ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
おうじゃのしるし
提供: ポケモンWiki
おうじゃのしるしは、アイテムの一種。
目次
効果
- 買値:6000円(ブラック2・ホワイト2の土日のホワイトフォレストのみ、しろのじゅどう制覇後)
- 売値:50円2-6, 2500円7-
- 効果
説明文
- 第二世代
- もたせると たまに たいせんポケモンが ひるむ
- ルビー・サファイア・エメラルド
- ポケモンに もたせると ダメージを うけた あいてが たまに ひるむ
- ファイアレッド・リーフグリーン
- もたせた ポケモンが あいてに ダメージを あたえたとき あいてが ひるむことが ある。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- もたせると こうげきして ダメージを あたえたときに あいてを ひるませることが ある。
- 持たせると 攻撃して ダメージを 与えたときに 相手を ひるませることが ある。
入手方法
- 第二世代
- ヤドンのいどで拾う。
- 野生のニョロゾ、ヤドン、ヤドランがたまに持っている。(2%)
- ルビー・サファイア・エメラルド
- トクサネシティで貰う。
- ものひろいで手に入れる。(Lv不問 1%)
- 野生のハリテヤマがたまに持っている。(5%)
- ファイアレッド・リーフグリーン
- しっぽうけいこくで拾う(要いわくだき、かいりき)。
- 野生のニョロゾ、ヤドン、ヤドランがたまに持っている。
- ポケモンコロシアム
- 10000ポケクーポンと交換する。
- ポケモンXD
- 8000ポケクーポンと交換する。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ
- ものひろいで手に入れる。(Lv11-30 1%)
- 野生のニョロゾ、ヤドン、ヤドランがたまに持っている。(5%)
- カンナギタウンで拾う(隠、プラチナのみ)。
- ハートゴールド・ソウルシルバー
- ものひろいで手に入れる。(Lv11-30 1%)
- ポケスロン
- ヤドンのいどで拾う。
- 野生のニョロゾ、ヤドランがたまに持っている。(5%)
- ブラック・ホワイト
- 13ばんどうろで貰う。
- セッカシティのポケモンだいすきクラブでレベルを99上げたポケモンを見せると貰える。
- ものひろいで手に入れる。(Lv11-30 1%)
- 野生のヤドラン、ニョロゾ、ニョロボン、ニョロトノ、ヤドキングがたまに持っている。(5%)
- ブラック2・ホワイト2
- カノコタウンの前作主人公の家で拾う。
- ホワイトフォレストで買う
- ジョインアベニューの「ふるどうぐや」で「はこ」を買うとたまに出てくる。
- ものひろいで手に入れる。(Lv11-30 1%)
- 野生のニョロゾ、ニョロボン、ニョロトノ、ハリテヤマがたまに持っている。(5%)
- X・Y
- ミアレシティのフラダリカフェでフラダリから貰う。
- ものひろいで手に入れる。(Lv11-30 1%)
- 野生のニョロゾ、ニョロボン、ニョロトノ、ハリテヤマ、ルチャブルがたまに持っている。(5%)
- オメガルビー・アルファサファイア
- トクサネシティで貰う。
- ものひろいで手に入れる。(Lv11-30 1%)
- 野生のハリテヤマがたまに持っている。(5%)
- サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーン
- 1ばんどうろトレーナーズスクールで校長のアスカに勝つと貰える。(殿堂入り後)
- バトルツリーで32BPと交換。
- 野生のニョロゾ、ニョロボン、ヤドラン、ハリテヤマ、ルチャブルUSUMがたまに持っている。(5%)
- ウラウラ島の釣りでまれに手に入る。
- ソード・シールド
- 8ばんどうろで拾う。
- 野生のルチャブルがたまに持っている。(5%)
- (鎧の孤島) ウッウロボで合成して手に入れる(ドラゴン・51-55)。
- (鎧の孤島) ヨロイじまでディグダを10匹以上見つけるといちれいのはらのトレーナーから貰えるヤドンが持っている。
こんなときに使おう
連続攻撃技を使えば当たるたびに効果の判定がある。連続攻撃技が5回当たると約40%の確率で相手がひるむので、スキルリンクの特性を持つパルシェンやチラチーノに採用されることがある。また、なげつけるを使って投げた場合は相手を100%ひるませられる。
詳細な仕様
- 第五世代以降では、元々ひるみの追加効果がある技ではおうじゃのしるしの効果は発動しない。
- ダメージを与えなかった技におうじゃのしるしの効果は無い。
- みがわり状態に攻撃を防がれた場合も効果は無い。
- 一撃必殺技をこらえるなどにより耐えられたときはにおうじゃのしるしの効果が無い。
- 持たせたポケモンが連続攻撃技を使用した場合、第二世代では最後の1回だけにひるみ効果があった。第三世代以降では1回のヒットそれぞれに10%のひるみ効果が発動する。
- 連続攻撃のヒット数をnとすると、ひるむ確率は(1-(1-0.1)n)×100%=(1-0.9n)×100%となる。5回当たった場合は41%になる。
- 所持者の特性てんのめぐみは第四世代までは影響を受けなかったが、第五世代以降は影響を受け、ひるむ確率は20%になる。
- 道具の効果はにじ状態の影響を受け、ひるむ確率は20%となる。
- 所持者の特性があくしゅうであってもひるむ確率は10%のまま変わらない。
- 所持者が特性ちからずくを持つ場合、おうじゃのしるしの効果で技のダメージが増えることはない。ちからずくであってもおうじゃのしるしによるひるみ効果は発動する。元々ひるみ効果を持ちおうじゃのしるしの効果が無い技は、ちからずくで使用した場合もひるみ効果は無い。
- おうじゃのしるしの効果はりんぷんにより無効化される。
- なげつけるを使っておうじゃのしるしを投げた場合は、100%で相手をひるませる追加効果が発生する。
- 仕様が変遷した攻撃技は以下の通り。以下に掲載されていないひるみ効果を持つ技は、いずれの世代においてもおうじゃのしるしの効果は無い。
技名 第二世代 第三世代 第四世代 第五世代以降 いかりのまえば ○ × × ○ いびき ○ ○ ○ × うずしお × ○ ○ ○ おいうち ○ × × ○ カウンター ○ × × ○ かぜおこし × ○ × ○ からではさむ × ○ ○ ○ ギガドレイン ○ × × ○ きゅうけつ ○ × × ○ じしん × ○ ○ ○ すいとる ○ × × ○ たきのぼり ○ ○ ○ × たつまき × ○ ○ ○ ダブルニードル ○ × × ○ どろぼう ○ × × ○ はかいこうせん × ○ ○ ○ はがねのつばさ × ○ ○ ○ はたく ○ ○ × ○ プレゼント ○ × × ○ ほのおのうず × ○ ○ ○ まきつく × ○ ○ ○ まわしげり × ○ ○ × メガドレイン ○ × × ○ りゅうのいかり × ○ × ○ りゅうのいぶき × ○ ○ ○ アイアンヘッド - - ○ × あくのはどう - - ○ × エアスラッシュ - - ○ × かみなりのキバ - - ○ × こおりのキバ - - ○ × ドラゴンダイブ - - ○ × ほのおのキバ - - ○ ×
- 凡例
- ○:おうじゃのしるしの効果がある
- ×:おうじゃのしるしの効果がない
アニメにおけるおうじゃのしるし
- 無印編第194話でポケモン相撲大会の優勝賞品として登場し、サトシが手に入れた。後にそのおうじゃのしるしを使ってカスミのニョロゾが無印編第247話で使用してニョロトノに進化した(カスミのニョロトノ)。
- 無印編第260話でも登場し、サブタイトル(「ヤドキング! おうじゃのしるし!」)にもなった。アリスがヤドンのアーサーをヤドキングに進化させるために使用した。
- AG編第112話では、ケイマのマッスグマのドキンがものひろいで拾ってきたアイテムの1つとして登場した。
ポケモンカードにおけるおうじゃのしるし
以下のポケモンのカードのイラストに描かれている。
外伝ゲームにおけるおうじゃのしるし
Pokémon GOにおけるおうじゃのしるし
Pokémon GOでは2017年2月17日(Ver.0.57.2)のアップデートで実装された。
ニョロゾがニョロトノに進化するためにはニョロモのアメ100個とおうじゃのしるしを消費する必要がある。
ヤドンがヤドキングに進化するためにはヤドンのアメ50個とおうじゃのしるしを消費する必要がある。
説明文
- ある特定のポケモンを進化させる不思議ないし。王冠の形。
入手方法
トレーナーレベル10でアンロックされる。
- ポケストップ・ジムのフォトディスクを回す(低確率)。
- 2017年3月21日(0.59.1)のアップデートで、7日連続でフォトディスクを回した時のボーナスではいずれかの進化用アイテムが1個確定でもらえるようになった[1]。
- ギフトを開ける(低確率)。
- スペシャルリサーチ「時を越えるポケモンを追え!(3/8)」の達成報酬。
- 一部の期間限定イベントにおける入手。
- 2019年12月の「進化ウィーク」限定で実装されたフィールドリサーチの達成報酬。
- 2020年5月の「ジェネレーションチャレンジ:ジョウト」限定で挑戦できたタスク群「ジョウトチャレンジ(7/9)」の達成報酬。
備考
- 全く同じ効果の道具にするどいキバがある。なげつけるで使用したときの威力・効果も同じ。進化するポケモン及び進化方法が異なるのみ。
- リージョンフォームのヤドン(ガラルのすがた)に持たせて通信交換しても、ガラルのすがたのヤドキングにはならない。ガラルのすがたのヤドキングに進化させるにはガラナツリースをヤドンに使う必要がある。
- 第八世代ではバトルポイントの交換対象になっておらず、初期段階では出現率の低いルチャブルの5%もちものに期待するしかなかったが、鎧の孤島で実装されたウッウロボで手に入るようになった。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | おうじゃのしるし |
英語 | King's Rock |
ドイツ語 | King-Stein |
フランス語 | Roche Royale |
イタリア語 | Roccia di Re |
スペイン語 | Roca del Rey |
韓国語 | 왕의징표석 (Wang-ui Jingpyoseok) |
中国語(普通話・台湾国語) | 王者之证 |
ポーランド語 | King's Rock |