ポケモンWiki:会議室/議事録/2020
このページはポケモンWiki・トーク:会議室の過去の議論を保存した、過去ログページです。編集しないでください。
新しい議論はポケモンWiki・トーク:会議室で行うようお願いいたします。
2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年 - 進行中の議論
分割提案「こせい」
性格値#こせいを「こせい」として分割することを提案します。
記事素案は利用者:Prome/こせいになります。「こせい」単体に関する記述のみでは元のママでも良かったとは思うのですが、各言語版名称を導入するにあたり、性格値の記事に書くより分割したほうが見やすそうに思えました。1週間程度意見を募って反対意見がないようであれば、分割しようと思います。--Prome(話/録) 2020年1月15日 (水) 08:13 (JST)
- 分割で問題ないと思います--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年1月15日 (水) 11:57 (JST)
ポケモンの入手方法を格納した場合、スマホ等で表示がおかしくなる問題について
ドククラゲやナマズンなど多くの地方、場所で捕まえられるポケモンは入手方法の項で格納されています。そうしたポケモンの中でも一部だとは思いますが、スマホ等で入手方法までしか項目が表示されず、入手方法の項目の中に備考などのそれ以降全ての項目が収納されてしまう現象が起きています。 しかしコイキングを調べたところ、あまりの入手性の高さ故か格納方法が違っており、スマホ側でも問題が起きていません。ソースを改訂する必要があると感じており、その場合コイキングのページの形式で格納した方が良いのではないかと考えているのですがいかがでしょうか。--尻尾 - 会話 - 投稿記録 2020年1月22日 (火) 19:55 (JST)
- タグの閉じ忘れが原因のようで修正しました。報告のあった2記事は修正しましたが、他にも同じような記事があるかもしれません。
- ついでに、署名方法についてはヘルプ:署名を参照してください。--Prome(話/録) 2020年1月22日 (水) 20:21 (JST)
DSワイヤレス通信の改名提案
DSワイヤレス通信ですが、後継機の3DSやスイッチに搭載されている上、このように呼ばれることが記事作成当初と比べて減ったため、3DSやスイッチでの名称であるローカル通信かローカルプレイに移動することを提案します。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年1月19日 (日) 21:26 (JST)
10日経っても反対意見がありませんので、任天堂ホームページでswitchの機能として記述されている、ローカル通信に移動することにします。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年1月29日 (水) 17:03 (JST)
外伝作品の主要NPCポケモンについて
依頼ページの赤リンクにやみのディアルガがありますが……
こちらでざっくりとした概要を書いてみましたが、これについて記事名をやみのディアルガとすべきか、ディアルガ(探検隊)等にして闇の~は転送ページにすべきかのご意見を頂戴したいと考えております。闇の~は広く認知されていますが、復活後も記事に含めるなら後者の方が良いかなとも
また、(どちらかといえばこちらが本題ですが)ポケダン等外伝作品で登場するポケモンは現状ほとんど個別記事がないと思いますが、外伝作品の登場人物の記事があるしアニメの主要ポケモンの記事もあるので救助隊のゲンガーや探検隊のジュプトル等の重要NPCポケモンについてはこんな感じで記事を立ててもよいかと思います。ただレンジャー関連記事の充実もなかなか進んでいない私自身がそれをいつ書けるかわからないというのがあり、できないのなら始めるなと思われてもあれなので一応提案の形をとらせていただきます。
- 個別記事を作るのに特に制約があるわけではありませんが、個別記事を作るほど書くことがあるかという疑問があります。まぐさんのメモを見させてもらいましたが、今の内容だと個別記事作るにはちょっと内容が薄い感を否めません。
- 一応、ポケダンに関してはポケモンWiki:ポケダン節テンプレートが存在し、ポケモン個別記事に書く雛形があります。シェイミ#ポケモン不思議のダンジョンにおけるシェイミのように、これに概要節などをつけて色々記述することは可能なので、そこで明らかに長くなったら個別記事にする、でどうでしょうか。レンジャーに関しては未プレーなのでノーコメントです。--さたて (トーク) 2020年2月6日 (木) 19:31 (JST)
- 現状の記述は少ないですが、Primal Dialgaを見るに一つの記事として成立するぐらいのポテンシャルはあると思います。基本的にはさたてさんの仰るとおりポケモン個別記事の節で収まらない文量になりそうなら分割、ということでいいと思います。--Prome(話/録) 2020年2月6日 (木) 19:58 (JST)
- お二方、ご意見ありがとうございます。ディアルガについてはまとまった時間のあるときに本編やSEのストーリーを確認してもう少し内容を検討してから記事を立てるつもりです(もしくはあのメモを勝手に編集していただいても構いません)。他のポケモンについては、とりあえずは余裕があるときにテンプレートを利用してポケモンの個別記事に追記してから考えることにします。あとwiki編集は不慣れなもので署名忘れていました失礼 --まぐ (トーク) 2020年2月8日 (土) 17:57 (JST)
移動提案「コピーポケモン」
現在コピーポケモンは改造に関する記事となっていますが、劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲に登場したクローンのことも「コピーポケモン」と呼ばれており、ちょうどポケモンGOでのイベントで扱われることから検索されているようです。非公式的な改造に関する記事を主記事に残して公式的なアニメの記事を副記事にするのはちょっと違うかなと思うので、現在のコピーポケモンを「コピーポケモン (改造)」あたりに移動させ、跡地にアニメの記事を作成しようと考えています。アニメ記事の素案は利用者:Prome/コピーポケモンになります。1週間程度意見を募り反対意見がないようでしたら作業を行います。忘れないように気をつけます--Prome(話/録) 2020年2月6日 (木) 23:25 (JST)
おぼえるわざページ間リンク
利用者:シタビラメのダニエル/sandbox2におぼえるわざページ間リンクのテンプレートを仮作成してみました。第七世代・第八世代はbulbapediaに準じたテンプレート内に世代間リンクがあるので必要ないかもしれませんが、第二世代以前・第六世代以前のページから他の世代に直接飛ぶのに不便だったため、問題がなければそれらのページの一番下に「おぼえるわざページ間リンク/フシギダネ」などのテンプレートをそれぞれ作成後に貼り付けていこうと思うのですが、どうでしょうか。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年2月27日 (木) 11:34 (JST)
- 利用者:シタビラメのダニエル/sandbox2の内容を直接各おぼえるわざページ内に貼れるよう変数を少なくしました。これなら下位ページを作らずに貼れそうだと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年2月27日 (木) 13:47 (JST)
- 2週間ほど様子をみて、特に意見などがなければ下位ページは作らず各ページに直接貼り付けて行こうと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年3月4日 (水) 16:23 (JST)
- 特に反対意見も出ませんでしたので、順次作業していこうと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年3月18日 (水) 17:19 (JST)
- 2週間ほど様子をみて、特に意見などがなければ下位ページは作らず各ページに直接貼り付けて行こうと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年3月4日 (水) 16:23 (JST)
記事名相談
ポケモンWiki:記事名の付け方/配布ポケモンで定義されていない例でしたので相談します。ジャンプフェスタ2020のポケットモンスター ソード・シールド体験ブースでシリアルコードが受け取れたキョダイマックスカビゴン([1])、次世代ワールドホビーフェア '20 Winterの同ブースでシリアルコードが受け取れたキョダイマックスセキタンザン・キョダイマックスラプラス([2])はおやの名前がソフト依存でした。記事名をどうすればいいでしょうか。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年3月15日 (日) 16:27 (JST)
- 「それ以外のもの、あるいはおや名が不明である場合、イベント名や覚える特別なわざなどを暫定的に使用する」に従ってイベント名を採択すれば、それぞれ「カビゴン (ジャンプフェスタ2020)」「セキタンザン/ラプラス (次世代ワールドホビーフェア '20)」とかですかね。別の年のイベントで同じポケモンが配布されるとは考えにくいので、年の部分は省略しても問題ない気はします。--Prome(話/録) 2020年3月15日 (日) 16:56 (JST)
- ありがとうございます。とりあえずカビゴン (ジャンプフェスタ)・セキタンザン (次世代ワールドホビーフェア)・ラプラス (次世代ワールドホビーフェア)で作成しようと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年3月18日 (水) 17:19 (JST)
ダメージ計算の記事の整理・修正
現在ダメージの記事の問題点として、
- 各世代ごとの仕様の説明を1つの式で無理に纏めようとして帰って混雑していること
- 第五世代以降において、主に端数処理関連や乗除算方法に大きく手が加えられた(?)ことについて全く触れられていないこと
- どこの国の言葉かわからない「攻擊」などという言葉が使われていること
これらのことからまだ書きかけですが利用者:Zaggyo/sandboxに改訂草案を作りました。端的に、前より見やすくなったか、分かりにくくなったか、どうすればいいかなど意見を募りたいと思います。第六世代から最新世代についてはlongform damageを参照にしたいと考えています。roundhalfdown関数はpokeround関数することも考えましたが、日本でどれほど知られてるのか分からないしポケモン独自の処理でもないのにこの名前を使うのは抵抗があったので前者を使ってます。ポケラウンドの方がいいという方の意見も聞きたいです。あと、例えば「1.5倍」にしたいときに「*6144/4096」という処理をするらしいですが、こういう計算をしていたのは第五世代以降からなのでしょうか?第四世代以前の仕様について細かくご存じの方は教えてください。--Zaggyo (トーク) 2020年1月28日 (火) 23:54 (JST)
おつかれさまです。以前よりも見やすくなっていると思います。第一世代・第二世代・第三世代は第四世代とも微妙に違う式なので、それらは冒頭の式をそれぞれ独立させた方が良さそうだと思います。Zaggyoさんが外部リンクで示した先のページにも書かれているように、第四世代の式は実機での検証、第五世代の式は解析、第六世代以降の式は第五世代の解析情報+実機での検証により判明した式であることを書いても良いかも知れません。(*6144/4096という処理がされていたかどうかは実機での検証のため分からない、というのが実態のはずです)--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年1月29日 (水) 00:34 (JST)
- 第四世代以前については今の書き方で問題ないと思います。
- roundhalfdownもpokeroundも結局その後説明するのであればぶっちゃけどちらでも良いと思いますが、それよりもroundhalfdownという単語自体が長く、またint、roundhalfdownの個数が多くどのカッコに掛かっているのかが分かりづらいです。式中では無理にこれらを使わず、各種補正項の解説の時に説明すると簡潔だと思います。
- 各種ダメージ補正を数字の添字で区別するのは+2といった数値が式中に出てくることもあり分かりづらいです。記号で代用したい。
- 式中に複合語が連続で来るのは判読しづらいです。これも記号で使い、その後の各項の説明で記述するのが良いと思います。
- これらを反映したものを利用者:さたて/ダメージに書いてみました。よろしくお願いします。--さたて (トーク) 2020年1月29日 (水) 04:47 (JST)
- 式を世代によって分割することに賛成です(どう分けるべきかは何の知見もないのでお任せします)。roundhalfdownについてはさたてさんと同意見で「roundhalfdown(roundhalfdown(roundhalfdown(int(int(int(int(…」は流石に読むのを諦めたくなります(こう、もっとモダンなサイトならマウスオーバーで括弧の範囲を示してくれたりしそうなもんですが)。さたてさんの式は簡潔になっていて読みやすいかと。補正に対しroundhalfdownなどするのか、補正をかけた後の値にroundhalfdownなどするのかはいずれにおいてももう少し書き方を工夫したほうがいいかもしれません。(撃の旧字体ってなんで変換に出るんスかね)--Prome(話/録) 2020年1月29日 (水) 07:57 (JST)
皆様ご意見ありがとうございます。さたてさんの提示した書式はたしかに分かりやすいと思いましたが、個人的にはタイプ補正(相性補正)やらやけど補正など一目見ただけで実態がつかめる因子はわざわざ文字にする必要まではなく、帰って目の行き来を増やす手間になるのではないかと思いました。また、先のMa(=範囲補正×おやこあい補正×天気補正×急所補正×乱数補正×タイプ一致補正)について誤解というか間違いがあり、一遍に各種補正をまとめて計算したMaをかっこ内から出てきた数値に掛け合わせるのではなく、かっこから出てきた数値に補正して丸めて補正して丸めてをくりかえす作業を終わらせ、その先のやけど補正までいってから、あらかじめ用意してあったその他の補正Mを計算しきったもので補正して丸めて...というのが正しいようです。これを説明したいと絞りだしたのが現在の利用者:Zaggyo/sandboxになります。そのうち威力補正・攻撃補正・防御補正についても作りたいですが、とりあえず現状ダメージにおいて間違ってるダメージ#計算の例の修正やそれに付随する説明追加が先決と思われます。第四世代までの式はページに書かれていたものを参考にしたのですが、念のため手違いが無いか識者の方に確認をお願いしたく思います。その他作成中気になたこととして
- ダメージ#やけど補正「第二世代以前はダメージ補正ではなく、攻撃側のこうげきを0.5倍-1にする効果だった。」とあるが、やけどの記事では「第一世代ではこうげきが1/2-1される。第二世代ではこうげきが1/2になる。」とある。
- ソーラービームってくらやみじゃ補正受けないのかな
いずれかご存じの方はご教授願いたく思います。--Zaggyo (トーク) 2020年1月30日 (木) 01:52 (JST)
おつかれさまです。何点か回答と、指摘があります。
- 「第五世代以降」のMtwiceにはきょじゅうだん・きょじゅうざん・ダイマックスほうも含まれるっぽいです(威力補正ではなくダメージ補正だったという検証があるためダイマックスほうの検証、きょじゅうだんの検証)
- くらやみ状態の時のソーラービームに関しては、XDの公式ガイドブックには何も記述がなく、言及しているサイトも見当たりませんでした。後で検証依頼を出しておくのでそこはぼかして書いておいていいと思います。
- 「第二世代」のMtwiceの説明の項目名が「Mc」になっています
- ソーラービームの補正位置については「第三世代・第四世代ではダメージ補正だった。」と書かれていますが、現在の書式なら「第二世代~第四世代では(晴れ・雨時の炎・水技と同じ)天気補正に含まれる」という旨の描き方の方が分かりやすいと思います(天気補正の項目に書かれているので)。
- 相性補正の部分に「第三世代・第四世代では防御側のタイプがノーマル、ほのお、みず、でんき、くさ、こおり、かくとう、どく、じめん、ひこう、エスパー、むし、いわ、ゴースト、ドラゴン、あく、はがねの順に行われる。」と書かれていますが、実はこれは概ね合っているものの例外が3つあって、「こおりタイプのわざで攻撃した場合、防御側のタイプにほのおが含まれる場合は最後に計算する(例えばバクーダへのくさ技は上記の通りほのお→じめんの順に計算されるが、こおり技はじめん→ほのおの順に計算される)」「ノーマル→ゴーストは最後」「かくとう→ゴーストは最後」となっているようです。詳しくは利用者:2P/タイプ相性処理に書かれている順番が正しいです。第一世代の順番も含め、これは個別ページ化した方が良いかもしれません。
- 相性に関しては、「第一世代~第四世代ではタイプ相性の計算を1種類やるたびに小数点以下を切り捨てる処理が入る」「第五世代以降ではタイプ相性の最終的な倍率を出してから掛ける(相性0.5倍が2つある場合も、0.5倍して切り捨てを2回繰り返すのではなく、0.25倍して切り捨て)」という違いも書いた方が良さそうです。
- やけどに関しては、ポケモン研究所(hiwasa氏の解析)では第一世代では「1/2-1」だったようです。第二世代について記載されたサイトも探してみます。
--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年1月30日 (木) 12:05 (JST)
- ご指摘ありがとうございます。該当箇所を改訂しました。特に相性補正の説明において間違いがないかご確認お願いします。
- また、新たに気になった点として、第二世代ではおいうちがダメージ補正とありましたが、おいうちの記事やSmogon([3])等他サイトを見ても、第二世代においても威力補正とする記述しか見当たりませんでした。2P氏の追記([4])であるようですが、解析結果なのでしょうか。--Zaggyo (トーク) 2020年1月30日 (木) 14:56 (JST)
- 2P氏の解析([5])による結果でした。第二世代のおいうちは威力補正ではないらしいです。
- 相性補正に関する文は現在のもので間違いはないと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年1月30日 (木) 15:16 (JST)
- こちらのRAMDの解析だと、第一世代でもやけど時は攻撃半減で計算されているようですね(読み方に自信はありませんが、付随している解説に「halve the player's attack」「halve the enemy's attack」と書かれてます)。ポケモン研究所以外では「1/2-1」という記述を見つけられなかったので、第一世代・第二世代ともに攻撃半減で良さそうです。あと、これは特に記述に反映しなくてもいいかもしれませんが、第一世代・第二世代のやけどは「ダメージ計算時にこうげき1/2で計算する」という効果ではなく、「やけどになった時に攻撃が1/2になる(ダメージ計算時以外も)」という効果だったみたいですね。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年1月30日 (木) 16:16 (JST)
ダメージの編集が完了しました。皆様ご協力ありがとうございました。編集が終わって気づいたのですが、第一・第二世代のやけどが攻撃1/2にする効果だったのなら、こんらんの自傷ダメージも減少したのでしょうか?--Zaggyo (トーク) 2020年2月1日 (土) 22:42 (JST)
- おつかれさまです。第一・第二世代のやけどはそれぞれ特定のタイミング(第一世代はやけどになった時・やけど状態のポケモンを場に出した時・やけどになってるポケモンの敵側のポケモンが使用したわざによってどちらかのポケモンのランク補正が変化した時。第二世代はやけどになった時・やけど状態のポケモンをバトンタッチ以外の方法で場に出した時。)でポケモンのこうげきを1/2にする効果です。こんらんの自傷ダメージの時に変化を無視するような処理もないので、やけどでダメージ減少したはず……だったと思います。
- ジムバッジ補正についてですが、第二世代だけに存在するのはダメージに直接補正がかかる部分だけで、ジムバッジによるステータス補正自体は第一世代・第二世代・第三世代全てで存在するので記述を少し手直しした方が良さそうです。(第二世代ではステータス補正とダメージ補正が両方かかります)--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年2月1日 (土) 23:46 (JST)
内容はノータッチですが、形式としては元よりだいぶ見やすくなったと思います。お疲れさまです。--さたて (トーク) 2020年2月3日 (月) 01:41 (JST)
- 関連し威力補正についての記述も始めましたが、ダメージの記事ではなく威力の記事に追記修正を掛ける形にしたいと考えています。今回も利用者:Zaggyo/sandboxに草案を作成しました。現在、ほぼ第五世代以降のみ出来上がっています。第二世代では威力補正が無いらしいのでよし、第四世代はSmogonを参照にするとして、第三世代の情報が不足しています。第三世代はダメージ式にも不足がありそうで、ダメージ#第三世代にはリベンジの補正、ちいさくなる (状態変化)補正、じゅうでん (状態変化)補正の位置が分かりません。ご意見があればお聞かせください。--Zaggyo (トーク) 2020年2月9日 (日) 23:36 (JST)
- お疲れ様です。威力の記事に威力計算方法の節をつくる形式に賛成です。第三世代のダメージ計算に関しては私の知る限りでは解析・検証ともに当時(ダイパ発売時)はされていなかったはずで、リベンジ・ちいさくなる・じゅうでんの補正位置は不明だと思います。検証依頼に投げておくことになると思われます。
- ほかに気付いたこととしては、みずしゅりけんをサトシゲッコウガが使用した時にダメージが増えることについてが抜けていますが、恐らく基礎威力の変動なのではないでしょうか?--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年2月14日 (金) 00:49 (JST)
- [参考]上掲のPRETの解析群には第三世代のものがR, E, FRとあって、当方も読み方には自信ないのですけれどたとえばFRのものにちいさくなる補正はなみのり/ダイビングやかぜおこし/たつまきと同列、じゅうでん補正はてだすけ補正と同列、リベンジ補正はというと急所補正の次、のように見えます。すばらしい編集おつかれさまです。--Earthoul (トーク) 2020年2月24日 (月) 23:31 (JST)
テンプレート:最新の議論の廃止提案
{{最新の議論}}ですが、書き換えが行えていないときが多い上、それらはすべて会議室の議論であるためあまり必要がないと考えます。ですので、削除するか、会議室とかへのリンクだけにしたほうが良いと思います。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年2月21日 (金) 19:39 (JST)
- 言われてみて気付いたのですが、そのテンプレートは本来は色々な議論ページで行われている議論を一括で見れるようにするためのものだったのですね。確かに会議室でのみ議論がなされている現状では会議室へのリンクにテンプレート内容を書き換えてもいいと思います。—以上の署名の無いコメントは、シタビラメのダニエル (会話|履歴)氏が[2020年2月27日 (木) 11:34 (JST)]に投稿したものです。
- 2週間以上異議がなく賛成よりの意見も1件ありますので、書き換えようと思います。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年3月14日 (土) 22:50 (JST)
ポケモンHOMEでの配布ポケモンに関して
現時点でPokémon HOMEで配布されたポケモンがピカチュウ、夢特性御三家、イーブイ、ピチュー、ロトムがありますが、これらのカテゴリを第八世代の配布ポケモンかPokémon HOMEの配布ポケモンのどちらにすべきかと考えています。ピカチュウは親名がHOMEとなり、それ以外の親名はHOMEでの名前になるので、Pokémon HOMEの配布ポケモンとすべきが妥当かと思いますが、一応は意見を募集すべきかと思いました。まだ確信できるほど検証したわけではありませんが、調べた限りは性格、特性、個体値、個性はすべて固定のようです。それと一部で話題になっている500年前の姿のマギアナに関してもある程度調査はしましたが、公式発表がなく、バグの可能性が高いため、こちらは記事作成は控えるべきでしょうか。エイジ (トーク) 2020年2月22日 (土) 21:53 (JST)
- Category:貴重なポケモンという本編以外のソフトで手に入るポケモンについてのカテゴリがあるのでそちらでどうでしょうか(「配布」でもないですし)。マギアナについては公式未発表ですが複数手に入るバグが修正されたりはしているので1匹手に入る分については仕様と考え、作成してよいと思われます。--Prome(話/録) 2020年2月22日 (土) 22:00 (JST)
隠れ特性について(再)
以前ポケモンWiki:会議室/議事録/2018#隠れ特性についてで表の取り扱いについて決まらないまま流れました。これについて最近ふと思ったのですが、覚える技のページ(第二世代以前の覚えるわざ、第六世代以前の覚えるわざ、第七世代の覚えるわざ)のような要領で世代別にサブページを分けてみる(過去世代はアーカイブ化する)とスッキリするのではないかと思ったのですが、どうでしょうか?
例えば第五世代は入手不可能なものと♂のみの配布をリストアップ、第六世代であれば第六世代当時の表をサブページ化、第七世代であればこんな感じです。配布に関する注釈はそのページで取り扱っている世代のみ記載し、過去作については省略しました。それと、過去作の欄は原則として第六世代で入手可能であれば第五世代は省略していますが、通常色隠れ特性が第六世代で入手不可能なミュウツー、2015年の映画前売り券特典の六者択一配布、第六世代での入手難易度が極端に高いクイタランなどは第五世代も併記してみました。
しばらく待って大きな反対がなければ第五世代から第八世代までをこの形式で切り分け、細かい修正や補足は皆様に委ねる形にしたいと思います。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2020年3月14日 (土) 01:11(JST)
- 世代ごとの表をサブページで分割する方針に賛成します。以前でも話題にのぼっている「入手不可」は「入手困難」あたりに変えてページ名とするほうが良い気がします。--Prome(話/録) 2020年3月15日 (日) 16:56 (JST)
- 「入手不可」よりは「入手機会の制限されている」と言ったほうが適切なのでしょうが、長いから「入手困難」でも良いかもしれませんね。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2020年3月15日 (日) 22:39 (JST)
- かくれとくせい#入手困難な隠れ特性のポケモンとして世代別に分けました。と言っても実際は半分以上調べ直して再構築しています。要約欄に転記元を記載していなかったので、念のため後から記載しました。
- 発想としてはその世代の標準的な条件(巣穴とか乱入とか)で入手できないものをまとめるといった感じです。
- しかし、いかんせんこういうものはデータの欠落があったり主観的になりすぎたりするので、「これは省いても良いんじゃない?」「こういうものも入れたほうが良いんじゃない?」などの意見を頂けると幸いです。
- 第六世代は入手方法が色々あってややこしいので、群れバトルとマボロシのばしょを含めました。ただし、ドラミドロ系とガメノデス系は条件が捻くれていたので念のため表に含めまています。これも結構主観寄りな気がしなくもないですが、不要であれば削るまでです…。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2020年3月21日 (土) 12:19 (JST)
- 「入手不可」よりは「入手機会の制限されている」と言ったほうが適切なのでしょうが、長いから「入手困難」でも良いかもしれませんね。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2020年3月15日 (日) 22:39 (JST)
既にブロックされたユーザーの利用者ページについて
PW:KAIGI/2018#利用者ページの規約追加についてにて、「管理者は利用者が投稿ブロック・規約違反および警告を受けた場合に当該利用者の利用者ページ等(トークページやサブページ等を含む)の編集・削除等を行うことができる。」ということが決定していると思います。無期限ブロックされた利用者のページは、この方針を適用して、wikipediaやuncyclopediaなどのように通知テンプレートに内容を置き換えを行った方が良いと思いますが、管理者の方を含めて他の方はどのように考えていますでしょうか。
:この間内容削除 実行者青龍 (トーク) 2020年3月22日 (日) 20:01 (JST)
--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年3月21日 (土) 22:06 (JST)
- 当該規定(「当該利用者が投稿ブロックを受けた場合、または規約違反による管理者からの警告を受けた場合」)は基本的にその他の規定を補強するものとして存在していると認識しています。基本的には「荒らし・宣伝とみなされる」で十分対応可能かと思いますが、他利用者への誹謗中傷など、投稿ブロックの事由として該当する行為が利用者ページ・会話ページで行われた場合に削除を行うことができる、と解釈しています。アクセスブロック通知については、その下の「また、以下の場合、管理者のほかに、一般利用者によって編集されます。この編集はあくまで例外的措置であり、これ以外の場合で一般利用者が利用者ページの編集を行った場合、投稿ブロックの対象となることがあります。(中略)即時削除やアクセスブロックの通知等に該当する場合」が該当すると認識しています。
- 「アクセスブロックの通知」については元々管理者が行う必要があればやる、という気持ちで規約制定時に書いていたのですが、2018年1月の改定で、一応、一般利用者についてもその権利が拡大されています。しかしその際に青龍さんが仰られた「デリケートな管理行為に関しては、経験を多く積まれている方以外は動かれないほうがいいと思います。」という発言からも、基本的に一般利用者が軽率に行ってよい行為ではないと解釈しています。
- これまで行われたアクセスブロック通知について把握できたのは利用者:レシラム瀬戸口および利用者:かずやです。前者は1年近くにわたって出現した荒らしであるのでそのまとめを作る意義はあったと考えます(厳密には通知ではないですね)。後者については、ソックパペット+利用者ページで記事用テンプレート使用、ということで記事用テンプレートを剥がすついでに通知テンプレートに張り替えた、ということでしょう。これが単なる白紙化でも別に問題はなかったと考えます。
- 基本的には管理者としても「アクセスブロックの通知」が必要か?ということを考える必要があります。すなわち「他の利用者に」「利用者ページで」「当該利用者がブロックされていることを伝える」必要があるか?ということです。これまでの投稿ブロックに対してその通知が行われなかった(また私が通知を行わなかった)ことについては、その必要性がなかったと考えますし、投稿ブロック/荒らし対応に関して、必要性がないことは行わないことが何よりも重要です。--Prome(話/録) 2020年3月21日 (土) 23:26 (JST)
- まず、Kikuna5513さんの投稿の一部を除去しました。
- いわゆる投稿ブロックされたユーザ関連の行為ですが、デリケートな管理行為であり、このような管理行為は、管理者ですら失敗例が見受けられますので、一般ユーザは控えられたほうが良いと思います。一般に、投稿ブロックされたユーザに関しての対応は、必要がない限り最小限度にするべきです。
- なお、ユーザを名指しで指定する本議論のような議論は名指しされたユーザを刺激する可能性があるため望ましいとは言えません。管理行為系の議論自体もデリケートな事項ですので、できる限り配慮した投稿をお願いいたします。--青龍 (トーク) 2020年3月22日 (日) 20:01 (JST)
名指しで投稿するような不適切な行動をしてしまって申し訳ありません。あと、管理者の方2名の意見も考えて、議論は保留としたいと思います。再度、このような投稿を行ってしまったことをお詫び申し上げます。また発言の履歴からの除去も管理者の方の判断でお願いします。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年3月23日 (月) 02:39 (JST)
分割提案/マックスレイドバトルの過去のピックアップ
マックスレイドバトルの過去のピックアップについて別ページに分割することを提案します。現在のところ折りたたみで対処していますが、それなりに数が増えてきたので別ページに分割したいと考えます。過去のピックアップについては現在のプレイに影響を及ぼさない(資料的価値しかない)ので、別ページに分割してもそれほど利便性は失われないと考えます。ページ名については「マックスレイドバトル/過去のピックアップ一覧」を考えていますが、無理にサブページとせず、「過去のマックスレイドバトルピックアップ一覧」あたりでも良い気はします。1週間程度で反対がなければ作業を進めます。特に記事名について意見があればお寄せください。--Prome(話/録) 2020年4月11日 (土) 16:03 (JST)
- 別ページへ分割した方が良いと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年4月11日 (土) 16:29 (JST)
分割提案「ちかのカギ」
ちかのカギですが、ジョウト地方とホウエン地方の2つの同名アイテムについて説明されている記事となっていますが、これをそれぞれに分割することを提案します。主な理由は他interwikiがこれらを別記事に扱っているため、interwikiリンクが複雑化しbotとそれを修正する利用者の編集が続いているためです。どちらかというとbotが悪いだろという案件な気はしますが、分割しない理由もないと思われます。記事名については「ちかのカギ (ジョウト地方)」「ちかのカギ (ホウエン地方)」とする予定です。跡地「ちかのカギ」は曖昧さ回避とする予定です。「ちかのかぎ」はジョウト地方のを一意に指しますが、紛らわしいので曖昧さ回避へのリダイレクトとしたいです。1週間程度反対がなければ作業を進めます。--Prome(話/録) 2020年4月11日 (土) 16:03 (JST)
- 特に反対はありません。「ちかのカギ」を曖昧さ回避ページ化でいいと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年4月11日 (土) 16:29 (JST)
統合提案「ポケモンしりとり」
ポケモンしりとり (ピカチュウ→ミュウVer.)とポケモンしりとり (ミュウ→ザマゼンタVer.)を「ポケモンしりとり」に統合することを提案します。2つの記事は同一楽曲の「番」にあたると考えます。放送開始ごろにポケモンWiki:会議室/議事録/2019#「ポケモンしりとり」の記事名についてで記事名をどうするか議論され(というかほぼ私が意見を述べただけですが)、そこで別のバージョンが出たら統合することを考える、としました。特に統合を妨げる理由はないと考えます。1週間程度反対がなければ作業を進めます。--Prome(話/録) 2020年4月11日 (土) 16:03 (JST)
- 統合に賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年4月11日 (土) 16:29 (JST)
- 統合に賛成します。--トルタル (トーク) 2020年4月13日 (月) 23:59 (JST)
オシャレボールの削除提案
オシャレボールですが、特に歴史節、評価節で「人気が高い」「賛否が分かれる」といった主観的かつ無根拠な内容がメインで書かれており、一応百科事典を名乗っている本wikiでは触れるべきでない内容だと考え、削除を提案します。ただ用語自体はポケモン用語一覧辺りで触れ、また出るエフェクトについては各ボール記事に移しても良いと思います(ここで人気が高いとかは触れない)。よろしくお願いします。--さたて (トーク) 2020年3月10日 (火) 02:29 (JST)
- 機能しているかは怪しいですが一応ポケモンWiki:秀逸な記事にも選ばれている記事ですので、削除には慎重になるべきかと考えます。記事冒頭で「以下で述べるそれぞれのボールの評価はあくまで一般的な評価であり、オシャボの定義は明確に決まっていない」としており、多少意見が含まれることは問題ない範疇と考えます。そのうえで、ある程度「人気」「賛否」に関する記述を削ったとしても「ボールを選択する機会があるか」や「歴史」といった記述には有用性があると考えられます。「人気がある」あたりは「~に使われる」あたりに変更すればある程度主観性が削られるように思われます。
- 思うに不要・根拠のない・主観性の高い記述を削っていくことは事典の質を維持するのに必要な行為とは思いますが、あまりそればかりになって加筆に手が回らないのはよろしくないのではないでしょうか。--Prome(話/録) 2020年3月10日 (火) 06:51 (JST)
- 「人気が高い」といった主観的な記述をある程度客観的な記述に変更して、記事自体は残す方が良いかなと思います。どうしてもある程度の主観は入ってしまう内容の記事だとは思いますので、各ボール記事の人気があるなどの記述を削除することには賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年3月10日 (火) 17:54 (JST)
- 単独項目にするかどこかへ統合するかはどっちでも良いですが、どのポケモンにどのボールが使えるかというデータ自体はある程度有用であると思います。ただ、ボールの評価節に関しては主観が入りやすいので、あまり深める必要を感じません。エフェクトも世代が変わるごとに変化するため、説明を入れても毎シリーズ検証の必要に迫られます。ゲーム中でどのようなトレーナーが使用しているかを参考として記載する程度でも十分ではないでしょうか。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2020年3月10日 (火) 20:45 (JST)
- 「人気が高い」といった主観的な記述をある程度客観的な記述に変更して、記事自体は残す方が良いかなと思います。どうしてもある程度の主観は入ってしまう内容の記事だとは思いますので、各ボール記事の人気があるなどの記述を削除することには賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年3月10日 (火) 17:54 (JST)
(インデント戻します) 主観的すぎる内容はここで扱うものではないというのはありますが、だからとはいえ削除する必要はないと考えられます。主観的な内容を抜く前提として存続した方がいいと考えます。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年3月10日 (火) 23:10 (JST)
- 上記の皆様に同意します。主観については衝突の原因となるので削除すべきかなと思いますが、オシャボが可・不可のポケモンをデータとして掲載したいと考えております。評価節のみ除去した上での存続が妥当と思われます。--メタ面 (トーク) 2020年3月11日 (水) 05:16 (JST)
- 当記事を拝見させていただきましたところ、オシャレボール自体の記事は削除すべきではないと思われます。オシャレボールの歴史、オシャレボールができるポケモンは有用性はあると考えられます。また、主観的になりがちな記事ではありますが、当該部分を「~に使われる」または「~と思われる」などに変更して記述することで主観性は低くなると考えられます。また各ボールにも、オシャレボールという新しい節を追加して直筆しても特に問題はないと思われます。--さかみやり (トーク) 2020年3月13日 (金) 08:42 (JST)
- 議題とは関係ないのであまり突っ込みたくはないのですが、「~と思われる」が「主観性が低い」と感じているのはマズいと思われます。前の文章が私の「意見」であって別にあなたについて何か「客観的な事実」を述べたものではないことはわかりますか?ここにも書かれている「直筆」とか(加筆のことですか?)、記事中で「備考」を「参考」とするなど、ちょっとさかみやりさんは事典作成に必要な国語力が足りてないのではないでしょうか。学生さんだとお見受けしますが、もう少し言葉に意識を払ってもらえないと対応するこちらも手間なので、よろしくお願いします。--Prome(話/録) 2020年3月13日 (金) 18:53 (JST)
- 当記事を拝見させていただきましたところ、オシャレボール自体の記事は削除すべきではないと思われます。オシャレボールの歴史、オシャレボールができるポケモンは有用性はあると考えられます。また、主観的になりがちな記事ではありますが、当該部分を「~に使われる」または「~と思われる」などに変更して記述することで主観性は低くなると考えられます。また各ボールにも、オシャレボールという新しい節を追加して直筆しても特に問題はないと思われます。--さかみやり (トーク) 2020年3月13日 (金) 08:42 (JST)
- まず、非公式用語の中でも、ポケモン界にて認知度があると思われる用語は、掲載価値があると思いますので、消す必要はないと思います。ただし、無駄な修飾子を省くという意味で、人気があるなどの表現の利用可否については検討してもよいと思います。よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2020年3月22日 (日) 20:01 (JST)
ポケモン図鑑基本情報における一部ホウエン図鑑番号表示の廃止提案
Twitterで指摘のあった件なのですが、第三世代ホウエン図鑑はRSEに登場しないポケモンにも内部でホウエン図鑑番号が振られており、改造を利用して確かめることができるようです。現在第二世代までに登場してRSEで登場しなかったポケモンにはこの内部データの値が設定されて表示されているのですが、RSEに登場するのかどうか紛らわしいのと個々のページで確認できても嬉しくないデータなので、非表示にすることを提案します。手順としてはテンプレをいじって、203以上(フシギダネ~の割当)の値を表示しないようにした後、消去作業(私はAWBを使ってその他自動作業できそうなものを作業する予定です)を行うというものを取りたいと考えています。1週間程度反対意見がなければ作業を開始しようと思います。--Prome(話/録) 2020年5月1日 (金) 21:59 (JST)
- この件に関しては異存はない. 混乱を避けるために非表示にすることに賛成です. ThePokémonGamer (トーク) 2020年5月2日 (土) 09:50 (JST)
- 個々のページからの削除に賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年5月2日 (土) 10:44 (JST)
- コメントレベルの話ですが、上記図鑑番号についてですが、削除を行うか、もしくは、203番以降の番号表示に注釈を入れておく(203<ref>内部番号による</ref>など)かのどちらかに変更するとよいと思います。
- 具体的な作業方法ですが、各ページを編集するのではなく、以下のようにテンプレート:ポケモン図鑑基本情報の{{{hdex|-}}}を編集することになると思います。(番号表示を消す場合でも、テンプレートが表示されない状態にさえなっていれば問題ないと思いますので、各ポケモンページの番号除去は行わなくてもよいと思います。)
- 消す場合:{{#ifexpr: {{{hdex|203}}} <= 202 | {{{hdex}}} | - }}
- 注釈の場合:{{#if: {{{hdex|}}} | {{#ifexpr: {{{hdex|203}}} <= 202 | {{{hdex}}} | {{{hdex}}}<refs>第三世代による内部番号</refs> }} | - }}
- (テンプレートでの除去が記載してあったのを見落としていたため修正)。--青龍 (トーク) 2020年5月2日 (土) 18:45 (JST)-- 修正--青龍 (トーク) 2020年5月2日 (土) 18:49 (JST)
- 個々のページからの削除に賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年5月2日 (土) 10:44 (JST)
- (報告)賛成多数だったのでとりあえず表示されないようにしました。一応ある程度のパタンには対応したつもりですが、エラーがでているページがあれば報告ください。--Prome(話/録) 2020年5月9日 (土) 16:26 (JST)
イブキとワタルの関係について
記事では「ワタルの従妹」となっていますが、HGSSの攻略本に「兄妹」という記述があります。記事のほうを「ワタルの妹」に変更しても大丈夫でしょうか。--あかる
- あかるさん、初めまして。情報提供ありがとうございます。ワタルとイブキの関係ですが、公式に「イトコ」としているものを発見しました(ドラゴン使いに聞く!前編|燃えよ!ドラゴンタイプ! | ポケモンだいすきクラブ)。2015年公開のサイトなのでそれ以前とで設定が変更されている可能性があります。あるいは単純に攻略本の誤植という可能性もあります。今一度途中で改行が挟まっていないか(「従
兄妹」みたいなことになっていないか)確認していただいた上で、書名と出版社あたりを書いていただければ幸いです。修正というよりかは「兄妹としている攻略本もある」みたいな注釈をつけることになるかと思います。--Prome(話/録) 2020年5月9日 (土) 16:25 (JST)- ありがとうございます。確認したところ、私が参照したのは2009年10月1日発行のものなので設定が変更された可能性が高そうですね。タイトルは『ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー公式完全クリアガイド ジョウト攻略+ジョウト図鑑編』です。出版社というのは発行所でいいのでしょうか?株式会社メディアファクトリーです。りゅうのあなのページ(p.221)に「ワタルはイブキのお兄さんで、彼ら兄妹がちょうろうの孫だということがわかる」と書かれていました。--あかる (トーク) 2020年5月9日 (土) 18:35 (JST)
おしえわざテンプレートについて
ご無沙汰しております。新木場です。
さて、{{おしえわざ}}ですが、各世代で最低1回おしえわざになった技が乱立しているようにも見えます。一応注意書きこそあるものの見づらい気がします。各ソフトごとに分けて、カテゴリも「エメラルドのおしえわざ」「プラチナのおしえわざ」などというようにしたほうがわかりやすい気がします。攻略サイトでないことは承知ですが、もう少し攻略の調べものに役立つような書き方をしてもよいと思いました。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2019年12月21日 (土) 12:07 (JST)
- 前回議論があります。個人的には今でも廃止して一覧記事とカテゴリでやる内容だとは思っています(ソフト・わざ分類など扱う要素が多すぎるので)。分割方式については、ソフトごとだとほぼすべてのソフトで覚えられるわざがより煩雑になるだけなので、やるとしたら物理・特殊・変化ぐらいじゃないでしょうか。--Prome(話/録) 2019年12月21日 (土) 12:17 (JST)
わざ | タイプ | 威力 | 命中率 | PP | 分類 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メガトンキック | ノーマル | 120 | 75 | 5 | 物理 | × | ○ | × | × | × | × | マ |
拡張機能を導入できませんか?
あまりこのWikiでは意見提起をしていないので、手順がよく分かっておりませんが、拡張機能のLabeled Section Transclusionを導入できないものでしょうか。
- 何がしたいかと言うと、例えば22ばんどうろ (カントー地方)のライバル戦のようなところで、トレーナーの手持ちや賞金をページ内に表示できるのではないかと考えています。
- もう少し詳しく言うと、グリーンやシンのページに書かれた情報をテンプレートの要領で部分的に抜き出したいということです。
- 個別項目のあるトレーナーの説明の記載は、そのトレーナーについて説明したページに集中させたほうが管理は楽です。
- しかし、ページの遷移を伴うことなく情報を一覧できるようにしたほうが見るほうは楽です。
- ならば、見る側と編集する側の都合を両立できれば非常にスマートになるのではないか、ということです。
皆様方のご意見やアドバイスを賜りたく。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2019年12月23日 (月) 14:13 (JST)
- やりたいことについて賛成します。仕様をまだ詳しく確認していないのですが、どういった形の抜き出しを想定していますでしょうか。地理記事などにあるトレーナー節の表にデータを追加できるかは微妙な気がするので、別の節あたりになるかとは思いますが、特に不自然な形式にならなければ問題ないと思います。--Prome(話/録) 2019年12月24日 (火) 22:27 (JST)
- 現状ではそれぞれのトレーナーの記事にとばないと閲覧できないため、賛成ではありますが、それならばトレーナーのページにサブページを作ってそこに手持ちのポケモンを記述し、テンプレートで読み込ませてもいいかなと思います。条件文を長く書く必要があるので、ページが重くなるリスクはありますが...というか、Bulbapediaはどうやって表示させているのだろうか--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月25日 (水) 16:47 (JST)
- 青龍です。まずExtensionに関する提案ありがとうございます。
- まず、提案いただいたExtensionを使うと例えばテーブル等をテンプレート切り出ししなくても他ページで共有できるため、編集と可読性の向上に対して、便利でありそうだという感想を持ちました。
- 一方で考慮しなければならない点もあります。本Extensionは、テキスト空間系のPerserを拡張するものなのでしょうが、このようなExtensionは開発が停止した場合の除去が大変であるという一面を持ちます。ポケモンWikiで導入されているほとんどのExtensionは、アクセス管理、ユーザ管理などの記事本文にかかわらないExtensionです。仮にExtensionの開発が止まった後にMWがアップデートされうまく動かなくなったとしても、Extensionを除去すれば記事の表示に影響はほとんどありません。
- それに対し、提案していただいたExtensionは、開発が停止したり互換性が取れなくなった場合に記事の全面書き換えが必要となります。なので、導入の可否は便利さと、今後の継続性の両方を考慮して考える必要がありそうです。
- なお、Extension自体の導入の相談はここで構わないとは思います。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2019年12月26日 (木) 20:22 (JST)
- 継続性についてはあまり考えていませんでしたが、物自体は選んだ上で相談した次第です。実際の運用状況がどうなっているかと言いますと、ウィキメディアで開発側が主導してウィキメディアプロジェクト全体に展開している拡張機能(ウィキペディア日本語版で少なくとも2016年頃には導入されている)なので、比較的安心できるほうではあると思います。
- どういう風に抜き出せるのかですが、節の中身を丸ごと抜き出すこともできるし、数行程度を部分的に抜き出すこともできます。ただし行単位の抜き出しを行う場合、呼び出し元のページに
<section>
タグでラベリングを行う必要があります。誤ってラベルを消された場合、脚注のようなエラーメッセージは表示されません。その部分に何も表示されなくなるだけです。--くいをはさんでひだりがわ (トーク) 2020年1月9日 (木) 00:41 (JST)- 情報ありがとうございます。Wikipedia標準機能化されているなら継続性に関しては問題なさそうですね(もし廃止されるとしたらWikipediaがまず困るので、何らかの移行手段が用意されるはず)。
- 継続性に関しては問題なさそうだと判断できたので、あとは純粋に便利であるか、使いこなせるかという観点で導入するかどうかが決まると思います。そちらの議論については別途お願いします。よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2020年1月11日 (土) 23:15 (JST)
- 現状ではそれぞれのトレーナーの記事にとばないと閲覧できないため、賛成ではありますが、それならばトレーナーのページにサブページを作ってそこに手持ちのポケモンを記述し、テンプレートで読み込ませてもいいかなと思います。条件文を長く書く必要があるので、ページが重くなるリスクはありますが...というか、Bulbapediaはどうやって表示させているのだろうか--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2019年12月25日 (水) 16:47 (JST)
ポケモンwiki利用者による連絡についての問題点
現在のポケモンwikiには、wikiへ連絡する手段がほとんど無く、非ログインユーザーが当wikiに連絡したくてもできないという問題があります。
そのため、非ログインユーザーが誤りを見つけたとしても、連絡も編集も不可能な状態です。ログインすることに費用やメールアドレスが不要なことは承知ですが、それでも非ログインユーザーが間違いを見つけても何もできないということは極めて問題だと思っています(Project talk:検証中をみてもらえればと思いますが、最近の指摘はほとんどが誰かのSNSの投稿に頼っています)。また、PW:KAIGI/2016#バグ報告:投稿記録閲覧不可での話題でもありますが、ログインする時にトラブルが発生しても何もできない状況になっています。
そのような事を考えると、どこかに連絡用フォーム等があった方が良いと思うのですが、皆さんはどのように考えているのか、意見をとりたいです。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年1月11日 (土) 20:53 (JST)
- 「非ログインユーザーは誤りを発見してそれをどうにかしようと思っているが何もできない」という状況がそもそもそんなないんじゃないのという印象です。
- まず「ユーザーが誤りを発見して」が実のところそんなないと思われます。我々ログインユーザーはWikiをより良いものにしようという意志が多かれ少なかれあるので、記述に対して批判的に見て誤りを発見することはありますが、ただの読者が「誤りを発見」することはそんなに多くないと思われます。誤字だとか表示の崩れとかは気づくかもしれないですが、それが報告されなかったからといってそこまで辞典の質に大きな影響が与えられるかというと微妙な気がします。こちらが報告フォームを設けるコストも、ユーザーがそれを使って報告するコストも報告フォームは見合ってないように思われます。
- じゃあ辞書の質に影響しそうな検証中に投げるような怪しい記述を発見してくれる非ログインユーザーが実際のところ何もしない/できないかというと、ほとんどの場合は何らかの発信を行っているはずです。検証する人間はそれを公開する意図をもってやることがほとんどであるので、wikiを直接編集しなくともSNSなりblogなりで発信を行います。幸いなことにポケモンwikiには現在仕様検証に熱心なアクティブユーザーがいるので、彼らがこれらの発信を拾えれば基本的に解決できますし、実際に解決されているものが多いです。
- 逆にいえば、検証をする外部ユーザーはwikiの質が向上することに興味はないので、連絡フォームがあろうとなかろうとより広いユーザーに見てもらえるSNSなどで発信することに変わりはありません。あるいはSNSでさえ発信をしようとしないユーザーも連絡フォームをまず使用しません。さらには報告フォームがあってそれを使ってわざわざ誤りを報告してくれるユーザーは、その段階でログインユーザーになるべきユーザーであり、報告フォームがあることによってユーザー登録が阻害されるおそれも考えられます。
- 以上の「どうにかする気はないが外部に発信するユーザー」「どうにかする気はないし外部に発信もしないユーザー」「どうにかする気はあるのでユーザー登録してみようとするユーザー」でそれなりの割合を占めると考えられ、そのいずれにも報告フォームはあまり役に立たないのではないかと思われます。
- あと検証中の指摘にSNS経由のものが多いのは、SNS使わずに検証すべき部分を見つけられるZaggyoさんとかがだいたいそのまま検証してくれてるのもあるかなと思います。
- ちなみにかつてポケモン共和国のコンテンツだった時代には連絡掲示板があった記憶がありますが、それほど使われてはいませんでした。あの頃よりはSNSが発達したおかげでむしろ問題の発見はやりやすくなっていると感じています。結局発信のコストを考えるとSNSが一番易いんですよね。。。
- 一点役に立つ可能性があるポイントは、「ユーザー登録に何らかの問題が発生している」状況です。これはログインユーザーはまず気づかないし、SNSでつぶやくよりかは直にこっちに連絡してくれという状況かなと思うので、ユーザー登録ページの周りに何らかの連絡方法をつけとくのはありかなと思います。--Prome(話/録) 2020年1月11日 (土) 22:32 (JST)
- 何度か連絡フォームの必要性については検討したことがありますが、専用の連絡フォームの設置は不要と考えます。だいたいPromeさんと同じ理由です。
- まず連絡フォーム投稿の手間についてです。連絡フォーム投稿の手間は軽くはありません。むしろメールアドレスの入力を要したりするなど、かなり重いものです。連絡フォームに入力する手間を考えるとポケモンWikiへのアカウントを登録をしてしまって直接編集してしまったほうが楽であると思われます。
- 検証が必要な重い誤りに関しては、逆にフォームの連絡1本で修正が済むような問題かどうかというと難しいと思います。場合によっては報告者への質問が必要だったりする可能性があります。そのため、このような検証では何らかの連絡しやすい連絡先が必要であると思います。ポケモンWiki上のやり取りやSNSでのやり取りは、誤り連絡者の連絡先は自明で問題ありませんが、投稿フォームだと連絡先の誤りや未記入が多く発生するため、連絡が取れるかも不明であり、場合によってはせっかくの報告の詳細が不明で報告が正しくても記述修正に生かせない場合も多々発生すると思われます。
- また、連絡フォームの使用頻度に関してです。今まで複数のWebサイトを運営したことがありますが、経験上、連絡フォームを利用する人はあまり存在しません。何らかの管理側への連絡事項があったとしても、連絡フォームやメールなどの重い手段で連絡を行う人はほぼ存在せず、「掲示板」や「チャット」への独り言投稿などの当時としては軽めの手段での連絡or独り言が主です。今の世の中から言えば、掲示板やチャットへの投稿はSNSへの投稿に置き換わるものと思われます。
- もしどうしても必要であれば、連絡フォーム設置よりはSNSにおける連絡用アカウント設置のほうが現実的とは思いますが、上記のPromeさんの説明された現在のSNS利用状況からすると、連絡用アカウント設置も必要かどうか・・・。というところであると思います
- ユーザ登録の不具合報告等に関しては何らかの報告手段があったほうが良いとは思いますが、フォームよりは連絡用アカウントのほうがまだ現実的な気がする・・・と思わなくもないです。ただし、連絡用アカウントを作るとすればだれがどのように管理するかという別の問題は出てくるとは思います。--青龍 (トーク) 2020年1月11日 (土) 23:45 (JST)
- ご意見ありがとうございます。フォームの利用頻度は実際あまり多くないのですね。SNSのアカウントを持っておらず、またポケモンwikiのアカウント作成もできないというユーザーが少なからずいると思っていたので必要かなと思いましたが...。ただ、アカウント作成のトラブルはどうしようもないので、SNSのアカウントの制作はしても良いかとも思います(制作すれば現在メインページですら案内されていない運営情報ページの内容も発信できたりしますし)。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年1月12日 (日) 20:05 (JST)
優先度があるわざに関するわざページテンプレートの改訂提案、および古くなった技テンプレートページの改訂提案
- よこどり、マジックコートなど、「すばやさに関係なく先制できる(優先度○)」という書き方がされている箇所がありますが、これは正しくありません。同じ優先度の技同士ではすばやさによって先制できるかが決まります。気づき次第直しているのですが、テンプレートに優先度欄が設けられていれば説明も簡潔になるはずなので、優先度欄は設けるべきでしょう。範囲の下、直接攻撃の欄の上が個人的にベストだと思います。
- ポケモンWiki:わざテンプレート の問題点
- 互換切りが解消され第二世代以前と第三世代以降を統一したと改訂
- アニメのリンクはどうするか([[ポケットモンスター (アニメ)|アニメ]]に逐次置き換えるのか、アニメの項目名だけリンクは外すのか)
- 最近あまり見ない凡例(‡)など: 積極的に現在にも取り込むのか放棄するのか。
- ポケモンWiki:Wikiプロジェクト 技 の問題点
- 技の説明文: テンプレ通りひらがなと漢字で分けるのか、なんか主流になってる世代ごとに分ける方法にするのか、漢字だけ変わった場合はどうるのか(あられスタイルかにほんばれスタイルか)
- 使用ポケモン : 覚える方法: 技とタマゴで分けたこと、Lv表記なしの方がが更新しやすいのでLv表記なしに統一されたと改訂してよいと考えている。
- 対戦(こんなときに使おう): 箇条書きにはしないと書かれているが、名前も違うし他の記述が全然現在の方式に沿っていないので、地の文に書き換えた文が即座に箇条書きに直される編集合戦が起きても仕方ない。以下のどれか
- 対戦節は主観情報を書かかざるを得ないのでwikiに不必要。全消しにする
- 地の文。箇条書きを許すときはどのようなときか、一行箇条書きにしただけで他の地の文全部の先頭に*をつけていいのかなど
- 箇条書き。一文の短さ、簡潔さとは、など
- 備考: その他雑多なトリビアと技の仕様を記述する場所は分けた方がいいと思う。
最近気になっていることを提示していったら多くなりましたが、皆様の意見も聞かせてください --Zaggyo (トーク) 2020年2月20日 (木) 23:45 (JST)
- >優先度欄
- 新設に賛成します
- >わざテンプレートのプロジェクト 技の(ある程度統一が取れている)現状の反映
- 全般に現状を反映させて問題ないと考えます。
- >アニメへのリンク
- 本当は節内でのリンクは避けるべき(w:Help:セクション#セクション見出し内で内部リンクさせない)なのでアニメに限らず全廃できるのがベストだと思うんですが、無理にリダイレクトだけ修正する必要はないかと考えています。記事のリンクはさておき、テンプレのリンクは修正してもよいと思います。
- >おぼえるポケモンの表に記号を用いるかどうか
- 記事内で統一が図られていればどれでもいいと考えています。テンプレとしてどれを推すべきとかの考えはありません。
- >(わざの)説明文
- これも基本的に記事で統一されていれば問題ない気がします。個人的には世代分けが好きです。
- >箇条書き・対戦節の扱い
- 箇条書きはあくまで箇条書きであるか、備考節のように雑多なものを並べるしかない場合に有効かと思います(備考節の箇条書きも廃止しても良い気はしますが)。わざの対戦節についてもポケモン記事で提案があるように下位ページに分割しても良い気がします。分割方法として
- ある程度似たようなわざを統一したページに書く
- わざ・分類で1つのページとし(ページ名については考えなし)、どうしても個別の記事とすべき文量を確保する必要がある記事について個々の下位ページ
- のような案が考えつきました。個々のわざでは1つのページとするのが微妙なわざがそれなりにあると考えています。
- >備考からの仕様の分割
- 賛成します。節名を「詳細な仕様」あたりとしてもう少し上に持っていっても良い気がします。
- 長くなりましたが以上です。--Prome(話/録) 2020年2月21日 (金) 08:10 (JST)
- 優先度欄の新設は全面的に賛成です。技テンプレートについても現状に合わせて改訂しても良いと思います。
- 対戦節について、確かに主観的になってしまうのはありますが、使われていることも多いと思いますし残すべきだと思います(Promeさんの提案である、分割でもいいかもしれません。技については育成論ほど外部サイトで載っているようなところがない気もしますので...)
- 備考欄の分割も異議ありません。「備考」に雑多なトリビアを、「詳細仕様」みたいなのを作ってそこに技の仕様を書けば良いと思います。--きくな/Kikuna5513 - 会話 - 投稿記録 2020年2月21日 (金) 17:45 (JST)
- 優先度新設と備考欄分割については賛成です。わざ説明文は世代ごとの方が見やすいと感じていて、ポケモン図鑑の説明文も似た形式なのでテンプレートの方を世代ごとに変更でいいと思います。覚えるポケモンの表の凡例については特にテンプレートに残さなくてもいいと思いますが、削除を強く推すほどの意見はないので他の方の意見に合わせます。テンプレートの第二世代以前・第三世代以降統合と覚える方法の記述方法は現状にテンプレート側を合わせるのに賛成です。アニメ節のリンクはテンプレートの方だけ一応外すくらいの対応で良いとは思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年2月25日 (火) 22:01 (JST)
- 優先度欄についてテンプレートに追加しました。作業手伝ってもらえると助かります。--Prome(話/録) 2020年6月21日 (日) 15:17 (JST)
- まず、諸事情で編集活動を中断してしまい申し訳ありませんでした。Promeさん、優先度欄の設置ありがとうございます。すでにご存じと思いますが、他の欄のように世代の昇順で統一した方が良いと考えているので、揃えていくつもりです。備考欄の箇条書きですが、それは現在の仕様含めた説明の箇条書きについてでしょうか、分割後に備考欄に残る記述に関してでしょうか。bulbapediaに倣うなら仕様を地の文で備考が箇条書きということになるのでしょうか。仕様欄について、ボルテッカーの記事ですでに仕様欄が分けられていたのを見つけたため、それに倣いいくつかの記事で「技の仕様」という名で分割したのですが、特性や道具にもこれを適用していくとそれぞれ名前を○○の仕様と変更しなくてはいけないため、すでに上げられている「詳細な仕様」という名に変更すべきなのかもしれない、とは感じました。節のリンクは除去、凡例は保留、説明文は世代ごとに分割、という形にしたいと思います。対戦面は大方編集が済んでるものと捉えました。--Zaggyo (トーク) 2020年7月10日 (金) 10:51 (JST)
実況者等の非公式人物の取り扱い基準について
青龍です。実況者等の非公式人物の取り扱い基準について、2019年会議室過去ログで提起されましたが、基準制定まで至らなかったため、再度議題として挙げさせていただきます。
議論提起の経緯として、本日、加藤純一という項目が執筆され、その後管理者による削除が行われました。この削除の理由はポケモンと関係のない項目に該当するものと判断されたと思うのですが、過去の会議室議論内容を確認したところ、上記のような項目を削除するという合意が完全になされているかどうかが不明確でした。
議論により、最終的に上記記事が削除となる可能性は十分あるため、本議論は本削除動作が不適切であったかどうかについて議論するものではありません。一方で、このような迷いが発生した以上、即時削除ではなく、基準の制定による明示的な削除や、実況者項目への取り扱いの基準制定が必要ではないかと考えましたので、本議論にて、実況者等の非公式人物の立項基準について議論させていただきたいと思います。
今回、議論をするべき内容は以下と考えています。
- 実況者の個別項目の立項可否、立項するならその基準と内容
- 実況者のリスト項目の立項可否、立項するなら基準と内容
- ポケモンにおける動画投稿や、ポケモンにおける実況などの総合的項目の記述の立項可否と内容
よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2020年5月13日 (水) 03:33 (JST)
- 前回議論での主張と特に変わりありません。
- 公式の番組・配信・サイトなどで継続的に関わりを持っている人物は、公式人物またはそれに準ずるものとして単独記事を認めてよいと考えます。基本的には公式との関わりについて記述すべきで個別の動画について深堀りする必要はないと考えます。
- それ以外は基本的に単独記事は見送りたいです。どうしてもやるなら一覧記事から、とは思いますがそれについても何らかの基準が必要(チャンネル登録者数、jawp的な「信頼できる第三者情報源」の存在など)と考えます。
- 「「ポケモンとの関わりで」ポケモン公式とは直接関係のない受賞・記録樹立がある」については微妙、特に「ポケモンとの関わり」に触れている第三者情報源があれば認めていいかもしれない。
- 総合的項目は欲しいんですが、資料の少なそうな分野なのでまともな記事にするのはめちゃくちゃ労力がかかりそう(より一般的な「ゲーム実況」についてでさえ、jawp、enwpは歴史節は2段落程度)。
- この基準に照らせば、「加藤純一」は単独項目はギリギリアウトかな、という気がします。まず公式との関わりはない。jawpを読むかぎり「YouTube世界ライブランキング世界1位」みたいな記録はあるものの、出典がない(またその記録に対し公式な受賞がない)。受賞歴とされているのはいずれも読者投票的な企画で専門的審査が行われたとは言えない。KAI-YOUの記事で取り上げられているのでjawp的立項基準は満たすし(それにしてもjawpの記事は一次資料まみれでひどいですが)、「人気ポケモン配信者」の中ではトップレベルだと思うのですが、特に基準なしにこれを認めると「じゃあこいつはどうなんだ」が出て来かねないかな、と考えます。残すとすれば本議論で一覧記事に載せる基準を制定して一覧記事に記述を移動、とかですかね。--Prome(話/録) 2020年5月13日 (水) 07:31 (JST)
チャンネル登録者数、jawp的な「信頼できる第三者情報源」の存在、「人気ポケモン配信者」の中ではトップレベルであることを考えると、ギリギリセーフなのではないかと思います。そもそもポケモンの百科事典にこれほどメジャーな配信者の名前が載らないとなると不自然です。--ぶどう弾 (トーク) 2020年5月13日 (水) 18:16 (JST)
自分も同じく前回議論時と意見は変わりません。ので繰り返しになりますが、ポケモン実況者であるからという理由で記事を作るというのに反対です。これは実況プレイが嫌いとか感情的な理由ではなく、この人はOKでこの人はダメという明確な基準を作れない点にあります。同様にリスト項目についても反対です。一方、公式との絡みがあるからという基準による立項は手放しにではないですが賛成します(どれだけ関わったかにもよる)。またポケモン動画・実況の総合的記事については反対しません。
基準を作るなら「公式の番組・配信・サイトなどで継続的に関わりを持っている人物は、公式人物またはそれに準ずるものとして単独記事を認める。」が一番分かりやすく納得できます。ただ「継続的に」がどれくらいなのかについては議論の余地があるでしょう。
以下の基準は以下の理由で反対します。
- チャンネル登録者数:そもそも動画サイトはyoutubeだけではないし、サイトごとに基準を作るのは流石に面倒。また極端な話、登録者数何百万何千万の配信者がポケモンの動画を上げたらOKということになる。
- 信頼できる第三者情報源:公式との継続的な関わりがあったかなかったか、という基準が先にあるとすれば、あれば良いけどなくても問題はないと考えます。話ズレますがjawpは自由に編集可能なので信頼できる第三者情報源にならないでしょう。
- 人気ポケモン配信者:具体性がなく基準不明瞭。反対。
- ポケモン関係でポケモン公式とは直接関係のない受賞・記録樹立がある:この中ではまだアリ感はありますが、これだけで単独記事を作るほど内容を充実させることができるとは思えない。
なお、複数の基準を作って総合的に判断する、という方法についても反対します。どう総合したかはその個人が決めれてしまい結局可否が曖昧になり、基準の意味がなくなるので。--さたて (トーク) 2020年5月14日 (木) 00:57 (JST)
- チャンネル登録者数についてはYouTube、ニコニコあたりに絞ってそれ以外での実績は認めない、あたりにすることはできるかと思います。ただ、ポケモンに関する動画をコンスタントに上げているかの判断が難しい(たとえば、もともとポケモンに関する実況者であったがある時期から別のゲームが中心になった、様々なゲームの実況をしていてその中でポケモンの動画に一定の人気がある、など)のはやはりあるので、厳しそうです。
- 信頼できる第三者情報源については一般的にjawpと違って厳しく求めない方針でよいとは思いますが、出典が相当数あるとか、四大紙で取り上げられている、とかになるとそれをもって特筆性があると見なすのは問題ないと思います。jawpの信頼性がないのはjawp(というかWikipedia全体)でさえ認められていることなので、そのものを第三者情報源にしないのは当然と考えます。第三者情報源を探すプラットフォームとして利用できればする、という感じです。
- さくっと確認した感じだと、YouTubeのチャンネル登録者はもこうが100万、ライバロリが64.7万、加藤純一が52.1万でした。トップYouTuberだとはじめしゃちょー・HIKAKINあたりが800万とかいうレベルで、実際に生計を立てるのに必要なのは、投稿ペースにもよりますが10万あたりから、という感じでしょうか(YouTuberで食べていくには,最低1万人以上の登録ユーザーが必要だ!しかし、本当に重要なのは…(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース、去年の記事なので実情は変わっているかもしれません)。一覧記事の目安にするのであれば本チャンネル50万あたりだとそこまで数が増えそうにないような気はしますが、上述のとおりジャンルの問題は残りそうです。--Prome(話/録) 2020年5月14日 (木) 07:55 (JST)
- まず、ご意見ありがとうございます。各配信者の立項基準を定めるのが難しいという点については理解しました。
- 一方で、考慮いただきたい点があります。過去、ポケモンWikiにて取り扱われていた件で、本件に一番類似するものは、ポケモンサイト一覧になります。ポケモンサイト一覧も、現在の感覚からすると単独記事の必要性が薄い記事も多く立項されているのですが、配信者と同じく非公式かつポケモンサイトであることの基準があいまいであることから、本件のベンチマークとできると思います。
- ポケモンサイト一覧では数十項目ぐらい記事が存在するのですが、その中で特記するべき内容があるのは感覚的に10件あるかないかという感じで、そのほかリストとして数十件程度のリンクが貼付されています。配信者も同様に考えると、単独項目は数件、そのほかに一覧記事があるとよいような感じだと思います。(ポケモンサイト一覧を削るという判断もありうるのですが。)
- 記事数を10程度に抑える一つの、基準としては上記登録者50万かつポケモンをメインとしていることなどが目安になりそうですが、ポケモン動画投稿数とか、ポケモン動画関連再生数合計がxxxx以上など、ほかの基準を考えてもよいとは思います。
- 私の意見としては、個別記事は10件以内程度と限定的にすること。一覧記事および総称記事は作成してもよい。ただし個人にかかわる項目なので本人が公にしており、かつ客観的な記述のみとし、評価や反響などは扱わないものとする。という形かなあと思います。
- なお、最後に述べますが、上記ポケモンサイト一覧との整合性、および仮に配信文化が消滅した際の記述として、などを考えると一部の配信者については、何らかの形で記録をしておいたほうが良いのではないかと思っています。(ポケモンサイトに関する記述も現存しないサイトについてのが複数ありますし・・・。)よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2020年5月14日 (木) 21:38 (JST)
- まず、放置して申し訳ありません。上記追加の意見があれば検討したく・・・。とは思っていたのですが、追加の意見がなさそうなので、以下を原案として議論してはどうでしょう。
- 「公式の番組・配信・サイトなどで継続的に関わりを持っている人物は、公式人物またはそれに準ずるもの」であれば、記事として追加してよい。
- それ以外の配信者でyoutubeまたはニコニコ動画プラットフォームにおいて、チャンネル登録者数またはそれにあたる数字が50万以上で、かつポケモンに関する動画の総再生数が2500万以上、かつ文章に単独立項可能な分量があれば、単独立項してもよい。
- 配信者の一覧記事は別途作成してよい。この一覧記事への掲載はyoutubeまたはニコニコ動画プラットフォームにおいて、チャンネル登録者数またはそれにあたる数字が20万以上で、かつポケモンに関する動画の総再生数が1000万を超えている配信者のみ可能である。
- なお、加藤純一についてですが、ポケモンに関する動画再生数を検索すると、youtubeで4700万(ポケモンで検索して上位を足し合わせたもの)程度の数字が出ています。この数字からすれば、加藤純一の約半分の再生回数である2500万再生は容易に達成できるものではないと思われるので、同一の基準を満たす実況者は数少ないと推測されます。なおもっと厳密に、約5000万(4500万以上)とする案もあります。また、一覧記事への追加基準は単独記事立項の1/2程度を基準としています。
- なお、関連動画の検索法ですが、youtubeのユーザページでのキーワード検索はかなり優秀なので、ポケモンで検索して。という程度でよい気がします。--青龍 (トーク) 2020年6月7日 (日) 01:13 (JST)
- まず、放置して申し訳ありません。上記追加の意見があれば検討したく・・・。とは思っていたのですが、追加の意見がなさそうなので、以下を原案として議論してはどうでしょう。
- とりあえずそんなところで良いかと思います。以後この基準でもダメそうならまた変更するということで。私はあまり詳しくないのと興味がないのとで執筆に回ることは少なそうな気がします。--Prome(話/録) 2020年6月7日 (日) 09:45 (JST)
- 記述を整理しました。
- ポケモン実況者の追加基準について。
- 以下の実況者に関する記述は、単独記事を立てて構いません
- 公式の番組・配信・サイトなどで継続的に関わりを持っている人物
- チャンネル登録者数(*1)が20万を超え、かつポケモン関連動画の再生回数(*1)が2500万をこえる実況者
- 以下の実況者に関する記述は、一覧項目への追加を行って構いません
- チャンネル登録者数(*1)が20万を超え、かつポケモン関連動画の再生回数(*1)が2500万をこえる実況者
- 以下の実況者に関する記述は、単独記事を立てて構いません
- (*1)Youtubeやニコニコ動画等の動画プラットフォームによるもの
- なお、基準見直しが必要であれば、その際に議論等で議論するものとします。
- 注意:実況者記事の記述(特に非公式にあたる実況者)では、本人が公開しているものを除く、個人情報の記述は行わないようお願いいたします。また評価などの記述も受賞など客観的なものにとどめてください。
- 上記で問題ないでしょうか。修正案や意見等あればよろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2020年6月7日 (日) 15:17 (JST)
わざの範囲に準拠した色々書き換え(わざ基本情報の書き換え、カテゴリ名変更など)
先日、わざの範囲という記事を作成しました。{{わざ基本情報}}の範囲引数もこの記事に使われている名称に統一したいと思っていますが、既に本wikiで使われている名称から取ったとはいえ自分で適当に選んだので、総意をとってから作業に移りたいと思います。また気になる点を挙げておくので、ご意見お願いします。
- 名称全体として不満がないか(こっちの方が使われている、こっちの方が端的かつ明確な表現になる、など)
- 1体選択 (遠隔):遠隔を書くべきか、遠隔という表現で良いか
- 遠隔はトリプルバトルで端から端に当たる技の範囲で、該当技も割とあるので(カテゴリ作成も含め)ただの1体選択とは区別する必要自体はあります。ただトリプルバトルは第五、第六世代にしかないので、ポケモン基本情報の特性の変化のように※リンクからの備考節に飛ばす形でも良いかなあと思っています。
- 最初の版では自分で勝手に決めて「遠距離」と書いていたのですが、ORASの攻略本で「遠隔」と表現されており、今は遠隔にしています(自分の意見としても遠隔派です)。ただ特性としてのえんかくがあるので混ざるような気もするような、でも特性のえんかくは第七世代初出なので混ざらない気もするなあという感じです。公式で使われている用語を優先するなら遠隔、特性のえんかくとの混同を避けるなら遠距離でしょうか。(てかトリプルバトル界隈を知らないのでこの範囲の技何と呼ばれてるのか教えてほしい)
- 「味方全体」と「手持ち含む味方全体」、「味方1体」と「自分か味方1体」を区別するか
- これも遠隔と状況は同じですがこっちは該当する技がそれぞれ1,2個しかないのでわざわざカテゴリ作らなくてもいい感が強いです。自分としては専用のカテゴリは作らないけどわざ基本情報の記述では分けて書きたいと思っています。
- カテゴリ名変更
- 良い機会なのでカテゴリ名も変更したい
改名前 改名後 理由 Category:対象が特殊なわざ Category:味方が対象のわざ 実質「味方」用のカテゴリになっている。
「特殊」カテゴリ自体は今後分別できない技用に置いといていいかもCategory:対象がランダムなわざ Category:対象が相手ランダムなわざ ランダムだけだと味方も含むように見える。 Category:敵全体が対象のわざ Category:相手全体が対象のわざ 最近は敵という表現が使われていない。
技の範囲名と合わせる。Category:敵の場が対象のわざ Category:相手の場が対象のわざ Category:敵味方全体が対象のわざ Category:全体が対象のわざ これも敵を消したいのだが「相手味方全体」の語感に違和感あるので全体のみで。 1体選択用カテゴリ Category:選んだ1体が対象のわざ? 1体選択用のわざにもカテゴリが欲しい(良い名前募集) 1体選択 (遠隔)用カテゴリ Category:離れた相手にも当たるわざ?
よろしくお願いします。--さたて (トーク) 2020年5月18日 (月) 04:20 (JST)
さきどりの扱いはどうしましょうか。対象が敵1体で、ランダムではなく選択可能というわざは現時点ではさきどりだけなので、同じく他に類例がないつぼをつくと合わせて「対象が特殊なわざ」に残し、てだすけ・アロマミスト・てをつなぐの3つはまとめて独立させるのが良いかなあと私は思っています。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年5月18日 (月) 06:58 (JST)
- すいません、対象が敵1体選択のわざはさきどりだけだと言いましたが、第八世代でダイウォール以外のダイマックスわざ全般も同じカテゴリに追加されていたことに気付いたので、ダイウォール以外のダイマックスわざ+さきどりで「敵1体が対象のわざ」、てだすけ・アロマミスト・てをつなぐで「味方1体が対象のわざ」を作り、「対象が特殊なわざ」にはつぼをつくのみを残す、という新分類が良いと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年5月18日 (月) 07:17 (JST)
- 先程は相手1体選択のわざのことだけ話してしまったので、改めて回答します。
- 1.名称については問題ないと思います。
- 2.遠隔という表現でいいと思います。
- 3.「手持ち含む味方全体」については、カテゴリでは味方全体と同じで良いと思います。基本情報の記述では「手持ち含む味方全体」でも良いかなとも思います。「味方1体」については「味方1体が対象のわざ」にカテゴライズし、「自分か味方1体」は「対象が特殊なわざ」に残すのが良いと思っています。
- 4.以下が自分の意見です。
改名前 改名後 理由 Category:対象が特殊なわざ Category:味方1体が対象のわざ てだすけ・てをつなぐ・アロマミストを独立させる。 Category:相手1体が対象のわざ さきどりを独立、ダイアタックなどのダイマックスわざも加える。 Category:対象が特殊なわざ つぼをつくを残す Category:対象がランダムなわざ Category:相手ランダム1体が対象のわざ 上記のさきどりが入る「相手1体が対象のわざ」と表現をあわせる Category:敵の場が対象のわざ Category:相手の場が対象のわざ (指摘された通りだと思います) Category:敵味方全体が対象のわざ Category:全員が対象のわざorCategory:自分含む全員が対象のわざ 「相手味方全体」の語感に違和感があるのは同感。
「全体が対象のわざ」だと「全体の場が対象のわざ」との違いが分かりにくいため、
「自分と味方と敵のポケモン全体」というニュアンスにしたい。Category:自分以外が対象のわざ Category:自分以外の全員が対象のわざ 「敵味方全体が対象のわざ」の変更に表記を合わせる Category:敵全体が対象のわざ Category:相手全員が対象のわざ Category:味方全体が対象のわざ Category:味方全員が対象のわざ 1体選択用カテゴリ Category:自分以外の1体が対象のわざ 「自分以外の全員が対象のわざ」と表現をあわせる 1体選択 (遠隔)用カテゴリ Category:自分以外の1体が対象のわざ
+
Category:離れたポケモンも対象になるわざ「離れた相手にもあたるわざ」という表現だと、「相手≠敵」になってしまうため避けた方が良いと思います。
この方法の場合、「全員が対象のわざ」「味方全員が対象のわざ」の2カテゴリはカテゴリごと「離れたポケモンも対象になるわざ」カテゴリに入れる。
- あと、参考までに現時点での技の範囲カテゴリを整理しました。
1体選択 1体ランダム 全員 場が対象 遠隔× 遠隔〇 遠隔× 遠隔〇 遠隔× 遠隔〇 自分 Category:自分が対象のわざ - - - - - 定義外 味方 てだすけetc.
Category:対象が特殊なわざなし なし なし なし なし 定義外 相手 さきどりetc.
Category:対象が特殊なわざなし Category:対象がランダムなわざ なし Category:敵全体が対象のわざ なし Category:敵の場が対象のわざ 自分+味方 つぼをつくのみ
Category:対象が特殊なわざなし なし なし なし Category:味方全体が対象のわざ Category:味方の場が対象のわざ 味方+相手 はたくetc.
(現状カテゴリなし)フライングプレスetc.
(現状カテゴリなし)なし なし Category:自分以外が対象のわざ なし 定義外 自分+相手 なし なし なし なし なし なし 定義外 自分+味方+相手 なし なし なし なし なし Category:敵味方全体が対象のわざ Category:全体の場が対象のわざ
- --シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年5月18日 (月) 22:52 (JST)
放置しちゃっててすいません。シタビラメのダニエルさんの案が自分の案より分かりやすくなっていると思うので、異論なければシタビラメのダニエルさんの案を採用して1週間後にでも作業を始めたいと思います。作業は該当数の多いカテゴリ名だけ変更系や1体選択系はPromeさんがAWBでいけるだろうとのことだったので任せて、他の細かい部分は手動で行います。--さたて (トーク) 2020年6月5日 (金) 21:49 (JST)
- 「自分以外の1体が対象のわざ」「離れたポケモンも対象になるわざ」以外についてはカテゴリ変更とカテゴリページ修正を完了しました。カテゴリページへのリンクを張っているページ(オウムがえしなど)については余力がなかったためそのままにしています。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年6月21日 (日) 00:18 (JST)
遠隔についてもカテゴリをつけ、一通り作業は終わったと思います。特に世代変更があった技で抜けがあるかもしれませんが、気づいたら直していただけると幸いです。作業してくださった方々、ありがとうございました。--さたて (トーク) 2020年7月1日 (水) 20:48 (JST)
対戦ページへのポケモンホーム解析情報追加について
現在、ポケモンの対戦サブページにポケモンホームの解析情報(第八世代にまだ登場していないポケモンの使用可能な技マシン・技レコード)に関する加筆がされています。しかしポケモンホーム内では実際には技マシン・技レコードの使用はできず、今後ダウンロードコンテンツでそれらのポケモンが追加された際に同じように技マシン・技レコードが使えるか不明です。そのため、これらの情報を対戦ページで扱うことは(ポケモンホームは発売済みのソフトであるとはいえ)未発売のソード・シールドのダウンロードコンテンツに関する速報を書いているのと同等であり、不適切であるという見方もできるのではと懸念しています。この件についてみなさんの意見を聞きたいです。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年5月20日 (水) 20:28 (JST)
- 百歩譲って客観的データとしてそれらを載せるのならまだしも、対戦サブページに書くのはよろしくないと思います。仮にそれが事実であったとしてもそれらのわざが今後の対戦環境において重用されてようやく歴史として書けるのであって、そうでないのであれば未来予想であったり、意見に当たります。--Prome(話/録) 2020年5月20日 (水) 21:04 (JST)
- 未発表であるデータ自身を載せること自体は許容される場合もあるとは思いますが、現時点で利用不可な環境下での対戦の考察を載せるのは不適切であると考えます。現在利用できない環境下での対戦考察は、予想かつ意見であるとみなせるため、議論結果によっては禁止でも問題ないと思われます。--青龍 (トーク) 2020年5月20日 (水) 21:34 (JST)
- 私も対戦サブページに載せることは反対の立場をとります。そもそも昨今のゲーム製作上、後出しのデータが修正される可能性すら存在するため、「当初の解析上は〇〇を覚えることになっていたが、実装時に修正され覚えられなくなった」などという対戦運用上完全に無意味な記述を載せることになりかねません。特筆性があったとしても、本ページの備考欄で十分です。予想の記述が対戦サブページの趣旨に沿っていないというご意見にも同意します。--メタ面 (トーク) 2020年5月20日 (水) 22:45 (JST)
- フリーザー/対戦など解析結果を利用した未来予想が書かれています。ここでの意見を読んでいないのかもしれませんが、懸念が複数人から寄せられているなかでこういった加筆をされるのは適切とはいいがたいと思います。コミュニティ全体としての緩やかな方向性で扱う内容をまとめられそうにないなら、細かくどういった内容を扱うか決めたほうがよい、ということになるのではないでしょうか。--Prome(話/録) 2020年6月2日 (火) 07:30 (JST)
- まず、基準化するなら、「未公開の環境に関する対戦記述の禁止」でよいかと思います。
- 解析データ自体は「元となるデータが公開された時点」で客観的な検証方法が存在するので、解析データそのものの記載は没データ同様に、未公開 or 没であることを記載して掲載することに問題はないと思います。(未公開の伝説のポケモン等取り扱いに課題があるものもあるにせよ・・・。)
- 一方で、対戦記述に関しては、既に存在した環境に関しては、何らかの対戦が行われた可能性があるため、対戦記述の記載の特筆性はある場合が多いのに対し、未公開または公開されなかった環境に関する対戦記述は、そもそも何らかの対戦が行われていた形跡がないため、特筆性がないためです。(開発の過程でこのような対戦が考慮されたことがインタビューで明かされたなど、特筆性があれば別ですが・・・。)
- 存在しない環境の考察は、仮に対戦考察がメインのサイトですら、本記事でやるのはふさわしくないものと思います。ましては対戦考察サイトではないポケモンWikiにおいては二重に不適切であり、禁止するべきと思います。--青龍 (トーク) 2020年6月7日 (日) 15:17 (JST)
- フリーザー/対戦など解析結果を利用した未来予想が書かれています。ここでの意見を読んでいないのかもしれませんが、懸念が複数人から寄せられているなかでこういった加筆をされるのは適切とはいいがたいと思います。コミュニティ全体としての緩やかな方向性で扱う内容をまとめられそうにないなら、細かくどういった内容を扱うか決めたほうがよい、ということになるのではないでしょうか。--Prome(話/録) 2020年6月2日 (火) 07:30 (JST)
ブルー (トレーナー)とリーフの分割提案
ブルー (トレーナー)の記事ではブルーとリーフを同じ記事で扱っていますが、『ポケモンマスターズ』では「リーフ」名義で登場している事、記事名が「ブルー (トレーナー)」なのにブルーとしての解説がピカブイ関係がほとんどである事を考えると別々の記事で取り扱ったほうが良いのではないかと考えます。1週間ほど他の利用者の意見も聞いて反対がなければ分割を行おうと思います。--八十三 (トーク) 2020年6月17日 (水) 17:28 (JST)
- Bulbaなどで同一項目として建てられており、向こうでの分割提案が見通せなかったので2019年4月に統合を提案したものでした(ポケモンWiki:会議室/議事録/2019#統合提案「ブルー (トレーナー)」「リーフ」)。Bulbaでは2019年12月に分割されたようですので、統合しておく理由は消滅したものと考え、再分割に賛成します。他interwikiの現状はde,en,zhは別項目のようで、es,itが同一項目のようです。--Prome(話/録) 2020年6月17日 (水) 19:01 (JST)
- 分割に賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年6月17日 (水) 19:59 (JST)
分割を実行しました。--八十三 (トーク) 2020年6月24日 (水) 18:49 (JST)
「ソード・シールドで使用不可」の表記について
主に使用ポケモン自体が使えないものである専用技の多くに「ソード・シールドでは使用不可」の記述がありますが、過去に私がスケッチに記した通り、Pokémon HOME上では使用不可を表す黄色い三角と!のマークが付いていないものがあります。現在はそれしか確認する手段が無いのもそうですし、冠の雪原にて伝説のポケモンが登場すれば、「使用可能になる」技は多く存在するはずです。スケッチに限らず、下記に記した通りマークの無い技は多く存在していました。そもそも、使用ポケモンが不在である技にソード・シールドの記述が書き込まれることはないので、「使用不可」という語句自体が意味を成さないものです。そこで、「ソード・シールドでは使用不可」の記述を付けるのは、「使用ポケモンが存在するか否かに関わらず、HOME上で使用不可マークがあるもの」か「ソード・シールドのゲーム上で使用不可の表示があるもの(ポケモン自体が不在のものは除外する)」のどちらかに絞りたいと思うのですが、いかがでしょうか?
- 当wikiにて使用不可の記述があるが、HOMEで使用不可マークが付いていない技(単に使用ポケモンが不在であるだけ)…あくまのキッス、スケッチ、ほたるび、おしゃべり、ダークホール、シードフレア、さばきのつぶて、いじげんホール、くちばしキャノンなど
- 使用ポケモンが不在、かつHOMEでも使用不可マークが付いている技…エアロブラスト、せいなるほのお、ミストボール、ラスターパージ、こんげんのはどう、だんがいのつるぎ、ガリョウテンセイ、マグマストーム、ときのほうこう、あくうせつだん、シャドーダイブ、Vジェネレート、テクノバスター、ジオコントロール、デスウイング、グランドフォース、ダイヤストーム、スチームバースト、しぜんのいかり、ビックリヘッドなど
- 調査中…サイコブースト、みかづきのまい、かえんだん、いにしえのうた、いじげんラッシュ、アイスハンマー、めざめるダンス
以上ご確認の上、ご意見をお寄せいただければ幸いです。--メタ面 (トーク) 2020年6月19日 (金) 23:59 (JST)
- 調査お疲れ様です。HOMEでの表記に合わせるやり方で良いのではと思います。基準が明確だからなのと、Ver.1.1の時点でクレッフィが実装されていないにも関わらずゆびをふるでフェアリーロックが使用可能だったなどのケースも考慮した上での意見です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年6月20日 (土) 00:41 (JST)
定期的な更新を必要とするページへのテンプレ導入提案
わざ・ポケモン・とくせい・どうぐ・育成論などのページについては、ゲーム本編新作が登場するたびに最新ゲームに合わせた更新が必要となります。これらの進捗を管理しやすくする、および未更新のページについて読者に警告することを目的としてテンプレート(変則的なstubテンプレート)の導入を提案します。
仕様については、最新世代のテンプレートについては何も表示せず、それ以外のテンプレートについては「更新が必要」というメッセージを表示するだけのテンプレートになります。最新世代が登場するたびに新しいテンプレートを導入し、「最新だったテンプレート」は「更新が必要」というメッセージを表示するように変更します。これによって、リンク元機能を使うことで更新されていないページを一覧として見ることができるようになります。あるいは、(隠し)カテゴリを追加することでページ分野別または進捗具合をソートキーで管理する、みたいなこともできるかもしれません。とりあえずは単純なリンク元による管理でよいと思います。
テンプレート名については「定期的更新/XX」みたいなのを考えています。たとえば最新のだと「定期的更新/8鎧」とかでしょうか。表示メッセージの文案については「このページは定期的な更新が必要とされています。現在このページは~~~の時点での更新が確認されています。最新世代に合わせた更新が必要とされています。更新してくださる協力者を求めています。」あたりでしょうか。表示位置はstubと同位置でもいい気がしますが、警告的な要素を強くするなら一番上でも良いかもしれません。
導入に賛成反対、運用方法についての意見などを求めます。1-2週間程度意見を募って問題なさそうな場合運用を開始したいと思います(それまでにある程度テンプレートの原案を作成します)。--Prome(話/録) 2020年6月21日 (日) 15:17 (JST)
- 上記ですがかねてより、古い情報であることを示すテンプレートを導入するべきという持論を持っておりましたので、賛成します。
- 更新ごとに新しいテンプレートとするか、引数でコントロールするかなど細かい点での議論はあると思いますが、総論としては上記のような運用で構わないと思います。--青龍 (トーク) 2020年6月28日 (日) 02:49 (JST)
だいぶ遅れましたが、とりあえずStubテンプレートのコピペで素案を作成しました。
この項目は定期的な更新を必要とするページです。ポケットモンスター ソード・シールド (Ver1.0) 時点での更新が確認されています。これ以降の情報について加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 |
- 更新確認版ごとにテンプレをサブページとして作成する場合(「Template:定期更新/7」「Template:定期更新/8」「Template:定期更新/8鎧」など)、それぞれのテンプレのリンク元から更新すべきページを見ることができます。最新世代のものについては空のテンプレとします。最新世代が変わるたびに新しいテンプレを作成し、最新だったテンプレを更新します。
- 更新確認版を引数で管理する場合、更新が必要なページの管理にカテゴリを使用することになります。ソートキーやサブカテゴリを使うことで記事の分野なり更新確認版などで柔軟に記事分類が可能ですが、その分作るのが面倒くさく更新が多少煩わしくなるかもしれません。
- ポケモンギネスなり本編以外のゲームなど、更新確認時点を明示しないテンプレートもあると便利な気がします。
特に意見がなければサブページで運用しようかと思います。途中から引数で管理することに変わる場合でも、botなどである程度処理できそうな気はしています。--Prome(話/録) 2020年7月12日 (日) 11:47 (JST)
- サブページのほうが運用が楽そう。ということであればサブページで進めていただいて問題ありません。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2020年7月12日 (日) 18:19 (JST)
- Template:定期更新, Template:定期更新/7, Template:定期更新/8, Template:定期更新/8鎧を作成しました。それ以前で止まってるページはあまりないと思いますが、あれば作成してもよいかと思います。--Prome(話/録) 2020年7月18日 (土) 11:47 (JST)
記事名におけるLatin1特殊文字の扱い(再)
ポケモンWiki:会議室/議事録/2018#記事名におけるLatin1特殊文字の扱いで議論されたことですが、ポケモンWiki:記事名の付け方の改定を再度提案します。この時点ではjawpでも使用できる文字の制限がありましたが、先月~今月にかけて改定が行われ(Wikipedia:井戸端/subj/WP:NCにおけるJIS X 0208規定の撤廃について)一部記事の移動も始まっています。本wikiでもこれに従うべき、とまでは申しませんが、少なくとも前回議論においても「アキュートe"é"は"Pokémonの語から派生する場合"のみ」の制限を撤廃することについては合意が取れているものと考え、こちらについては反対意見がなければ1週間程度で改定を行いたいです。(明日配信開始される「Pokémon Café Mix」について「Pokémon Cafe Mix」とするのを避けたいです。)
付属して、前回議論においても提案された以下を再度提案します。
- PoképediaのPoképédiaへの移動(本改定により移動が可能)
- Encyclopaediae PokémonisのEncyclopædiæ Pokémonisへの移動(本改定を行わずとも現在の方針下で移動が可能)
神奇宝貝百科についてはこちらから取り立てて提案はしませんが、個人的には「神奇宝贝百科」へ移動しても問題ないと考えています。
以上意見をよろしくお願いします。--Prome(話/録) 2020年6月23日 (火) 18:40 (JST) ISO/IEC 6937
- ISO/IEC 8859-1(Latin1)は現在なら検索エンジンなども処理可能と思いますので、利用可能文字列にLatin1を含めてもよいとは思います。ただし、日本語圏での検索の際の入力容易性に配慮し、アルファベットのみの題名のRedirectページを作成することと、本文中のどこかに、アルファベットのみの表記を記載すること。という2点の条件を付加するのはいかがでしょうか。
- なお、Unicode表現可能なほとんどの文字まで拡張するのは、Wikipediaでも揺り戻しがありそうなので、様子見のほうがいいと思います。結合文字の中には制御系文字とかイヤな動きをするものも含まれますし・・・。
- éに関しては制限は解除されているとして扱っても構わないと思います。--青龍 (トーク) 2020年6月28日 (日) 03:20 (JST)
- とりあえずéとEncyclopædiæ Pokémonisについては問題なしとします。テンプレート:記事名の制約に対応する、w:Template:JIS2004のようなテンプレートを導入して対応しようと思います。
- 他、現在のところテンプレート:記事名の制約が使われているのは以下のとおりです。完全に技術的な制約以外のものは移動してもよいとは思いますが、特に私はここで提案する予定はありません(他の方の提案を妨げるものではありません)。
- コイキング (ルイルイ)の「♥」
- アンノーンU (遺跡をこえて...)など「[]」(完全に技術的制約)
- のレックウザ (PLAY)など先頭の「_」(完全に技術的制約)
- 朴ロ美の「璐」(Wikipediaは移動済み)
- 赤崎千夏の「﨑」(Wikipediaは移動済み)
- --Prome(話/録) 2020年7月1日 (水) 18:40 (JST)
- (報告)ポケモンWiki:記事名の付け方の改定を行い、「é」の制限を撤廃しました。また2件の移動を行いました。--Prome(話/録) 2020年7月5日 (日) 10:03 (JST)
タマゴのサイクル数一覧ページの移動提案
タマゴのサイクル数一覧の記事についてですが、概要文を相応に整えた上でポケモンのタマゴグループ一覧などタマゴグループをメインとした記事名に移動することを提案します。
Bulbapediaにはあるのに当wikiにはタマゴグループごとの一覧記事だけで全国図鑑順にすべてのポケモンをまとめた記事が存在しないことを長らく不便に思っていたため、を参考に一覧記事を作ろうとしましたが、全国図鑑表を引用するために該当記事を開いたところ、こちらに探していた一覧が載っていることを知り今回議論提案をさせていただくことにしました。
隠しデータである孵化歩数と攻略本などに明言のあるタマゴグループのどちらを重視し一覧を検索するかというとタマゴグループの方が多いのではないかと思うことと、そもそも孵化を行う上で必要な情報としてもタマゴグループの方がメインであり孵化歩数は付随情報なのではないかと感じていることが理由です。
一週間ほど意見を募り、反対意見がないようでしたら手すきの際に移動したいと考えますがいかがでしょうか。 --まぐ (トーク) 2020年7月8日 (水) 19:15 (JST)
- ごもっともな提案です、賛成します。--Prome(話/録) 2020年7月8日 (水) 22:33 (JST)
- お二方、賛成ありがとうございます。反対意見もなかったので、先ほど移動作業を行いました。また、ついでにタマゴグループの記事にもリンクを作成しました。--まぐ (トーク) 2020年7月17日 (金) 15:14 (JST)
アニメに関する速報の方針改訂提案
ポケモンWiki:速報の方針のアニメに関する部分の改訂を提案します。
現在、アニメ放送前の情報解禁について、
ただし、アニメのタイトル情報や、事前予告で判明する情報は、その情報が発表され次第解禁されるものとします。 例:タイトル情報はテレビ情報誌などの発売をもって解禁としてよいものとします。
とされています。実際の運用としては、放送の3-4週間前に(おそらくアニメ情報誌を元にして)記事が立てられ、1週間前に次回予告を元にしたあらすじ・登場キャラクターなど放送内容の加筆が行われる、というようになっているようです。
いずれも確かな情報源を元にし、典拠から外れない記述が行われれば問題ないと思われますが、いくつか問題が発生しているようです。
まず、3-4週間前の記事初版においてサブタイトルのミスが頻発しているようです。仮タイトルしか発表されていない、といった事情があるのやもしれませんが、そうであればそうとわかるような記述がされるべきと考えます。また、新無印編第12話では初版の登場人物に誤って登場しないキバナが追加されており、19時間30分後には修正されましたが、人気キャラということもあってSNSのトレンドに上がるなどの炎上騒ぎも発生しています。このような状況を鑑みると、詳細な情報が判明し一般に検証しやすい1週間前まで記事作成(およびエピソード一覧への追加)を禁止する、というのも手かとは思います。
1週間前の加筆については、あらすじの正確性に問題があると提起されています(利用者・トーク:PokemonDreamWorld)。個人的には現状あらすじがネタバレを避けるために次回予告以上の内容になっていない記事のほうが多いのが問題と感じていますが(see also Wikipedia:あらすじの書き方)、放送後のほうが(ネタバレを避けた記述のままにするとしても)より正確な記述ができるというのは確かでしょう。一方で、次回予告の内容だけでもテキストで確認できるというのは一定の需要があるように思われます。
以上の問題点を踏まえ、速報の方針を改訂するかどうかについて提起させていただきます。私が提起するのは以下の2点についてです。
- エピソード記事の作成解禁日について制限を加えるか、加えるならばいつ解禁とするか
- あらすじ・イベント・登場キャラクターといった番組内容に関わる記述について、情報誌や次回予告でわかる範囲も含めて何らかの制限を加えるべきか
個人的には、1については1週間前に制限することも情報の正確性を担保するために必要なのではないかと感じています。制限の運用にあたり保護などの管理者の作業が必要となるようなことはできるだけ避けたいので方針に追加する以上のことは提案しません。運用後に問題が生じるようであれば追加の制限は考慮することになるでしょう。
2については(1の制限の上で)次回予告で検証できる範囲であれば記述を認めて問題ないと思われます。次回予告で分かる範囲を超えない正確な情報を記しておくことに問題はなく、放送後に放送内容を元にそれをより正確に加筆・修正するのは通常の編集作業の範疇に入ると考えます。方針改訂において注意を促す文章の追加程度は行ってもよいと思いますが、制限を加えるほどのことではないと思います。
その上で、あまりに不正確であったり放送内容をうまく読み取れないような編集が目立つ場合は、編集者個々人の資質の問題にあたりますので、対話・指導を通して解決するしかないように思われます(それ以上のことについては速報の方針以前のコミュニケーションの問題となるでしょう)。
私が提起した2点について、またその他アニメの速報の方針に関して意見があればお寄せください。意見の出方にもよりますが、2-3週間程度を見てまとまるようでしたら方針改訂を行いたいと思います。--Prome(話/録) 2020年9月7日 (月) 23:38 (JST)
- 次回予告と情報誌で検証できる範囲以外の内容を追加するのは控えるべきだと思います. 1については解禁日の週間制限を加えても差し支えないと個人的に思っていますが, いつ解禁なのか分かりません.
- 2については, Bulbapediaではたいてい, あらすじ・イベントは共に放送後まで追加することにはなっていません. 登場キャラクターも次回予告/情報誌から来ていますが, それ以外は非表示になっています. ThePokémonGamer (トーク) 2020年9月8日 (火) 15:44 (JST)
- こんにちは。ポケモンwikiのヒラ執筆者、ゴトウディーサクです。
- まず私は、1については賛成します。百科事典サイトとして、やっぱり情報の速報性よりも正確性のほうを追及したほうがいいのではないかと私は思っており、不確定な情報を書いて閲覧者を混乱させてしまうよりかは、情報の公開が今までより遅くなってしまったとしても正確な情報を読者に伝えることが執筆者の責務なのではないかと個人的には考えています。(ヒラなのに生意気なこと言ってすみません)
- 2については概ね賛成しますが、「あらすじを放送前に次回予告でわかる範囲を超えない程度に書いておき、放送後に加筆を行う」ことについては、少し弊害が発生してしまうのではないかと個人的に思います。
- アニポケにおいては、作品内容が、次回予告におけるあらすじとは少し違った展開になることがよくあり、その場合、先に書かれていたあらすじに更に文章を付け足すと、あらすじの内容が読みにくい文章になってしまうことがあります。
- ですので、「あらすじ」は放送後に書いた方が、より記事の質を向上できるのではないかと思います。ゴトウディーサク (トーク) 2020年9月11日 (金) 20:27 (JST)
- (インデント戻します)青龍です。アニメ記事の執筆期日についてはある程度制限をし、情報の正確性にも配慮したほうが良いかと思います。ただし、バランスも考える必要があると思いますので、以下のような形ではどうでしょうか。
- 1についての意見を箇条書きとすると以下となります。
- アニメエピソード記事自体の作成は情報初出+3日後または本放送にて次回予告が行われた際のいずれか早いほうとし、情報誌などをソースとした情報はこの時点で解禁する。ただし、本放送にて次回予告が行われる前の編集は、ソース明示を条件とする。ただし、この時点ではあらすじの記載は認めない。
- 次回予告レベルのあらすじは、次回予告放映時以降の解禁とする。
- 本放送にて初めて判明した事実に関しては、本放送終了以降の解禁とする。
- アニメのエピソード記事の執筆の解禁については、あらすじとそれ以外では条件を分けてよいと思います。
- あらすじ以外は、従来方針では検証可能である情報が出たら即時としていましたが、例えば情報初出日との複合条件とする、「情報初出日より3日後またはアニメ放映の1週間前(正確には本放送にて、次回予告が行われた以降)のいずれか早い時期に解禁する。」としてはどうでしょうか。情報初出日より3日後というのは誤りが混入した際の訂正性および、誤情報の影響範囲の縮減を考慮したためです。情報初出と同時に執筆を解禁する場合においては、ポケモンWikiが情報解禁とほぼ同時で書き換えられる場合があります。この場合情報に誤りが混入すると、その情報があたかもソースのように出回り、閲覧者以外の人を混乱させてしまう場合があります。一方で、解禁を3日後とするならば、おそらくソース情報自体が速報を望む人においてすでに知れ渡っている状態となるため、ポケモンWikiの情報がソースのように扱われる可能性が低くなり、誤情報伝搬の可能性を低くすることができます。さらに、ソースを明示する規則を設けることで、誤情報は一次情報が誤っているのか、二次情報転記時に誤ったかも明確にすることができると思います。加えて、ポケモンWikiでの執筆解禁時にはすでにソース情報を知っている執筆者もいる可能性があり、誤情報の訂正可能性も上げることができる。と思われます。
- あらすじに関しては、本放送にて、次回予告が行われた以降の執筆解禁でよいと思います。
- 2についての意見を箇条書きとすると以下となります。
- 本放送終了後であれば制限する必要はなく、放送すべてのネタバレあらすじを含め記載して構わないと思います。
- 本放送終了前は、事前情報で判明する範囲。とする必要があると思います。
- 本放送終了前はある程度の制限は必要ですが、本放送終了後はネタバレ系の記述が許されることを逆に明示するべきと思います。これにより事後ネタバレの規制による次回予告レベルのあらすじが残る現象を少しは改善できるかと思います。
- 備考:本Wikiでは、記事の発展に必要であれば、前記述者の記述を書き直すことは制限はしていません。よってあらすじを含め、前記述者の文章が分かりにくいなら必要に応じて書き換えていただいて構いません。
- 以上です。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2020年9月12日 (土) 03:55 (JST)
削除提案(カテゴリ:デマの全ページ)
個人サイトならともかく、公式情報を多く収集しているWikiでわざわざガセネタや二次創作に相当する情報を記載する必要はないと思うため、該当カテゴリに属する全ページの削除を提案いたします。 対象は「Category:デマ」「うわさ・デマ一覧」「合成ポケモン」「存在しないポケモンの一覧」です。-オオタチ (トーク) 2020年10月20日 (火) 23:57 (JST)
- 反対します。ポケモンWikiは公式の情報を多く扱っていますが、非公式・二次創作・ファン活動も含んだすべてのポケモンに関する分野についての百科事典サイトを目指しています。デマ以外にもCategory:改造、Category:非公認のポケモン関連ソフト、Category:カップリングなど非公式・二次創作・ファン活動に関わる記事はあります。「アジア村」なんかは、1990年代のネット黎明期に全国的に広まったデマであり、社会学的な重要性さえあるように思えます。またたとえば、ある「存在しないポケモン」について、それが「没ポケモン」(公式)なのか「デマ」(非公式)なのかを調べるときなどにも有用といえます。--Prome(話/録) 2020年10月21日 (水) 07:59 (JST)
- 同上で反対票を投じます。文章自体が完全なる偽りならともかく、実際に各所で確認されていた情報が主体であるため、そういったガセネタが存在したという歴史として価値があります。--メタ面 (トーク) 2020年10月21日 (水) 19:58 (JST)
反対意見が多いので提案を取り下げます。ご意見いただきありがとうございました。-オオタチ (トーク) 2020年10月23日 (金) 13:02 (JST)
移動提案(シンオウ地方のレジ系遺跡)
プラチナにのみ登場するシンオウ地方のいわやまのいせき・くろがねのいせき・ひょうざんのいせきですが、カンムリせつげんに同名のダンジョンが登場し記事名の衝突が発生しています。3記事を「いわやまのいせき (シンオウ地方)」「くろがねのいせき (シンオウ地方)」「ひょうざんのいせき (シンオウ地方)」に移動し、跡地を曖昧さ回避ページとすることを提案します。それぞれ2記事なので現状でも特に問題はないと思いますが、現在はガラル地方のほうが優先的で、いずれの地方のダンジョンも伝説のゴーレムが出現するだけのダンジョンなので将来的にはほぼ重要性に違いはなくなると思われます。したがって、現状のカッコなしの記事がシンオウのものであるよりかは移動を行ったほうが適切と考えました。1週間程度意見を募ります。--Prome(話/録) 2020年10月28日 (水) 20:10 (JST)
- (賛成) Promeさんの提案(カッコなしを曖昧さ回避ページ化、シンオウ・ガラルで個別にページ作成)で特に問題はないと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年10月28日 (水) 20:37 (JST)
- バトルファクトリーやきのみばたけなどの記事が地名曖昧さ回避となっている為、賛成します。--八十三 (トーク) 2020年10月28日 (水) 21:09 (JST)
- (賛成) せっかちにその他の用法をつけてしまいましたが、曖昧さ回避にするなら全面的に賛成します。--Zaggyo (トーク) 2020年10月29日 (木) 12:33 (JST)
ちていいせきについて
剣盾におけるレジ系の遺跡についてが先の議題に上っておりましたが、今回はBW2におけるレジ系の遺跡であるちていいせき(地底遺跡)についてです。
現状こちらは接続しているヤーコンロードに記事としてまとめられておりますが、ちていいせきは救助隊に登場するダンジョンとして記事が立っており(こちらの方がリリースも先なのでこのこと自体はなんらおかしくはありません)、砂煙出現のドリュウズなどの記事のBW2入手方法でリンクされてしまっています。ひとまず一時的に当該記事にその他の用法をつけて対処してみていますが、一応本編側のダンジョンなので現状の記事をちていいせき (救助隊)などに移動して本編の記事をヤーコンロードからの分割で作るか、曖昧さ回避を建てるのが正しいような気がします。今編集する暇があまりないのですばやく作業できるかわかりませんが、1週間ほどご意見を募りたいと思います。(他の方が編集してくれたらいいのですが……)--まぐ (トーク) 2020年11月25日 (水) 21:30 (JST)
- 応急対処ありがとうございます、助かります。マイナー地名とは思いますが、一応本編ダンジョンと外伝ダンジョンなので本編ダンジョンを優先させて、現状の不思議のダンジョンの記事を「ちていいせき (不思議のダンジョン)」に移動、ヤーコンロードから「ちていいせき」を分割作成するのがよいように思います。カッコ内については不思議のダンジョン間で衝突がある場合はダンジョンのシリーズを使っているっぽいですが「石の洞窟 (不思議のダンジョン)」を見るに本編と衝突した場合は「不思議のダンジョン」で良いかと。--Prome(話/録) 2020年11月26日 (木) 23:48 (JST)
- ご意見ありがとうございます。現行の記事は来週にも先例に準じてちていいせき (不思議のダンジョン)に移動させ、本編記事を建てようと思います(作成中sandbox)。いわやま/くろがね/ひょうざんのまはさすがにこちらへのリダイレクトでいいと考えていますが、そちらについてはいかがでしょうか。
- 最近作ったしるべのまもですけど、ダンジョン内の地味な特殊地名はテロップが表示されないとかで見落としがちなのでしょうね。ついでに一応確認してきたギガス遺跡の地名はネジやま表示のままでした。なぜそこだけ手を抜いた(Ptレジ遺跡みたいに出現時だけ地名変わるとかじゃないだろうな……)--まぐ (トーク) 2020年11月28日 (土) 19:08 (JST)
- 今週は忙しく、予定より遅くなってしまいましたが、元記事のちていいせき (不思議のダンジョン)への移動と応急処置だったその他の用法除去、本編記事ちていいせきの作成を出来る範囲で行いました。ヤーコンロードの記事も最低限編集済です。また、もともとあったポケダン記事へのリンクはすべて移動先へ修正できたと思いますが、漏れがあった場合はお手すきの方が対応してくださると助かります。--まぐ (トーク) 2020年12月6日 (日) 20:37 (JST)
「国際結婚」ページの改名提案
記事「国際結婚」についてですが、現在、一般的には「国際孵化」と呼ぶのが一般的かと思われます。Googleで過去1年以内のページに絞って「ポケモン "国際結婚"」と「ポケモン "国際孵化"」を検索した結果を比較すると、後者は様々な攻略サイト、ブログ、動画などがヒットするのに対し、前者は1ページ目から既にポケモンとは関係のないページが混ざってしまう状態です。
記事が建てられた2008年当時は、まだ名称が統一されていなかったのかもしれませんが、SNSや動画・生配信などでこの概念が「国際孵化」として広く認知されるようになった今、記事名をそちらに変更するのが現状に即しているのではないかと思います。1週間程度異論がなければ改名したいと思いますが、よければ賛否のほどよろしくお願いいたします。--緋叶 (会話) 2020年12月17日 (木) 16:35 (JST)
- どちらの名称が一般的かは分かりませんが、国際孵化という用語も10年以上前から使われているのは確かなので移動に伴う不都合がないようでしたら特に反対する理由はないと考えます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2020年12月17日 (木) 18:13 (JST)
- twitterのようなSNSにおいても(友人に色違い厳選勢の多い自身の観測範囲内でですが)国際孵化の方が一般的に使用されているように思い、今や国際結婚という用語を用いる方はほとんど見かけません。現状のページ名に個人的に違和感を感じておりましたので、改名に賛成いたします。--まぐ (トーク) 2020年12月19日 (土) 21:45 (JST)
- YouTubeで実況者さんが国際孵化について話している時は絶対「国際結婚」ではなく「国際孵化」と呼びますし、そういう意味でも改名した方が良いように感じました。--ぶどう弾 (トーク) 2020年12月19日 (土) 21:51 (JST)
統合提案 「ブイズ」「イーブイズ」
ブイズにイーブイズを統合することを提案します。現在、「イーブイズ」は「ブイズを使ったパーティ」の記事とされていますが、内容に乏しくイーブイズに対戦節を追加することで対応できると思います。記事名としては「イーブイズ」がイーブイズ進化系を指す公式名称っぽいですが、ピクシブ百科・ニコニコ大百科あたりの記事名も考慮するに、ファン用語の「ブイズ」のほうが通りがよいと思われます(cf. 努力値)。したがって、ブイズを現在のイーブイズ進化系総称を指す項目として存続させ、イーブイズの内容を(ほぼないですが)ブイズに統合することを提案します。1週間程度意見を募り反対がなければ作業を行う予定です。--Prome(話/録) 2020年12月29日 (火) 08:57 (JST)
賛成です。元々イーブイズの方は必要ないと思っていました。--ぶどう弾 (トーク) 2020年12月29日 (火) 11:31 (JST)
担当デザイナー一覧の作成提案
ポケモンシリーズには多くのデザイナー様が関わっており、かつてはデザイン担当者・原案者が誰であるかなどといったことを公式に触れられることは少なかったのですが、近年はSNSの普及などによってかこのポケモンや人物キャラを担当したと自ら公表してくださる方も増えています。現在デザイン担当者はポケモンやデザイナーの個別記事で記述されることが多いですが、データベースとしてのwikiの役割を考えると公式に発表のあるデザイナーをソース付きでまとめた一覧ページがあってもよいと考えます。情報公表の場は本人SNSからポケモン関連書籍など多岐にわたり一人で調べがつくものでもないので、記事の充実には人手が必要ですが……。
しかしながら、ブイズのように「グループのうち一部のデザイナー様が判明しているために全員同じ方がデザインされたと勘違いされがちなパターン」、カセキメラのように「担当デザイナー様より公式発表されるまで別のデザイナー様が担当と噂されていたパターン」や「担当デザイナー様に悪質なコメントを送る人が現れるパターン」といった問題も考慮しなければならないため、厳しい一面があるとも思います(前者二つに関してはソースなしでの記述をしないよう編集者の方々に徹底周知できればよいのでしょうが)
なお、記事の体裁としてはデザイナー様の詳細は引き続き個別記事に任せ、個人のお名前ごとにポケモン・キャラクターを列挙していき、脚注でソースとなったサイト・書籍名などを記載するといった形にするのが良いと思います。Pokémon Café Mixなどの外伝作品やグッズ・LINEスタンプなどに参加された方まで記述を広げてもいいかもしれません。
ひとまず、皆様のご意見をうかがうために提案を出してみます。--まぐ (トーク) 2020年12月26日 (土) 17:59 (JST)
- 一覧の整備に賛成します。デザインしたポケモンのソースについてはBulbapediaのデザイナー項目に載っていることが多いですが、まとまってはいないのでそれなりに作業が必要になると思われます。スタッフ一覧もBulbaにそれなりにありますが、英語のものが多いので日本語表記にアクセスするのは厳しいかもしれません(ゲームによってはそもそも日本語表記が提供されていないのもありそうですね)。ソースは必須としてもよいかと思われます。悪意ある人についてはこちらで特に対応しなくてもよいと思われますが、デザイナー様本人が掲載を望まない状況などが発生すれば対応する必要があると思われます。--Prome(話/録) 2020年12月26日 (土) 19:37 (JST)