年4月21日 (土) 23:26 (JST)
一週間ほど立ちましたがどうでしょうか。一応こんな感じになっています。お二方の賛成も頂きましたので、問題なければこのまま作成に移りたいと思います。--ttiuk3799 2018年4月28日 (土) 09:23 (JST)
- (参考) User:2P/リボンに資料用意しましたので, よろしければご利用ください. これに限らずBW以降のゲーム内説明文はほとんど解析資料持ってるはず (ただし大部分未整理) ですので, 何か使いたいものあれば請求してください. 探しますので.--User:2P (talk) 2018年4月30日 (月) 00:02 (JST)
- 2Pさん、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。--ttiuk3799 2018年4月30日 (月) 16:18 (JST)
検証中のログについて
ポケモンWiki:検証中ですが、活発に使われるようになったこともあり、そろそろ調査終了案件の過去ログ化を検討すべきではないかと考えます。現在会議室では「議事録」という名称が使われていますが、検証中に関してはちょっとずれてる気がするので「ログ」あたりを使用して「ポケモンWiki:検証中/ログ/20xx年」の名称を提案しておきます。
検証(あるいは会議室での議論も含め)が行われた項目について、現在は特に案内がないですが、ノートあたりにリンクをログへの貼っても良いかなと考えています(特に方針化しようとかいう考えはありません)。
特に反対意見がなければ、提案後1週間程度で終了案件のログ化を行おうと思います。--Prome(話/録) 2018年4月26日 (木) 10:05 (JST)
- 特に反対意見はありません。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年4月28日 (土) 06:12 (JST)
- これでいいと思いますが,やるならログの名称がバラバラなのを直してもいいかもしれません.
- 会議室...議事録
- ブロック依頼...Log
- 検証中...ログ(になりそう)
また,ブロック依頼のログがノートページのサブページになっているので,Project:投稿ブロック依頼/ログに移動してもいいかもしれません.話がずれましたが,検証中についてはログでいいと思います--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年4月28日 (土) 20:35 (JST)
- 別にバラバラだって構わないと思います. 原提案2点ともに賛成です.--User:2P (talk) 2018年4月30日 (月) 00:02 (JST)
- 反対意見もないようでしたので、ログ化およびノートからの案内追加を行いました。いろいろとトチって申し訳ない…--Prome(話/録) 2018年5月3日 (木) 10:07 (JST)
こころのめ (状態変化)のページ移動提案
第七世代でステータス画面に一部の状態変化・場の状態が表示されるようになりましたが、こころのめを使った際の表示が「ロックオン」であることを確認しました。現在、ロックオン (状態変化)のページがこころのめ (状態変化)へのリダイレクトになっておりますが、ゲーム内の表記に合わせてロックオン (状態変化)のページに主に表記する形式にして、リンクを張りなおすのはいかがでしょうか。既に存在するページへの移動が出来なかったので、会議室で提案させていただきます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年4月28日 (土) 06:12 (JST)
- 念のためこちらでも調べておきますが、30日までに異論が無い場合、提案者の通りリダイレクトを貼り直します。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年4月28日 (土) 12:59 (JST)
- 現在ロックオン (状態変化)にリダイレクト以外の履歴が残っているため、一般ユーザは移動を行うことができません。管理者権限があれば「ロックオン (状態変化)」を削除して移動することができます(see w:Wikipedia:移動依頼)。ロックオン (状態変化)に有用な履歴はないため、30日までに反対意見がないようであれば、こちら(もしくは別の管理者の方)で移動しておきます。--Prome(話/録) 2018年4月28日 (土) 17:11 (JST)
- (報告)削除については私も管理者権限がありますので可能です。
- さて、一応報告なのですが、こちらでも確認は取れました。今Promeさんが提示した方向でリダイレクト変更の形になりますね。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年4月28日 (土) 18:56 (JST)
- 現在ロックオン (状態変化)にリダイレクト以外の履歴が残っているため、一般ユーザは移動を行うことができません。管理者権限があれば「ロックオン (状態変化)」を削除して移動することができます(see w:Wikipedia:移動依頼)。ロックオン (状態変化)に有用な履歴はないため、30日までに反対意見がないようであれば、こちら(もしくは別の管理者の方)で移動しておきます。--Prome(話/録) 2018年4月28日 (土) 17:11 (JST)
- (インデント戻し、報告)移動完了しました。--LeafBlade2008 (トーク) 2018年5月1日 (火) 03:12 (JST)
改名提案(このゆびとまれ (状態変化))
この度スポットライトの検証を行い、スポットライトによる「注目の的となった」状態はこのゆびとまれを使用したときに発生するものと同じ効果であるを確認しました。そのため、このゆびとまれ (状態変化)の発生条件にスポットライトを追加しようと思います。しかし、「このゆびとまれ状態」になる技が「このゆびとまれ」以外にも多数出てきた現状を鑑みて、この記事名をゲーム内表記に近い「注目の的 (状態変化)」と改名することを提案します。状態変化の正式名称が判明した第七世代においても、仕様上名前を確認することはできません。しかし「いかりのこなによるこのゆびとまれ状態」「Zみちづれによるこのゆびとまれ状態」などというような説明文は煩雑であるように思います。記事改名の是非を問います。 --Zaggyo (トーク)
- 第七世代の戦闘中にゴーストZを使用し、Zみちづれで「L+A」を押すと「Zパワーこうか:ちゅうもくのまと」と表示されるのでこれが正式名称でいいのではないでしょうか。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年4月30日 (月) 20:33 (JST)
- ひらがな表記が確認できたようであれば、「ちゅうもくのまと」で良いかと思われます。基本的にわざ名と被ってない状態変化についてはカッコ無しで良いと考えます(多分統一はされていませんが。過去の議論:ポケモンWiki:会議室/議事録/2017#改名提案 (あくび (状態変化)))--Prome(話/録) 2018年5月2日 (水) 12:20 (JST)
(報告)先刻Zaggyoさんによって改名作業がなされましたが, 履歴不継承だったため当方で処置しました. ページ改名の際は原則としてMediaWikiの移動機能を使用してください.
今週に入ってからコピペ移動が移動が2件連続で発生しております. 皆様Help:ページの移動の再確認をお願い致します.--User:2P (talk) 2018年5月4日 (金) 20:03 (JST)
統合提案(ピカチュウ (ポケセン♪))
ピカチュウ (ポケセン♪)とピカチュウ (ポケセン♪・ID:161118)ですが、年によって大きく変わる要素がないため、ポケモンWiki:記事名の付け方/配布ポケモンの「複数の配布ポケモンが、おや名・ID以外のデータがほとんど同一である場合、同一記事でそれぞれについて記述する。」にあたるものとして前者への統合を提案します。5~7日程度で反対がなければ作業を行う予定です。--Prome(話/録) 2018年5月11日 (金) 13:51 (JST)
- (情報) ワザ構成が変更になっているほか性格も固定化されており, 中身が微妙に違うということを一応指摘しておきます (参考: zh:生日的皮卡丘/zh:PC生日的皮卡丘). 統合そのものについては特に意見ありませんが, 選択肢が大きく入れ替わってるので関連項目の一覧をnavbox化したい欲はあります.--User:2P (talk) 2018年5月11日 (金) 18:22 (JST)
じばく・だいばくはつの備考欄の記載内容について
じばく・だいばくはつの備考欄に現在書かれている内容の中に、以下のような記載があります。
* 第四世代まで以下の仕様があったが、第五世代からはこれらの仕様は無くなった。 ** ダメージは対象の防御を半分にして計算する。 ** 第二世代と第三世代まで、この技を使用しようとしたポケモンがこんらんで自傷する場合、自身のぼうぎょを半分にして計算した自傷ダメージを受ける。 ** ダメージ計算では、攻撃対象が2体しかいない場合はダメージが3/4にならない(3体いる場合は通常通り3/4になる) ** わざを使うときに自分以外のポケモンが1匹もいなければ、失敗する。 ** 特性きけんよちの対象になる。
ですが、確かダブルバトルにおいて自分以外の全員を対象とするわざは第三世代ではダメージが減らない(敵2体を対象とするわざのみダメージが減る)仕様だったはずなので、「ダメージ計算では~」の項目のみ内容が事実と異なる記載になってしまっていると思われます。おそらく[5]の編集時に齟齬が生じてしまったのでしょう。良い修正方法が思い浮かばなかったのでこちらに相談させていただきます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年4月16日 (月) 17:41 (JST)
- 該当箇所が第四世代のみ正しいということでしょうか。その下に続けて
* 第四世代のダメージ計算では、攻撃対象が2体しかいない場合はダメージが3/4にならない(3体いる場合は通常通り3/4になる)
- すみません。議論の種となる編集をしてしまった者です。過去の仕様は対戦動画を見ての知識ぐらいしか無いので信憑性は薄いですが、第三世代では複数攻撃によるダメージ補正は3体から、というのはおぼろげながら思い出しました。自分ならば「ダメージ計算では~」は「第四世代では~」の段分けから外し、「第三世代までは対象が2体のみの場合はダメージが3/4に減らない。」と示します。今後の反省とします。しかしそれと並行し、ダブルバトルの記事も少し追記修正が必要かもしれないと思いいたりました--Zaggyo (トーク) 2018年4月22日 (日) 00:31 (JST)
- 少しこの辺は複雑なのですが、第三世代でも第四世代でも「攻撃対象が2体のみの場合はダメージが1倍」ということ自体は正しいです。ただ、第三世代だとそもそも「攻撃対象が3体だとダメージが3/4倍に減る」という仕様自体が自分以外を対象としたわざにないので、どうしようかと思った次第でした。表にすると以下のようになっています。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年4月22日 (日) 00:56 (JST)
敵全体が対象のわざ(はっぱカッターなど) | 自分以外が対象のわざ(じしんなど) | じばく・だいばくはつ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃対象の数 | 1 | 2 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 |
第三世代 | 1倍 | 1/2倍 | 1倍 | 1倍 | 1倍 | 1倍 | 1倍 | 1倍 |
第四世代 | 1倍 | 3/4倍 | 1倍 | 3/4倍 | 3/4倍 | 1倍 | 1倍 | 3/4倍 |
第五世代以降 | 1倍 | 3/4倍 | 1倍 | 3/4倍 | 3/4倍 | 1倍 | 3/4倍 | 3/4倍 |
- ダメージ補正がかかる位置を表で示すのは実に素晴らしい提案たと思います。しかしだいばくはつの威力の説明からは少し逸脱しているためダブルバトルの項目など他のページにはり、誘導したほうがいいかもしれません--Zaggyo (トーク) 2018年4月22日 (日) 01:31 (JST)
- Promeさんの提案の「その下に続けて」の意味を勘違いしていましたが、読み直して「* 第四世代まで以下の仕様があったが、第五世代からはこれらの仕様は無くなった。」とは別の項目にするという意味だったと気付きました。そちらで直させてもらいます。ダメージ計算に関してはダブルバトルのページに加筆しようと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年5月6日 (日) 10:23 (JST)
赤リンクについて
質問ではなく提示です。
2018年の議事録で赤リンクのページを作っていいかの議題を出していましたが、あの後サブスタブの記事をたっぷり作ったので注意を受けました。
注意を受けたうちの中で、NAOKiさんの「サンドボックスやメモ記事を作るのはどうか」の案を採用させていただきました。
利用者:Mashed sweetpotato/赤リンク消去用メモのページに、赤リンクになっている記事タイトルのメモを書いています。ほかの利用者の編集を許可していますのでどんどん使ってください。ほかにも赤リンクメモをたくさん追加予定です。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年5月9日 (水) 21:10 (JST)
- すみませんが,ここは会議をする場所であり宣伝の場所ではないので,書くならここではなくポケモンWiki:依頼等でやるのがいいかと思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年5月10日 (木) 22:12 (JST)
ゲーム発売に関して
NAOKiです.
ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイの発売が告知されましたが,これについてポケモンWikiでは第七世代として扱われています.しかし,第七世代とハードが違うので,別世代になることが予想されます.
なので,第七世代として書くことは相応しくないと思います.どうでしょうか.
言語 | 世代 |
---|---|
ja | 7 |
en | 7 |
de | |
es | |
fr | |
it | 7 |
zh | 7 |
上記のように未確認が多いですが,Encyclopaediae Pokémonis加盟サイトは第七世代が多そうですので,第七世代の方が有力かもしれませんが.
しかし,第七世代というソースがないので,第七世代と分かるソースがあればお願いします.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年6月3日 (日) 16:26 (JST)
- 現状判明していない部分が多いので、暫定的に第七世代においておいても特に問題はないかと思います。正直厳密なポケットモンスターシリーズとなるか曖昧なので、そこらへんが判明してから議論すべきかと思います。--Prome(話/録) 2018年6月3日 (日) 22:22 (JST)
Pokémon GOに関する分割提案
記事「Pokémon GO」ですが,あまりにも長すぎて読みにくくなっている気がします.この記事は当Wikiにおいて,これ以降も重要な単語であるため,読みやすくしないといけないと考えています.
具体的には,以下の表のようにするのがベターでしょうか
現在の場所 | 変更後 | 備考 |
---|---|---|
Pokémon GO#登場するポケモン | Pokémon GOの登場するポケモン一覧 | 表から箇条書きにする |
Pokémon GO#チーム | チーム (GO) | |
Pokémon GO#どうぐ | Pokémon GOの道具一覧 | |
pokémon GO#プレイヤーレベル | プレイヤーレベル | |
pokémon GO#タマゴ | タマゴに統合 | |
pokémon GO#イベント | pokémon GOのイベント一覧 | |
pokémon GO#Pokémon GO Plus | Pokémon GO Plus | 短いが関連商品なので分割する |
また、システムだけをpokémon GOのゲームシステムという記事へ分割するという方法もあると思います.長すぎて読みにくいものに対して,分割しない理由は特にないと思います(あえて言うなら,分割に手間取るというところ)--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年6月3日 (日) 21:30 (JST)
- ポケモンWikiの中では84kBはそれなりに大きいので分割には反対しません。提案されているうち、チーム・プレイヤーレベル・Pokémon GO Plusについては単独立項するには記述が短すぎるので反対。どうぐについてもショップ節との兼ね合いを考えると微妙か。それ以外については賛成。--Prome(話/録) 2018年6月3日 (日) 22:22 (JST)
反対がなく,賛成一件なのでイベントとポケモンについて分割しました--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年6月13日 (水) 22:54 (JST)
ポケもんだいへのリンク
- こんばんはttiuk3699です。正直、この話題を会議室で出すべきか悩みましたが、とりあえず本題へ。
- 現在SM編サブタイトルの記事が80ほどありますが、それらすべての記事にアニメSM編のミニコーナーであるポケもんだいへのリンクをどこかしらに付けたいと考えています。ただ、手作業となるとさすがに骨が折れるので、この際テンプレート:アニメSM編あたりのテンプレートにポケもんだいへのリンクを入れてしまうのが手っ取り早いのではないかと、思った次第です。
- 骨を折ってでも手作業でやれ。と言われてしまえばそれまでではありますが、ご意見いただければ幸いです。--ttiuk3799 2018年6月12日 (火) 23:01 (JST)
ステルスロック系のわざの総称記事
ステルスロック・まきびし・どくびし・ねばねばネットといったポケモンが場にでた際に効果を与えるわざの総称記事を作成したいと思っています。bulbapediaの方にも似たような記事があります(→en:List of moves that cause entry hazards)。これがあると記述が簡潔になる場面も多いので作る価値はあると思います。
記事名は個人的に聞き馴染みのある「設置技」でいこうかと思いましたが、アニヲタWiki(仮)では「撒き技」としているようで、確かにこちらの言い方も(ステロを撒くとかで)聞かないこともないので少し悩みました。
そこで、記事設立の是非および記事名として何がふさわしいか、ご意見お願いいたします。--さたて (トーク) 2018年7月14日 (土) 08:29 (JST)
- 記事自体の作成は賛成します。それぞれの効果の違いをまとめれば、見やすくなるかもしれませんので。
- 記事名は、提案者の最初の発言のように設置技にすべきだと思います。混同回避のために接地技という記事をリダイレクトとして作り、記事の中で「接地技という表記もみられるが、これは誤りである」などと書いておけばいいと思います。撒き技はリダイレクトでいいと思います。--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年7月14日 (土) 18:55 (JST)
- 検索結果件数から「撒き技」「設置技」いずれも同数程度の使用がされていると考えられますので、「設置技」にしても問題ないでしょう。「撒き技」もリダイレクトで作成すればよいかと思われます。「接地技」については現在のところ誤用されている様子がなく、「接地」が「地面にいる」の意味で用いられている例(○○フィールド(ポケモンのわざ) - アニヲタWiki(仮) - アットウィキ)があるので、リダイレクト作成は避けるべきでしょう。--Prome(話/録) 2018年7月14日 (土) 20:40 (JST)
- 記事自体の作成は問題ないかと思います。
- 用語についてですが、上記の表現としてほかに、罠技、トラップ技、仕掛け技などの表現もあり得ますし、もっと単純に「交代時に効果を発揮する技」などの表現もありうるとは思いますので、別の名称の検討も排除するべきかというと微妙です。ただ、一般的といえるレベルで「設置技」が用いられているなら、それでよいと思います。
- なお、半分興味ではありますが、解析的にはどういう動きをする技なんでしょうね?ほかに共存できないとか、他に同一ルーチンで処理されるような技がほかにあればそれも含めて1記事になりそうですが・・・。--青龍 (トーク) 2018年7月16日 (月) 00:16 (JST)
- 「設置技」の面白い挙動についてですが、かたやぶりの項に書こうとしたけどうまくまとまってない事柄がありまして、かたやぶりがほえるでふゆうのポケモンを引きずり出した場合、ふゆうは無効化されて設置技に引っかかるんです(USUMでも)。どこにどのように書けばいいのか迷っているので、相談も兼ねて提言しておきます。
- 説明文に混ぜたら自然になる名称は何かを考えたんですが、「○○を撒く」「自分の場に○○が撒かれている」「きりばらいで○○を吹き飛ばす」など例文を仮定しました。このとき○○に会いそうな言葉は「設置技」より「トラップ」が相応しいのかもしれないと思い至りました。--Zaggyo (トーク) 2018年7月16日 (月) 00:51 (JST)
- 検索結果件数から「撒き技」「設置技」いずれも同数程度の使用がされていると考えられますので、「設置技」にしても問題ないでしょう。「撒き技」もリダイレクトで作成すればよいかと思われます。「接地技」については現在のところ誤用されている様子がなく、「接地」が「地面にいる」の意味で用いられている例(○○フィールド(ポケモンのわざ) - アニヲタWiki(仮) - アットウィキ)があるので、リダイレクト作成は避けるべきでしょう。--Prome(話/録) 2018年7月14日 (土) 20:40 (JST)
- (インデント戻し)「設置技」で設置される(仕掛けられる/撒かれる)のがトラップや罠であって、「技」は設置する(仕掛ける/撒く)ものではないので、しっくりこないのは当然でしょう。(設置)技は「使用する」とかを使えばしっくりくるのではないでしょうか。いずれにせよ「記事での説明において、「設置されるもの」の呼称をなんとするか」は記事名の問題とは別問題と考えます。また、どちらも独自用語にならないように、どのような用語が使われているか調査して決めるべきでしょう。
- Pixiv百科事典でも「設置技」の用法が使用されていることを確認した(まきびし (まきびし)とは【ピクシブ百科事典】など)ので、記事名に関しては設置技で問題ないと考えます。--Prome(話/録) 2018年7月17日 (火) 10:52 (JST)
皆様ご意見ありがとうございます。記事作成自体に反対はないようなので早々に作成できればと思います。Zaggyoさんの指摘するような内容や解析的なものはとりあえずは書かないので、その後追加してくださると嬉しいです。「設置されるもの」の名称については広く使われているものを知らないですが、まあ適当に選んで記事内で定義すればよいように思えますね。--さたて (トーク) 2018年7月20日 (金) 12:00 (JST)
金銀の没データについて
以前流出した金銀の没ROMに関してなのですが、没になったポケモンや技の数が多く、没ポケモンの一覧などのページにまとめるよりは、没ROMに関するデータをまとめた記事ページを作成してはどうかと思い、それに関しての意見を募集したいと思います。
152以降のポケモンやわざマシンをナンバー順に一覧表にまとめたり、スペースワールド'97でプレイできたデータに関しての記述(冒険の舞台など)、製品版との相違点などについてまとめたいと思います。記事タイトルはポケットモンスター金・銀 (スペースワールド版)あたりでしょうか。
真偽を疑う声も多いですが、信憑性は高いと思いますし、少なくともスペースワールドでの体験版に関してまとめるページは作成しても問題ないかと思います。エイジ (トーク) 2018年7月17日 (火) 01:18 (JST)
- 上記記述については量が多くなるので分離したいというのは了解です。もし記事分離するならそれぞれの項目(没ポケモンの一覧など)からはリンクを貼付していただけますでしょうか。
- また、記事名はポケットモンスター金・銀のベータ版などはどうでしょうか。仮に他のベータ版の情報が出たときにも対応できると思いますので。--青龍 (トーク) 2018年7月19日 (木) 00:26 (JST)
- Bulbapediaではソフト名+betaで、発売前情報、開発情報や発売後の解析で得られた没データなどについて扱う記事がほとんどの本編ゲーム+いくつかの外伝で作られているようです(Pokémon Gold and Silver beta、一覧テンプレ)。スペースワールド版の解析データについてどこまで深入りするかは要検討だと思いますが(流石に使用されてもいないのにレベルアップわざデータとかいらんでしょう)、一端「ポケットモンスター金・銀のベータ版」で作ってそれでなおスペースワールド版についての情報が過多になるようであればさらなる分割を検討ということでいいかと思われます。--Prome(話/録) 2018年7月19日 (木) 10:06 (JST)
アニメのイワンコはククイ博士の手持ちか否か
アニメに登場したイワンコに関して、サトシのルガルガンの記事に「ククイ博士がポケモンフーズをあげたら勝手についてきただけでククイ博士の正式な手持ちポケモンではなかったことがSM編第15話で判明した。」と記述されているのにSM編第2話からSM編第14話までの記事で「トレーナー: ククイ博士」となっているのはおかしいと思います。八十三 (トーク) 2018年7月19日 (木) 21:54 (JST)
- 物語での扱いは「家で飼われてはいたが正式な手持ちではなかった」という扱いだったので「野生」とするのも私には少しおかしいと思います。なので、この場合は「トレーナー: ククイ博士」でも「野生」でもなく何か別の表記にするのが最適かと思われます。調べた中で似た例のポケモンとしてサトシの家で家事手伝いをしているバリヤードも「サトシ宅に居候」の表記になっているのを確認したので、このような表記がいいでしょう。どう表記すればいいのかまでは分かりません。Hiromi (トーク) 2018年7月19日 (木) 22:40 (JST)
- 私も、ククイ博士の正式な手持ちではないからと言って、「野生」とすべきではないと思います。Hiromiさんと同様、「ククイ博士の家に居候」がしっくりきますね。暫定的にそう表記しますか?--Y-24 新木場 Talk Contributions 2018年7月19日 (木) 22:54 (JST)
削除依頼
Nonameです。違反記事ではないと思いますが、私の個人ページの利用者:Nonameの削除をお願いしたく思い、書かせて頂きました。
理由は、最近全く同じハンドルネームの別人が動画投稿サイトで活動を始めたので、見る人が見たら誤解等が生まれる可能性もあるなと思ったためです。
その方の知名度は決して高いものではありませんが、そうなってしまってから対策を考えるより、こちらが今のうちに削除して、別の名前で作り直した方が恐らくややこしい事にはならないだろうと思いますので、宜しくお願いします。
- まず、(利用者ページを削除して)アカウントを放棄しても、そのアカウントを別人(動画投稿サイトの方)が使うことはできません。アカウントを放棄しても履歴には「Noname」名義での貴方の編集が残ることになります。
- 利用者名を変更すれば、履歴についてもその利用者名を変更することができますが、現在は基本的に利用者名の変更を受け付けていません。しかし、過去に「いわゆる捨てハンととられる可能性が高く、利用者を区別することが困難となる恐れが高いと考えられ」る場合は「特例として利用者名の変更の受付を検討」とされたことがあります(利用者・トーク:誰か、結局しなかったんですが)。これについては管理者で対応しかねますので、ビューロクラットのUser:青龍さんにご確認をお願いします。
- 個人的には、どうしてもNonameという名前が使いたくないので無いかぎり、現在の利用者名のまま活動してもらって、利用者ページにその動画投稿者とは異なることを明記しておけば済む話ではないかと思います。新たにアカウントを取得する場合でも、放棄したアカウントは残り続けるため、混同を懸念されるのであれば旧利用者ページにその旨を明記すべきでしょう。利用者ページの削除については、この上で希望するのであれば行いますが、必要性は特に感じません。もちろん、必要性がなくても削除してほしい場合は承ります。--Prome(話/録) 2018年8月1日 (水) 23:12 (JST)
- 青龍です。上記について。
- Nonameさんの本件については、もし必要であれば利用者名変更を受け付けてもよいと思っています。ただし、個人的には本当に名前変更が必要なのかどうか、もしHN変更をする場合は変更後のHNについてはよく考えていただければと思います。実際、被らないHNを見つけるのは意外と困難ですし、HNが被ったところであまり影響はないものと思っております。(例えば私と同じようなHNを持つような人はポケモン界にて複数人確認したことがありますが、誤解されたことはありません。ただ、HN決定の時にもっと考えて名前を設定しておけばよかったと思うことはありますが。)
- 利用者名の変更については、特別対応としていますが、一番大きい理由は名前変更申請の乱用の防止になります。本件は乱用には当たらないですので、変更してもよいかとは思っています。(かつてwebサイトなどを保持していたことがあるのですが、利用者名をコロコロ変えるような人がたまにいて、対応に困ったことがありましたので。)実際に変更を行うばあい、少々お時間を頂くこととなります。
- 追記:末尾に--~~~~の記号を入れていただくと署名をができます。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2018年8月2日 (木) 00:37 (JST)
- Nonameです、ご回答ありがとうございます。名前の変更ですが、受け付けて頂けると聞き、非常に嬉しいです。
- 多少の時間を取ることになっても構いません。どうぞよろしくお願いいたします。新たな名前は「飛竜 妖助」でお願いします。
- もちろんこれは、自分及び自分の知る範囲の人の本名等とは全く関係なく、類似したようなHNを使ってる人も見かけないので、当面は似たような件になりえないと思います。
- Nonameです。スペースありでお願いします。わざわざありがとうございました。あと署名、これで合ってるといいのですが、間違ってたらすみません。--飛竜 妖助 (トーク) 2018年8月3日 (金) 05:14 (JST)削除に伴い旧利用者名での署名を新利用者名に置き換え--Prome(話/録) 2018年8月10日 (金) 22:35 (JST)
ねこのてのページ
ねこのてのページがだいぶ変なことになっています。ページの直し方を知らないので、わかる方おねがいします。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年8月5日 (日) 14:13 (JST)
- 深夜に現れた荒らし(テンプレートの破壊など)の影響です。現在テンプレートは修復されていますが、キャッシュの関係で修復前のページが表示されることもあります。時間がたてば順次直されますが、今すぐ直したい場合はそのページを空編集するとなおります(ねこのては空編集を行いました)。--unドーナツ (トーク) 2018年8月5日 (日) 14:24 (JST)
- いま見たら直ってました。ありがとうございます。まさかこんなに仕事が早いとは、びっくりしました。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年8月5日 (日) 14:32 (JST)
記事名におけるLatin1特殊文字の扱い
Project:記事名の付け方ではアキュートe"é"は"Pokémonの語から派生する場合"のみ正確に表記し, それ以外の場合では通常のアルファベットのeを用ゐるとされていますが, "Pokémonから派生する場合"に限定する合理性がよく考えると分からなくなってきました.
- アキュートeを含めISO/IEC 8859-1収録の文字はDSブラウザーですら入力/表示可能であることを確認し, Project:環境依存文字で使用可能文字と定めた.
- 特殊文字の使用制限は正常表示できない環境への配慮が主目的であると考えるが, éは制限が必要なほど非対応環境は多くはなくて使用制限する必要性が疑問
- アキュートe以外のISO/IEC 8859-1の特殊ラテン文字にの使用は, 現在いかなる方針・ガイドラインでも制限されていない.
- たとえば, Encyclopaediae Pokémonisの記事を正式名称Encyclopædiæ Pokémonisに移動することを妨げるものはない (本議論終了後にでも移動したい)
- Poképédiaは"Pokémon"から派生したéとそうでないéを同時に含んでおり, Pokémonからの派生語に限って認めた結果としてポケモンWikiでしか使われない謎表記(Poképedia)が発生している
- 既に1つéを使ってしまったのだから, もうひとつの使用を制限することに何の意味があるのか
- ポケモンWiki外でも使用されうる代替表記 (Pokepedia) ではなく, 方針の範囲内での最も正式表記に近い表記を使用するのはどうなのか (神奇寶貝百科を避けて神奇宝貝百科と繁简混用表記することにも通じる問題)
代替表記選択の妥当性はともかく, "Pokémon"からの派生語に限定する条項を削ることを提案いたします.--User:2P (talk) 2018年4月30日 (月) 00:02 (JST) --User:2P (talk) 2018年4月30日 (月) 00:02 (JST)
- 確認なのですが、本議論で提起しているのはどちらでしょうか
- できる限り多くの表記を固有文字を用いても正確に近い表記としたい。
- できる限り固有文字は用いたくない。つまりé表記も禁止としたい。
- どちらかに制限するならば個人的には入力が難しい文字は記事名にはあまり用いないほうがいいような気がしています(パレットにéを入れているのはé例外の入力を簡単にするためだと思ってます。)
- よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2018年4月30日 (月) 00:56 (JST)
- Poképédiaの記事を移動した本人です.確かに,3DSブラウザでもéは表示/入力できるので,変えてしまってもいいかもしれません.Poképédiaの方は差し戻す,もしくは全てéをeにするということをやってもいいと思います.個人的には,éは記事名に採用しない方針の方が検索などがしやすく使いやすいと思うので,青龍さんの挙げた2番に賛成しておきます.ちなみにjawpではそのような記事名はいけないらしく(w:Project:記事名の付け方#記事名に使用できる文字),w:Pokemon GOのようにテンプレで説明して対処しています.
- 神奇宝貝百科については,中国語表記だと問題があったりするのであれば,英語名にした方がいいでしょうか.52Poké Wikiか52Poke Wikiに移動するということです.
- Encyclopædiæ Pokémonisについては,入力が大変になるということで移動を反対します--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年4月30日 (月) 01:14 (JST)
- 不明瞭な書き方で申し訳ないです. 端的に言えば"ISO/IEC 8859-1に収録の特殊ラテン文字 (一部記号類除く) の使用制限を廃する", どちらかといえば前者よりです.
- 転送さえ整備しておけば検索は可能であり, 一般読者としては困らないこと, 特殊文字入力もWikiEditor (Special:Preferencesの"編集ツールバーを有効にする")で "特殊文字"から行うことが可能であること, 記事名以外の本文中での使用に関しては現在も制限されておらず特に問題となっていないこと, 本提案により影響を受ける記事はおそらく前述のPoképédiaただ1ページのみであること, 以上4点より特殊ラテン文字の使用制限を廃しても実用上問題は特に生じないものと考えております.
- 神奇宝貝百科に関しては本提案とは直接の関わりはありませんが, もうひとつの中国語表記ならば何の問題もなく使えるのに中途半端な表記になっているという点がミソです. よく見てくださいな.
- なお前述の通り現方針では本文中での使用は制限されていないわけで"入力が大変"なのは本提案を棄却しても変わらず, そうなると逆にProject:環境依存文字のほうの改訂を行うことになるのでしょうが, 既にあちこちで当該文字が使用されていることから移行コストはそれなりに高く, そちらのほうが大変だと考えております. 本提案の変更は5秒で後始末ができるレベルの小変更であり, 作業量的にもこちらのほうが現実的です.--User:2P (talk) 2018年4月30日 (月) 02:20 (JST)
- 2Pさん。お返事ありがとうございます。記事名での利用と本文の利用は若干異なる部分があるので、追加します。私がLatin1を記事名で利用しないほうが良いと思っている理由はリダイレクトが増えることと、検索バーへの文字入力時の検索性が下がるということになります。さらに記事名は検索エンジンでも拾いますが、検索エンジンのLatin1の取り扱いがわかりにくいことも気になります。
- 本文中での利用はそれに比べれば緩やかでも構わないと思っていて、表示可能な文字であればそこまで気にしなくてもよいのかなあ(入力不可能な環境の人が書きつぶすリスクはありますが)と思っています。(例えば、Latin1を含む固有名詞は本文中では正式記述をしてよい。ただしreferenceやテンプレート、かっこがきなどで1度は非環境依存文字記述もせよとするのがありかなあと思ったりもします。)
- よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2018年4月30日 (月) 03:00 (JST)
- 本題のLatin-1の範囲内の使用に関しては、基本的には賛成寄りです。文字入力のしやすさについては、リダイレクトで解決できる問題だと考えます。
- 派生の話題である中国語については、どうしようもない点もあるかもしれません…まず「ポケットモンスター」から「精灵宝可梦」(簡体字)・「精靈寶可夢」(繁体字)で、「精霊宝可夢」と無理やり日本で使われる漢字にするのも違和感があるし…(ちなみに「灵」を除いてポケモンWiki:環境依存文字/記事名に使用できる文字に文字は含まれています)--unドーナツ (トーク) 2018年4月30日 (月) 04:45 (JST)
- Pokémon由来以外のéの使用の禁止撤廃、および現行方針に則り原語表記により近い記事名への移動のいずれも賛成します。
- 記事内からのリンク入力が多少煩雑という問題はありますが、そもそも多くリンクされる項目でもないですし、なんなら入力が簡単な方で書いちゃって後からbotにでも直させればいいかと思います。Wiki内での検索はリダイレクトでカバーできるでしょう。検索エンジンの問題は詳しく調べてはいませんが、ポケモンWiki:環境依存文字/記事名に使用できる文字ごときでうまく動かない検索エンジンがいまだに存在しているとは考えがたいかと。--Prome(話/録) 2018年4月30日 (月) 08:43 (JST)
- 非対応環境による書き潰しについては, ポケモンWikiにおいて他言語版名称節や言語間リンクが壊された例が記憶になく, 特に考慮する必要は無いものと考えます. 所謂ガラケーやTerapadのような外部エディタを使うと問題が出るとは聞いています
- 外部検索エンジンに関しては一理あります. 残念ながら未だにGoogle日本版はその辺を自動変換してくれたりしないようです (何故かPokemon->ポケモンの変換はしてくれるらしく, ドメイン名wiki.ポケモン.comとの合わせ技で辛うじてインデックスされているらしい?)『この項目は記事名に特殊ラテン文字を使用しています。基本ラテンに置き換えて表記すると「」です』みたいなテンプレ貼っといたら拾ってくれたりしませんかねぇ.
- 検索結果がどうこうという話で言えば, Template:未確定がPAGENAMEを含むせいで「この記事は(中略)内容が正確でない場合があります」のような超ネガティヴなスニペットが表示されるのを何とかしたいと思ったり.--User:2P (talk) 2018年4月30日 (月) 13:09 (JST)
- 確かに,リダイレクトを整備すれば検索時の問題は解決できますね.検索エンジンについても今のものなら載らないという問題はないでしょう(そもそも,影響を受けるのがEP系百科事典の記事だけであり,それらをわざわざGoogleで検索するとは思いませんが).2Pさんのおっしゃったテンプレは採用の価値がない気もしますが,賛成よりです.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年5月1日 (火) 15:44 (JST)
- 検索エンジンで問題がおきている件について情報ありがとうございます。結構検索エンジンは頭が良くないんですね・・・。拾ってくれるなら問題はないんですが・・・。検索エンジンに拾ってもらうという観点のみからすれば、特殊文字使わないほうが良いということですよね。見栄えは明らかに特殊文字使ったほうがいいので悩ましいところ。
- スペニットに関してはそれらテンプレートをトップではなく定義文あとに書くとすれば問題が解消していいのかもしれません。
- 検索エンジンインデックス問題はリダイレクトでは解消しませんので、注意が必要です。また、ご理解されているとは思いますが、英語系の正式表記が必要な記事名にも適用される可能性があるため、EP系の記事名に限った話ではありません。--青龍 (トーク) 2018年5月4日 (金) 11:51 (JST)
- 確かに,リダイレクトを整備すれば検索時の問題は解決できますね.検索エンジンについても今のものなら載らないという問題はないでしょう(そもそも,影響を受けるのがEP系百科事典の記事だけであり,それらをわざわざGoogleで検索するとは思いませんが).2Pさんのおっしゃったテンプレは採用の価値がない気もしますが,賛成よりです.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年5月1日 (火) 15:44 (JST)
(インデント戻します)この流れだと代替表記のtemplateがあった方がいいという感じなので,このようなテンプレを作成しました.見栄え重視の方がいいと思うので,テンプレとリダイレクトで対処して,検索エンジンについてはテンプレの内容を拾ってもらう.という感じがいいと思います.--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年5月4日 (金) 13:46 (JST)
- 記事名と本文中では検索エンジンの重みが異なる(記事名のほうが強く考慮される)ので、記事名を検索できないものにすると当該ページが出てくる可能性が下がる可能性が高くなりますので、記事名をlatin-1で構成する場合はそのページの検索順位が下がり、検索で事実上出てこなくなることも考慮したほうがよさそうです。--青龍 (トーク) 2018年5月6日 (日) 17:56 (JST)
みがわり状態について
現在みがわり (状態変化)にはみがわり (状態変化)#防げる状態異常・みがわり (状態変化)#防げる状態変化の項目があります。しかしこれらは以下の点から改善が必要と思えます。
- 記事にも書かれていますが、みがわりには状態異常を"治す"効果は無いこと。(バインド除く)
- すりぬけにより技を受けた場合、みがわりで状態異常を防ぐことはできない。
- ちょうおんぱ・うたうなど音技による状態異常・あばれるによる自身の混乱、くちばしキャノンによるやけど、コアパニッシャーによるとくせいなし、など例外処理すべき案件が多いこと。
みがわりが防げるのはあくまでも"わざ"であるということが大事で、これらは2項とみがわり (状態変化)#防げるわざの項目と統合できると考えます。そこにすりぬけ・音技・シャドースチールその他などの例外を提示すれば、記事全体が簡略かつ明瞭になると予想しています。 またみがわり (状態変化)#防げるわざの項も、恐らく防げない技の方が少ないであろうことから、リストアップするのは防げない技とするのが分かりやすいと考えています。世代ごとに対応させて、以下のような表を思案中です。
わざ | 世代 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
アシストギア | - | - | - | - | ○ | ○ |
アロマミスト | - | - | - | - | ○ | ○ |
アンコール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
いちゃもん | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
いばる | ※ | × | × | × | × | × |
うらみ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
おさきにどうぞ | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
おんねん | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ギフトパス | - | - | - | × | ○ | ○ |
くすぐる | - | ○ | × | × | × | × |
クモのす くろいまなざし |
○ | × | × | × | × | × |
- ○:みがわり状態でも有効。
- ×:みがわり状態に防がれる。
※こんらん状態は防ぐが、ランク上昇は防がない。(これは<ref>を使おうと思うのですが、ここでは迷惑かもしれないと思い避けます。)
大規模な改訂が予想されますので、作業前にここで皆様と相談したく思います。
- 統合・表にするという案には賛成します。ただ、防げる状態異常については「状態異常にする変化技」と「攻撃技の追加効果による状態異常付与」の2つの意味が含まれているように読めるので注意が必要そうです。みがわりの仕様について詳しくないのですが、攻撃技の追加効果は基本的に防げるようなのでそのことに(文章で)触れてから防げる/防げない変化技として表に入るとスッキリしそうです。
- 表にする場合、注釈が1つで済むなら※で、2つ以上ほしいなら※にrefを使うようにすればよいように思えます(フレンドリィショップの表などを参考)。また、完全な五十音順よりは初出順→五十音順がよいと思います。閲覧者が読むときは知りたい世代での対象技を見ることが多いと思いますし、その後の追加もしやすくなるので。--さたて (トーク) 2018年7月30日 (月) 05:54 (JST)
ページ改訂完了しました。知識がない第四世代以前は以前の版やbulbapediaを参考に忠実に差し替えたつもりですが、勘違いや移し間違えが含まれる可能性があるため、識者の方は特に重点的にチェックをしていただくと助かります。--Zaggyo (トーク) 2018年8月4日 (土) 16:52 (JST)
- すいません、該当ページを編集した後にこちらにトークがあることに気付きました。以下の点について編集したので、よろしくお願いします。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年8月13日 (月) 17:18 (JST)
- ポケモンスタジアム2を除く第一世代のみやどりぎのタネがみがわり状態の相手にも有効である点(「有効なもの」の項の表に項目を追加)
- 第一世代・第二世代ではしめつける・まきつく・ほのおのうず・からではさむ・うずしおの追加効果を防げない点(「有効なもの」の項の表にバインドの項目を追加)
- かわらわりのリフレクター・ひかりのかべ等を解除する効果を防げない点(「無効にするもの」の攻撃技の追加効果を防ぐ、の記述の下に追記(「ちからずくの対象にならない付加効果も防げる」の下位ではなく同じ段で並記))
- オーバーヒートなどによる能力ランク低下が含まれる言いまわしになっていたため、「無効にするもの」に書かれていた「みがわり側に作用する攻撃技の追加効果」を「みがわり側に作用する相手の攻撃技の追加効果」に修正
- いやしのはどうによる回復効果を防ぐ点(「無効にするもの」に追記)
- よこどりを防げない点(「有効なもの」の項の表に項目を追加)
- あかいいとによるメロメロ状態を防げない点(「有効なもの」の項の表の「メロメロ」の部分にrefを追記)
- 第四世代のみ、きりばらいによる回避率ダウン効果もみがわり貫通する点(「有効なもの」の項の表の「きりばらい」の部分は、△でrefが付いているのを第五世代以降のみにして第四世代は「○」に変更)
- 相手を対象にして、どちらかのタイプを変更するわざについて
- 相手を対象にして、どちらかの特性を変更するわざについて
- 相手のきけんよちが防げないため「有効なもの」のよちむ・おみとおしなどが書かれている部分に追記
(リストが使われているためインデント戻します)表を見ていて少し気になったところを。バインドは複数のわざをまとめていますが、にげられない・みやぶられている はまとめられていない点はどうしましょうか。--unドーナツ (トーク) 2018年8月13日 (月) 20:00 (JST)
命中率と命中について
命中率と命中の記事ですが一度両者の違いを確認したいと思います。自分は「命中=命中率×ランク補正×特性補正×持ち物補正」とあるように、命中率とは技自体に設定されている値で、命中はその命中率に色々補正をした結果当たるかどうか(ないしはその確率)と認識しています。提起したい問題点としてランク補正については主に2つの記事に分割して書かれており、特性補正・持ち物補正についてはどちらの記事にもあるため非常に分かりづらく、自分の認識が正しければこれら補正3つは命中の記事にまとめて書くべきで、少なくともランク補正の各技によるランク上下とそのランクに応じた倍率の表はどちらか一方にまとめて書くのが読みやすいだろうと思います。
とはいえ自分の認識が他人と異なっている可能性も十分ありえるので、まずは命中率と命中の違いをどのように認識しているか、そして補正の記述のあり方についてのご意見よろしくお願いします。--さたて (トーク) 2018年8月24日 (金) 05:11 (JST)
- 個人的な認識は命中率が「1.わざに設定されている値 2.ステータスの1つ」、命中が「わざが当たる(こと/かどうか)」の感じです。
- 補正に関して別々のページにある状況はあまり好ましくないと考えます。少なくとも「命中率」にランク補正以外の「命中の判定上、回避率低下/上昇との区別はない」補正に関して書く必要はないように感じます(もしかするとこれらも本編で「命中率」と称されているのかもしれませんが)。これらについて「命中」に移行するか、あるいは「命中率」そのもの(および回避率)を「命中」に統合すべきと考えます。どちらかと言われると、統合寄りです。
- ちなみに、zhでは「命中」(わざの値)「命中率」(ステータス)「命中判定」(わざが命中するかどうかのメカニズム)と3つに分けられています。その他のinterwikiは各ステータスについて独立記事を作らず「ステータス」の記事1本化してるので比較は難しいです--Prome(話/録) 2018年8月24日 (金) 12:43 (JST)
- 「命中率」はパラメータで, 「命中」は事象であるという認識をしています. パラメータへの係数に関してパラメータのページで説明するというのは他のステータス記事でも行われていることであり, またゲーム内でも「めいちゅうりつ」(乃至「かいひりつ」)として言及されていることから補正に関する記述が「命中率」の項にあること自体は不合理とまでは言えないと考えますが, 関連する3記事すべてに書くぐらいなら一カ所に誘導した方がすっきりすると思うので, ランク補正以外のものを命中の記事に移すことには賛成します.
- 一方で命中率と回避率を統合して2種のランク補正が1ページに同居すると似たような節名が大量に並んで読みにくくなることを危惧します. ページ統合には反対します.--User:2P (talk) 2018年8月24日 (金) 14:49 (JST)
- 私が件の記事を編集した際に感じたことですが、まず命中と命中率の記事が別々にあるという事実に戸惑いました。さらに回避率は、つまるところ命中率の内容を逆にしているだけで記事の存在意義に疑問を感じました。新参者と致しましては、"システム的に正しい/正しくない"他にも、"分かりやすい/分かりにくい"."編集しやすい/編集しにくい"点も重視してあれと思う次第です。命中に関する記述に少しだけ追記修正をしたいとき、作業を複数の記事すべてでやらなくてはと思うと、編集意欲を削ぎかねません。
- 本題に入りまして、"命中率"は"回避率の逆数"は全くの同義(命中≡1/回避)であり、さらに"命中率"は"命中"に包含されるもの(命中率∈命中)と今の私は考えています。つきまして命中の記事で命中率・回避率の説明を済ませば、命中率・回避率の記事を独立させる必要は無いと思います。記事の統合に賛成します。--Zaggyo (トーク) 2018年9月6日 (木) 10:08 (JST)
テンプレート保護
報告遅くなりましたが, 編集不要(というか弄っちゃいけない)テンプレートTemplate:Bluetable/Template:Graytable/Template:!-を無期限全保護しました. その他も呼び出しが多くて滅多に編集されないテンプレートは保護しといた方がいいんじゃないかと思ったりするのですが, 500ページ以上で使われていて履歴が10版未満のテンプレートは全保護してしまって良いでしょうか (参考: Special:MostTranscludedPages).--User:2P (talk) 2018年8月24日 (金) 14:49 (JST)
- コード系テンプレートは、保護でいいと思います。ただ、一覧
や通知などは保護しない方がいいとも思いますが...--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年8月26日 (日) 17:35 (JST)一部改変--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年9月2日 (日) 23:42 (JST)- 広いページで利用されているテンプレートは保護でいいと思います。必要があれば管理者の編集が可能ですので。もしテンプレートの改定が必要な場合、下書きを込みの議論になると思いますので、議論が行われた後に管理者により編集を適用するという形でいいかと思います。--青龍 (トーク) 2018年8月26日 (日) 19:26 (JST)
- 個人的には、変更の余地がほとんどないテンプレートは全保護、変更の余地が多少なりともあるテンプレートは半保護がよいかと思います。テンプレート内容に大きな変更がある場合はここで議論する形としつつ、半保護なら細部の編集も気軽にできるようにしたいと考えています。--unドーナツ (トーク) 2018年8月26日 (日) 22:04 (JST)
- 「500ページ以上で使われていて履歴が10版未満のテンプレートは全保護」でよいと思われます。500ページ以上で使われていて履歴が10版以上ある、変更の余地があるものについても半保護または全保護で良いと思われます。--Prome(話/録) 2018年8月26日 (日) 22:54 (JST)
- ほとんどのWikiで、勝手に編集されると困るテンプレートは無期限全保護されていますし、保護でよいと思います。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2018年8月27日 (月) 00:26 (JST)
- 追記。ちょっと上を見たら、先日テンプレート破壊荒らしで、一部ページが変になったことがありましたし、編集の余地があっても多くのページで使われていれば、安全のため半保護してもよいかと思われます。Promeさんのご意見に全面賛成ですね。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2018年8月27日 (月) 00:28 (JST)
- ほとんどのWikiで、勝手に編集されると困るテンプレートは無期限全保護されていますし、保護でよいと思います。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2018年8月27日 (月) 00:26 (JST)
- 「500ページ以上で使われていて履歴が10版未満のテンプレートは全保護」でよいと思われます。500ページ以上で使われていて履歴が10版以上ある、変更の余地があるものについても半保護または全保護で良いと思われます。--Prome(話/録) 2018年8月26日 (日) 22:54 (JST)
- 個人的には、変更の余地がほとんどないテンプレートは全保護、変更の余地が多少なりともあるテンプレートは半保護がよいかと思います。テンプレート内容に大きな変更がある場合はここで議論する形としつつ、半保護なら細部の編集も気軽にできるようにしたいと考えています。--unドーナツ (トーク) 2018年8月26日 (日) 22:04 (JST)
- 広いページで利用されているテンプレートは保護でいいと思います。必要があれば管理者の編集が可能ですので。もしテンプレートの改定が必要な場合、下書きを込みの議論になると思いますので、議論が行われた後に管理者により編集を適用するという形でいいかと思います。--青龍 (トーク) 2018年8月26日 (日) 19:26 (JST)
(インデント戻します)やっぱり、テンプレートの変更は議論を通じての実施が多いので、通知とコード系は全保護でいいと思います。また、一覧やインフォボックスも半保護でいいでしょうか。--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年9月2日 (日) 23:42 (JST)
削除提議「ぎゃくしゅう」・TCGわざ立項基準
ぎゃくしゅうの削除提議を行います。また、これに関連してTCGのワザに関する立項基準について議論いただければと思います。
現在、TCGのワザについては、「多くのカードに登場するわざ」(ぶつかるなど)と「それをコンセプトとしたデッキが流行するなどの特筆性があるわざ」(よるのこうしん)について立項が行われていると考えます。具体的にその基準について明記は行われていないのが現状かと思います。
「ぎゃくしゅう」については、採用されているカードは2枚(ギャラドス (PCG2-B)およびギャラドス (XY7 021))でこの2枚のためだけに記事を書くほどではないかと思われます。一方で、「ギャラドス (XY7 021)」については「よるのこうしん」がスタン落ちした後のコンセプトデッキが一部で流行(出現?)したことが確認できます(【デッキ紹介】TOP16 & TOP32 "逆襲"ギャラドスデッキ 海外スタンダード Orlando Regional Championship - 永遠の初心者TCGプレイヤー)。ただ、これについてはカードの記事に書けば済む話かと思われます(このことについての特筆性についてはTCGの知識が不足しているので、専門の人に任せます)。以上を考えると、現状では「ぎゃくしゅう」の記事は立項基準を満たしてはいないのではないでしょうか。
TCGのワザについて具体的に立項基準を明記すべきか、については現状盛んに記事立てが行われてはいないので急ぎはしない案件と考えます。上記のような基準で問題なければ、ポケモンWiki:Wikiプロジェクト ポケモンカードゲームの立項基準に追加すればよいでしょう。「多くのカードに登場する」基準ですが、現状は10枚以上ぐらいかなと。--Prome(話/録) 2018年9月4日 (火) 11:21 (JST)
- 青龍です。まず、本対象記事に関しては、1行記事なので、そのままの状態では、単独記事としての存続は難しいものと考えています。
- 一方で、そもそもTCG関連の立項基準に満たない技についての記入場所がないのも事実です。何らかの方法で記入場所を用意したほうが良いかと思いますので、以下の案を提案します。案のサンプルはこちらを参照。(なお、用語については詳しくないので訂正願います。)
- TCG向けの技一覧ページ(数行の解説付き)を用意する。ページ分割は50音別などでも可
- 技一覧ページを生成した場合、TCGにおける全技はこれらのページに対してREDIRECTを貼付する。
- TCGの技に対しすべてカテゴリを設定し(「技名」を持つポケモンカード等)、概要欄を記事のように扱う。
- TCGの技に関してもポケモンの技表と同様に記事の作成する。ページのテンプレートを作成したうえで、各技を覚えるカードのリストを作成する。正式な記事名は、「技名(TCG)」等とする。(もし、人的資源面で間に合うのなら)表などを用意したうえで、カード別の威力、エネルギー消費量、効果等を明示したテーブルを作成する。
- TCG向けの技一覧ページ(数行の解説付き)を用意する。ページ分割は50音別などでも可
- 以下私的な意見ですが、執筆された記事について削除が必要な場合、何らかの代替の記述場所を作り、可能な限り内容を残すことが、執筆者の意欲を損ねないうえで重要であると考えています。本記述の是非についてとは別に、削除・記事内容移動の運用時には、執筆者の意欲に関しても何らかの配慮ができるような運用となればと思います。
- 最後に、ポケモンカード関連では2Pさんが詳しいので、最終結論は2Pさんを待ったほうが良いかと思います。よろしくお願いいたします--青龍 (トーク) 2018年9月5日 (水) 02:33 (JST) 誤記修正--青龍 (トーク) 2018年9月5日 (水) 02:37 (JST)
3案でもいいのではないかと思いました。ただ、その場合は記事名に「(TCG)」を入れる必要はないのではないでしょうか。ゲーム本編に登場しているわざはそちらの記事内に記載があるはずなので。テンプレート自体はわざのページのテンプレートを流用した方が統一感があると思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2018年9月5日 (水) 09:21 (JST)
- まず、削除依頼が執筆者の意欲を削ぐ結果となってしまったことには非常に申し訳なく思います。できる限り記事や記述を受け入れ、残していくことに異論はありませんし、そのためにもどういった基準で記事立項とするのか、しないのかを決めるのは重要であると考え今回の提案に至りました。今後は十分に留意して対応に臨みたいと思います。
- 単独立項基準についてはやはり「一定数以上のカードで採用」「特筆性」のいずれかが必要かと思われます。もちろんこの「一定数」を2にすることも検討の価値はあると思います。1つのカードでしか採用されていないものについては、立てるにしても後述の一覧記事へのリダイレクトになるかと思われます。
- 立項基準を満たさないものについては、青龍さんの案1でよいと思います。一覧の分類をどうするか(五十音順でよいのか、別の分類にするほうが利便性がよいのか)は要検討かと思います。
- 単独記事については、案3の表を導入するのが比較・分析の上で十分役立つと思いますので、導入すべきかと思われます。ただ、現在ゲーム本編でも登場するわざ記事に導入するとなると、多数のカードで導入されているワザでは肥大化が懸念されるので逆に「(カードゲーム)」(他の記事との兼ね合いを考えるとカッコ内は「TCG」よりもこちらのほうが良いと思われます)を付けて分割することも考えてよいかと思われます。--Prome(話/録) 2018年9月5日 (水) 09:55 (JST)
- 青龍さんが提示した第3案のような表は需要あるらしいんですが, 現状では既存わざ項目にある単純なカード一覧すら更新が滞っているので自動化しないと保守できそうにないとか思ったりして, wisdomのカードデータからとりあえず回数のみ自動抽出してみました User:2P/ポケカのワザ登場回数). wikiの記事名との対応付け (というか将来的にはwisdomのデータを全てwiki由来のものに差し替えたいと考えてはいるのですが) をしっかりできれば色々と便利で効果等も含めた詳細な表も出力できると思うのですが, 時間かかりそうです. 誰か手伝ってほしい
- 単独立項するなら特筆性が欲しいところではあります. 効果・使えるカード・他言語版名称の3点のみでも資料的価値はあるといえばありますが...
- あと一覧について, そもそも1ページに収まらないと思われます. 五十音で分割が妥当では.--User:2P (talk) 2018年9月5日 (水) 22:55 (JST)
- 蒸気を見ると、現時点の意見としては、第1案か第3案のどちらかというところでしょうか。私は可能ならば第3案でしょうが、これをするなら将来の自動化を含めて検討が必要となると思います。第3案の場合、テーブル作成が行われますので単独技も含めすべての技について立項をしてよいと思っています。第一案は50音ごとに項目を作るのが妥当と思います。
- なお、第3案に関してはもしかするとポケモンwikiのポケモンカードテンプレートを用いているページのデータをすべて引っこ抜いて、テンプレートを正規表現で引っ掛け、データベースを作るのがのが一番早いかもしれないような気をします・・・。--青龍 (トーク) 2018年9月5日 (水) 23:44 (JST)
- 2Pさんの「将来的にはwisdomのデータを全てwiki由来のものに差し替え」はおそらく青龍さんの仰るような方法で行われると思うのですが、コメントを読むかぎり「早い」とは言えそうにない気がします。タスクをいくら単純化しても数が数ですし……。
- 「第3案の場合、テーブル作成が行われる」から単独技も立項可にするというのは疑問が残ります。要は自動化でテーブル生成すれば単独技も処理対象ということだと思うのですが、現状単独技のテーブルの内容は完全にカード記事の内容でしかないので、重複記事でしかないと思われます。自動化するにしても単独技を例外処理するのは難しくはないと思います。
- 他言語版名称は資料的価値ありと思うんですが、1対1対応してるのかとか改訳されてないかとか確かめる作業がめちゃくちゃグロそうです(手作業にしろ機械作業にしろ)。--Prome(話/録) 2018年9月6日 (木) 00:06 (JST)
- ゲームとカードはできるだけ対等な関係にあるべきとは思いますが、ゲームのわざとカードのワザが対等な関係にあるというのには首肯しかねます。ゲームのわざはゲームポケモンの根冠をなすシステムの1つであり、カードを含めたマルチメディア展開における共通設定たり得ますが、カードのワザはあくまでそのカードの一部でしかありません。
- とりあえず2Pさんのデータを少し詳しく見てみたのですが、全ワザは4750個、この中で単独ワザは3258個あり、これは全ワザの7割ほどを占めることになります。もちろんこのうちのいくつかは既に本編のわざとして登場していますが、本編のわざは728個しかない(かつその多くが2回以上登場していると推測される)ので大した影響はないと思われます。本編の専用技はカテゴリから数えると88個で全わざの12%程度であり、本編のわざの中で専用技を立項するのと、カードのワザの中で単独ワザを立項するのは大きく差があると思います。現状挙げられているような内容しか書けないのであれば、単独わざの記事を3000個以上も立項するのは労力の割に事典としての価値をそこまで上げられるとは思えません。ちなみに、2回登場するカードのワザの総数が554個で、これがおよそ全ワザの12%程度になるかと思われます。
- 以上から、立項基準を「2枚以上のカードに登場」に引き下げることには強く反対はしません。単独ワザについては複数の一覧・索引記事が限界だと思われます。--Prome(話/録) 2018年9月10日 (月) 00:55 (JST)
- 議論が止まってしまったので、とりあえず現状「2枚以上のカードに登場」や「特筆性がある」ワザについての立項に反対はないものと考え、「ぎゃくしゅう」の削除提案は取り下げます。単独ワザについてどうするかについては立項するのか一覧とするのか議論を続けるべきでしょう。提案された表などについても既存の記事などに取り入れてみたいと思います(その上でなにか気づいたことなどあれば、また報告します/よろしくおねがいします)。--Prome(話/録) 2018年9月18日 (火) 10:57 (JST)
- まとめありがとうございます。単独ワザについてですが、もし単独技は記事化しないことになるならば、全単独技をそれぞれの技収録カードにREDIRECTとするとよいかと思います。よろしくお願いします--青龍 (トーク) 2018年9月20日 (木) 02:10 (JST)
- 議論が止まってしまったので、とりあえず現状「2枚以上のカードに登場」や「特筆性がある」ワザについての立項に反対はないものと考え、「ぎゃくしゅう」の削除提案は取り下げます。単独ワザについてどうするかについては立項するのか一覧とするのか議論を続けるべきでしょう。提案された表などについても既存の記事などに取り入れてみたいと思います(その上でなにか気づいたことなどあれば、また報告します/よろしくおねがいします)。--Prome(話/録) 2018年9月18日 (火) 10:57 (JST)
(今更)「利用されている」って表現いまいちピンと来ないんですが、公式用語に寄せて節名「このワザを持つカード」とかのほうが良くないでしょうか。--User:2P (talk) 2018年11月12日 (月) 21:32 (JST)
隠れ特性について
かくれとくせいの記事では現在かくれとくせい#入手できない隠れ特性のポケモンという項目がありますが、これには図鑑サーチや乱入バトルでも入手できる(現在でも入手難易度の低い)ポケモンもリストアップされています。"入手できない"という項目名に矛盾するため該当ポケモンはリストから削除するか、項目名を"入手しにくい"に変更するなどする必要があると考えています。しかしARサーチャーや出現率低の群れバトルなど基準となる判定を決めねばならず、考えあぐねておりました。そこで、いっそのこと全ポケモンの隠れ特性入手法をリストアップするのが確実ではないかという案がございます。以下のように、ポケモンと入手手段を対応させ、入手の可否/難易を読者の裁量に任せるということです。当然作業に必要な労力は桁違いに高くなるため、一度皆様の考えを確認したい所存です。
No. | ポケモン | 特性 | 第五世代 | 第六世代 | 第七世代 | 配布 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PDW | 隠し穴 | AR | 群れ | サファリ | サーチ | 乱入 | VC | ||||
003 | フシギバナ | ようりょくそ | - | - | - | - | ○ | - | - | 1 | BW(♂)/XY/ORAS |
370 | ラブカス | うるおいボディ | ○ | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - |
項目の改訂の必要性に関わらず、全ポケモンの隠れ特性入手法一覧は高い需要があるのではないかとも思います。ご検討お願いいたします。--Zaggyo (トーク) 2018年9月21日 (金) 22:40 (JST)
- 需要は多いと思いますので、賛成します。作業が大変なので、botを使った方がいいかもしれませんね..--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年9月21日 (金) 23:08 (JST)
- Zaggyoさんの提案には全面的に賛成します.
- botに関しては, 私としては見送らせて頂きます. ただスイッチを押せば動く訳ではなく開発にはそれなりに労力がかかるということ, ご承知おきください. 製作コストに合わないです.--User:2P (talk) 2018年9月22日 (土) 01:29 (JST)
- この欄は当初、六世代の頃に未解禁隠れ特性と過去作で解禁されなかった隠れ特性をリストアップしていたものです。項目数が増えて現状に則していませんが、全ポケ記載としたところで誰が更新するのかなぁと思います。もちろん全ポケモンを網羅するほうが利便性は高いかと思いますが、誰かが作業してくれるであろうこと前提で記載項目数を膨大なものにしても、誰の特にもならないのではないでしょうか。
- とはいえ、記載項目自体は見直しを行わないと、結局表が膨れ上がるだけです。入手難度が大きく下がったものを除外するなど、なんらかの対応は必要だと思います。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2018年9月22日 (土) 03:24 (JST)
- 現在の節は、節名のとおり、実際に「入手不可」「である/であった」もののみに限定してよいと思われます。そのうえで、隠れとくせいの入手法一覧については作るのであれば、別記事で建てればよいと思われます。表の作成についてはこちらがプログラムを書かないこともないですが、元となるデータがなければ無理です。まあ何のデータもない表だけ作ってスタブで作業者募集でも良いとは思いますが。というかまずそもそも、en:List of Pokémon by Abilityを作りましょう。。。--Prome(話/録) 2018年9月22日 (土) 11:10 (JST)
- やはり、私としても全ポケモンの隠れ特性入手方法を書いたほうが、需要はあるとは思います。さらに言えば、なりきりやトレース以外での楽な判別方法があれば、それも書くといいかとも思います(例:グライガーはX・Yの群れバトルで出た場合、隠れ特性はめんえきなので、敵全体をどく状態にするどくガスを使うと楽、など)。
- しかしながら、第五世代、第六世代、第七世代を(配布も含めて)詳しく調べないと完全なデータにならないと思いますし、そういう意味では労力は半端ないでしょうね…。もちろん、言っただけで人任せにする気はありませんし、私も可能な限りの知識を振り絞って協力いたします。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2018年9月23日 (日) 15:45 (JST)
- 現在の節は、節名のとおり、実際に「入手不可」「である/であった」もののみに限定してよいと思われます。そのうえで、隠れとくせいの入手法一覧については作るのであれば、別記事で建てればよいと思われます。表の作成についてはこちらがプログラムを書かないこともないですが、元となるデータがなければ無理です。まあ何のデータもない表だけ作ってスタブで作業者募集でも良いとは思いますが。というかまずそもそも、en:List of Pokémon by Abilityを作りましょう。。。--Prome(話/録) 2018年9月22日 (土) 11:10 (JST)
(インデント戻します)botの作成は困難ですが、一つ一つを手作業でやるよりかはよいのかな、とも思いましたがやっぱり困難ですね。ただ、未完成の記事で放置プレーだと見栄えがよくないので...いっそのこと、誰かの利用者ページに作成して、埋まったら移動、でもいいかもしれません。
ただ、表が大きくなって見づらい気がするので、かくれとくせいの入手手段の一覧/カントー地方、かくれとくせいの入手手段の一覧/ジョウト地方みたいに元のポケモンの初出ごとで分ける方がいいかもしれません--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年9月23日 (日) 16:37 (JST)
- 多くの意見ありがとうございます。記述量が膨大になる程、追記編集は完遂しにくくなるだろうことは私自身危惧しております。表の方式は追記しやすさも熟慮する必要がありそうです。NAOKi氏の意見ように初出地方ごとに表を小分けすることも有効であると思います。特性選別手段に特記すべき手法があったとしても、それはポケモン個別の備考欄に書いてあれば十分だと感じるのが私の認識です。恐らく表には出現場所や出現率などの詳細を書く余裕が無く、確認したい人は自ずと該当記事を見ることになると思うからです。特性一覧が無かったとは思いませんでした。ただ余力が無ければわざわざ作る必要はないと、私は思います。
- 作成する方向で議論を進めたいのですが、表の形式について改めて見直したところ、冒頭の形式(以下(1)とする)についていくつか課題を見つけました。
- 入手手段欄について - こだいのしろのヒヒダルマ(BW)、ルリ・テツ(B2W2)、トクサネシティのカクレオン(ORAS)などイレギュラーな入手方法は存外多い。(1)の分類法は柔軟性が無いのではないか。
- 進化系について - 進化系はいずれか1体でも入手出来れば、大抵は他の進化系も入手可能(第五世代での進化後♂配布を除く)。進化系は同じセルに並べてもよいのではないか。下記(2-1)が進化系を同じセルにまとめた形になる。
- 横書き・縦書き - (1)が横書き。(2)が縦書き。(1)は表の巨大化に伴い下方のデータ情報が読みにくくなりうる。(2)ならこれを解消できる代わりに、ソートは恐らく意義を失う。後の世代が出たとき編集しやすいのは(2)か。(2-2)はさらに簡略な表を目指した形。追記修正も容易で、rowspanを弄る必要はなくwiki初心者でもずれること無く編集可能であり、また心理的な抵抗も少ないと思われる。上級者からすると見栄えが悪く思えるかもしれない。
- (2-1)
- (2-2)
- 忌憚なきご意見をお聞かせください。--Zaggyo (トーク) 2018年9月24日 (月) 23:47 (JST)
- rowspanが入るとその分botによる編集は難しくなりますが、今の所手作業で作成する方向を考えているということでよいでしょうか?そうであれば2-2の形式で良いと思われます。入手方法に進化系のうちどのポケモンが手に入るかは分からないようになっていますが、それについては問題なしとお考えでしょうか(そこの情報を入れるともっと読み取りづらくなりそうですが)。
- botを使うこともなく、十分手作業で行える量であると考えております。進化系はどの進化系が手に入るか分からないことより、図鑑番号が離れた進化系ポケモン(イーブイ系など)の記述位置がバラバラになってしまう点が不便だと私は感じます。--Zaggyo (トーク) 2018年10月6日 (土) 19:02 (JST)
- かなり前の議論でしたが見落としていました。上記の議論では、入手できる世代などをすべて列挙しようとしているようですが、多分メンテナンス的にそれは厳しいような気がします。最低限出来ることとして、各ポケモンの隠れ特性一覧表を作り、入手可能になった時点で入手可能になった旨と、最初のソフト名を記してしまうのはどうでしょう。それ以外の詳細は、各ポケモン項目(または特性項目)を参照とするようにすると、入手できるポケモンが増えるたびに作業量が減る表になるので、作業はしやすいと思います。タマゴを生むポケモンであれば一覧表内にて入手の可否がわかる程度で十分かと思います。--青龍 (トーク) 2018年12月16日 (日) 23:04 (JST)
- botを使うこともなく、十分手作業で行える量であると考えております。進化系はどの進化系が手に入るか分からないことより、図鑑番号が離れた進化系ポケモン(イーブイ系など)の記述位置がバラバラになってしまう点が不便だと私は感じます。--Zaggyo (トーク) 2018年10月6日 (土) 19:02 (JST)
- rowspanが入るとその分botによる編集は難しくなりますが、今の所手作業で作成する方向を考えているということでよいでしょうか?そうであれば2-2の形式で良いと思われます。入手方法に進化系のうちどのポケモンが手に入るかは分からないようになっていますが、それについては問題なしとお考えでしょうか(そこの情報を入れるともっと読み取りづらくなりそうですが)。
入手方法の無いアイテムの説明文
現在, 第七世代の道具説明文はbulbapediaから提供を受けたROM解析結果を入手方法の有無に関わらずbotで展開したものが掲載されております. これは提供されたデータに入手方法が含まれておらず自動処理の都合上一律展開するしかなかったという技術上の理由もあるものの, 正規入手可能だった最後のソフト以降に文面の変更が掛かった例もいくつかあり, 所謂没データではあっても資料的価値はあり掲載に値するものと思っておりますが, 皆様如何お考えでしょうか.
現在Wii版以外の全ての本編通信可能ソフト(含スタジアム)の内部テキストを入手(一部未整理)しておりますが, 正規入手可能なもののみ掲載という方針になるなら一人じゃ卸しきれないので是非とも手伝って欲しいです. 習得ワザ解析結果ひとりで卸しきれないって以前会議室でぼやいたやつも依然未完了ですし, できることは自動化していかないといかんのではないかなと.--User:2P (talk) 2018年10月10日 (水) 00:14 (JST)
- 入手するすべのない道具についてもテキストデータの公開をしてもよいかと思います。資料的価値面で問題ないと思いますし、てんかいのふえなどの没となった道具に関する掲載の前例もありますので、その世代での入手不能道具の説明文の掲載には矛盾を感じません。--青龍 (トーク) 2018年10月10日 (水) 01:58 (JST)
- 没データ的存在だと知らず、入手方法がない道具の説明文は必要ないと思って削除をしていました。没データであるならば、あってはいいものだと思います。--Hiromi (トーク) 2018年10月10日 (水) 08:05 (JST)
ピカブイ発売に備えて
bot開発運用者2Pです. 今回どの程度Bulbaから情報を貰えるのか不明なので作業計画も何にも無いのですが, 別ルートでおぼえるワザの解析データを入手したので, これを展開するプログラムを組もうと思っているが, まだ1バイトも書いてないのですが, どこに置くべきかさっぱり分からないので, 皆様のご意見を頂戴したく.
- ワザの性能に変更かかっている例もあるらしく, わざマシン中身もだいぶ違うようなので, 既存の第七世代テーブルに継ぎ足すことはできなさそう
- わざの個別詳細データまだ持ってないので, 今のところメモ置き場にぶちまけたような旧形式テーブルしか作れません
- 今回も新規サブページに出力する方式だと個人的に助かる
- ページにおいてどのように表示するか→SM/USUMのデータと並記?
--User:2P (talk) 2018年11月12日 (月) 21:32 (JST)
- やはりピカブイは特殊すぎて、次回作(次世代)に仕様がそこまで引き継がれない、対戦環境として浸透しないように思われます。したがって、新規サブページに出力し、ピカブイ以後の本編新作が発売されるまで第七世代との並記が望ましいのではないでしょうか。--Prome(話/録) 2018年11月13日 (火) 11:18 (JST)
ご意見ありがとうございます. とりあえずフシギダネにフライング投稿しましたが, こんな感じで宜しいでしょうか.
- フライングってことでネタバレ回避用にcollapsibleつけてますが, 実際のbot作業ではつけないつもりです.
- レベル技とワザマシンのみなので小見出し要らない気がしたんですが, あった方が良いでしょうか? (他に教え技が存在するらしいけどデータ未入手)
--User:2P (talk) 2018年11月14日 (水) 18:19 (JST)
ピカブイの世代について
ピカブイは第八世代にするのでしょうか?本編扱いではあるが、第八世代とも謳ってません。世代そのものは公式ではないので、ここで定義して決めるのだと思いますが、ここでは世代の概念は付けない方針になるのでしょうか?--擬態(利用者ページ-会話ページ-これまでの投稿) 2018年12月2日 (日) 00:16 (JST)
- #ピカブイ発売に備えてを見る限りでは、現状では決められない問題だと思います。次回作がどのようになるかがわかりませんが、今のところは第七世代にしておくか、本編の欄に「その他」などと入れてピカブイを入れる、のがベターでしょうか。一応ネットで調べましたが、第七世代と書いてるか世代を書いていないか、のどちらかが多いですし、balbapediaも日本語で第七世代にあたる記述をしているので、ここでもそれに従えば良いと思います。--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年12月2日 (日) 01:50 (JST)
- (参考) #ピカブイ発売に備えてとどちらに書くか迷いましたがこちらに書きますピカブイは第七世代の本編と確定してよいと考えます。理由は、
- ピカブイ制作発表の時点で石原恒和が「ポケットモンスターシリーズ」(=本編) と明言
- ポケモン公式サイトも「ポケットモンスターシリーズ」にピカブイを掲載
- XDなどは「そのほかのポケモンソフト」(=外伝)
- 同時点で2019年後半の新作を「シリーズ完全新作」と呼んでいて、ピカブイを第八世代とすると印象がズレてしまう
- 解析情報によればメルタン・メルメタルが第七世代のフォーマットで組まれているなど、コンピュータでいうOSが第七世代仕様
- ピカブイ制作発表の時点で石原恒和が「ポケットモンスターシリーズ」(=本編) と明言
- ということで、いまは第七世代本編として結論づけましょう。もし完全新作が出た後に「やっぱりピカブイは第八世代扱いではないか」となったら、そのときに改めて考えましょう。Earthoul (トーク) 2018年12月13日 (木) 16:00 (JST)
改名提案「ジプシージャグラー」
ジプシージャグラーですが、第三世代以降の表記である「ジャグラー」に移動しようと考えています。とくに規則とはなっていませんが、できるだけ最新の表記に合わせるほうがよいように思われます(むしとりしょうねんはそうなっている)。他同様の案件があれば加えて下さい。1週間程度反対がなければ移動作業を行おうと思います(ので、無駄にリダイレクトの付け替えとかしないでいただけると助かります)。--Prome(話/録) 2018年12月4日 (火) 22:04 (JST)
- 上記の移動は問題ないと思います。(差別的表記でもあるので早めの移動でも問題ありません。)表記の移動については最新世代で確認次第移動だと別の意味で混乱する場合があるので、最新世代発売で記法が変わった場合はしばらくしてから移動としてもよいかもしれませんが、ルールについて何か定めたほうが良いかと思います。--青龍 (トーク) 2018年12月5日 (水) 00:45 (JST)
(テーブルを使用するためインデント戻します)「ジャグラー」の移動は問題ないと思います。「ロケットだんいんのかんぶ」についても「ロケットだんかんぶ」へ移動してもよいと思います。ロケットだんの件は少しややこしいのでテーブルを使うとこんな感じです (間違っていたらごめんなさい)
ソフト | トレーナーの肩書 | 名前 |
---|---|---|
第一世代 | ロケットだんいん | (なし) |
第二世代 | ロケットだんいんの | したっぱ |
FRLG以降 | ロケットだんの | したっぱ |
第二世代 | ロケットだんいんの | かんぶ |
FRLG | ロケットだんの | かんぶ |
HGSS以降 | ロケットだんかんぶの | アポロ |
--unドーナツ (トーク) 2018年12月9日 (日) 19:46 (JST)--Prome(話/録) 2018年12月9日 (日) 23:04 (JST)(テーブル一部訂正)
- ロケットだんいんのかんぶの報告ありがとうございます。こちらについても移動に賛成します。今の所「ロケットだんいん」はしたっぱへのリダイレクトになっていますが、まあ記事内にかんぶへのリンクもあるし特に問題ないかなと考えています。--Prome(話/録) 2018年12月9日 (日) 23:04 (JST)
ラピスの統合
ラピスはこのラピスに統合するべきだと私は、主張します。
なぜならば、統合すると見やすくからです。
もともとラピスの説明文が短いし、どういう効果が発揮できるか?という疑問さえ解決できればよいと思います。
しかも、統合することによって、ほかのラピスについても知ることができて、一石二鳥だと思います。
しかも、テンプレートも必要ありません。
「他の言語では」の節では表を作って、このラピスは他の言語ではこんな言葉です。と示せば良いと思います。
ちなみに、英語版ではラピスという項目は統合されています。[7]
しかし、問題点はふしぎだまという項目。
確かに、ふしぎだまも説明文は短いが、他のシリーズでもふしぎだまが登場されています。
ふしぎだまは初登場のものもあるが、なぜ統合されていないか?
それは、他のシリーズごとの変化を見るためでもあり、たとえ表にしても、見づらいと思います。
しかし、ラピスの場合、ポケモン超不思議のダンジョンでしか登場されいません。
だから、表にすると、より見やすくなるし、他のラピスを知ることができます。
--さかみやり (トーク) 2018年12月16日 (日) 20:52 (JST)
- 現状では反対。ラピスに表があり、統合しなくてもその恩恵は受けられている訳ですが、殊更統合しなければいけない理由はなにかあるのでしょうか?また、今後のシリーズでラピスが登場した場合、シリーズごとの変化を見るために再度分割することになると思われますが、その点はいかがでしょうか?--Prome(話/録) 2018年12月16日 (日) 21:04 (JST)
- (反対) 一覧記事が存在することは個別記事を廃止しなければならない理由にはならないと考えます. "どういう効果が発揮されるか"という緩いニーズに一覧で応えつつゲーム内説明文等の詳細を個別記事に置くことに, 何の不都合があるのか理解できません.--User:2P (talk) 2018年12月16日 (日) 21:13 (JST)
- (反対)閲覧者のニーズとして、両方の記事があるほうが良いと思いますので、ラピスの統合は反対です。モンスターボール (総称)と各ボールの記事があるように、多くのアイテムの一覧の記事と、それぞれのアイテムの詳細記事は両方とも必要なものと思います。各詳細記事は各アイテムを深く知りたい人向けに深い説明をする。総称記事はそのアイテム群についての必要最低限の説明をする。など、記事を段階的に作成することで、よりさまざまな閲覧者のニーズに応えられると思います。--青龍 (トーク) 2018年12月16日 (日) 23:04 (JST)
- (反対)青龍さんに同意します。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年12月16日 (日) 23:18 (JST)
- (反対)閲覧者のニーズとして、両方の記事があるほうが良いと思いますので、ラピスの統合は反対です。モンスターボール (総称)と各ボールの記事があるように、多くのアイテムの一覧の記事と、それぞれのアイテムの詳細記事は両方とも必要なものと思います。各詳細記事は各アイテムを深く知りたい人向けに深い説明をする。総称記事はそのアイテム群についての必要最低限の説明をする。など、記事を段階的に作成することで、よりさまざまな閲覧者のニーズに応えられると思います。--青龍 (トーク) 2018年12月16日 (日) 23:04 (JST)
了解しました。
では、ラピスだけではなく、チームスキルもスキル名ごとに分けるべき。という解釈になります。
チームスキルも説明文があります。しかし、チームスキルも個別にスキル名のリンクをわざわざ作ってまでして説明するべきか?
となります。
ラピスも同様にラピスの名前をわざわざリンクをつけてまで詳しく説明する必要があるのだろうか?ということです。
ラピスのまだ統一するのは、先送りさせて頂きますので、チームスキルもスキル名ごとに作るべきか討論してください。
反対の場合、ラピスも各個別に説明する必要が無いと解釈します。
賛成の場合、チームスキルも各個別にリンクを作るべき。つまり、ラピスもこのまま各個別にリンクを作っていくという解釈をします。
賛成か反対で答えてください。
--さかみやり (トーク) 2018年12月17日 (月) 07:30 (JST)
- 反対。--Mashed sweetpotato (トーク) 2018年12月17日 (月) 09:35 (JST)
- 他の例を挙げるのではなくて、具体的に個別項目を作って詳しく説明する必要がない理由を挙げられませんか?効果・説明文・各言語版名称・関連項目(同効果のアイテム、とくせいなど)を個別で詳しく説明することに問題があるように考えられません。
- チームスキルについては(そもそも提案者が反対のようだし、回答する義務はないと思いますが)、現状のチームスキルにある記述のみをもって分割するのには反対ですが、効果についての定量的な値であったり説明文が得られるのであれば分割しても構わないと考えます。--Prome(話/録) 2018年12月17日 (月) 09:40 (JST)
- (賛成) 賛成か反対で答えろとのことですが, 無視して私の思うところを述べさせて頂きます. 発議者が一方的に演説して他の参加者には二択の意思表明しか許さないというのはフェアな議論のやり方ではないと感じます.
- 本題ですが, チームスキルについても個別記事つくっても良いと考えます. 入手場所, 説明文, 効果の具体的な数値, 前作のどのかしこさに該当する等, 書けることはあります.--User:2P (talk) 2018年12月17日 (月) 10:21 (JST)
いま考えると、ラピスはかしこさにも相当出来るし、また、チームスキルにも、どれがどのかしこさに相当するのか?という内容を入れて詳しく説明する必要がありそうなので、今後チームスキルにもリンクを作り、分割することにします。
ありがとうございました。
--さかみやり (トーク) 2018年12月17日 (月) 12:36 (JST)
- 今回の件は賛成者のほうが多そうな気もするので、結果的に上記のような結論になったのかもしれませんが、議論を閉めるのが早く、議論に参加できない人が出ているのではないかと思います。Wikiの編集は1秒を争うようなものではないので、議論を閉めるのは数日程度は置いたほうがいいと思うのですがいかがでしょうか。--青龍 (トーク) 2018年12月17日 (月) 22:34 (JST)
スマブラ関連の記事の移動提案
一部の記事の初版を作成した自分が提案するのもおかしいかもしれませんが、以下の記事の移動提案をします。理由は、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ関連の記事名に於いて括弧内が「スマブラ」「ファイター」のものが混在していると整合性が取れない、ゲッコウガ (スマブラ)の記事が配布ポケモンとしての解説になっており、おや名が「スマブラ」のポケモンが今後配布される可能性がないとは言い切れない、括弧内が「ファイター」だけではスマブラ関係の記事と分かりにくいからです。
- ガオガエン (スマブラ)→ガオガエン (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ピカチュウ (スマブラ)→ピカチュウ (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ルカリオ (スマブラ)→ルカリオ (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- プリン (スマブラ)→プリン (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ミュウツー (スマブラ)→ミュウツー (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ピチュー (スマブラ)→ピチュー (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ゲッコウガ (ファイター)→ゲッコウガ (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- リザードン (スマブラ)→リザードン (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ゼニガメ (スマブラ)→ゼニガメ (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- フシギソウ (スマブラ)→フシギソウ (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ポケモントレーナー (スマブラ)→ポケモントレーナー (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ポケモンスタジアム (スマブラ)→ポケモンスタジアム (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ポケモンスタジアム2 (スマブラ)→ポケモンスタジアム2 (大乱闘スマッシュブラザーズ)
- ヤマブキシティ (スマブラ)→ヤマブキシティ (大乱闘スマッシュブラザーズ)
--八十三 (トーク) 2018年12月19日 (水) 23:12 (JST)
- 上記記事名を変更する方向に賛成します。ただし、各記事におけるスマブラの省略名についても正式な記事利用がなされない限り、REDIRECTを貼付しておいてもよいと思います。(スマブラ記事を検索するときにファイターを付けて検索する人はいないと思いますので、そちらは削除でよいと思います。)--青龍 (トーク) 2018年12月20日 (木) 00:03 (JST)
- 賛成。「大乱闘スマッシュブラザーズ」であれば、他の項目と被ることはないと考えられます。リダイレクトに関しては存在しているものは残しておいても良い気がします(ゲッコウガ (ファイター)も含め)、特に困らない気がするし--Prome(話/録) 2018年12月20日 (木) 00:22 (JST)
- ファイターは必要であれば消さなくてもよい。と意見を修正します。賛否に変更はありません--青龍 (トーク) 2018年12月20日 (木) 00:34 (JST)
- その「ゲッコウカ (ファイター)」の記事を作成したのは私です。配布ポケモンの記事があったための苦肉の策でした。移動には賛成します。--Hiromi (トーク) 2018年12月20日 (木) 09:57 (JST)
移動を実行しました。--八十三 (トーク) 2018年12月27日 (木) 08:45 (JST)
わるいじょうたいをどちらかに統一させる
わるいじょうたいで「」ないがリンクだとすると、「〇〇じょうたい」というリンクと「〇〇」じょうたい というリンクが混合されています。また、「〇〇じょうたい」というリンクのほうが多いと感じるので、「〇〇じょうたい」というリンクで統一すると良いと思います。
例えばふしぎだまというページでビックリだまの説明ではへっぴりごしじょうたいというリンクにしていますが、ビックリだまというページではへっぴりごしじょうたいというリンクになっています。
また、ひるみと、ひるみじょうたいが統一されていますが、不思議のダンジョンシリーズと本家では説明文が異なります。
なので、本家である状態異常はそのまま「〇〇 (状態異常)」または、「状態異常の名前」というリンクで、不思議のダンジョンシリーズは「〇〇じょうたい」というリンクで統一すると、観覧者が混乱しないと思いますがどうでしょうか。
--さかみやり (トーク) 2018年12月27日 (木) 08:26 (JST)
- リンクについてはリダイレクトと適切な案内で解決できる話かと思われます(もちろんリダイレクトへのリンクを修正するのも含め)。「ひるみじょうたい」については立項の余地があるんであれば立項しても良いように思われます。項目名については現在のところ統一が取れています。--Prome(話/録) 2018年12月28日 (金) 19:23 (JST)
- 以前そこらへんを編集していた者です。元々、それら状態異常系はポケダンについての記述であろうが本編と同じ記事にリンクしていたのですが、さかみやりさんの言うように本編とポケダンでは効果が異なっていたり同じ記事内で説明するには分量が多くなってしまうこともあり、自分は分割して書くようにしていました。その作業がまだ完了しきっていないため、現状個別記事があったりなかったり、リンク名の付け方に統一性がない状態になっています。
- ポケダンの状態異常を「○○じょうたい」で別記事にするという提案には賛成します。むしろ同一記事で書くという方が無理があるでしょう。--さたて (トーク) 2019年1月3日 (木) 07:22 (JST)
それでは、賛成多数なので、ポケダンの状態異常を「○○じょうたい」で統一し、本家とは別記事に移動させてもらいます。--さかみやり (トーク) 2019年1月9日 (水) 07:20 (JST)
ピカブイ登場人物のカテゴリについて
世代別登場人物カテゴリについてですが、ピカブイの世代がいまいち判然としない(のと、そもそも世代別じゃなくてソフト別にしたほうがinterwikiとの整合性的にもよくない?って気持ちがある)ため、「Category:ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイの登場人物」というカテゴリを作成しようと思うのですがいかがでしょうか。特に反対がなさそうならカテゴリ作成しようかと思います。--Prome(話/録) 2018年11月23日 (金) 09:56 (JST)
- とりあえずGPGEの人物カテゴリ名は上記の名称でよいと思います。今後出てくるソフトなどで、世代などの関係性がわかったらまた位置づけを考えればよいかと・・・。ソフト別にしたほうがinterwikiとして好ましいなら全人物のカテゴリ変更も考えなければいけませんね・・・。--青龍 (トーク) 2018年11月29日 (木) 22:42 (JST)
- ソフト別に変えるのについては、とりあえず別の地方の登場人物が交じる第三世代・第四世代・第六世代だけでもやるのが良いかなーという気はしてます。
- 本題ですが、うっかりアイテムのカテゴリをCategory:Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイのアイテム(「ポケットモンスター」がない)にしてしまったんですが、アイテムと登場人物でどちらかに揃えるべきでしょうか?--Prome(話/録) 2018年11月30日 (金) 22:54 (JST)
第五世代登場人物カテゴリについて
Category:第五世代の登場人物には、チェレンやハチクのように「第五世代のストーリー上で登場するキャラクター」と、エリカやテッセンのように「BW2のPWTでしか登場しないキャラクター」が混在していますが、個人的に分かりずらいと思います。
なので、新しくサブカテゴリを作り(Category:PWTで登場するトレーナーみたいな名前)、PWTでしか登場しないキャラクターを全てそちらへ移すことを提案したいと思います。問題点として、移すとなるとBotが必要なのが挙げられますが、それはおいといて、まずはどのような意見があるのか聞きたいです。(できれば賛否も書いてくれればと思います)--利用者:NAOKi(会話|履歴|ログ) 2018年12月8日 (土) 15:47 (JST)
- 賛成寄りです。レインボーロケット団のフラダリなど一部メンバーはどうなのかと思いましたが、すでにカテゴリがありますね。--unドーナツ (トーク) 2018年12月9日 (日) 19:46 (JST)
- 反対はしません。カテゴリ付け替えが必要なのは35記事程度な気がしていて、生体botでもどうにかなる範囲な気がします。--Prome(話/録) 2018年12月9日 (日) 23:04 (JST)
- カテゴリ変更は問題ないと思います。--青龍 (トーク) 2018年12月16日 (日) 23:04 (JST)
世代別登場人物カテゴリのゲーム別登場人物への分割
#ピカブイ登場人物のカテゴリについてで上がった話題の正式提案になります。現在世代別となっている世代別登場人物カテゴリについて、ゲーム別登場人物カテゴリへの分割を提案します。これにより、
- 別地方のゲームが混じっている世代のカテゴリが解消
- Bulbapedia(en)(とPokepedia(fr)・神奇宝贝百科(zh))とほぼ1対1対応になる(ほかのinterwikiはざっと見た感じ、世代別よりもっとざっくり分けてる)
というメリットを得られます。想定される作業ですが、
- 第一世代→赤・緑・青・黄(移動)
- 第二世代→金・銀・クリスタル(移動)
- 第三世代→ルビー・サファイア/エメラルド/ファイアレッド・リーフグリーン(3分割)
- 第四世代→ダイヤモンド・パール/プラチナ/ハートゴールド・ソウルシルバー(3分割)
- 第五世代→ブラック・ホワイト/ブラック2・ホワイト2(2分割+PWT(上の議論結果次第))
- 第六世代→X・Y/オメガルビー・アルファサファイア(2分割)
- 第七世代→サン・ムーン/ウルトラサン・ウルトラムーン(2分割)
に従った分割後のカテゴリ作成・移動、記事のカテゴリ付け替え、全記事付け替えの終了した旧カテゴリの削除(あるいは中間カテゴリとして存続)ということになるでしょう。それなりの作業になりますが、各記事が「分割後のどのカテゴリに属するか」についてbotに食わす情報がなさそうな気がするので最悪人力になると考えています。
上の分割案はBulbapediaに合わせた分割法ですが、どのように分割するかについて異論があればその結果も反映させるべきでしょう。もちろん分割自体に反対という意見が多ければ、分割自体も行わないということになります。
同様の分割案について世代別トレーナーについても挙げられますが、こちらについては他interwikiとの整合性問題がとくに存在しないのでここで提案はしないでおきます。こちらについても必要という意見が出るようでしたら、同様にやっても良いかなという気はします。--Prome(話/録) 2018年12月9日 (日) 23:04 (JST)
- 上記分割には、理論的には賛成です。分割案も上記で構わないと思います。
- ただし、本件はやったほうがいいとは思うのですが、やる時間と優先度を考えると、ちょっと判断が難しい事象だと思います。
- 分割後のディレクトリの食わせ方は各記事interlink=>BPのカテゴリを参照し、それを日本語に戻してリストを作るというルーチンは考えうるのですが、解析BOTが面倒そうですね・・・。
- なお、分割した場合、各世代カテゴリはこれらの分割後のカテゴリをまとめる中間段階カテゴリになるのかなあという気はします。--青龍 (トーク) 2018年12月16日 (日) 23:04 (JST)
- (コメント) 議題そのものに関しては中立で. botに関しては, 他言語版の記事を参照しながら作業するのは基本機能になっているので, 他言語版準拠のカテゴライズを行うことは比較的容易です.--User:2P (talk) 2018年12月17日 (月) 00:57 (JST)
スマブラ系記述の記載場所について
青龍です。スマブラ系を受けた反響などの記述の記載内容についてどこにするべきか決定したほうがよさそうです。 案としては以下の二つになると思います
- 各ポケモンの本記事
- スマブラ系記事
どの程度記載がされるかによると思います、私は本件はスマブラ系記事に記載し、本記事からは反響などへの節リンクをすればよいかなと思っておりますが、皆様の意見を頂くことはできますでしょうか。よろしくお願いいたします。
なお、個人的にWikiの編集方針として、まず、データなどの記述は見やすさのため、最大限整理するべきと思います。 一方でそれ以外のWiki上の備考系記述や反響などのデータ外の記述は場所を移動したり、読みやすくなるように文意を書き換えたりするのは行ってもよいと思いますが、記事をきれいにする、一貫性を取る、見やすくするためだけに消してしまうのはもったいない気がしています。今回みたいな記述は消してしまうのではなく、できれば活かす方法を考えたほうが良いのかなあと思っております。--青龍 (トーク) 2018年12月28日 (金) 01:51 (JST)
- つまり、このように読み取ればよろしいのでしょうか?
- 各ポケモンの記事にスマブラの節を作り、詳しくはスマブラの記事に転送する。
- 私は賛成します。
- なぜならば、スマブラでの操作方法や、またはアシスタントキャラで出てくるポケモンを詳しく説明するためには、記事を分ける必要があると考えています。
- また、読み取り方が間違っていればすみません。
- 再度、詳しく教えてください。
- --さかみやり (トーク) 2018年12月28日 (金) 16:43 (JST)
- 当該のピカチュウの記述についてはピカチュウ (ファイター)に移して良いでしょう。アシスタントキャラまで詳説する必要はこのwikiにはないと思うので記事化するかどうかは文量によるでしょうし、節が必要となるかも文量・記事化するか否かによるでしょう。「スマッシュブラザーズwiki」にはならないように、記述内容・量にある程度制約をつけるのは問題ないと思いますが、記述の大幅な削除や差し戻しには、今回のように別の記事に記述が移せないかなど、細心の注意を払って行うべきでしょう。--Prome(話/録) 2018年12月28日 (金) 19:23 (JST) 誤字修正--Prome(話/録) 2019年1月5日 (土) 23:59 (JST)
- また新しい議論になりそうですが、Promeさんの「スマッシュブラザーズwikiにならないように」というコメントがありましたが、私はどこからどこまで「スマッシュブラザーズwiki」になるかわかりません。
- どこからどこまでが「スマッシュブラザーズwiki」になるか、議論した方が良いと思いますがどうでしょうか?
- --さかみやり (トーク) 2019年1月5日 (土) 21:39 (JST)
カッコつき記事の正式名称が存在しない場合や、より優先度の高い名称が未使用の場合のREDIRECTについて
青龍です。上記の記事で思い出したのですが、各記事の正名称の記事が存在しない場合、またはより優先度の高いカッコつき名称の記事が存在しない場合のREDIRECT等の取り扱いについてはあまり目安がない状態かと思います。 そこで以下のような目安を作ることで、REDIRECTの統一性を取れるのではないかと考えています。 以下ややこしい表現になっておりますが、ご容赦ください。
- 正名称の記事が存在しない場合、正名称の記事を、最も優先度の高いカッコつき名称の記事へREDIRECTする。
- 正名称の記事のREDIRECTが別の項目へなされている場合、正名称の記事のREDIRECTは最も優先度の高いカッコつき名称の記事宛てと変更し、その記事内の先頭で曖昧さ回避を行う。
- より優先度の高いカッコつき記事が存在しない場合、その次の優先度が高いカッコつき名称の記事があれば、それを優先度の高いカッコつき名称の記事からREDIRECTする。
- 上記は原則であるが、正名称のREDIRECTの貼り換えに関しては、最終的には需要面等も考慮しながら決定してよい。
指針に従う場合の例: 「ポケモントレーナー」が正名称記事の場合
- 「ポケモントレーナー」が存在しないかつ「ポケモントレーナー (スマブラ)」が存在する場合、「ポケモントレーナー」は「ポケモントレーナー (スマブラ)」へのREDIRECTとする
- 「ポケモントレーナー」が別の記事へのREDIREDTとなっているかつ「ポケモントレーナー (スマブラ)」が存在する場合、「ポケモントレーナー」は「ポケモントレーナー (スマブラ)」へのREDIRECTへ貼り換え、「ポケモントレーナー (スマブラ)」の先頭にあいまいさ回避を入れ、従来のREDIRECT先へのリンクを用意する
- 「ポケモントレーナー (スマブラ)」が存在しない場合、「ポケモントレーナー (スマブラ)」を「ポケモントレーナー (大乱闘スマッシュブラザーズ)」へのREDIRECTとする
ご意見を頂くことはできますでしょうか。よろしくお願いいたします。 (なお、決定した目安などはどこかのページにまとめておいてもよいと思います。)--青龍 (トーク) 2018年12月20日 (木) 00:03 (JST)
- 1番目の「正名称の記事が存在しないが、カッコ付きの記事が存在している」状態はおかしいので、その場合はカッコ付きの記事を正名称の記事に移動するか、正名称の記事が作られるべきなら作るべきだと思います。
- 「正名称の記事が別の記事へのリダイレクトとなっていて、カッコ付きの記事が存在している」場合は現在もグラスメモリとかで発生していますが、カッコ付きの記事へのリダイレクトが優先される場合がそこまであるか分かりませんし、その場合は普通カッコ付きの記事を正名称の記事に移動して、そちらで元の正名称の記事のリダイレクト先への曖昧さ回避を行うべきだと思います。
- 3番目の説明は複雑になりすぎているので、「他の記事との整合性のために、カッコ付きからカッコ付きへのリダイレクトを作ってよい」ぐらいでいいんじゃないでしょうか。--Prome(話/録) 2018年12月20日 (木) 00:22 (JST)
- Promeさん。ご意見ありがとうございます。補足をもとに目安案を以下の通り修正しますので、以降はこちらの案でご意見いただけますでしょうか。
- 正名称の記事が存在しない場合、カッコつき記事を正名称の記事へ移動する
- 今後正名称の記事が作られることが強く予想される場合は、この時点で正名称の記事を作成するか、カッコつき記事を仮に正名称記事からREDIRECTとすることで、正名称記事ができた場合のカッコつき記事のリンク貼り換えの手間を軽減する。
- 正名称の記事からのREDIRECTが別の記事に行われている場合は、上記の正名称記事が存在しない場合にと同様に記事を移動するかカッコつき記事へのREDIRECTを作成する。記事内の先頭で曖昧さ回避を行う。
- そのほか、ほかの記事との整合性のために、カッコつき記事からカッコつき記事へのREDIRECTの作成を行ってもよい。