ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ラティアス/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんラティアスの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン育成考察Wiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ラティアスの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。メガラティアスについても記述する。

ラティアスの歴史

第三世代

この世代のダブルバトルではでんじはや、リフレクターいばるなどの変化技でサポートするポケモンとして活躍し、ポケモンリーグ2005中学生以上の部では決勝大会進出者9人中5人が使用していた。

むげんのチケットを使って入手できる個体値バグのない個体は「むげんのチケットを持っていないプレイヤーにとって不公平である」という理由で展開期からローカルルールによって禁止される場合が多かった。

第四世代

ドラゴンタイプを持ち、こだわりスカーフすばやさを上げるガブリアスの登場が向かい風となった。またクレセリアとはエスパータイプの耐久型として役割が被っていた。こだわりアイテムを持たせたアタッカーとしてもラティオスの方が優先されがちだったが、火力と耐久を両立できるのがこのポケモンの強みで、HGSS期にはいのちのたまゲンガーシャドーボールを無理のない調整で耐えられることからラティオスの代わりとして使用率が増加した。

第五世代

この世代ではオノノクスサザンドラといったドラゴンタイプが台頭。幸いその2体よりも素早さの種族値では勝っていたため先手を取ればそれほど弱点がデメリットとして機能しづらかったが、その内オノノクスの方はせっかくラティアス側が先手を取ってもきあいのタスキで耐えてラティアスを返り討ちにする恐れがあるので、ラティアス自体耐久寄りでありきあいのタスキがほとんど候補に入らない関係上、総合的に言えば第四世代よりも弱体化。そうでなくとも環境で猛威を振るうラティオスに見劣りする結果となった。それでも、ハバンのみを持たせて相手のこだわりメガネ+りゅうせいぐんに対処できるポテンシャルは悪くないものがあった。

第六世代

フェアリータイプの登場により不利対面が増加し、単純なところでは環境で活躍していたトゲキッスサーナイトの存在がネックとなった。一方でメガシンカ獲得したことで高種族値による制圧が可能になった。第五世代でラティオスが猛威を振るったことで環境にふいうちを始めとする高威力の先制攻撃技が蔓延したことで、却ってメガガルーラのふいうち1発で倒される危険性がより高いラティオスとの実質的な差別化に成功した。PGLレーティングバトル統計データを見ると、ラティアスナイトを持たせたエース型、めいそうじこさいせいなどを活かしたゴツゴツメットによる耐久型、こだわりスカーフを持たせてりゅうせいぐんなどを打ち逃げするサイクル戦向けの構成が主流であることがうかがえた。他にもファイアローランドロスの対策としてなみのりがサブウエポンとして好まれたが、豊富な技を持つこともあって基本構成が固まった状況にはなかった。性格は準速ラティオスを意識して最速を狙えるようにおくびょうが最も主流となった。通常環境での活躍はレーティングバトルORASリーグトリプルバトルシーズン12で使用率ベスト30にランクインした程度。

単体では不足が若干目立ってきただが、この世代にメガシンカを獲得したクチートとの相性補完「ラティクチート」が開発されたことにより、この世代からラティオスより耐久寄りであることが活きるようになった。2匹合わせて等倍以上のゴースト、はがねですら、ゲッコウガを加えれば半減にできる。いやしのねがいでんじはメガクチートのサポートに徹する構築もまま見られた。

第七世代

カプミミッキュなどフェアリータイプが普及し、特にこの世代からトップメタに躍り出たミミッキュとの相性が最悪である点から第六世代よりもさらに弱体化。ゴーストZを獲得したギルガルドも厄介で、ゴーストZでZワザ化したシャドーボールとかげうちの組み合わせはリフレクターひかりのかべの内片方を張っただけでは防ぎきれない。

しかしUSUMリーグシーズン7でラティアスを入れた役割論理パーティを構築して使用したプレイヤーがレート2100台を記録したことが話題となり、このようにサイクル戦に特化した構築ではプレイングにもよるが高レートを記録できることが実証された[1]

受けループに入れるとポリゴン2ドヒドイデの組み合わせだと重いでんきれいじゅうボルトロスカプ・コケコ)を受けられるポケモンとして役に立ち、自身の多い弱点もポリゴン2とドヒドイデによって補完してもらえる。このトリオが「ドヒドポリ2ラティアス」である。

USUMリーグシングルバトルではめいそうカプ・レヒレを特殊を受けつつ特殊で攻める積みアタッカーに据え、つるぎのまいメガクチートを物理を受けつつ物理で攻める積みアタッカーとして使い、こだわりメガネラティアスを範囲アタッカーとして利用し、三者の相性補完を活かした「ラティクチレヒレ」がラティアス入りの構築として一般化。単体では微妙になりつつあるが、多様なメタゲームや元々相性補完やサイクルに有利なラティアス自身の性質から特定のパーティで尖った活躍をしていると言える。

ダブルバトルではUSUMのサイドチェンジ習得によって豊富な耐性を活かして戦えるようになった。WCS2018(全国ダブル)マスターカテゴリでは準優勝の実績を持つ。エスパーZを持たせた型が使われているが、これはアタッカーにするためというよりはガオガエンから受けるはたきおとすのダメージを軽減するためであった。同じくはたきおとすの被害を受けにくいメガシンカ型もこのルールではしばしば使われている。

第八世代

冠の雪原で追加。しかしこの世代にはオーロンゲというこちらの一致メインウエポン両方を無効にする最悪の対面となるポケモンが登場している。一方で多くのポケモンがどくどくを没収されており、前世代まで苦手だったヒードランを逆に今世代では起点にできるなど、有利対面も広がった。

目ぼしい技だけでもマジカルフレイムエアスラッシュワイドブレイカーこうそくいどうバトンタッチはどうだんを獲得。技追加だけで見ればダウンロードコンテンツによる追加組の中でも随一となる優遇ぶり。また、うずしお第四世代以来の復活を遂げている。

この世代のシングルバトルではアッキのみめいそう耐久型として使われる。HPと素早さに特化した調整がメイン。シーズン12最終36位構築も同様の調整であり、タラプのみを持たせてめいそうマジカルフレイムじこさいせいで粘る型となっていた[2]

ラティオスより高い耐久をじゃくてんほけんの発動に活かしたサイコキネシスorサイコショックマジカルフレイムれいとうビームエアスラッシュによるフルアタック型も一定数存在する。ただし、この技構成の場合ヒードランに打点が無いため、安心し切れる存在ではない。

ただし、環境にはあくが少なくなく、冠の雪原期になってもオーロンゲは一定数存在するので、油断はできない。

ダブルバトルではじならしで相方のメタグロスじゃくてんほけんを発動したりおいかぜで素早さ操作したりする型が主流。サイドチェンジてだすけも同様にサポートとして使われ、通常火力をマジカルフレイムのみに絞った型もざらであり、通常火力を一切放棄したじならしorこごえるかぜワンウエポン型も珍しくない。

一般的な育成論

覚える技はラティオスとほとんど同じで、特攻が(ラティオスより)低く防御特防が高いと言う、防御寄りのステータスになっている。素早さは同じで、禁止伝説級のポケモンを除くと、ドラゴンタイプのポケモンの中ではメガジュカイン(145)、オンバーン(123)、メガボーマンダ(120)に次いで4番目(含めた場合でも、種族120のりゅうのプレートを持たせたアルセウスに次いで5番目)に当たる高さを誇る。

ラティオスが覚えずラティアスが覚える技のうち主なものはねがいごとミラータイプ(レベルアップ)、ふいうち(第四世代教え技)。わざマシンには無い。

基本的にその高い特防を生かした耐久型がメジャー。めいそうを積んで耐久力を上げつつ努力値を割かない特攻を補うのが基本だが、ミラータイプで相手のタイプをコピーし、弱点を突くために出されたポケモンを利用して弱点を消すと言った変則的な戦法も可能。特にラティアスの攻撃をほぼ確実に受け止めてしまうハッサムナットレイに対して使えば、こちらも主力技を半減できるどころか弱点を突かれにくくすることができる。

ねがいごとを始めとしてリフレクターでんじはなどで後続のサポートに徹する型もある。回復技は他にじこさいせいがあるが、ねがいごとは使用から回復までに2ターン要するものの控えのポケモンも回復できる利点があり、サポートに回りやすい。じこさいせいは1ターンで回復できるのでめいそうとの相性がよい。

耐久型の場合攻撃技は基本的にメインウェポンのみとし、りゅうのはどうが採用される。りゅうせいぐんは強力だが特攻が下がるデメリットにより、めいそうで補わなければ相手を倒しきれず長期戦にもつれ込む場合がある。その他はサイコキネシスサイコショックあたりも候補か。持ち物はたべのこしバンジのみなど混乱木の実で居座る、ひかりのねんどで壁を長持ちさせる、どくどくやでんじはをより当てやすくするこうかくレンズなどが想定される。

特攻が低いと言ってもラティオスサザンドラより低いだけで、特攻110はカイリューガブリアス等他のメジャーなドラゴンらよりも高く、アタッカー型も十分可能。単純な火力ではラティオス、サザンドラに負けてしまうが、前者に関してはふいうちの存在や、全体では弱点を突かれてもそうそう一撃で落ちない耐久力など、十分に差別化は可能。

アタッカーとして採用するならりゅうせいぐんは必須。他にサイコキネシス、サイコショックに加え、サブウェポンとしてなみのりくさむすび10まんボルトめざめるパワーほのおまたはじめん)が採用されやすい。持ち物は攻撃、特攻1.3倍で小回りが利くが耐久を落としてしまういのちのたまよりは技が縛られる代わりに特攻1.5倍になるこだわりメガネを採用したほうがいいだろう。その際トリックがあれば使って相手の行動を縛りに行くのもよい。

おしえわざでなりきりを覚えられる。(ラティオスは覚えられない)これを使ってパッチールカラマネロらが持つあまのじゃくをコピーし、りゅうせいぐんで無双を狙う事も可能。ただしふゆうを失うのは注意。

なにより殆どの場合攻撃一辺倒になるラティオスと違い、耐久型やサポート型など他にも有力な型がいくつもあり読まれにくいというメリットもある。

ただしウルガモスに対してはこの火力の差が致命的になる場合がある。ラティアスではウルガモスがちょうのまいを1回使う前に一撃入れる事は出来ても倒しきることが出来ない事が多い。

メガラティアス

ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイアでメガシンカを獲得。素早さ以外、どの能力もバランスよく上昇しており、耐久力がかなり増しているため、採用率は高い。

火力アイテムで強化できないため、主に耐久型として採用し、めいそうを積んでから攻撃を仕掛けるのが一般的である。その際は回復技のじこさいせいをうまく挟みたい。

ウエポンは上記の耐久型通常ラティアスと変わらず、りゅうのはどう、サイコショック、サイコキネシスがメイン。サブウエポンを入れたいならくさむすびやめざめるパワー(ほのおまたはじめん)なども候補に入る。

脚注