ワルビアル
ワルビアル Waruvial | |
英語名 | Krookodile |
---|---|
全国図鑑 | #553 |
ジョウト図鑑 | #- |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #059 |
新イッシュ図鑑 | #101 |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #045 |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #234 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #106 |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #303 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #124 |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #- |
分類 | いかくポケモン |
タイプ | じめん あく |
たかさ | 1.5m |
おもさ | 96.3kg |
とくせい | いかく じしんかじょう |
隠れ特性 | いかりのつぼ |
図鑑の色 | 赤 |
タマゴグループ | りくじょう |
タマゴの歩数 | 20サイクル
5140歩 |
獲得努力値 | こうげき+3 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1059860 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ワルビアルとはぜんこくずかんのNo.553のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ブラック・ホワイト。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- ブラック、Y、アルファサファイア
- であった えものは にがさない。じどうしゃの ボディを くいちぎる きょうりょくな あごを もつ。
- (漢字) 出会った 獲物は 逃がさない。自動車の ボディを 食いちぎる 強力な アゴを 持つ。
- ホワイト
- そうがんきょうの ように とおくの ものを かくだいして みる ことが できる めを もつ。
- (漢字) 双眼鏡の ように 遠くの ものを 拡大して 見る ことが できる 目を もつ。
- ブラック2・ホワイト2、X、オメガルビー
- とても きょうぼうな ポケモン。目の前で うごくものは すべて おそいかかり かみくだこうとする。
- (漢字) とても 凶暴な ポケモン。目の前で 動くものは すべて 襲いかかり かみくだこうとする。
- サン
- すなあらしでも 50キロさきに いる ちいさな えものも はっけんする とくしゅな りょうめを もつ。
- (漢字) 砂嵐でも 50キロ先に いる 小さな 獲物も 発見する 特殊な 両目を 持つ。
- ムーン
- きょうりょくな アゴで かみつくと そのまま おもいきり からだを ひねり えものを せつだんする。
- (漢字) 強力な アゴで かみつくと そのまま 思い切り 体を ひねり 獲物を 切断する。
- ウルトラサン
- 50キロ さきに いる えものを みつけると さばくを およぐように いどうして とびかかり かみつく。
- (漢字) 50キロ 先に いる 獲物を 見つけると 砂漠を 泳ぐように 移動して 飛びかかり 噛みつく。
- ウルトラムーン
- フライゴンの おこす すなあらしに みを ひそめて えものが くるのを じっと まちかまえている。
- (漢字) フライゴンの 起こす 砂嵐に 身を 潜めて 獲物が くるのを じっと 待ちかまえている。
種族値
第5世代
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 95 | 155 - 202 | 300 - 394 | |
こうげき | 117 | 109 - 185 | 215 - 366 | |
ぼうぎょ | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
とくこう | 65 | 63 - 128 | 121 - 251 | |
とくぼう | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
すばやさ | 92 | 87 - 158 | 170 - 311 | |
合計 | 509 | |||
第6世代
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 95 | 155 - 202 | 300 - 394 | |
こうげき | 117 | 109 - 185 | 215 - 366 | |
ぼうぎょ | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
とくこう | 65 | 63 - 128 | 121 - 251 | |
とくぼう | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
すばやさ | 92 | 87 - 158 | 170 - 311 | |
合計 | 519 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 50% | |
むし: | 200% | |
ゴースト: | 50% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 200% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 0% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 50% | |
フェアリー: | 200% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | つけあがる | あく | 物理 | 20 | 100% | 10 |
1 | にらみつける | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
1 | いかり | ノーマル | 物理 | 20 | 100% | 20 |
1 | かみつく | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
1 | すなかけ | じめん | 変化 | — | 100% | 15 |
4 | かみつく | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
7 | すなかけ | じめん | 変化 | — | 100% | 15 |
10 | いちゃもん | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
13 | すなじごく | じめん | 物理 | 35 | 85% | 15 |
16 | ダメおし | あく | 物理 | 60 | 100% | 10 |
19 | どろかけ | じめん | 特殊 | 20 | 100% | 10 |
22 | さしおさえ | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
25 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
28 | かみくだく | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 |
32 | あなをほる | じめん | 物理 | 80 | 100% | 10 |
36 | こわいかお | ノーマル | 変化 | — | 100% | 10 |
42 | イカサマ | あく | 物理 | 95 | 100% | 15 |
48 | すなあらし | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
54 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
60 | げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 | 100% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン02 | ドラゴンクロー | ドラゴン | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン05 | ほえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン08 | ビルドアップ | かくとう | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン12 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン23 | うちおとす | いわ | 物理 | 50 | 100% | 15 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン31 | かわらわり | かくとう | 物理 | 75 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン36 | ヘドロばくだん | どく | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン37 | すなあらし | いわ | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン39 | がんせきふうじ | いわ | 物理 | 60 | 95% | 15 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン41 | いちゃもん | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン47 | ローキック | かくとう | 物理 | 65 | 100% | 20 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン52 | きあいだま | かくとう | 特殊 | 120 | 70% | 5 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン59 | ぶんまわす | あく | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン63 | さしおさえ | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン65 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 | 100% | 15 |
わざマシン66 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン71 | ストーンエッジ | いわ | 物理 | 100 | 80% | 5 |
わざマシン78 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン80 | いわなだれ | いわ | 物理 | 75 | 90% | 10 |
わざマシン82 | ドラゴンテール | ドラゴン | 物理 | 60 | 90% | 10 |
わざマシン86 | くさむすび | くさ | 特殊 | — | 100% | 20 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン95 | バークアウト | あく | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
わざマシン97 | あくのはどう | あく | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 | - | ○ |
とおせんぼう | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 | - | ○ |
りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 | 100% | 10 | - | ○ |
だいちのちから | じめん | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
きあいパンチ | かくとう | 物理 | 150 | 100% | 20 | - | ○ |
イカサマ | あく | 物理 | 95 | 100% | 15 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
はたきおとす | あく | 物理 | 65 | 100% | 20 | - | ○ |
けたぐり | かくとう | 物理 | — | 100% | 20 | - | ○ |
げきりん | ドラゴン | 物理 | 120 | 100% | 10 | - | ○ |
よこどり | あく | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
うらみ | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
ステルスロック | いわ | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
じだんだ | じめん | 物理 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
ばかぢから | かくとう | 物理 | 120 | 100% | 5 | - | ○ |
じごくづき | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 | - | ○ |
さわぐ | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
進化前でのみ覚えるわざ
わざ | 進化の系列 | 世代 |
---|---|---|
あばれる | メグロコ ワルビル |
5-7 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
B・W | × | 出現しない | Lv.XX | ワルビルをLv.40にレベルアップさせる。 |
B2・W2 | Lv.XX | ワルビルをLv.40にレベルアップさせる。 | ||
Lv.40 | ゆめしま「ごつごつ山」 | |||
X・Y | × | 出現しない | Lv.XX | ワルビルをLv.40にレベルアップさせる。 |
OR・AS | ||||
S・M | × | 出現しない | Lv.XX | ワルビルをLv.40にレベルアップさせる。 |
US・UM |
隠れ特性の入手方法
- BW
- なし
- B2W2
- PDW(ごつごつ山): ワルビアル
- XY
- フレンドサファリ(あく): メグロコ
- ORAS
- 111ばんどうろ(ずかんナビ): メグロコ
- SM
- ハイナさばく(乱入バトル): メグロコ
- USUM
- ハイナさばく(乱入バトル): ワルビル
配布ポケモン
おや | 言語/地域 | 配布バージョン |
---|---|---|
ルイ | 全言語/アメリカ | SM/USUM |
備考
- 第六世代でぼうぎょの種族値が70から80になった。
- 色違いは黄色と黄銅色を基調としたカラーリングとなっている。通常色の場合は黒の隈取から目が大きく見えるが、色違いでは目が小さいことが明確に分かる。公式イラストでも眼球に相当する部分は小さいことがうかがえる。
- サングラスに見えるのは模様だが、アニメのサトシのワルビアルは本物のサングラスをかけている。
アニメにおけるワルビアル
マンガにおけるワルビアル
ポケモンカードにおけるワルビアル
- ワルビアル (カードゲーム)を参照。
ワルビアルの歴史
第五世代
低耐久、お互いの弱点を補うことのない複合タイプなどから耐久面はいかく込みでも低く、かといってじしんかじょう型で安定するほど抜き性能が高い訳でもなかった。それでも、じしんとかみくだくで大抵の相手に等倍以上を取れる技範囲の広さ、いかくの優秀さからダブルバトルでは需要のあったポケモンである。
シングルバトルではワルビアルやヒートロトムで自らみずタイプを呼び込み、サイクルを回しつつネオラントがよびみずとこだわりメガネの複合で高火力を出す「ネオロトムワルビ」が発祥した。
有利なポケモンで受けることが常であり、交代をほぼせずじしんかじょうを活かせるローテーションバトルでは一定の需要があり、でんき無効の耐性、等倍範囲の広いかみくだくが活用された。
進化前のワルビルはプラズマだんのしたっぱの手持ちとしての出番が目立った。
第六世代
防御の種族値が10上方修正され、はたきおとすの威力が強化されたことが主な強化点。また、はがねタイプに対してあくタイプ技が等倍になったのは、じしんが抜群で通せるワルビアルには恩恵は小さめであるものの、これも強化にはなっている(特性ふゆうを持つドータクンに弱点を付けるなど)。しかしフェアリータイプの登場や環境パーティへのひこうタイプの導入化などから技の通りが悪くなり耐久面でも不安が増した。XYリーグで活躍していたトゲキッスはこのゆびとまれを持っていることから、ORASリーグを主戦場としていたメガサーナイトは技範囲の都合からそれぞれダブルバトルでの適性が高いためそれぞれのリーグのダブルバトルでそれらが普及しており、結果としてダブルバトルを主戦場としていたワルビアルは打撃を受けた。
PGLレーティングバトル統計データからは、ORASリーグシングルバトルではじしん、はたきおとす、ばかぢから、がんせきふうじorステルスロックが技構成の主流であったとうかがえ、性格はいじっぱりやようきが、持ち物はこだわりスカーフやきあいのタスキが、特性はいかくが好まれていた。同リーグダブルバトルではじしん、いわなだれ、はたきおとす、まもるという技構成がメインで、持ち物はいのちのたまが需要を伸ばし、性格はいじっぱりで特性はいかくが大半であった。
第七世代
いたずらごころの弱体化による恩恵は、元々でんじはが無効なので他のあくタイプより比較的少なめ。つけあがる、ぶんまわすを習得。この内強化になったのはあく物理版アシストパワーというべき前者である。しかしフェアリータイプの速攻型であるカプ・テテフの登場によってこだわりスカーフ合戦においてカプ・テテフに上を取られてしまうワルビアルはきあいのタスキ型がメインとなり、こだわりスカーフ型はやや廃れた。また、シングルバトルでは補助技が採用技上位4位に2つ並ぶシーズンが目立つようになり起点型としての性質が強くなったかわり、フェアリーが蔓延して通りが悪くなったばかぢからの採用率が陰りを見せるように。
USUMリーグではこの世代単体で入手可能になるなり使用率3位以内の常連となったランドロスに汎用性と基本スペックで譲る面が目立つようになったが、こちらはタイプ一致のかみくだくやはたきおとすなどでメガメタグロスギルガルドといったあく弱点のポケモンに対する役割遂行ができるという差別化点がある。
ダブルバトルではジメンZ型が比率を伸ばしていった。同じくダブルバトルでは味方のケンホロウがZワザ化したおいかぜでサポートしつつ自身のいかりのつぼを微妙な火力のきょううん+つじぎりで発動する「ホロウワルビ」が成立。そのため、ダブルバトルでは特性で言っていかりのつぼがいかくと選択になった。
WCS2017(アローらダブル)マスターカテゴリ優勝パーティの1体に輝いている。ワルビアルのいかくとジメンZでWCS2017環境においてよく使われていたウインディ、アローラガラガラを牽制し、アローラガラガラのひらいしんででんきに対策を打ち、でんきとほのおに厚く対策することでテッカグヤを活かせるようにした「ワルガラカグヤ」構築が同大会を制した。
JCS2018(全国ダブル)ライブ大会マスターカテゴリでは出場者中1人が使用し、いかりのつぼ+ぶんまわす型が使用されていることが報告された。それを使用したプレイヤーはスイスドロー4勝3敗に終わっている。
GSダブルではルギアのヒコウZ+おいかぜで味方をサポートしつつ、確定急所となったエアロブラストで味方のワルビアルのいかりのツボを発動する「ルギアワルビ」が成立。因みに特攻に努力値を全振りしたおくびょうルギアのエアロブラストは急所に当たると耐久無振りのワルビアルに対して最高乱数で93.5%の確定2発。いかりのツボを発動するには火力が高すぎるが、相手への削りにも転用できる汎用性を考えると確定急所のエアロブラストは悪くない。
一般的な育成論
攻撃が高く、特攻は低い。そのため物理アタッカーとして育成することになる。攻撃技はかみくだく、じしん、げきりん、ドラゴンクロー、ストーンエッジ、いわなだれ、ほのおのキバなどバリエーションが豊富である。
中でもタイプ一致のかみくだく、じしんはほぼ確実に採用される。補助技はすなじごくとのコンボとしてすなあらし、相手のスピードをさげるこわいかおなどがあるが素早さは低いわけではないので、すなじごくとすなあらしのコンボが採用されやすい。
ブラック2・ホワイト2の教え技では、アクアテールやばかぢからを覚えさせることができる。
特性は通常特性のどちらを選んでもよいが、防御がやや低いためいかくがおすすめ。じしんかじょうにすると抜きエースとして採用できるだろう。
XYでは、防御が上がったので、いかくをまいて物理受けにすることもできる。
また、ケンホロウやカモネギがつじぎり(ワルビアルに対しいまひとつ)を急所に必中させることが出来るようになり、ダブルバトルでのいかりのつぼ型が現実味を帯びてきている。攻撃が最大まで上がったワルビアルのじしんやいわなだれなどの全体攻撃技は脅威。相方のケンホロウなどもおいかぜやじこあんじなどが使え、じしんを回避できるので非常に相性が良い。ただし、構築はほぼ専用のパーティとなるためよく吟味すること。場合によっては見せポケなども考慮する必要がある。
単体性能は一線級とまでは行かないもののギャラドスとの相性補完が優れており、ギャラドスをメガシンカさせるタイミングを間違えなければ一貫性タイプなしとなるため、それぞれが持ついかくによって優れた耐久性能を見せることができる。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ワルビアル | 悪い、悪びれる、gavial(ガビアル、ワニの一種) |
英語 | Krookodile | crook(ならず者),crocodile(ワニ) |
ドイツ語 | Rabigator | rabiat(凶暴),Alligator(アリゲーター、ワニの一種) |
フランス語 | Crocorible | |
韓国語 | 악비아르 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 流氓鳄 | |
ポーランド語 | Krookodile | 英語に同じ |