ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
コアパニッシャー
提供: ポケモンWiki
コアパニッシャー | |
第七世代 | |
---|---|
タイプ | ドラゴン |
分類 | 特殊 |
威力 | 100 |
命中率 | 100 |
PP | 10 |
範囲 | 相手全員 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手がそのターン行動していたとき、相手をとくせいなし状態にする。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 140 |
ダイマックスわざ威力 | 130 |
コアパニッシャーはポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第七世代・第八世代
- ダメージを あたえた あいてが すでに こうどうを おえて いたら あいての とくせいを けして しまう。
- (漢字) ダメージを 与えた 相手が すでに 行動を 終えていたら 相手の 特性を 消してしまう。
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |
---|---|---|
SM/USUM | SwSh | |
ジガルデ | × | 1 |
おしえわざ
ポケモン名 | ソフト |
---|---|
SM/USUM | |
ジガルデ | ○ |
- ジガルデキューブにより覚えることができる。
こんなときに使おう
相手の特性を消すためには自分が後攻になる必要がある。シングルではわざわざ後攻になっても有利になる要素は少なく、相手に先に行動されてもリスクを抑えやすいダブルバトル向きの技と言える。
ポケモンカードゲームにおけるコアパニッシャー
自分についているエネルギーをトラッシュする効果の攻撃ワザとして登場する。
アニメにおけるコアパニッシャー
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ジガルデ (パーフェクトフォルム) |
胸の口が開き、エネルギーの球を生成する。 そこから多色のビームを発射し、相手のいる地面に黄緑色ののZ字を描く。 | |
プニちゃん Z2 |
XY編第136話 | わざの初出 |
技の仕様
- とくせいなし状態にする効果は、相手がそのターンすでに行動を終えている場合のみ発動する。
- 以下の特性はとくせいなし状態にできない。
- 攻撃が外れたり、相性/特性/まもる状態でダメージが無かった場合はとくせいなし状態にできない。
- みがわり状態に技を防がれた場合でも、たとえみがわりが壊れなくとも対象をとくせいなし状態にできる。
- 技の効果はダメージ計算の直後に発動する。
- ダメージ量自体に関する特性は、その攻撃に限り影響する。
- がんじょうが発動する場合、攻撃を耐えてからとくせいなし状態になる。
- コアパニッシャーで特性が消されるとき、いかりのつぼ/ききかいひ/ぎゃくじょう/じきゅうりょく/すなはき/とびだすなかみ/にげごし/のろわれボディ/へんしょく/わたげは発動しない。
- ダメージを受けてから発動する持ち物/きのみの効果/いかり状態の効果は、とくせいなし状態になってから発動する。
- コアパニッシャーの効果は追加効果とは異なる。対象は特性りんぷんによって効果を防ぐことはできない。使用者の特性がちからずくでも威力は上がらず、効果は発動する。
備考
- ジガルデの専用技の1つ。
- パーフェクトフォルムで技を使ったときのみ、専用モーションがある。
- 技の効果は50%フォルムや、他のポケモンが使用した場合でも発動する。
- 対象は相手全体なので、デメリットがある特性を持つ味方に使用するような使い方はできない。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | コアパニッシャー |
英語 | Core Enforcer |
ドイツ語 | Sanktionskern |
フランス語 | Sanction Suprême |
イタリア語 | Nucleocastigo |
スペイン語 | Núcleo Castigo |
韓国語 | 코어퍼니셔 (Core Punisher) |
中国語(台湾国語、普通話) | 核心懲罰者/核心惩罚者 (Héxīn Chéngfázhě) |
中国語(広東語) | 核心懲罰者 (Hahtsām Chìhngfahtjé) |
ポーランド語 | Kara jądra |
ロシア語 | Усиление Ядра (Usileniye Yadra) |
関連項目
コアパニッシャーと同じ効果のわざ 対象がとくせいなし状態になるわざ |
---|
いえき - コアパニッシャー |