ポケモンアートアカデミー
ポケモンアートアカデミー | |
---|---|
ジャンル | ペイントソフト |
プレイ可能人数 | 1人 |
発売元 | 株式会社ポケモン |
開発元 | ゲームフリーク |
発売日 | |
日本 | 2014年6月19日 |
アメリカ | 2014年10月24日 |
イギリス | 2014年7月4日 |
ドイツ | 2014年7月4日 |
その他 | 豪州:2014年7月5日 |
公式サイト | |
ポケモンアートアカデミーとは、2014年6月19日に発売されたニンテンドー3DS用のゲームソフトである。価格は3619円+税(税込3909円)。
概要
ポケモンシリーズでは初となるペイントソフト。ステップバイステップのレッスンを通して、ポケモンの上手な描き方を学ぶことが出来る。インターネットサイトなどでは「ポケモン版絵心教室」とも称され、実際、ニンテンドーeショップ内では本作の詳細情報に関連キーワードとして、「絵心教室シリーズ」がリンクされている。
タイトルにもなっている「ポケモンアートアカデミー」という学校に入り、講師・アンディ先生からポケモンの描き方を学ぶ、という体をとっている。プレイヤーは、ポケモンを描いていくことを通じて、絵心も身に付けていくことができるとしている。
ステップバイステップのレッスンにより、簡単な形からはじまり、色の塗り方や形の捉え方を学び、最終的には陰影や濃淡、ハッチングなどを用いて複雑な形や構図が描けるようになることを目標とする。レッスンは40種を予定。レッスン以外にも、プレイヤーが自由にイラストを描くことのできるモードも搭載している。
描いた絵は、ポケモンカードゲーム風にすることが出来、サイン入りのカードとなってアルバムに保存される。また、Miiverseに投稿することもできる。ほかにも、SDカードに保存することでパソコンに取り込むことができる。これにより、ブログやSNSに載せるなどさまざまな活用ができる。
画材は、鉛筆、マーカーペン、アウトラインペン、絵の具、パステル、スプレーの6種類を収録している。
パッケージ版とダウンロード版の両方を発売予定で、ダウンロード版の容量は最大512MB(4,096ブロック)である。
登場人物
- アンディ先生
- ポケモンアートアカデミーでポケモンの描き方を教えている先生で、リリー(ジョン)曰く「このアカデミーでいちばんすごい先生」。プレイヤーに丁寧にポケモンの描き方のアドバイスを行い、描いたポケモンそのものの特徴についても説明してくれる。「絵心教室」で講師を行っているビンス先生の弟でもある。
- リリー / ジョン
- ポケモンアートアカデミーにプレイヤーと共に入学し、学んでいく友人。プレイヤーが男の子ならリリー、女の子ならジョンとなる。ポケモンの描き方を学び、ポケモンカードのイラストレーターになるのが夢であるが、絵心は高いとは言えず、毎度奇抜な絵を披露する。
キャンペーン
本作発売の6月19日から7月30日までの間、ポケモンゲット☆TVとの連動企画として、出演者が審査員となりイラストコンテストが開催される。題目は、ピカチュウかディアンシー。受賞作品は上野の森美術館別館・上野の森美術館ギャラリーにて展示される。展示期間は、2014年8月21日から9月3日まで。
また、同じく6月19日から7月30日までの間、週ごとに交替でグラードンとカイオーガの見本イラストが配布される予定である。
備考
- 「E3 2014」のラインナップとして、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』とともに出展された[1]。
- 任天堂が、任天堂から発売・販売しているゲームソフトの紹介を行う動画シリーズ・『ニャニャニャ! ネコマリオタイム』第10回(2014年4月30日公開)にて、本作が紹介された(動画の0分5秒あたりから1分55秒あたりまで)。
- 任天堂が行っているキャンペーン「ニンテンドー3DS LL 月替わりオススメソフトキャンペーン」で、本作が6月および7月のオススメソフトとして指定された[2]。
外部リンク
- 『ポケモンアートアカデミー』公式サイト
- 「ポケモンアートアカデミー × ポケモンゲット☆TV イラストコンテスト」開催!!
- ポケモンアートアカデミー 紹介映像 - YouTube
- ポケモンアートアカデミー TVCM1 - YouTube
- ポケモンアートアカデミー TVCM2 - YouTube
- ポケモンアートアカデミー イベルタルを描いてみました - YouTube
- ポケモンアートアカデミー ゼルネアスを描いてみました - YouTube