ひでんマシン
ひでんマシンとは、わざマシンと同様に、ポケモンにわざを覚えさせるアイテムである。
概要
ポケモンにわざを覚えさせるアイテムにわざマシンがあるが、ひでんマシンは特に、ゲームを進める上で必要なわざをポケモンに覚えさせることができる。ただし通常のわざとは異なり、ひでんマシンで覚えさせたわざはわざわすれを使わない限り能動的に忘れさせることができない。任意のタイミングで自由に忘れられないためひでんマシンの使用には注意が必要である。
わざマシンと同様にポケモンによって使えるひでんマシンは決まっている。ミュウとアルセウスにはすべてのひでんマシンが使える。
ひでんマシンは何度も使うことができる。第四世代までは、わざマシンが一個につき一度しか使えなかったため、この点がわざマシンとの大きな違いであった。しかし第五世代からは、わざマシンもひでんマシンと同様に何度も使えるようになったので、この違いはなくなった。
ポケットモンスター サン・ムーンではポケモンライドの登場により廃止されているが、戦闘用の技としても需要のあるそらをとぶ、なみのり、たきのぼりはわざマシンがありきちんと覚えさせることができる。世界観上では「他の地方ではひでんマシンと呼ばれているわざマシン」という形で概念自体は残している。ひでんマシンを作る人間国宝的な職人も存在しており、ポニのあらいそにいる「ヒデンギャルズ」をなのるビキニギャルズのウズとシオが該当する。
戦闘技としての需要が薄いいあいぎり、かいりき、いわくだき、ダイビングなどはわざマシンからも除外され、一部のポケモンの基本技になっているかレベルアップで覚えるのみなので、旧作との通信手段がない人にとっては覚えさせる手段が限られてしまい、一転して貴重な技になってしまった。Let's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイでは相棒ポケモンのヒジュツがひでんマシンの代わりになっている。
なお、ひでんマシンは英語版で偶然にもHidden Machineと、そのままローマ字書きしたような名称だが、もちろんそのような意図はなく、「秘密の(hidden)」「機械(machine)」という意味である(発音的にはヒドゥンに近い)。
ひでんわざ
ひでんマシンで覚えさせることのできるわざをひでんわざという。
前述の通り、ひでんわざは忘れさせることができない。これを嫌って「移動用」としてひでんわざ専門のポケモンを作る人も存在する。
ひでんマシンの一覧
ひでんマシンの数、番号とわざの組み合わせは世代によって異なる。ただしひでんマシン01~04はすべての世代で順にいあいぎり、そらをとぶ、なみのり、かいりきである。番号はバッジの順番にはなっていない。
ひでんマシンの入手場所などはそれぞれの項目を参照のこと。
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE | FRLG | DPt | HGSS | BW/B2W2 | XY | ORAS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ひでんマシン01 | いあいぎり | いあいぎり | いあいぎり | いあいぎり | いあいぎり | いあいぎり | いあいぎり | いあいぎり | いあいぎり |
ひでんマシン02 | そらをとぶ | そらをとぶ | そらをとぶ | そらをとぶ | そらをとぶ | そらをとぶ | そらをとぶ | そらをとぶ | そらをとぶ |
ひでんマシン03 | なみのり | なみのり | なみのり | なみのり | なみのり | なみのり | なみのり | なみのり | なみのり |
ひでんマシン04 | かいりき | かいりき | かいりき | かいりき | かいりき | かいりき | かいりき | かいりき | かいりき |
ひでんマシン05 | フラッシュ | フラッシュ | フラッシュ | フラッシュ | きりばらい | うずしお | たきのぼり | たきのぼり | たきのぼり |
ひでんマシン06 | - | うずしお | いわくだき | いわくだき | いわくだき | いわくだき | ダイビング | - | いわくだき |
ひでんマシン07 | - | たきのぼり | たきのぼり | たきのぼり | たきのぼり | たきのぼり | - | - | ダイビング |
ひでんマシン08 | - | - | ダイビング | - | ロッククライム | ロッククライム | - | - | - |
各言語版での名称
|