バッジとれ〜るセンター
この項目「バッジとれ~るセンター」はウィキペディアにも存在しています。 |
バッジとれ~るセンター | |
---|---|
ジャンル | クレーンゲーム |
プレイ可能人数 | 1人 |
発売元 | 任天堂 |
開発元 | 任天堂 |
発売日 | |
日本 | 2014年12月17日 |
アメリカ | 2015年11月10日 |
イギリス | 2015年11月13日 |
ドイツ | 2015年11月13日 |
公式サイト | |
— |
バッジとれ~るセンターは、2014年12月17日に配信されたニンテンドー3DSのダウンロード専用ゲームである。価格は無料(ゲーム内課金あり)。
概要
クレーンゲームのシステムを用いた「バッジキャッチャー」で景品のバッジを集めるゲームである。バッジのデザインは任天堂のキャラクターやアイテムなど様々な種類があり、集めたバッジはコレクションするだけでなく、ニンテンドー3DSのHOMEメニューに飾ることもできる。
2015年9月18日より、ポケモンのバッジキャッチャーが随時追加されるようになった。順次新しいポケモンバッジが追加されているほか、ポケットモンスター 赤・緑のバーチャルコンソールが配信されたのを機に、ドット絵のポケモンバッジ台も登場した。ドットも順次、地方ごとに入荷した。
2016年11月18日、サン・ムーンの発売に合わせて、アローラ地方のポケモンのバッジも入荷した。
カテゴリはポケモンの地方別に加え、ドットは別カテゴリである。
ポケモンのバッジキャッチャー一覧
ポケモン関係のカテゴリは3種類存在する。また、ポケモンの台は順次追加されている。
ポケモン
2017年4月14日をもって、サン・ムーンまでの801種類(マーシャドー除く)がそろった。
- ピカチュウとなかまたち
2015年9月18日に追加。
- イーブイとなかまたち
2015年9月18日に追加。
- ミュウツー登場!
- リザードン登場!
2015年9月18日に追加。
- ルカリオ登場!
2015年9月18日に追加。
- ニャースとなかまたち
2015年9月18日に追加。
- カイオーガ登場!
2015年9月18日に追加。
- グラードン登場!
2015年9月18日に追加。
- レックウザ登場!
2015年9月18日に追加。
- マフォクシーとなかまたち
2015年9月18日に追加。
- ディアンシーとなかまたち
2015年9月18日に追加。
- ピチューとなかまたち
2015年9月18日に追加。
- ヌメルゴンとなかまたち
2015年9月18日に追加。
- ギャラドス登場!
2015年9月18日に追加。
- ポッポとなかまたち
2015年9月18日に追加。
- ゲッコウガ登場!
2015年10月9日に追加。
- イベルタル登場!
2015年10月9日に追加。
- ゼルネアス登場!
2015年10月9日に追加。
- ゲンガー登場!
2015年10月9日に追加。
- キノガッサとなかまたち
2015年10月9日に追加。
- ヨルノズクとなかまたち
2015年10月9日に追加。
- パンプジンとなかまたち
2015年10月16日に追加。
- シャンデラとなかまたち
2015年10月16日に追加。
- おきがえピカチュウ集合!
2015年10月30日に追加。
- ガブリアス登場!
2015年10月30日に追加。
- エンペルト登場!
2015年10月30日に追加。
- ペンドラー登場!
2015年10月30日に追加。
- フライゴン登場!
2015年10月30日に追加。
- フラべべとなかまたち
2015年10月30日に追加。
ポケモン スペシャル
季節ものが多い。シンボルマークはイーブイ。
- Halloween Parade 2015
2015年10月16日に追加。
- ゴルバットピカチュウ(ハロウィン)
- ヒトモシ(ハロウィン)
- バケッチャ(ハロウィン)
- フワンテ(ハロウィン バチュルといっしょ)
- パンプキンピカチュウ(ハロウィン)
- バチュル(ハロウィン カボチャつき)
- ピカチュウクッキー
- モンスターボールクッキー
ポケモン ドット
当初はカントー地方の151種類のみだったが、のちにほかの地方も登場するようになった。
2017年5月26日に、こちらもマーシャドー以外すべてそろった。
備考
- Miiverseに対応しており、HOMEメニューのスクリーンショットをアップロードできる。優秀作品を紹介するコーナーもある(現在は投稿受付終了)。
- 2017年5月26日以降にニンテンドー3DSのメモリ容量の限界で新規バッジの追加は終了とゲーム内にて告知された。(マーシャドーとウルトラサン・ウルトラムーン初出ポケモンは最後まで追加はされなかった。)