ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
インファイト
提供: ポケモンWiki
インファイト | |
第四世代 | |
---|---|
タイプ | かくとう |
分類 | 物理 |
威力 | 120 |
命中率 | 100 |
PP | 5 |
範囲 | 1体選択 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
使用後、自分のぼうぎょととくぼうが1段階ずつ下がる。 | |
判定 | |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール(DP) | ♡♡ |
アピール効果(DP) | |
直前にボルテージがMAXになった後なら+3ポイント。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡♡ ♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
アピール後驚きやすくなる。 |
インファイトは、ポケモンのわざの一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第四世代・第五世代・第六世代:まもりを すてて あいての ふところに とつげき する。じぶんの ぼうぎょと とくぼうが さがる。
- 第五世代・第六世代(漢字):守りを 捨てて 相手の ふところに 突撃する。自分の 防御と 特防が さがる。
コンテストわざ
- 第四世代:まえの ポケモンの ボルテージマックスの あとだと +3。
- 第六世代:とても アピール できるが このあと おどろきやすく なる
- 第六世代(漢字):とても アピール できるが このあと 驚きやすくなる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||
---|---|---|---|---|
DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | |
マンキー | 49 | 49 | 49 | 36 |
オコリザル | 59 | 59 | 59 | 39 |
サワムラー | 53 | 57 | 1, 57 | 1, 57 |
エビワラー | 56 | 66 | 1, 66 | 1, 66 |
ヘラクロス | 37 | 37BW 34B2W2 |
34XY 43ORAS |
43 |
カポエラー | 51 | 55 | 1, 55 | 1, 55 |
マクノシタ | 40 | 40 | 40 | 40 |
ハリテヤマ | 52 | 52 | 52XY 46ORAS |
46 |
ザングース | 53 | 53BW 47B2W2 |
47XY 50ORAS |
50 |
モウカザル | 36 | 36 | 36 | 36 |
ゴウカザル | 41 | 36 | 36 | 1, 進 |
ムクホーク | 34 | 34 | 34 | 1, 進 |
ルカリオ | 42 | 55 | 1, 55 | 55 |
エルレイド | 53 | 59 | 1, 59XY 1, 53ORAS |
1, 53 |
ダゲキ | - | 49 | 48 | 41 |
コバルオン | - | 73 | 1, 73 | 1, 61 |
テラキオン | - | 73 | 1, 73 | 1, 61 |
ビリジオン | - | 73 | 1, 73 | 1, 61 |
ケルディオ | - | 73 | 73 | 73 |
メロエッタ | - | 78 | 78 | 78 |
ゼルネアス | - | - | 80 | 80 |
マケンカニ | - | - | - | 49 |
ケケンカニ | - | - | - | 49 |
ナゲツケサル | - | - | - | 43 |
ジャランゴ | - | - | - | 63USUM |
ジャラランガ | - | - | - | 75USUM |
マーシャドー | - | - | - | 50 |
ゼラオラ | - | - | - | 47USUM |
- 凡例
- 進:進化時に覚えることができる。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||
---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 6 | 7 | ||
マンキー | ○ | ○ | ○ | ○ | オコリザル |
ガーディ | × | ○ | ○ | ○ | ウインディ |
ワンリキー | ○ | ○ | ○ | ○ | ゴーリキー カイリキー |
カイロス | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ブルー | ○ | ○ | ○ | ○ | グランブル |
ヒメグマ | ○ | ○ | ○ | ○ | リングマ |
ドロバンコ | - | - | - | ○ | バンバドロ |
こんなときに使おう
- 威力は優秀でデメリットと言っても攻撃が下がるわけでもなく、ダメージを与える上ではなんら問題ない。このデメリットを恐れてかわらわりやスカイアッパー等を選択する者はあまり見かけず、名実共にかくとうタイプ最強技として多くのトレーナーに採用されている。この技を習得できないかくとうタイプのポケモンの評価が下がってしまう程の影響を持つ。
- ばかぢからと比較すると耐久性能が下がるデメリットは攻撃面には影響しないものの確かに嬉しいものではない。しかし、高威力であるため相手よりもこちらが速くて抜群を取れれば一撃で倒せるのでデメリットの影響を激減できる。
- 倒れるまでの被弾回数が変わらないケースなら気にならないし、きあいのタスキで耐久不足を補うなどで多少補填できる。
- それでもインファイトを使った為に受けるダメージが増えて負けたという状況もなくはないが、この威力の高さがデメリットを超えるリターンをもたらし評価が高い。
- 一応耐久が下がるというデメリットがあるため、メガヘラクロスやメガエルレイドなど、耐久が高めのかくとうタイプには決して必須という訳では無い。特にメガヘラクロスはかくとう技が無くても全ポケモンに等倍以上のダメージを与えられる手段を持っており、この技を切っても突破力が高い。
- ただ、ぼうぎょが下がる分、こんらんでのダメージには注意したい。
ポケモンカードゲームにおけるインファイト
使用した次の相手の番に自分の受けるダメージが増えるワザとして登場。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるインファイト
アニメにおけるインファイト
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ゴウカザル | ||
マキ | ディアルガVSパルキアVSダークライ | わざの初出 |
オーバ | DP編第165話 | |
ムクホーク | ||
ジュン | DP編第101話 | |
サトシ | DP編第118話 | |
ルカリオ | ||
ゲン | DP編第110話 | |
ククイ博士 | SM編第140話 | |
サワムラー | ||
ジュン | DP編第184話 | |
ダゲキ | ||
ケニヤン | BW編第41話 | |
メロエッタ | ||
メロエッタ (アニメ) | BW編第87話 | |
ゼラオラ | ||
野生 | みんなの物語 | |
ディア | SM編第100話 |
備考
- 第四世代までは、かくとうタイプのぶつりわざとしてはきあいパンチに次いで二番目に高い威力を誇っていた。第五世代ではとびひざげりに次いで3位。
- 使用条件のデメリットがない技としては最高威力となりかくとうタイプを中心にメインウェポンとなる。
- 技のエフェクトがパンチを連打するために勘違いされやすいが、てつのこぶしの範囲外である。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | インファイト |
英語 | Close Combat |
ドイツ語 | Nahkampf |
フランス語 | Close Combat |
イタリア語 | Zuffa |
スペイン語 | A Bocajarro |
韓国語 | 인파이트 |
中国語(普通話・台湾国語) | 近身战 |
中国語(広東語) | 近身打 |
ポーランド語 | Close Combat |
インファイトと同じ効果のわざ 自分のぼうぎょととくぼうが1段階ずつ下がる攻撃わざ |
---|
インファイト - ガリョウテンセイ |