主人公
ポケットモンスターシリーズの主人公(しゅじんこう)は、プレイヤーが操作するキャラクターであり、文字通りストーリーの主人公でもある。ポケットモンスター 金・銀までの作品では、性別は男のみ。ここでは各タイトルの主人公について解説する。
概要
基本的に作品ごとに異なる少年もしくは少女であることは共通している[1]。大きな目的も共通で、ポケモン図鑑の完成と、ポケモンジムを制覇して[2]ポケモンリーグで殿堂入りすることである[3]。ルビー・サファイア系統から、マイナーチェンジ作品になると服装が変更されるようになった。
ゲームでは性格が決定されていないため、金・銀・クリスタルに登場したレッドは無言だった。ただしこれはレッドに限らず、他の主人公も作中ではほとんど言葉を発するシーンはない。X・Y以降は、はい・いいえ以外のセリフのような選択肢が出ることが多くなっている。選ばなかったほうの主人公がライバルや友人として登場する際は、そのキャラクターとして喋る。男の子でも女の子でも物語が異なることはないが[4]、登場人物やセリフが若干変わる所がある。なお第一・第二世代ではものまねむすめとの会話中で、はい・いいえ以外で、唯一主人公が喋ったと思われる場面がある。その際一人称は男性の場合は「僕」、女性の場合は「私」。
X・Y以降では、リメイクにあたるオメガルビー・アルファサファイアを除いて最初に主人公の性別を決めるだけでなく、見た目の雰囲気(肌の色など)もいくつかの中から決めることができるようになった。さらに、作中では髪形や服装を変えることも可能である。
アニメにおいては「10歳からポケモントレーナーになることができる」という決まりがあるため、アニメの主人公サトシやハルカ、ヒカリといったヒロインの年齢は10歳という設定になっている(ただし、ゲームにおいては主人公より明らかに年下だと思われるトレーナーやジムリーダーが多数登場する)。
第三世代・第四世代ではポケモンずかんの「おおきさ」の項目でポケモンとの高さ比べ、重さ比べで、主人公の身長と体重が分かる。
名称
主人公の名称は、ゲーム開始時に自分で決めるか、用意されているいくつかの名前の中から選ぶ。
一般的な名称
第二世代以前は、基本的にタイトルの名前で呼ばれることが多い。第三世代以降は、ライバルとして出てきた際の名称やアニメポケットモンスターなどの名前が使用されることが多い。以下では主に使われているものを挙げる。
男性主人公
- 第一世代・ファイアレッド・リーフグリーン
- レッド
- 第二世代
- ゴールド
- ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア
- ユウキ
- ダイヤモンド・パール・プラチナ
- コウキ
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- ヒビキ
- ブラック・ホワイト
- トウヤ
- ブラック2・ホワイト2
- キョウヘイ
- X・Y
- カルム
- サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン
- サン(ヨウ)
- Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- カケル
- ソード・シールド
- マサル
女性主人公
- クリスタル
- クリス
- ルビー・サファイア・エメラルド・オメガルビー・アルファサファイア
- ハルカ
- ファイアレッド・リーフグリーン
- リーフ
- ダイヤモンド・パール・プラチナ
- ヒカリ
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- コトネ
- ブラック・ホワイト
- トウコ
- ブラック2・ホワイト2
- メイ
- X・Y
- セレナ
- サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン
- ムーン(ミヅキ)
- Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- アユミ
- ソード・シールド
- ユウリ
主人公の特徴
主人公ごとに異なる。各キャラクター記事を参照のこと。
主人公をモデルにしたキャラクター
- サトシ:第一世代(ポケットモンスター ピカチュウ)
- レッド:第一世代(ポケットモンスター ピカチュウ)
- ケンタ:第二世代
- マリナ:第二世代(ポケットモンスター クリスタルバージョン)
- ハルカ:第三世代(ポケットモンスター ルビー・サファイア→ポケットモンスター エメラルド)
- ポケモントレーナー(大乱闘スマッシュブラザーズX・SPECIAL):第三世代(ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン)
- ヒカリ:第四世代(ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ)
- コトネ:第四世代(ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー)
- セレナ:第六世代 (ポケットモンスター X・Y)