ポケモンWiki:会議室/議事録/2013
このページはポケモンWiki・トーク:会議室の過去の議論を保存した、過去ログページです。編集しないでください。
新しい議論はポケモンWiki・トーク:会議室で行うようお願いいたします。
2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年 - 進行中の議論
移動提案「DP編第192話 (DP特別編第1話)」・「DP編第193話 (DP特別編第2話)」
DP編第192話 (DP特別編第1話)及びDP編第193話 (DP特別編第2話)を現在リダイレクトとなっているDP編第192話、DP編第193話へ移動することを提案致します。特別編でないDP192話、193話は存在しないので、記事名でわざわざ触れる必要は無いと思います。--User:2P (会話) 2013年2月28日 (木) 16:27 (JST)
移動提案「鋼エネルギー (特殊)」・「悪エネルギー (特殊)」
公式呼称もいつの間にか変わってたようなので、[1]鋼エネルギー (特殊)・悪エネルギー (特殊)をそれぞれ特殊鋼エネルギー、特殊悪エネルギーに移動することを提案します。--User:2P (会話) 2013年4月4日 (木) 12:01 (JST)
- 公式名称に合わせた方が良さそうですね。賛成です。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2013年4月7日 (日) 14:08 (JST)
- 移動しました (報告遅くなりました)--User:2P (会話) 2013年9月17日 (火) 15:58 (JST)
テンプレート:RGBY ダメージ倍率・RSEFRLG ダメージ倍率の統合・改名提案
現在はダメージ倍率のテンプレートが
- テンプレート:RGBY ダメージ倍率 (第一世代)
- テンプレート:RSEFRLG ダメージ倍率 (第二世代から第五世代)
の二つがあります。第六世代からフェアリータイプが追加され、プリンなど一部のポケモンは相性が変更されますが、新たにテンプレート「XY ダメージ倍率」を作るよりは、テンプレートの統合・改名を行ったほうが良いと思い、提案したいと思います。なお、この提案はボットの力を借りることが前提です。
具体的には今ある項目のソース内の、
{{RGBY ダメージ倍率 を {{ダメージ倍率|世代=1 に置換 {{RSEFRLG ダメージ倍率 を {{ダメージ倍率|世代=2 に置換
そして世代=1ならあく・はがね・フェアリーを非表示、世代=2ならフェアリーを非表示にするという具合です。--unドーナツ (トーク) 2013年6月15日 (土) 16:48 (JST)
- ボット運用者です。unドーナツさんの示した作業は楽なんですが、色々考えるとひとりのWiki編集者としては単に改名統合するのではなくテンプレートの仕様も変えたいです。
- 現行のものはタイプごとに倍率を入力することになっていますが、逆にタイプを入力して自動計算出きるようにしませんか? 見本を利用者サブページに作ってみました (利用者:2P/ダメージ倍率)
- 現状誤った数値が入力されている記事があるようなのでボット使うならそれのチェックも同時にしたいんですが、どうせ別テンプレに置換するなら仕様変更したほうが運用者としても楽ですし、第六世代対応化作業も簡単になると思います。--User:2P (会話) 2013年6月20日 (木) 21:24 (JST)
- うっ、実はダメージ倍率の草案を作っていました。一応公開します。 (利用者:Unドーナツ/ダメージ倍率草案)
- 案としては2Pさんの案に賛成です。ただ、利用者名前空間での使用が数件ありますが、これはどうしよう…--unドーナツ (トーク) 2013年6月20日 (木) 23:24 (JST)
(インデントを戻します)2Pさんの案は、 ノーマル=1
の形式でしたが、 タイプ1=ノーマル
のほうが分かりやすいと思い、私の草案ページを再構築してみました。将来3タイプになったら手直しが必要になりますが、こちらの方がよいかな…と。利用者名前空間の問題については、要約に「テンプレートの移動に伴う編集」と記載することで解決しますかね? ポケモンWiki:利用者ページ#利用者スペースの削除・編集規定にある、「純粋なリンクミス、テンプレートミス(Wiki内に限ります。また会話ページに編集概要を残すこと。)」の拡大解釈で編集出来るかと思います。編集は具体的には、
現在 | 編集後 |
---|---|
{{RSEFRLG ダメージ倍率 |ノーマル=50 |
{{ダメージ倍率|世代=2 |ノーマル補正=0.5 |
このような感じでいかがでしょうか。--unドーナツ (トーク) 2013年6月24日 (月) 01:04 (JST)
- えーっと、この議論の流れからすると旧テンプレは削除ってことでしょうか? 私はどっちでも良いんですが、それによって履歴統合の方法が変わるので、一応確認。
- テンプレートの具体的な仕様については私は同じ条件判定を何度も書くのが面倒だったのでフラグ形式で作りましたが、こうしてみるとswitch使った方がすっきりして良さそうなので、私の試案ではなくunドーナツさんの案を基にすることを支持します。
- 細かいですが、{{#expr:100{{#switch:{{{タイプ1|}}}|くさ=*2|どく|じめん|いわ|ゴースト=/2|はがね=*0|むし={{#ifeq:{{{世代|}}}|1|*2}} }}{{#switch:{{{タイプ2|}}}|くさ=*2|どく|じめん|いわ|ゴースト=/2|はがね=*0|むし={{#ifeq:{{{世代|}}}|1|*2}} }} {{{どく補正|1}}} }}というように世代判定もswitchの中に入れてしまうと負荷が減ることを指摘しておきます。
- あと運用方法についてひとつ提案。現在第一世代の全てのポケモン記事で2つの倍率表を掲載していますが、旧タイプとの相性に変更がなければ旧世代倍率表は省略しても良いんじゃないでしょうか?--User:2P (会話) 2013年6月24日 (月) 17:13 (JST)
- Help:ページの統合・Help:ページの移動を読んでみましたが、旧テンプレは形式的にはページの移動・統合による存続 (「RSEFRLG」から「ダメージ倍率」へ移動→「RGBY」を「ダメージ倍率」へ統合) 、実質的には削除 (ソースがかなり異なるため) と私は考えています。
- 最初の提案では「タイプの倍率」を入力する前提でしたが、「タイプ」を入力して倍率は自動計算となると、旧テンプレを使用しているページは表示が「壊れる」ため、利用者ページについては新テンプレに合わせるための止むを得ない編集は必要かと思います (本来はポケモン記事のテンプレですが、テンプレ使用者の意図は尊重したいので) 。
- 世代判定については修正しておきます。相性変更無しによる第一世代の倍率表の省略提案には賛成します。--unドーナツ (トーク) 2013年6月24日 (月) 20:15 (JST)
- いや、移動後の跡地を転送ページとせずに旧テンプレートのコピーを置いておく (Help:ページ内容の転記) 、または変換用のテンプレートを置いておく (
|ノーマル補正=*0+100
みたいな)、もしくは移動ではなく要約欄の手動補記により履歴継承して新規立項すれば表示を壊さず、ライセンス条件も満たした状態で移行できます。ちゃんと履歴継承されてるんで、旧ページを削除しないなら草案ページをそのまま移動しても問題ないはずです。 - 最新版を書き換えたところで古い版はそのままなので、今回の場合は移動を使って旧ページをリダイレクト化する通常の統合手順は無理だと思われます。--User:2P (会話) 2013年6月25日 (火) 16:37 (JST), 追記 2013年6月26日 (水) 16:22 (JST)
- 「User:青龍,User:振霖,User:ヌオ太郎によるTemplate:RSEFRLG ダメージ倍率に基づく」みたいなコメントと共に新規立項するのが理想的ですが、Project:転載についての転載条件を内部再利用においても適用できると考えるなら元ページにリンクを張れば原著作者のアカウント名は省略することができます。この考えに基づけば現在の草案ページは既に再利用要件を満たしているといえるので、それを移動し、旧ページでは移行を告知するだけでよいということです--User:2P (会話) 2013年6月27日 (木) 16:35 (JST)
- 最後のコメントから約2週間経過しましたが, 反対はなさそうなので そろそろ作業を始めようと思います。--User:2P (会話) 2013年7月10日 (水) 16:11 (JST)
- ボットによる作業は一通り完了しました. 一部補正とフォルム別でタイプが違うポケモンについてはこれから手動編集となります。--User:2P (会話) 2013年7月24日 (水) 12:20 (JST)
- さて、先日フェアリータイプを含めた相性表が公開されました。そろそろ本格的な作業に入ってもいい段階だと思います。--D・A (会話) 2013年9月15日 (日) 13:50 (JST)
- とりあえずテンプレートを更新しました. コロコロフラゲのみでなく公式サイトでも同じ情報が確認できましたので, そろそろ各記事を更新しても良いと思います. ちょっとボットは問題山積みで難しい作業ができない状態なので, 相性変更があったはがねタイプのポケモンとフェアリーに変更されるポケモン, 第六世代で新登場するポケモンに関しては申し訳ないですが手作業で更新お願いします.--User:2P (会話) 2013年9月17日 (火) 16:10 (JST)
- いや、移動後の跡地を転送ページとせずに旧テンプレートのコピーを置いておく (Help:ページ内容の転記) 、または変換用のテンプレートを置いておく (
「カテゴリ:記事作成用テンプレート」の改名提案
カテゴリ:記事作成用テンプレートをカテゴリ:記事フォーマットへ改名提案いたします。多くがテンプレート名前空間に属していないこと、使い方がMediaWikiの用語である「テンプレート」とは異なる(ページを展開するのではなく、各ページを開いてそのページに記述された中身をコピペして使う)こと、そのため「テンプレート」だと紛らわしくなることが主な理由です。
- 反対です。私はそんなに紛らわしいとは思いません. 「テンプレート」と呼ばれるもの全てが呼び出して使われるものではないことはヘルプページ冒頭にも書きましたし, それでも分かりにくいというならカテゴリページにも書けば済むだけの話ではないでしょうか.
- 提案された新カテゴリの「記事フォーマット」ですが, これだと書式ガイド的なものも含むようで抵抗があります. ここで話題になっている「テンプレート」を和訳するならば「定型書式例」であり, 書式・体裁を表すformatでは不十分だと思います. --User:2P (会話) 2013年7月24日 (水) 12:20 (JST)
- 「テンプレート」が紛らわしい表現だと私は感じたので、別の表現に正したいと思ったため提案しました。記事名をどうするかにはこだわっていないので妙案があればそれを採用したいと思っています。カテゴリ:テンプレートに属していることも私が混乱した原因かも知れません。--ふぃるぷ (トーク) 2013年7月26日 (金) 23:27 (JST)
- つまり、記事書式例をテンプレートと呼ぶべきでないという主張でしょうか.
- そもそも template の原義は 型 (かた) のことであって, トランスクルードされて使われるマクロ定型文というようなもの (あなたの言うところのMediaWiki用語としてのテンプレート) よりむしろ書式例の方が本来の意味に近い, いわば正統な用法です. それを「正す」などといって排除するのは変だと思います.
- 一方「マクロ定型文をテンプレートと呼ぶべきでない」とは思いません. MWサイトの増加, 及びjawpの成長もあってこのような用法も定着しつつあるのもまた事実です.
- 名詞が複数の意味を持つことは普通ですし, 無理に別の言葉を当てる必要は無いと思います.
- トランスクルード用とコピー用が同じカテゴリに入っているのが変だという点には賛同します. Category:テンプレートではなくCategory:編集の仕方の下位カテゴリとすることを提案します.--User:2P (会話) 2013年7月28日 (日) 08:22 (JST)
- 「テンプレート」が紛らわしい表現だと私は感じたので、別の表現に正したいと思ったため提案しました。記事名をどうするかにはこだわっていないので妙案があればそれを採用したいと思っています。カテゴリ:テンプレートに属していることも私が混乱した原因かも知れません。--ふぃるぷ (トーク) 2013年7月26日 (金) 23:27 (JST)
アクセスできません。
パソコンからアクセスすると、ページを表示できません。とでました。改善してください。--擬態(概要-おはなし-これまでの投稿) 2013年10月3日 (木) 21:21 (JST)
- アクセス障害ですね. しかし「ページを表示できません」というエラーは様々な状況で表示されるありふれたメッセージでして, それだけだと何が原因なのか分からないので改善のしようがありません. 問題報告の際はいつ・どのような状況で (URL, それまでに行っていた操作など)・どんなエラーが出たのか詳しく報告して頂けると助かります--User:2P (会話) 2013年10月4日 (金) 17:31 (JST)
「ハルカのミズゴロウ」削除提案
ハルカのミズゴロウですが、AG編第1話で使用された、とのことですがBulbapediaのMay (anime)にさえ載ってないので、本当にワンシーンだったと推測されます。ハルカに書くならまだしも単独立項の価値があるとは思えず、またリダイレクトをするほど検索をかけられるとも思えないので削除提案いたします。別にリダイレクトでも十分ではあると思うのですが。
これとは全く関係ありませんが節を分けてするほどのことでもないのでついでに書いてしまいますが、「カテゴリ:ポケパークWii ~ピカチュウの大冒険~」が移動の残骸として残っているので削除お願いします。--Prome(話/録) 2013年10月22日 (火) 00:31 (JST)
- (賛成) en:Professor Birch#Gives to new Trainersに載っている個体ですね. 確かに特筆性はなさそうなので削除で良いと思います.
- 全角チルダ関連については再作成されてもアレですし環境によっては使えない文字なので転送にしておきましたが, やっぱり消した方がよかったんでしょうか. Project:環境依存文字ではリダイレクト推奨で策定してしまいました
しが--User:2P (会話) 2013年10月23日 (水) 18:48 (JST) 2013年10月24日 (木) 17:52 (JST)
ポケモンショック限定版削除
ポケモンショックですが、アナウンスの内容部分が外部サイトからの丸写しのようです。二重引用みたいなもんですし、わざわざ記事内で全文のっけるほどのものとも思えませんので、念のため削除して、外部サイトへのリンクを貼っておけばいいように思います。(そもそもこの記事の大部分がこのサイトからのデータコピペで成り立っているようでそれもあまり望ましくありませんが)--Prome(話/録) 2013年11月2日 (土) 18:13 (JST)
- 著作権違反ですのでので消去しました。--青龍 (トーク) 2013年11月9日 (土) 19:12 (JST)が、意外と特定版削除の機能って使いにくいんですね・・・。普通の削除機能みたいに中間版がごっそり見えなくなるかと思ってたんですが・・・。--青龍 (トーク) 2013年11月9日 (土) 19:12 (JST)
楽曲記事二件について題名変更
めざせポケモンマスター (主題歌)ですが、現在めざせポケモンマスターからのリダイレクトとなっていますので、めざせポケモンマスターに本記事を移動させることを提案いたします。めざせポケモンマスター! (サイト)についてもめざせポケモンマスター!で良い気もしますので、そちらも議論ください。
もう一件V (ボルト)ですが、公式サイトでも『V』(ボルト)となっていたり『V (ボルト)』となっていたり微妙なところです。Vと言えば個体値のことを考える人も多いと思いますので現状でも良い気はしますが、議論の価値はあるように思います。以上二件まとめてしまいましたがよろしくお願いします。--Prome(話/録) 2013年11月10日 (日) 18:23 (JST)
- 前者については賛成です。感嘆符のあるかないかなら、括弧なしの記事にしてしまって良いでしょう。念のためにどちらにも他の用法テンプレートを貼っておけばよいでしょう。
- 後者は、括弧ありでボルトとすべきでしょう。個体値などについてこだわるほどのやりこみ派ではないのでわかりませんが、括弧有りが正式名称のように扱われているようですし…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年11月12日 (火) 22:08 (JST)
- (結果)めざせポケモンマスター (主題歌)をめざせポケモンマスターに、めざせポケモンマスター! (サイト)をめざせポケモンマスター!に移動しました。--青龍 (トーク) 2013年11月16日 (土) 19:22 (JST)
ネクサス氏の剽窃投稿について
User:ネクサス氏の投稿で、ぽけあにからの剽窃を確認しました。最新の編集のみ見ましたが、おそらく元ネタなどに関する長文部分は全部ここからのコピペであると考えられます。全部チェックする時間がないので申し訳ないですが、管理者の方は増バイトの多い編集などを中心に確認削除対応していただけるとありがたいです。--Prome(話/録) 2013年11月10日 (日) 18:23 (JST)
- とりあえずトークページでのをすることで、今後の投稿の増加を抑止することとしました。削除に関してはしばらくお待ちください--青龍 (トーク) 2013年11月10日 (日) 19:31 (JST)作業量削減の手法を模索中です--青龍 (トーク) 2013年11月12日 (火) 01:40 (JST)
- 後に有意な編集があるものをとりあえずここに載せておきます。こういう場合もリバースして特定版削除でいいんでしたっけ……
- http://wiki.xn--rckteqa2e.com/w/index.php?title=%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%82%B7&diff=prev&oldid=187319 タケシ タケシより。一文だが誤字まで一致
- http://wiki.xn--rckteqa2e.com/w/index.php?title=%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B8&diff=next&oldid=185501 ケンジ ケンジより。一文
- --Prome(話/録) 2013年11月16日 (土) 21:34 (JST)
- 基本的には差し戻し特定版削除で対処していますが, 問題となる編集が単発 (その部分が後から変更されていない) なら差し戻しではなく取り消し+非表示化という手もあります. 手間増えるし履歴に変なもの残るから私はこの方法嫌いですが.
- 上の二件についてはその前の編集にもwpからの転載部分がありましたので, 従来通りの手法で対処しました.
- なお, 昨日のハルカにおける編集もwikipediaからの転載であり, 残念ながら注意は聞き入れて頂けなかったようです.--User:2P (会話) 2013年11月17日 (日) 09:52 (JST)
- 警告を行いました。今後同様な事例があった場合アクセス制限を検討するしかないでしょう。--青龍 (トーク) 2013年11月17日 (日) 12:29 (JST)
略称の題名について
ページの題名について、PWTなどのように略称が題名になっているページがありますが、ポケモンドリームワールド、バトルタワーのように、本名(?)を題名にしたほうがよろしいと思うのですが。--User:ユタ (会話) 2013年12月7日 (土) 9:29 (JST)
- 上で議論にもなっているように記事名は確かに略称を避けるべきと思いますが、PWTについてはゲーム内で地名として「PWT」表記が使われていますので、そのままで良いように思います。他に略称が題名となっているページがあればご報告ください。--Prome(話/録) 2013年12月9日 (月) 23:31 (JST)
「キープ」ページの作成について
ポケモンWikiに「キープ」というページがありませんが、作成したほうがいいのでしょうか。。--User:ユタ (会話) 2024年11月25日02:14 (JST)
- アニメのユリーカがよく言っているあれのことなら、特に必要ないように思います。作るとしてもユリーカへのリダイレクト程度でしょうか。あと署名についてですが-- ~~~~で行えます。Template:現在の日時は投稿時刻ではなく常に現在時刻を表示するため、署名には使えません。--Prome(話/録) 2013年12月13日 (金) 19:53 (JST)
ポケダンのダンジョンについて
失礼いたします。実は今、てんくうのとうを執筆中なのですが、このてんくうのとうのような、本体と最上階が存在するダンジョンのページは、出現ポケモンなどを、別の項目に分けて書いた方がよろしいですか?今はくっつけて執筆中ですが… --YUKI0828 (トーク) 2013年12月13日(金)23:56 (JST)
- 青龍です。ページ内にてテーブルもしくは見出しを分けていただければよいのではないでしょうか。また、スタイルや項目に問題があった場合は、どなたかが直してくださると思うので、そこまで気にして執筆されなくても大丈夫です。--青龍 (トーク) 2013年12月13日 (金) 23:59 (JST)
ご回答ありがとうございます。そのように編集させて頂きます。 --YUKI0828 (トーク) 2013年12月14日(土) 0:04 (JST)
タマゴわざ項目の世代表記について
些細な事ではありますが、表記の統一を意識したいためご相談させていただきます。
私は、各ポケモンのタマゴわざの項目の世代表記を、
第二世代 | 第三世代 | 第四世代 | 第五世代 | 第六世代 |
---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY |
と、上記のように表記させていただいておりますが
第2世代 | 第3世代 | 第4世代 | 第5世代 | 第6世代 |
---|
上記のようになっているページもあったり、そのように編集されなおされる場合もあります。
私は「レベルアップわざ」「わざ・ひでんマシンわざ」「人から教えてもらえるわざ」と表記を揃えて記述するように意識し、各世代のページも漢数字表記であることからこのような表記にさせていただいていたのですが、皆様のご意見を伺えればと思います。--利用者:風祭 (トーク) 2013年12月18日 (水) 14:08 (JST)
- 世代については本記事名通り漢数字の採用でよいと思います。ソフトについての記述はソフト間で違いがある場合のみ表記されていることが多いですが、他のわざの表示と同様に基本的に全表記でよいように思います。--Prome(話/録) 2013年12月18日 (水) 16:51 (JST)
- ご意見、ありがとうございます。
タマゴわざ項目は
- ご意見、ありがとうございます。
第二世代 | 第三世代 | 第四世代 | 第五世代 | 第六世代 |
---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY |
- で統一するということにさせていただきたいと思います。
数日経過後、異論や捕捉がある方がいないようでしたらこちらの項目を解決のページに移行させたいと思います。--利用者:風祭 2013年12月18日 (水) 23:16 (JST)
- で統一するということにさせていただきたいと思います。
- そうですね、すみません・・・。
第二世代 | 第三世代 | 第四世代 | 第五世代 | 第六世代 |
---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DP/Pt/HGSS | BW/B2W2 | XY |
- とさせていただきます。--利用者:風祭 2013年12月18日 (水) 23:48 (JST)
環境依存文字方針改定提案 (カテゴリの転送)
(ポケモンWiki:会議室/解決した議論#「ハルカのミズゴロウ」削除提案から続く)
取り下げられてしまいましたが, あの方針自体議論で練られたものではなく, 会議室を沈黙のうちに通過したものですし, カテゴリに転送規定を適用することはよく考えずに起草されたものですので, これについては検討の価値があると思います。
カテゴリページを転送ページにしてもカテゴリとしてはエイリアスにならないと今になって気づいたんですが, それなら編集時誤った名前のカテゴリを入力した場合に赤リンクが出たほうがミスを発見しやすくて良いように思います。転送に関する部分を改定し, カテゴリは転送ではなく作成保護で案内文をつけることを提案します。
ついでに「注意すべき文字」節は内容が曖昧で結局どうするのが理想なのかも示せてませんし, 空文になってしまっているので削ってしまおうと思います。--User:2P (会話) 2013年10月24日 (木) 17:52 (JST)
- 作成保護で案内文をつけることに賛成です。ただ予防的に作成保護するのではなく、記事名ミスのあったものだけでよいと思われます。また現状でほとんど触れられていないカテゴリのミス(前出のポケパークのカテゴリなど)については、新たに作成されることもないと思われますので、無理に作成保護する必要もないと思います。
- JIS X 0208外の文字についてですが、éについてはe→éのリダイレクトが、漢字については赤崎千夏→赤﨑千夏のリダイレクトが存在してる一方で、ポケモンはらはら²リレーについてはポケモンはらはら2リレーからのリダイレクトがない状況です。個人的にはéについてはPokémonの表記もあり、Bulbaなどでも使われているのでそちらを尊重したいところですが、その他については逆のほうが良い気がします。記事内については使用を控えるでも良いかもしれませんが、記事名についてはなんらかのものを示しておいたほうがよい気もします。まあ基準を設けないにしてもリダイレクトの必要性については述べておいたほうがよいかと。--Prome(話/録) 2013年10月27日 (日) 12:39 (JST)
- 使用禁止文字とページ名に使用できる文字を定め, いずれにも当てはまらない文字は表記・発音を示す目的なら記事本文中での使用を認める
- ページ名に使用できる文字はASCII, JIS X 0208, ISO/IEC 8859-1に定義されている文字のうち使用禁止でないものとする
- 上付き/下付き文字, 分数記号 (¼½¾) を使用禁止文字に追加する
- みたいなところでしょうか. そこまでしっかり決めてしまうなら「使用文字制限の方針」とか別の名前にして全角英数の不使用も含めた方針にしたほうがよい気もします--全角:2P (会話) 2013年11月2日 (土) 16:04 (JST)
- ううん、そんな量もないですし、文字についての方針として併記してしまっていいと思います。必要ならば元の方針名も変えてしまえば良いかと。使用文字方針に関してはそんなところで良いかと思います。--Prome(話/録) 2013年11月2日 (土) 18:13 (JST)
- 使用禁止文字だけではなく広く記事名の付け方について方針を立ててみてはどうかと考えてUser:Prome/記事名の付け方を作ってみました。何か意見などあればここでもいいですし、直接編集してくださっても構いませんので、お寄せください。--Prome(話/録) 2013年11月22日 (金) 21:11 (JST)
- 記事名の付け方について、かなり良いと思います. あと外国人名 (って言い方はJPOVか) についても触れた方が良いかもしれません. ジェイムスターナーよりはジェイムス・ターナーのほうが好ましいでしょう.
- あと今更ながら追加提案ですが, 使用禁止リストの丸囲み数字を丸または括弧で囲まれた文字に改め、「本来の表記」として使われかねない感嘆符、疑問符の合字(‼⁉⁈ )を追加することを提案します. ㋐Ⓐあたりも破壊力抜群なので.
- 全角欧文記号については厳密に定義するなら JIS X 0208に定義されている文字のうちASCIIに同一の文字があるもの, および全角マイナス「−」は環境依存文字ではないが, 使用禁止文字に準ずる扱いとするぐらいでしょうか. 検索の利便性とか考えると例外は作らない方が良いと思うのですが (MediaWiki検索システムは日本語の約物に一部対応していない), 丸括弧と感嘆符, 疑問符は現状かなり使われているので本文中での使用は認めるしかないかとも思います.
- それとLatin1とJISで中点が被っているのですが, (Latin1「·」JIS漢字「・」ANK「・」)これはどうしましょう. 個人的にはANKと紛らわしいのでJIS漢字版に統一したいところですが--User:2P (会話) 2013年11月25日 (月) 18:15 (JST)
- 使用禁止文字だけではなく広く記事名の付け方について方針を立ててみてはどうかと考えてUser:Prome/記事名の付け方を作ってみました。何か意見などあればここでもいいですし、直接編集してくださっても構いませんので、お寄せください。--Prome(話/録) 2013年11月22日 (金) 21:11 (JST)
- ううん、そんな量もないですし、文字についての方針として併記してしまっていいと思います。必要ならば元の方針名も変えてしまえば良いかと。使用文字方針に関してはそんなところで良いかと思います。--Prome(話/録) 2013年11月2日 (土) 18:13 (JST)
- (インデント戻します)非日本人名はあまり思いつかなかったので書きませんでしたが、立項の可能性は十分ありますのでWikipediaを参考にして補足します。
- 文字関連は私は詳しい知識があるわけではないので、そうと言われればそうなのでしょうとしか言えないのですが、記事中の文字制約はProject:環境依存文字にある通りで、中点はJIS(・ですよね?)でよいかと思います。あとで書きなおして置きますので、何か間違っていれば書き直しちゃってください(特に文字関連)。専門用語を並べるだけなのもわかりにくいので起きそうな間違いについてはある程度例を挙げておくべきかもしれません。--Prome(話/録) 2013年11月25日 (月) 20:46 (JST)
- 改定後の文章案をUser:2P/環境依存文字方針改定案201312に掲示しました (容量注意)。内容は一応この議論に沿ったものにしたつもりです。
- 1週間待って反対がなければ正式化したく思います--User:2P (会話) 2013年12月14日 (土) 18:10 (JST)
- (報告):1時間ほどフライングですが, 改定作業を行いました--User:2P (会話) 2013年12月21日 (土) 17:21 (JST)
曖昧さ回避ページについて
曖昧さ回避ページの削除提案2つ。
ポケットモンスター (曖昧さ回避)およびめざせポケモンマスター (曖昧さ回避)ですが、どちらも2件しか含まれていないので、その他の用法で事足りるように思います。ポケットモンスターは本記事の内容が増えて生き物としてのポケットモンスターと全体概要としてのポケットモンスターぐらいに分割されればまだ使う見込みがあるかもしれませんが、現状では不要に思われます。--Prome(話/録) 2013年11月22日 (金) 20:08 (JST)
- 私も不要と思います。通常不要とは思いますが、今後このようなトラブルを防ぐために曖昧さ回避のガイドライン等もあってもよいかもしれませんね。--青龍 (トーク) 2013年11月25日 (月) 21:24 (JST)
- 「ポケットモンスター (曖昧さ回避)」についてはアニメポケットモンスター、劇場版ポケットモンスターも候補に入りそうではありますが、不要でしょうか。不要ならば2つともに削除に賛成いたします。Daff (トーク) 2013年11月27日 (水) 09:58 (JST)
(コメント:) まず めざせポケモンマスターについてですが, 無印編第174話も別用法なので, これを加えて存続とするのもありだと思います.- (賛成:)2件とも削除賛成. ただしポケットモンスターについては削除妥当だと思いますが, 果たしてその他の用法を使用するべきかという点は留保します. 本件の場合本記事がブランド全体について解説するものであり, 副記事は本記事のテーマの別用法とは言い切れず, 詳細は劇場版ポケットモンスターを参照といった誘導に留めておくべきかもしれないと考えています. オーキド博士→オーキドはかせ (カードゲーム)のようなものも片っ端からotherusesにされかねませんから, 単純に「2つ記事があって曖昧さ回避を作らない場合その他の用法を使う」といった運用では良くないと思うのです. (曖昧さ回避ページが存在するときに一覧からそれらテーマ細分化記事が除外されるべきとは思いませんが)--User:2P (会話) 2013年11月27日 (水) 15:34 (JST) 2013年11月27日 (水) 15:42 (JST)
- 「ポケットモンスター (曖昧さ回避)」についてはアニメポケットモンスター、劇場版ポケットモンスターも候補に入りそうではありますが、不要でしょうか。不要ならば2つともに削除に賛成いたします。Daff (トーク) 2013年11月27日 (水) 09:58 (JST)
- (インデント戻します)とりあえず指摘された点と草案を比べていきます。「副記事であれば関連項目欄で十分」→「副記事が本記事から派生した場合(ゲームのキャラクターを元にしたポケモンカードのトレーナーカードなど)や、記事が短く関連項目に載せることで十分対処できる場合はこの限りではありません」でOK、「微妙に表記が異なる同名記事については、副記事側では主記事に対しての誘導を上部に貼り付ける、主記事から副記事へは関連項目に記載するでよい」→「主→副」については上でOKですが、「副→主」についてはどうでしょうか。私はいいきずぐすり→いいキズぐすりみたいなのなら別に関連項目に記載で十分な気がしますが。「それ以外の場合において、2項目の曖昧さ回避が必要な場合は、曖昧さ回避ページを生成せずに上部からリンクする」→「副記事が1つの場合、(略)」でOKですが、「本記事と副記事の重要性が等しいと考えられる場合(例えば、同じ名前のアニメのゲストキャラクターなど)、本記事に用いる記事名で曖昧さ回避ページを作り、本記事副記事どちらも上に述べた副記事の記事名の付け方をしても構いません」が抵触するので、これをなし(禁止)にするということでよいでしょうか。まあ確かにこれはなくても困りはしないと思います。
- まとめると、
- 微妙に表記が異なる記事間で、副記事は主記事に上部案内を付けるか(付ける場合どれくらいの要請にするか)
- 「本記事と副記事の重要性が等しいと考えられる場合(例えば、同じ名前のアニメのゲストキャラクターなど)、本記事に用いる記事名で曖昧さ回避ページを作り、本記事副記事どちらも上に述べた副記事の記事名の付け方をしても構いません」の削除
- の2点だと思われます(何か抜けていればご指摘ください)。これについて他に意見があればどうぞ。これが決まって特に他に意見が出ないようでしたら本方針化させようかと思います。--Prome(話/録) 2013年11月30日 (土) 11:19 (JST)
- 現状の付ける/付けないの基準がいまいち分かっていませんが、考えだけでも述べていこうかと思います。1.については、()付きでない場合許すのが良いと思っています。理由は、間違って訪れてもすぐに気付けない可能性がより高くなるためです。「いいきずぐすり<->いいキズぐすり」であるべきだと思います。2.は1で触れた()に関係する話で、()が付いていれば必要ないと思います(つまり削除して構わないと思います)。Daff (トーク) 2013年11月30日 (土) 22:14 (JST)(署名忘れ:Daff (トーク) 2013年12月2日 (月) 23:44 (JST))
- いいキズぐすり→いいきずぐすりについてはふっかつそう→ふっかつそう (カードゲーム)と同じ扱いとするべきだと思います。「ふっかつそう」というカードがゲーム中の同名アイテムをモチーフにしているのと同じようにきずぐすりとキズぐすりが本質的には同じものであると考えた場合むしろ名前から期待される中身の曖昧さはふっかつそうの方が上です. (ゲームとカードのふっかつそうは同じものであるがキズぐすりときずぐすりは別のものであると考えるならこの限りではありませんが, 私はそうは思いません)
- それで, その他の用法を使うかどうかの基準は誘導が必要であるかだけでなく「その他の用法」に該当するかについても考える必要があると思います.
- それで, このテンプレートを使うと自動的にカテゴライズが行われているのですが, 私はCategory:その他の用法のあるページ名はページ名と内容のミスマッチが発生しているページを集めているのではなく, そもそもカテゴリ名は「ページ名」とあることから他のカテゴリのようにページを集めているのではなく「他の意味をとりうる用語」を集めているのだと思います. ならば主→副にその他の用法を使わない場合は逆も同様にするべきではないでしょうか.
- 主→副の基準としてはPromeさんの草案の「本記事から派生した場合」はとても良いと感じます.--User:2P (会話) 2013年12月4日 (水) 18:20 (JST)
- とりあえず、2については削除でよいかと思います。1についてはカッコのつかない(微妙に表記が異なる、とみなします)副→主については上部テンプレートの使用を「許す」というDaffさんの意見と、主→副について使用しないならば副→主も使用しないという2Pさんの意見がちょっと対立している感じでしょうか。少なくともカッコつきの記事においてその他の用法を使用することは認めない方向でよいように思います(テンプレートの改造も面倒ですし)。
- 私としては、1についてはどちらかといえば2Pさん寄りで、特に副記事の場合、本記事へのリンクは関連項目か定義部分に書かれることが多いので、間違えて訪れても見ればすぐわかるし本来のページにもすぐ辿れるんじゃないかなあ、と思っています(というよりわかりにくい記事はテンプレートを使用するのではなくわかりやすく構成するべきのように思います)。--Prome(話/録) 2013年12月9日 (月) 23:31 (JST)
- 現状の付ける/付けないの基準がいまいち分かっていませんが、考えだけでも述べていこうかと思います。1.については、()付きでない場合許すのが良いと思っています。理由は、間違って訪れてもすぐに気付けない可能性がより高くなるためです。「いいきずぐすり<->いいキズぐすり」であるべきだと思います。2.は1で触れた()に関係する話で、()が付いていれば必要ないと思います(つまり削除して構わないと思います)。Daff (トーク) 2013年11月30日 (土) 22:14 (JST)(署名忘れ:Daff (トーク) 2013年12月2日 (月) 23:44 (JST))
(インデント戻します) そろそろこの件はまとめようと思います。とりあえず、1は現状維持、2は削除とします。何か追加するべき文言などあればお寄せください。特に意見などなければ、3日後ぐらいを目処に本方針化します。--Prome(話/録) 2013年12月14日 (土) 22:12 (JST)
謎の場所からの脱出方法について
「謎の場所からの脱出方法」というぺージがありますが、果たしてこれは必要あるのでしょうか。僕は、「なぞのばしょ」に「脱出方法」という節をつくり、そこに内容を移せばいいと思うのですが。 もしこれを行わないとしても、「なぞのばしょ」というページがひらがななので、「謎の場所からの脱出方法」の「謎の場所」をひらがなにした方が良いように思います。--User:ユタ (会話) 2013年12月14日 (土) 9:25 (JST)
- 賛成です。なぞのばしょに統合した方がわかりやすくて良いでしょう。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年12月14日 (土) 20:39 (JST)
- 削除するとライセンス違反でしたか……特に害でもないですしリダイレクトのまま残しておけばよいですかね。--Prome(話/録) 2013年12月19日 (木) 22:21 (JST)
記事名の方針に沿った改名提案
方針記事で例にも挙げている
の移動提案を致します。赤崎については履歴が残っているので管理者の作業が必要となります。朴ロ美については朴路美のリダイレクトも必要ですかね。--Prome(話/録) 2013年12月18日 (水) 18:43 (JST)
- (賛成): 方針で例示しているものや制定議論中に上がった本提案の2件とはらはらリレーについては方針が通った時点で合意成立とみることもできるかもしれませんが.
- 神奇宝贝百科についてはどうしましょう. 繁体の「神奇寶貝百科」なら環境依存文字を使わず準正式表記ができますが, 一字だけを変えて「神奇宝貝百科」とするべきでしょうか. あるいは英語名の「52Poké Wiki」とするのも無くはない?--User:2P (会話) 2013年12月19日 (木) 17:30 (JST)
「人から教えてもらえるわざ」について
些細な事ではありますが、ご相談させてください。
各ポケモンの「人から教えてもらえるわざ」の項目で、全て×になってしまうバージョンの表記は必要でしょうか?
サーナイトを例に挙げますと
第三世代 | 第四世代 | 第五世代 | 第六世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
FRLG | E | XD | DP | Pt | HGSS | BW | B2W2 | XY | |
ほのおのパンチ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
れいとうパンチ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
かみなりパンチ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
ずつき | × | × | × | × | × | ○ | × | × | × |
のしかかり | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
すてみタックル | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
でんじは | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
ものまね | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
まるくなる | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × |
スピードスター | × | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × |
ゆめくい | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
みがわり | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
あくむ | × | × | ○ | × | × | × | × | × | × |
いびき | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
どろかけ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × | × |
こごえるかぜ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
こらえる | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × |
いばる | × | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
ねごと | × | ○ | × | × | × | × | × | ○ | × |
いやしのすず | × | × | × | × | × | ○ | × | ○ | × |
いたみわけ | × | × | × | × | × | ○ | × | ○ | × |
じこあんじ | × | ○ | × | × | × | × | × | × | × |
てだすけ | × | × | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
トリック | × | × | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
マジックコート | × | × | × | × | × | ○ | × | ○ | × |
リサイクル | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × |
スキルスワップ | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × |
よこどり | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × |
ハイパーボイス | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × |
シグナルビーム | × | × | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
しねんのずつき | × | × | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × |
ワンダールーム | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × |
マジックルーム | × | × | × | × | × | × | × | ○ | × |
と、この場合だと“第四世代のDP”、“第五世代のBW”、“第六世代のXY”の3つが該当します。
見栄えの良し悪しや情報として必要なのかどうかなどを総合的に考慮し、ご意見を伺えればと思います。
- DPとかの教え技の少ない世代についても書かれているのは、半分くらいはbot作業の効率化のためかと思いますが……。確かに多少見栄えは悪いと思いますが、抜いたら抜いたで知らない人から見たらその世代について情報が欠けているように見えるかもしれないので、あっても差し支えはそこまでないのではないかなあと思います。抜くにしても、全ポケモン-御三家、ドラゴンポケモン全部編集するのは大変な作業ですので、botに任せるしかないように思え、その観点からもあまり賛成はできません。--Prome(話/録) 2013年12月27日 (金) 10:23 (JST)
- 貴重な意見、ありがとうございます。
- 「知らない人から見たらその世代について情報が欠けているように見える」というのは確かに懸念しました。が、「新世代の最初のバージョンは教え技が少ない」という認識もあるものかと思ったのでご相談させていただきました。
- 無知で申し訳ないのですが、このwikiではbotを導入して編集作業をしているのでしょうか?--風祭 (トーク) 2013年12月27日 (金) 15:01 (JST)
- 「新世代の最初のバージョンは教え技が少ない」というのは何世代かに渡ってプレイしているプレイヤーにおいては結構認識されてることだと思いますが、第六世代から始めたプレイヤーにはわからないことだと思います。最近は稼働してませんが、初期のポケモンページ作成はだいたいbotによるものですし、第五世代あたりまでのデータ更新もbotが使われていました。User:WikiBotやUser:2P (CP)がそれにあたります。現在のところどちらもこれらの作業に対し稼働できるかは微妙なようです。--Prome(話/録) 2013年12月27日 (金) 15:15 (JST)
- Lv,マシン,教えわざリストのB2W2対応化作業を行ったbot所有者です. あのようになったのはPromeさんが仰る通り2Pの都合9割5分, 残りが作りかけに見えるからという理由です.
- リストの編集については, 私のbotはテーブルの構文解析機能未実装なので, やるとすれば英語版のデータを元に整形して上書きすることになるわけですが, 技術的な問題(主に通信エラーハンドル)が未解決なので複数ページを読み込むような作業は危険でやりたくないです. 事実前回もいくつかの記事で第一世代データ壊してしまいましたし.--User:2P (会話) 2013年12月27日 (金) 17:16 (JST)
- (インデント戻します) botが現在いるかどうかは問題ではありません。将来botで作業をする可能性が0だとでも仰るのでしょうか。
- 「項目がない=このバージョンではできない」と考える初心者もいれば「書かれていない」と感じる初心者もいます。現状の全てに×がついていれば「このバージョンではできない」とほぼ全員が考えます。「個人的には、見栄えが悪いのは避けたい」というのは、上2点を凌駕する理由にはなりません。--Prome(話/録) 2013年12月30日 (月) 22:50 (JST)
- 「将来、botで作業をする可能性が0」だとは言っていません。ただ、私は皆さんと比べてこちらで活動している時間が短いのでお聞きしたかったのです。こちらでは建設的で有意義な議論をしたいので、感情を高ぶらせてしまう原因になるような発言はご遠慮いただけるとありがたいです。
- 有意義な意見がPromeさんからしか意見を頂けてないのが気になりますが、今後は
- 全てが×になってしまうバージョンであっても、全て×にして記述
- とさせていただきます。ありがとうございました。
カテゴリ:同じ効果のわざテンプレート
Category:同じ効果のわざテンプレートについて相談です。以下に挙げるわざを「同じ効果」とするかどうか、ご意見をお願いします。
- かみなりをテンプレート:同じ効果のわざ/かみなりパンチに入れるかどうか(天候があめだと必中になる、ひざしがつよいだと命中が50になる、そらをとぶ状態の敵にも命中する)、現在は含めていない。
- ぼうふうをテンプレート:同じ効果のわざ/サイケこうせんに入れるかどうか(天候があめだと必中になる、ひざしがつよいだと命中が50になる、そらをとぶ状態の敵にも命中する)、現在は含めている。
- うずしおをテンプレート:同じ効果のわざ/しめつけるに入れるかどうか(ダイビング状態の敵にも命中し、2倍のダメージ。)、現在は含めている。
- たつまきをテンプレート:同じ効果のわざ/まわしげりに入れるかどうか(そらをとぶ状態の敵にも命中し、2倍のダメージ。)、現在は含めていない。
- ふぶきをテンプレート:同じ効果のわざ/れいとうパンチに入れるかどうか(天候があられだと必中になる)、現在は含めていない。
- せいちょうをふるいたてると同じ効果とするかどうか(天候がひざしがつよいだと効果が変わる)、現在は含めていない。
- クロスフレイムをテンプレート:同じ効果のわざ/かえんぐるまに入れるかどうか(クロスサンダーが使われた直後だと威力が2倍になる)、現在は含めていない。
- おしゃべりをテンプレート:同じ効果のわざ/サイケこうせんに入れるかどうか(状況によって追加効果の確率が変わる)、現在は含めていない。
- ボディパージをテンプレート:同じ効果のわざ/こうそくいどうに入れるかどうか(おもさが減る)、現在は含めていない。
- テクノバスターをテンプレート:同じ効果のわざ/さばきのつぶてに入れるかどうか(どちらも持たせた道具でタイプが変わるが、持たせる道具が違う。)、現在は含めている
- ダブルニードルをテンプレート:同じ効果のわざ/にどげりに入れるかどうか(追加効果として20%の確率で相手をどくにする)、現在は含めている。
- アシッドボムをテンプレート:同じ効果のわざ/ようかいえきに入れるかどうか(とくぼうを1段階ではなく2段階下げる)、現在は含めている。
- シードフレアをテンプレート:同じ効果のわざ/ようかいえきに入れるかどうか(とくぼうを1段階ではなく2段階下げる)、現在は含めていない。
- Category:音のわざのわざをどうするか、現在はそれぞれ以下のカテゴリに含めている。
- Category:パンチわざのわざをどうするか、現在はそれぞれ以下のカテゴリに含めている。
- ドレインパンチ:テンプレート:同じ効果のわざ/すいとる
- ほのおのパンチ:テンプレート:同じ効果のわざ/ほのおのパンチ(ひのこ等と同じ効果)
- れいとうパンチ:テンプレート:同じ効果のわざ/れいとうパンチ(こなゆき等と同じ効果)
- かみなりパンチ:テンプレート:同じ効果のわざ/かみなりパンチ(のしかかり等と同じ効果)
- シャドーパンチ:テンプレート:同じ効果のわざ/スピードスター
- れんぞくパンチ:テンプレート:同じ効果のわざ/おうふくビンタ
- ピヨピヨパンチ・ばくれつパンチ:テンプレート:同じ効果のわざ/サイケこうせん
- マッハパンチ・バレットパンチ:テンプレート:同じ効果のわざ/でんこうせっか
- コメットパンチ:テンプレート:同じ効果のわざ/メタルクロー
- 個人的には追加効果の種類が違うなら同じ効果のわざとは見なせないと思うので、ダブルニードル・アシッドボムはテンプレートから除外した方が良いと思います(そういうのも一緒にしてしまうと、例えばブレイズキックやポイズンテールをテンプレート:同じ効果のわざ/からてチョップに含めるかどうかという話にもなってしまいますし)。むしろシードフレアとアシッドボムを同じ効果のわざとした方が良さそうです。
- 音のわざ・パンチわざ・テクノバスターに関しては現状通り(違う効果のわざとして扱わない)、かみなり・ぼうふう・たつまき・うずしお・ふぶき・せいちょう・クロスフレイム・おしゃべり・ボディパージに関してはテンプレートから除外(それぞれ同じ効果のわざが無いものとして扱う)が良いと思いますが、これらに関しては特に理由はありません。ただ、少なくともかみなり・ぼうふう・うずしお・たつまきの扱い、かみなり・ぼうふう・ふぶき・せいちょうの扱いはそれぞれ揃えるべきだとは思います。
--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2013年4月7日 (日) 15:26 (JST)
- この問題、このページを開くたびに考えるのですが、非常に悩ましいものですよね。すごく今さらですが考えを載せておこうと思います。個人的には「わざの分類(物理・特殊・変化)、タイプ、威力、命中率、最大PP、対象範囲、直接攻撃か否か以外の要素が全て一致しない限り、同じわざに含めない。ただし、それ以外の要素の発生確率だけ違うもの、パンチわざ、弾のわざ?、顎のわざ?による違いのものを例外として同じわざに含める。」という感じでしょうか。音のわざ、粉・胞子のわざは効果が1つの特性のみに依存するわけでない(音のわざはみがわり貫通の効果がある、粉・胞子のわざはくさタイプに無効の効果?がある)ので、同じわざとは考えないのがいいのでは。Daff (トーク) 2013年11月30日 (土) 22:14 (JST)
- (追記)波導のわざの問題もあることに気付きました。波導のわざはトリプルバトルでどこでも狙える効果があります。でもそうなると飛行タイプの技もどこでも狙える効果があって、同じ効果の技としていいのかという問題も……。例外的にこの効果は「対象範囲」に含めてしまって、これだけが違うなら同じとみなすというのも良いかもしれません。でもそうなると今度は「なぜ必中わざは『命中率』に含める例外にしないんだ」という問題もありますが……うぐぐ。Daff (トーク) 2013年12月2日 (月) 23:44 (JST)
- (さらに追記)ポケモンWiki:会議室/解決した議論#「同じ効果のわざ」項目についての続きだったんですね、気付きませんでしたのでリンクを残しておきます。
- 戦闘以外の効果(フィールドわざやポケモンコンテストの効果)はここで言うわざの効果には含まないものだとは分かり切ったことでありますが、断っておくのがいいでしょうね。--Daff (トーク) 2013年12月14日 (土) 12:38 (JST)
秀逸な記事について
トップページの秀逸な記事についてですが、まったく機能しておりませんので、私がそのときに必要な記事を載せるだけになっているのが現状です。そのため、秀逸な記事を廃止して、Did you knowのようなお勧め記事を表示する方式にするのがいいと思うのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか。ご意見お願いいたします--青龍 (トーク) 2013年10月11日 (金) 01:15 (JST)
- (青龍さんの発言の行頭アステリスクを外されて頂きました)
- あうっ, 改革案出す前に廃止議論になってしまった!
- まず秀逸な記事が機能しない理由として, 現在の入れ替え制だと現記事よりも優れたものが求められている気がするというのもあると思います. そこで, 複数の候補からランダムに表示する仕組みの導入を提案します. この方法だとより多くの記事を紹介できるメリットもあります.
- 次に, 選考のハードルが高すぎると思います. このWiki内の議論で反対皆無で5人以上の明示的賛成が付いた例ってありましたっけ? 反対票数が賛成票数の1割以下かつ提案者以外に2人以上賛成に引き下げることを提案します.
- 最後に,「秀逸」とまではいかなくても名前の上がった記事を紹介する別の欄があってもいいのではないかと思います. 具体的には提案者以外に賛成があり,賛成が反対を上回ったものを「お薦め記事」的に表示するのはどうでしょうか?
- ...以上が2年ほど温めていた(が未だに孵らない)トップページ改革案です. あと最新作記事は旬な記事として別枠にしても良いかも.
- Did you know形式も良さそうですが, それでも選出方法が難しいように思います.--User:2P (会話) 2013年10月11日 (金) 18:00 (JST)
- 秀逸な記事が回らないのはWikiのコミュニティが機能してないのが原因だと思うので、形を変えても特に状況は変わらない気がします。2Pさんの仰るようにランダム表示と選考のハードルを下げて、とりあえず機能させる以上は現状ないように思います。--Prome(話/録) 2013年11月10日 (日) 21:53 (JST)
- ランダム方式がありというのは承知しました。選考の基準は下げるとして、ランダム化の表示スクリプトは機能する(もしくは開発することができる)のでしょうか。2Pさんのそのページにアクセスしてもせいかくの記事しか出てこないのですが・・・。--青龍 (トーク) 2013年11月16日 (土) 19:27 (JST)
(報告) とりあえず過去の秀逸な記事2本を加えて3本のうちランダムにひとつ表示するように変更しました. 結局選考基準はどこまで下げますか? 下げないという選択肢は無いと思うんですが--User:2P (会話) 2014年2月13日 (木) 18:08 (JST)
- ランダムなら、1人の推薦と2週間の異論なし(または別の1人以上の賛成)で掲載してもよいと思います。(反対がある場合を除く。)ただし、掲載期限は3ヶ月ぐらいなど限定するのがいいのではないかと・・・。(その後再度の推薦は可とします)--青龍 (トーク) 2014年2月16日 (日) 18:14 (JST)
ポケモン項目(メガシンカポケモン、タイプ変更ポケモン)について
立項記事が増えてきたのでスタイル決めなどをある程度議論するべきかと思います。ただ僕はまずメガシンカポケモンについては元のポケモン内の記述にとどめてもよいような気もしています。
メガシンカにおいて変わるのは外見、種族値、タイプ、とくせいぐらいだったと記憶しております。書かれるべきことはこれに加え育成論ぐらいですし、メガシンカはバトル中のタイミングで行うものですので元のポケモンと切り離して書くのもどうかと思います。メガシンカするポケモンについてはメガシンカ節を設けてそこにメガシンカ後の外見変化、種族値(テンプレート使用)、タイプ(ダメージ倍率)、とくせい、必要なストーンへのリンクを示し、育成論については元の節に書くに留める程度でも十分かと思います。とかく立項するにしても図鑑テンプレートを使用すると必要のないカテゴリまで出てきて面倒です。
続いてタイプの変更があったポケモンですが、テンプレートを改良して、世代による変化をテンプレート内で記述できるようにしてしまいたいです。わざについても同様。
タイプ (第一世代まで) |
でんき |
---|---|
タイプ (第二世代から) |
でんき はがね |
タイプ変更があったポケモンのみ追加の変数を与えてやることでこうできればよいかと。第六世代でのタイプを基準として、過去のタイプを別変数で与えてやったほうがよいように思います(無駄な変更を防げそうなので)。
二つ同時に同じ節で進めるのに問題があるようでしたら勝手に節分けしてください。--Prome(話/録) 2013年10月27日 (日) 12:57 (JST)
- 別種ではないので, メガシンカもフォルムと同様に扱われるべきだと思います. 統合に賛成.
- タイプについても賛成します. メガシンカ/フォルムチェンジによるタイプ・特性変化も表示できたら最高だと思いますが, 良い方法は思いつかない--User:2P (会話) 2013年11月2日 (土) 16:04 (JST)
- あーだとすれば、こんな感じでも良いかもしれません。
- {| {{blueinfobox}} ! タイプ<br />if タイプ注記 {({{{タイプ注記1}}})} | [[{{{タイプ}}}]] if タイプ2うんたら |- ! タイプ<br />if タイプ注記2 {({{{タイプ注記2}}})} | [[{{{タイプ1変更1}}}]] if タイプ2変更2うんたら if タイプ1変更2うんたら ... |}
- wiki文法のif関数調べるのめんどくさくて適当に書いちゃいましたが、注記も変数に取ってしまって自由記述させてしまうというのはどうでしょう?それでおそらく世代だけでなくフォルムにも対応できるかと思います。ただ、ロトムとかいうののせいで相当変数が多くなりそうですが(いやでも具体的タイプについて育成論でしか示してないのはどうにかしないと)--Prome(話/録) 2013年11月2日 (土) 18:13 (JST)
- 賛成:メガシンカは特に戦闘中にのみ起こりうるものであり、育成論も同じページにまとまったほうが便利であると思います。メガシンカするタイミングをあえて遅くする戦略や、あえてほかの持ち物を持たせてメガシンカさせない戦略などもあるでしょう。覚える技は変わらないので、別ページでは結局元のポケモンのページを参照することになります。
- ただ、論点にもなっている、表示の仕方については思うところがあります。Wiki文法に詳しくないので勝手がわかりませんが、同じくくりのものはできればまとまってあって欲しいです。私が思う理想の形をカイロスで書いてみました(現在はコメント化)。しかしこれではロトム・ミノマダムなどは特性は変わらないので、逆に煩雑になってしまうでしょうか。自由記述も編集のしやすさから言えばいいかもしれませんが、せっかく表になっているので、できれば行に入っているのがいいなぁと。「フォルム1=メガカイロス、フォルム1タイプ1=むし、フォルム1タイプ2=ひこう、…」などして与えられないでしょうか。
- 世代による変更については、ポケモンについてもわざについても、基本的に最新世代の仕様を書くことにして、備考でふれる程度でいいのかなと思っています。「XXXは、第N世代・第M世代でYYY(タイプ・効果・命中率など)について変更されました。ご注意ください。」などといった仕様変更のテンプレートを新しく作って注意を促すのも、状態変化や特性など、他の項目にも使えて便利かもしれません。ゲームは仕様変更が多いので、あまりに多くのページにつくと逆効果かもしれませんが……。Daff (トーク) 2013年11月8日 (金) 17:59 (JST)
- 5つまでのフォルムに対応したテンプレートを書いてみました(が、影響のあるページも多く、行数も多いので、どこかに置いて確認してもらいたいですが、どうしたらいいか……)。変数は上記のように、カイロスならば「type1=むし、高さ=1.5m、重さ=55.0kg、特性1=かいりきバサミ、特性2=かたやぶり、フォルム1=メガカイロス、フォルム1type1=むし、フォルム1type2=ひこう、フォルム1高さ=1.5m、フォルム1重さ=55.0kg、フォルム1特性=スカイスキン」という感じに与えます。ニャオニクスならば「type1=エスパー、特性1=するどいめ、特性2=すりぬけ、フォルム1=オス、フォルム1夢特性=いたずらごころ、フォルム2=メス、フォルム2夢特性=かちき」という感じにして、フォルムでは与えない変数のところは表示しないようにしました。
- まだこの事案がどうなるか決まってもないので尚早だったかもしれませんが、叩き台?はできています、という意味でここに報告しておきます。Daff (トーク) 2013年11月9日 (土) 00:28 (JST)
- ご自身のユーザーページのサブページに作成するのが良いかと思います(利用者:Prome/UserBox1こんな感じです)。ユーザーページであってもテンプレート同様に呼び出すこともできますので、それもユーザーページかそのサブページあたりで試せます。おそらく元ある図鑑テンプレートをコピーして作成されていると思いますので、作成時要約欄にその旨を記しておくのが確かライセンス的に必要です。現状独立のままの意見は出ていませんし、対応できるテンプレートができれば、統合作業を初めてよいと思われます。
- 世代による変更は備考欄でもよいかと思います。あまりごちゃごちゃしても見づらくなるのもありますし。世代間で何らかの変更があったポケモンにはその項目に変更ありとでも記して備考欄への誘導ができればベターですかね。--Prome(話/録) 2013年11月9日 (土) 11:52 (JST)
- ご返信ありがとうございます。
- さっそく作ってみました(利用者:Daff/ずかんテスト、サブページで反映のテストも作りましたが、そのページがいろんなカテゴリに入ってしまうので、近いうちに消す予定です)。簡単に表記しただけですが、ライセンスはこれでいいのでしょうか?
- また、統合作業としては、元のテンプレートを上書きしていいのでしょうか?方針として、メガシンカポケモンのページに特別記述してある項目を持ってきたのち、ここの議論へリンクを貼った上で転送する、という形がいいでしょうね。Daff (トーク) 2013年11月9日 (土) 18:33 (JST)
- 記事中に書いてあるのでOKだと思われます。まあテスト用のテンプレートですから、あまり気にしなくて大丈夫です。カテゴリについても一時的ならば問題ないでしょう。
- テンプレートについては上書きでOKです。もし仕様変更などがあって、既存の記事の多くに不具合が出るようならば、botを動かして既存記事の修正していく必要がありますが、おそらくそれもないと思います。メガシンカポケモンについては、メガシンカポケモン記事で移す必要のある部分(おそらく育成論の部分ぐらいでしょう)をコピーペーストで育成論部分に貼り付け、要約欄に「[[メガなんとか]]を統合」と記して一度保存します(ここで他の編集はやらないほうがいいと考えます)。メガシンカポケモン記事はリダイレクトとして、この際も要約欄に「[[なんとか]]へ統合」と記して保存します。おそらくここでの議論を見ずに編集している人がいると思われますので、仰るとおりコメントを用いるかノートにこのページへの誘導を書いておくのがよいと思います。その後、そのままコピペしただけで体裁が整ってない部分を修正し、テンプレート部分の修正を行います。おそらくこれでライセンス的にも問題ないと思います(詳しくは、Wikipedia:ページの分割と統合あたりも参照)。--Prome(話/録) 2013年11月9日 (土) 19:01 (JST)
- テンプレートを更新し、ロトム・ミノマダムなどに導入しました。投げるようで申し訳ないですが、勝手をよくご存じのように見受けられるので、Promeさんにメガシンカについての更新をまず1つお願いしたいです。そのあと同じ手順で誰でも更新ができます。私の作業ページにリザードンへの引数例もあるので、参考に使ってください。
- 世代変更については色々悩んでみたのですが、テンプレート内ではいまいちすっきりとした方法が思い当たらないので、テンプレートとしては保留しています。Daff (トーク) 2013年11月9日 (土) 20:46 (JST)
- 世代変更はやはり備考欄に書く程度に収めればよいかもしれません。あと変数を1つ2つ追加して、変更のあった項目に※付けるぐらいはできそうですが。--Prome(話/録) 2013年11月10日 (日) 21:53 (JST)
- そうですね、その方法で簡単に実現できます。例えば現在トゲキッスは「ノーマルポケモンカテゴリ」に含まれていません。含まれるべきだと考える人は、手書きで追加する、という形でいいでしょうかね。夢特性が変更(or追加)されたフシデのために、夢特性にも同様の処理をさせましょうか。
- と、その前に効果が変更された技一覧にならって、変更のあったポケモン一覧を作りましょう(あるいは既にあればお教えくださると幸いです)。どの部分に※印を付けるべきかの参考にもなると思います。記事名は「○○が変更されたポケモン一覧」だと技とそろって見栄えがいいのですが、タイプ・特性・種族値などをまとめた表現が思いつきません。「能力」あたりでしょうか。良い名前があればご意見ください。Daff (トーク) 2013年11月11日 (月) 23:04 (JST)
- 「設定」あたりがよいのではないかと思います。「能力」あたりでもよいとは思いますが、ポリゴンという分類を変えられたポケモンが存在するので。各項目について節分けで全部まとめれば十分であると思います(それ以上の細分化は変更数が多くなってからで)。--Prome(話/録) 2013年11月11日 (月) 23:29 (JST)
- (追記)夢特性については「追加」ならば、テンプレートを変更して対応、「変更」ならば備考記入で対応ということでどうでしょうか。カテゴリについては、わざ同様手動で追加すればよいように思います。--Prome(話/録) 2013年11月11日 (月) 23:46 (JST)
- 設定が変更されたポケモン一覧を作りました。わざにならって世代別にしましたが、設定別のほうが分かりやすかったでしょうか……。wikiですし、整理などはのちのちor他の方にお任せします。Daff (トーク) 2013年11月13日 (水) 23:16 (JST)
- (追記)文意を理解するのが得意ではないので同じでしたらすみません。“タイプ・夢特性(・特性・分類)全てについて、変更も追加も※印を付ける。ただし、新たに導入されたもの(第二世代の性別の導入、第三世代の特性の導入、第五世代の夢特性)の追加については付けない。”というものを提案します。設定が変更されたポケモン一覧を編集していて、これを見るユーザーは、世代の大きな流れとは違って、そのポケモンだけ特別に何か変化があったんだ、ということを知りたいのかなと思ったのでこの案になりました。
(一部追記:Daff (トーク) 2013年11月21日 (木) 23:03 (JST))(訂正と追記:Daff (トーク) 2013年11月21日 (木) 23:06 (JST)) - 注記については、節「備考」に書くのと、テンプレート内の引き数「脚注」に書くのと、どちらか、あるいはどちらもか、どんな形が良いでしょうか。私としてはテンプレートと備考節が遠いこと、かといって脚注は気付きにくいこともあって、編集の手間がかかって重複した内容にはなりますが、どちらもあるのが分かりやすいかなと思っています。(また、種族値については種族値の節で明らかに複数載せられているので、備考で触れても触れなくてもいいと思っています)。Daff (トーク) 2013年11月21日 (木) 22:55 (JST)
- 世代変更はやはり備考欄に書く程度に収めればよいかもしれません。あと変数を1つ2つ追加して、変更のあった項目に※付けるぐらいはできそうですが。--Prome(話/録) 2013年11月10日 (日) 21:53 (JST)
(インデント戻します)追記については第五世代→第六世代での夢特性の仕様が移動ができない現状、「第六世代で夢特性が変わったポケモン」について「夢特性が追加された」(第五世代の夢特性を持つポケモンは第六世代でも第五世代の夢特性のまま使える)のか、「変更された」(第六世代につれてくると変更後のとくせいに変わる)か分からず、前者ならばテンプレートを変更して夢特性を2つ記せるようにし、後者ならば変更後のをテンプレートに載せ、変更前については備考欄に記述する、ということを言いたかったのでした。言葉足らずで申し訳ありません。
※に関することは賛成です。※をリンクにして備考節へのリンクにできれば良いように思います。--Prome(話/録) 2013年11月22日 (金) 20:08 (JST)
- テンプレートを更新し、コイルで用いてみました。
- とりあえず仕様が分からない現在は、変更しないで夢特性は1つのままにしています。とりあえず、分類・タイプ・特性・夢特性について備考へのリンク付きの※印を載せる形になっています。リンクがあるなら脚注への記述はいらないですね。これで問題ないようであれば、あとは仕様の実際が分かってからの作業でしょうか。Daff (トーク) 2013年11月22日 (金) 21:31 (JST)
- (追記)利用者:Daff/ポケモン記事ガイドラインというページを作ってみました。ここでの議論をまとめて載せています。編集を歓迎していますので、ここの議論を反映した、より分かりやすいものにしていただけると幸いです。Daff (トーク) 2013年11月30日 (土) 22:14 (JST)
ポケモンWiki管理者制度の改善について
ポケモンWikiの管理者制度ですが、現状の制度では今後予想しうる大規模荒らしが発生した場合など、緊急時の荒らし対策としては不適切な面があります。またそれ以外の場合でも単純な荒らしや広告の投稿等、管理者でなくても容易に削除判定が可能な投稿などがあります。 上記の課題に対処するため、管理者補、もしくは削除人などの、管理者を補佐する制度の導入を提案いたします。
以下は案です
- 管理者補は以下の権限を持つものとします。
- 荒らし、いたずらや著作権侵害、その他法令違反の投稿を方針に従い削除することができる。
- 上記の場合における利用者のブロックをすることができる。
- 編集合戦など、即時保護が必要な項目を保護できる。ただしこれは1週間以内の有期保護に限り、無期限保護は管理者の許可か、コミュニティの同意を必要とする。
- 投稿者依頼の削除を行うことができる。
- 管理者が作業依頼した上記に定められない理由の削除、ブロックを行うことができる。
- 管理者が作業依頼していない理由による削除ブロックを管理者補が行う場合は、コミュニティの同意または管理者の許可を得るものとする。
以上が案となります。管理者補導入に際しての賛成、反対、またご意見等ネーミングも・・・ありましたらよろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2013年11月10日 (日) 19:31 (JST)
- 「補」って正直管理者につくイメージの言葉じゃないですね……「準管理者」あたりが妥当ではないでしょうか。あと、技術的権限が管理者と異ならない以上、システムを複雑にするのもどうかなあ、と思いますし、新設したとして成り手をどうやって決めるかとかいう問題もあると思います。管理作業が追いつかないのは管理人が不足している(あるいは私が仕事を投げすぎている)せいだと思うので、管理者に次ぐ権限を新設するよりかは単純に働いてくれそうな人を管理者に採用したほうがよいかと思います。あるいは立候補のシステムを作るとか。--Prome(話/録) 2013年11月10日 (日) 21:53 (JST)
- まあ・・・そうですね。そもそも管理者の立場があいまいな点も問題かもしれませんので、まず管理者とはどんな人なのかというのを明示してから考えたほうがいいのかもしれませんね。それを定義することで、どのような形がこのwikiにとってふさわしいかがわかるのかもしれませんので--青龍 (トーク) 2013年11月12日 (火) 01:40 (JST)
- 確かにポケモンWiki:管理者のページは内容量がちょっと少ないですね……。具体的に行う管理作業を明示して、管理作業に関する方針などへのリンクなどあったほうがわかりやすいように思います。あとはなりかた辞め方ぐらいもあったほうがよいように思います。--Prome(話/録) 2013年11月16日 (土) 21:34 (JST)
- 私は賛成です. のびた君ではないですが, 寧ろ管理者任命のハードルを下げることができるのではないかと思います.--User:2P (会話) 2013年11月17日 (日) 09:52 (JST)
- まあ・・・そうですね。そもそも管理者の立場があいまいな点も問題かもしれませんので、まず管理者とはどんな人なのかというのを明示してから考えたほうがいいのかもしれませんね。それを定義することで、どのような形がこのwikiにとってふさわしいかがわかるのかもしれませんので--青龍 (トーク) 2013年11月12日 (火) 01:40 (JST)
育成論について
フシギバナ育成論というページができました(トーク:フシギバナ育成論も合わせてご覧ください)。このようなページの是非について議論する必要があると思います。育成論について現在は、それぞれポケモンのページに「一般的な育成論」節として文章でも載せられています。
私は必要があまりなく、現在の状態なら削除するべきだと考えています。そう考える理由は次の通りです。より具体的な記述は個人的な意見になりやすいから(ポケモンWiki:ポケモンWikiに投稿するには#投稿上の注意)。他のサイトで既に行われているから(より正確にはコピペへの懸念です)。(しかし、それらを十分に考慮されている場合には、魅力的なコンテンツになり得、さらに、個別のポケモンのページに載せるには情報が多いので、別ページを作ることに賛成します。)Daff (トーク) 2013年11月11日 (月) 23:04 (JST)
- フシギバナ育成論は素人目にも優れた内容に思えないので、削除でよろしいでしょう。
- 詳細な育成論は確かに強力なコンテンツとなりえるとは思うのですが、育成論は育成論だけでwikiが立つだけのある意味強力すぎるコンテンツであり、仰るとおり個人的意見を含みやすく、議論も起きやすいのが特徴的かと思われます。このウィキのそこそこのリソースを割いて、かつ他の育成論wikiが十分盛り上がってるなかで、メリットが得られるかなあ、という感じです。まあでも試しに作ってみて、それで問題が起きるようなら事後的に対処していく感じでもよいかと思います。ページについてですが、「フシギバナ/育成論」のようにポケモン主体としてもよいとは思いますが、個人的意見になりやすいという特徴からは、「User:○○/フシギバナ育成論」みたいな感じの立項を許してみるというのもありかなあと思います。体系づくってやるというなら反対はしませんが、積極的賛成はしないかなあ、という感じです。--Prome(話/録) 2013年11月11日 (月) 23:29 (JST)
- 当該項目の削除については賛成です。育成論を作るなら議論を行うべきで、なし崩し的に作成される恐れがある現状は推奨できません。ただし、こちらで削除をするのか、白紙化を要請するのかは議論の余地がありますが。
- Promeさんがおっしゃったことで半分以上意見を言われているのですが・・・w。的を得た育成論はきわめて強力なコンテンツとなりえます。しかしながら、育成論の編集時に意見の相違が起こりやすいことは確かですので、管理に大きなリソースを費やすこともまた確かです。また、通常の記事の管理とは異なり、育成論では意見のぶつかり合いですので、意見を調整する機関や手法が必要とも思われますが、ポケモンWikiはコミュニティ関連については弱いといわざるを得ません。ユーザーが個人的にuser項目で執筆することは認めるというのもありとは思いますが・・・。取り扱うならばしかるべき議論と、必要なリソースを見積もるべきで、即座の許可には反対です。--青龍 (トーク) 2013年11月12日 (火) 01:40 (JST)
- 追記:この項目を執筆者のユーザーページ配下に移動したほうがよろしいでしょうか--青龍 (トーク) 2013年11月16日 (土) 19:15 (JST)
(インデントを戻します)早く具体的な方針を載せ、意見を募ったほうがいいと考えました。現状の方針としては、
- 「フシギバナ/育成論」のようなポケモン個別の育成論ページ、また、「User:○○/フシギバナ育成論」のようなユーザページでの育成論のページ、どちらも作成しない。
- 育成論は、それぞれポケモンのページの「一般的な育成論」の節に、個人的な意見にならないよう配慮しつつ、適度な分量で書くにとどめる。
とする、というのでどうでしょうか。個人的な意見になりやすいので、ポケモンWiki自体の方針でもありますが、載せてみました。一般的とは、個人的とは、何であるのかは難しい問題ですが……。ユーザページ下にする案ですが、みんなで編集するというWikiの性質のことを考えると私はあまり賛成できません。現状の記事の削除については、(提案しておいてなんですが、)どういう形で合意がとれたと言えるのか分かりません。この投稿で具体的に大まかな方針を出してみたので、この方針への意見を待って(どのぐらい?)、その結果次第というう感じでしょうか。Daff (トーク) 2013年11月21日 (木) 22:55 (JST)
- 「一般的」については確かに難しいですね。対戦環境で流通している、とかいうのが基準にはなるでしょうが、明確に示すのは難しいですし、マイナーポケモンあたりだと厳しそうです。
- ところで、件の利用者ですが、利用者ページ編集過多(と会話ページの利用法間違い)であると思いますのでポケモンWiki:利用者ページに則って注意・案内を促したほうが良いように思います。--Prome(話/録) 2013年11月22日 (金) 20:08 (JST)
- ぽけもんちゃんさんに声をかけてみました。ご意見があれば、お気軽に書いていってください!Daff (トーク) 2013年11月22日 (金) 21:31 (JST)
- お声掛けありがとうございます。議論対象のページを作成しましたものです。上の議論にお答えしていきたいと思います。ちなみに私は利用規約違反がないならば育成論ページかがあってもいいと思います。
- 一つ目: より具体的な記述 は個人的な意見になりやすいから・・・回答がおかしかったらすいません 。私は人によって個人的な意見を含む、含まないはあると思うので(ちなみに私は個人的な意見を含まないように配慮しましたが含んでいましたら教えてくださると幸いです。)具体的な記述=個人的な意見になりやすいというわけではないと思います。もし、該当部分があったならば作成者に注意喚起をしたらいかがでしょうか?いい案出せなくてすみません・・・
- 二つ目: コピペへの懸念・・・これも私に限ったことになりますが、コピペはしていませんが、技の効果等については参考にさせていただいたサイトもございます。
- そして、少し気になった点がありますので確認させていただきます。 (回答不可能なしつもんだったらすみません)コピペしてまでこのサイトに育成論を載っけたいというかたがいらっしゃるのかどうかがわかりません。私が利用規約読んだ限りではいいページを作るとなにか特典があるようには見えないので・・・少なくとも私は他の人の作った育成論をコピーしてきてまでページを作ることに意味が感じられないので・・・
- 時間がないので質問に対する返答は一旦やめます。後日お答えしていきます。
- 最後に私の意見ですが、私は「ぽけもんちゃん (トーク)育成論」というページかあった方がいろんな人の意見を聞くことができるので盛り上がると思います。ページ作成者は今まで思い付かなかったような意見を知ることができますし、閲覧者も今後のポケモンライフに役立つと思います。折角ポケモン専門の百科事典が存在しているので・・・
- これにて失礼させていただきます。明日も儀論お付き合い願います。 ぽけもんちゃん(トーク) 2013年11月25日 (月) 17:45 (JST)
- (インデントについてこちらで入れさせて頂きました)ぽけもんちゃんさん、ご意見ありがとうございます。最後の署名については--~~~~でできるのでぜひ次回からお役立てください。
- まず、「個人的意見になりやすい」点に対して、「個々人で気をつけ、逸脱している利用者には注意喚起する」とのことですが、「個々人で気をつけ」させるために、規約の制定が不可欠となります。ここで、問題となるのが「育成論で個人的である」をどう定義するか、です。まあ現状でも「一般的な育成論」節が存在して、特に一般性について決められていないのでそこを突くのもバカらしいですが、仰るように個々人で育成論ページを作るとなると、「個人的でないけど、個々人の育成論」というよくわからない状況が発生してしまいます。「個人的でない」を貫くのであれば、現状のように一般的な育成論で留めるか、より具体的記述に踏み込むとしてもポケモン項目のサブページレベル、ということが妥当かと思われます。
- 次に、コピペについて。コピペをする理由があるとすれば、このサイトがWikiであるから、です。特に小中学生で顕著であると思っているのですが、Wikiで足りない部分があれば、コピペをして埋めてやるのがいいことだと思っている人はいくらでもいますし、いつまでたってもいなくなりません(現状でもこのサイトの他の分野で発生しています)。ここで、検索すれば山ほど出てくる育成論を導入すれば、絶対にコピペが発生すると言っても過言ではありません(現状でも一般的な育成論でさえ起きていたように思います)。長年の勘、というとバカらしいですが、私は確信しております。
- 加えて、育成論は料理のレシピと同じで著作権的扱いが非常に微妙なところです。例えばあるポケモンの型を書いて偶然他の人が他のサイトで公開している型とほとんど同じで、その作者がパクリだ、と訴えてきた場合どうするか、という問題があります。「個人的」を抑えればある程度はどうにかなるのかもしれませんが、それだけで十分対処できるのかも疑問です。現状の「一般的な育成論」節が箇条書きではなく創作性の高い文章表現によって書かれているのも、あるいはここに原因があるとも言えるのかもしれません。
- 最後に、私の考える、具体的育成論を導入することで得たいメリットは、流入した育成論分野の人による辞書的記述の増加です。すなわち、育成論も書くけど、他の項目についてもしっかり記述してくれる人がいてほしいのです。まだまだ育成論以外の部分でも抜け落ちの多いWikiですから、優先すべきはそちらだと思うのです。しかし現在他のWikiなりサイトで育成論を書いている人がわざわざうちに来て育成論を書くかは微妙と言わざるを得ません。他のWikiはどうかは知りませんが、こちらは仰るとおり百科事典を目指したプロジェクトであって、単なるSNSサイトではないのです。「(ユーザ名)育成論」ページを作ったとして、こちらが交流を促す名分はありませんし、その下では望んでおられるような意見の交換はおそらく厳しいと思われます。交流が目的ならば、わざわざうちでやらなくても、というのが本音といったところです。--Prome(話/録) 2013年11月25日 (月) 20:46 (JST)
- 青龍です。まず、育成論系の話は一種のレガシーが絡む問題です。かつて関連サイトに、「詳細な」育成論を執筆する場があったので、こちらのWikiでは、「一般的」な育成論にとどめたという事情があります。関連サイトが機能停止した今、上記の前提条件は意味をなしておりませんので、ひとつの手段としてですが、一般的な育成論すら全廃してしまうというのも荒々しい方法ですがありかと思います。
- まず1つめですが、私は具体的育成論に個人の主観が入ることは不可避だと考えています。育成論の着目する点は、それぞれの個人が注目するべきと判断した点と思いますので、そこを削ってしまって一般的にしろというと育成論の良さが消えてしまうと考えています。
- 2つ目ですが、コピペはまず発生するであろうことは明白だと考えています。Promeさんが述べたように、ポケモンWikiでは、過去数え切れないほどの外部サイトからの転載が行われてきました。育成論も例外ではないと考えております。また、著作権上の懸念事項も当然存在します。
- 3つめの育成論を導入することで得るメリットですが、まずぽけもんちゃんさんがおっしゃる意見交換に関するメリットは、現Wikiの体制を続ける限り、難しいと考えております。現在ポケモンWikiは交流が極めて乏しいため、育成論を導入したところでそれが変化するとは考えにくいのです。
- 一方、、私はPromeさんがおっしゃったことは部分的に賛成ですが、部分的に反対です。流入した育成論分野の人による辞書的記述の増加は、実現できれば望ましいことですが、育成論項目を導入した場合には育成論のみを執筆する人がいることは当然想定するべきと考えています。この場合、育成論項目を導入したことによる知名度の増加や敷居の変化による育成論を執筆しない一般執筆者の増加が見込めるのであれば、育成論のみを執筆する利用者が増えたとしても、問題はないと思います。ただし、育成論項目以外の項目にまったくメリットがないのなら、下記の管理の問題も含めリソース不足になると考えております。
- 管理の問題ですが、育成論ではない項目では、内容に争いがあった場合、基本的に事実を明示することができれば(検証可能性を満たせば)、トラブルに対して対処することができます。(むろん事実かどうかわからない項目では紛糾するのですが。)それに対し、育成論項目では、検証可能性の定義すら難しいのに加え、育成論に明白な誤り、錯誤がないことを判断するために、育成論に詳しい管理陣が必要となるため、現在の陣営では対応が極めて難しいことがあげられます。また、意見と意見のぶつかりあいですのできわめて管理が難しくなる点も上げられるでしょう。
- そもそも、ポケモンWikiができる限り中立で著作権的にクリーンな百科事典をめざすプロジェクトであるということは、育成論を執筆する上で大きな障害になると思われます。まず著作権違反の判定が難しいこと、そして中立性の判定が難しいことは、ポケモンWikiの項目として成り立つことが非常に難しいことを意味しています。現状のポケモンWikiのライセンス状況その他を考えますと、育成論項目を執筆したとしても、トラブルなどにより片っ端から削除しなければならないという危険性すら伴います。むろん、育成論専用にルールを変更したWikiを設えるということも理論上は可能ですが、持続可能性に疑問符がつくとともに、実務上は難しいと思います。
- 以上の点から、私は少なくとも"ポケモンWiki"で育成論を取り扱うことはきわめて困難と思われます。--青龍 (トーク) 2013年11月25日 (月) 22:44 (JST)
- (インデント戻します)そういえばポケモン共和国/育成論一覧なんてのがありましたが、これは削除してもよいように思います。他にもポケモン項目で掲示板へのリンクでリンク切れになってたりするのがあるのでこれも削除していっていいかなと。
- 一つ考えたのですが、ここで詳細な育成論を書くことができなくても詳細な育成論を読みたい層はある程度いると思いますので、一般的な育成論あたりに他Wikiなどへのリンクを貼るのはいかがでしょうか?ただURLを貼るだけだと様々なサイトが追加されるおそれがあるので、最初にどのサイトを採用するか決めて、テンプレートを使ってリンク及び注意文を表示させるというのはどうでしょうか?まあリンクを貼ったらそこから転載されるおそれがあるかもしれませんが、注意文とかに書いておけばある程度抑制はできる気がします。一般的な育成論を全削除する場合でも育成論の需要は満たせると思います。ただ、最初の制定がちょっと面倒くさいですが。--Prome(話/録) 2013年11月25日 (月) 23:22 (JST)
(枠で囲む) ポケモンWikiは、ポケモンの百科事典を作ることを目指すプロジェクトであり、詳細な育成論は記述しないこととなっています。 詳細な育成論については、以下のサイトを参考ください。 '''これらのサイトから文章を転載するのはライセンス違反となりますので絶対に行わないでください。''' * [http://honyarara.wiki.com ほにゃらら] * [http://nanchara.wiki.com なんちゃら]
- Daffです。皆さん、ご意見ありがとうございます!まず、改めて私の主張を述べておきます。現状において「一般的育成論節:必要、具体的育成論ページ:不要、ユーザ育成論ページ:不要」です。
- 「個人的意見になりやすい」について。まず「一般的とは(個人的でないとは)」ですが、Promeさんの仰るとおり、「(明確に示すのは難しいが、)対戦環境で流通している」というのが基準にはなると思います。「皆は知らないけど、実はこんな使い方もあるよ」ということは、「一般的」ではなく、百科事典として載せるべきではないでしょう(少量の文章ならば許容の範囲内?)。この意味で、具体的育成論ページ・ユーザ育成論ページがそのようになりやすいと想像するので反対です。特に後者については、「交流」が主体ならば個人のブログなどで行ったほうが良いと考えます。一方で、「多くの人がこんな使い方をしているよ」という事実は百科事典として載せるに値することだと思います。この意味で、一般的な育成論節はあるべきだと思います。
- 「コピペへの懸念」について。皆さんが仰るとおり育成論に限らずコピペの問題は色々なところで起こっています。育成論を主とするWikiや個人ページが存在している事実もあります。詳細なものを書くとなれば、コピペが多発するのも想像に難くないと思います。
- 念のため申しておきますが、フシギバナ育成論のページが個人的なのだ、コピペなのだと言いたいのではなくて、今後同様のページが多数の人によって書かれたとき、きっと個人的なものやコピペされたもので氾濫するだろうなあ、トラブルを生みそうだなあという懸念です。
- 「具体的育成論導入のメリット」について。「交流」については前述のとおり、個人でするのが望ましいと考えます。「人口増加→他項目の充実」については、記述項目の選定、意見調整の方法のルール、管理体制など今のポケモンWikiでは不足している部分が多い一方で、すでにそれらが整備されたWikiが盛り上がっている中、あえてポケモンWikiを選ぶ理由がそもそも少なく人口増加に結び付くのかがまず疑問です。人口増加が起きても、現状の体制では、他項目が充実される利点より、発生するトラブルが大きな問題になると想像します。
- 私が個人的に育成論(節)に期待するのは、リザードン#リザードンの歴史やギャラドス#ギャラドスの歴史のような形にまで昇華?することです。(今の一般的な育成論節がときどき、何の議論もないまま第六世代基準に書きかえられているのも残念に思っています。)繰り返しになりますが、「多くの人がこんな使い方をしているよ」という事実は百科事典として載せるべきことだと思います。この境を決めることが難しいのは確かですが、だからといって青龍さんの案のように全て規制するのは極論的ではないでしょうか。また、そこまで客観性を追求するならば、技・特性・アイテムの各ページの「対戦」などの節まで規制の対象になってくるのでは。
- 「他Wikiなどへのリンク」は良い案かもしれません。ただその場合でも、一般的な育成論(特に○○の歴史)節はポケモンWikiで記述があるのが望ましいと考えます。Daff (トーク) 2013年11月26日 (火) 18:01 (JST)
- 皆さんの意見拝見させていただきました。上の方が仰る通り百科事典としてやはり私としては色々な使い方を掲載した方がいいと思います 。前の意見と変わってしまうのですが、皆さんの意見をうけて、交流目的ではなく情報提供目的を主にするのがいいと思います。(意見交換は交流ではなく情報提供と考えています)立場としては「交流目的での育成論執筆(容認):反対、意見交換、情報交換目的での育成論執筆(容認):賛成」そして、育成論を書くなら対戦環境に存在するポケモンのみの育成論ではなく、トリッキーな型等多くの型があったた方がいいと思います。結構多くの閲覧者、執筆者がいるようですので意見交換が活発になることに期待しています。そして、自らのポケモン育成にも利用できるのではないかと思います。(議論が深まればですが・・・)時間の都合でコピペ懸念に対する意見を述べられませんでしたので明日以降立場を示します。これからも議論お付き合い願います。--ぽけもんちゃん(トーク)2013年11月26日19:17(Jst)
- あなたが上の議論をほとんど読んでないことはよくわかりました。長ったらしいし難しい言葉も使ってしまったかもしれませんが、議論に参加されるならしっかりと読んでいただきたかったです。「百科事典として(中略)色々な使い方を掲載した方がいい(中略)情報提供目的を主にするのがいい」と仰ってますが、これは百科事典が何であるかを全く理解できていないとしか思えません。ポケモンWiki(百科事典)に書かれるべきはあくまで(検証可能な)事実であり、育成論はそもそもその範疇から外れがちなのです。現在は「一般的な」として、流通している型などを事実として記述するようにとどめているのです(多少逸脱しがちな項目はあると思いますが)。「トリッキーな型等多くの型があったた方がいい」というのは育成論の観点からすれば確かにそうではあるのですが、百科事典としては大いに外れているのです。「それらの逸脱を許して何らかのメリットがあるのか?」が問題になっているのであって、これができるあれができると言われても困るのです。あと情報(意見)交換はどう考えても交流です。交流ってその、わいわい皆で楽しくやること、みたいな意味じゃないですから。ちなみに現在一般的な育成論節を編集してるのは2~3人ぐらいで、おそらくあなたの育成論には見向きもしてないと思われます。「自らのポケモン育成にも利用」したいのならば、わざわざウチみたいなところを開拓するよかは、他のサイトを利用したほうが易いと思います。
- Daffさんの意見に対して。歴史節がある項目は非常に少ないのですが、仰るとおりこれこそむしろポケモンWikiとして必要とされているように思います。育成論は現環境中心的になりがちですが、過去どうであったか、というのはそのポケモンを表す上で非常に重要だと思います(過去の環境で対戦を楽しんでいる層もいるんではなかろうか)。何らかの手段を持って執筆を促すことも検討してよいぐらいかと思われます。
- 最後に主張をまとめれば「現在の一般的な育成論は存続し、それ以外の育成論は持たない」です。この主張が変更されるとすれば、「管理コストに見合うリターンが提示される」、です。期待はしてませんが。
- これだけ議論もされたことですし、最終的には育成論に関しても何らかのガイドラインを設けることができればよいですね。--Prome(話/録) 2013年11月26日 (火) 20:14 (JST)
- まず、Promeさんが提案した、ポケモン共和国/育成論一覧の削除に賛成します。リンク切れでもありますし、きわめて過去の環境ですので、もはや実効性に乏しいと思います。
- 次に、育成論リンクの導入についてですが、テンプレートを利用してのリンクの挿入をするならば、基本テンプレートの外部リンク内に挿入するというのはひとつの手法でしょう。しかしながら、採用するべきサイトの選定はきわめて難しい(特に近年、アフィリエイト目的の転載を推奨しているようなWikiが多かったり)ので、実際に導入するかは考えなくてはならないですね。
- Daffさんの歴史節の意見ですが、言われてみるまで気がつきませんでしたが必要だと思います。どのようにして推奨するかはともかく、歴史を記載するのも百科事典としての役割だと思います。
- 最後に、一般的な育成論についてですが、詳細な育成論なしでも機能しうるのであれば、存続も可と思います。--青龍 (トーク) 2013年11月26日 (火) 22:10 (JST)
- (ぽけもんちゃんさんへ)念のため、私Daffは「百科事典として(中略)色々な使い方を掲載した方がいい」ということは一切申しておりません。「一般的」なもののみ、載せるべきだと述べたつもりです。
- (皆さんへ)歴史節のことですが、これは紛れもなく「過去の育成論」です。やはり方針として、「一般的」なもの、「一般的」だったものを載せる、とするのがふさわしいのではと思います。
- どのようにして推奨すればいいのか思いつきませんが、育成論のガイドラインを含めた、ポケモン記事のガイドラインを作れればいいのかなと思っています。メガシンカなどの扱いや世代変更についても議論があったので。Daff (トーク) 2013年11月27日 (水) 09:41 (JST)
- (追記)利用者:Daff/ポケモン記事ガイドラインというページを作ってみました。ここでの議論をまとめて載せています。ただし、歴史節の推奨をどう書けばいいのか分からず書いていません。編集を歓迎していますので、ここの議論を反映した、より分かりやすいものにしていただけると幸いです。Daff (トーク) 2013年11月30日 (土) 22:14 (JST)
- 皆さんの意見拝見させていただきました。上の方が仰る通り百科事典としてやはり私としては色々な使い方を掲載した方がいいと思います 。前の意見と変わってしまうのですが、皆さんの意見をうけて、交流目的ではなく情報提供目的を主にするのがいいと思います。(意見交換は交流ではなく情報提供と考えています)立場としては「交流目的での育成論執筆(容認):反対、意見交換、情報交換目的での育成論執筆(容認):賛成」そして、育成論を書くなら対戦環境に存在するポケモンのみの育成論ではなく、トリッキーな型等多くの型があったた方がいいと思います。結構多くの閲覧者、執筆者がいるようですので意見交換が活発になることに期待しています。そして、自らのポケモン育成にも利用できるのではないかと思います。(議論が深まればですが・・・)時間の都合でコピペ懸念に対する意見を述べられませんでしたので明日以降立場を示します。これからも議論お付き合い願います。--ぽけもんちゃん(トーク)2013年11月26日19:17(Jst)
(インデントを戻します)意見も出ないようですので、まとめたいと思います。
- ポケモンWikiにおいて、育成論の記述は、それぞれのポケモンのページの「一般的な育成論」および「○○の歴史」節に限る。
- このときにも、個人的な意見にならないよう配慮しつつ、適度な分量で書くにとどめる。
- それ以外で新しく育成論のページを作ったり、利用者ページで詳細に扱うことを禁止する。
ぽけもんちゃんさんの同意があれば、この形でまとまるのではないかと思います。
ただ、どの程度が適度で、詳細でないかを決める必要はあるでしょうか?例えばウルガモスは割と詳細な育成論が書かれているように思います。また、対戦トレーナーの記述にならって、ポケモンと技構成を紹介している利用者もいらっしゃいますが、これは詳細ではないでしょう(というより、勝つための育成論ではなく、好きなポケモンとその技を載せているのだと思いますが)。これに個体値・努力値・性格・持ち物・特性・それぞれの採用の意図…とどこまで追加していったら「詳細」に当たるのでしょうか?--Daff (トーク) 2013年12月14日 (土) 12:38 (JST)
- その例でいえばウルガモスは行き過ぎでしょう。バイト制限を設けてもよいとは思いますが、そこらへんは個別に判断のほうが良いように思います(ポケモンによって、「一般的」であってもその分量は変わってくるので)。対戦で使用しているパーティについては、技構成レベルが基準ではないでしょうか。まあただこれも過更新(パーティを変えるたびに編集する、みたいな)しないレベルであればよいようにも思いますが。--Prome(話/録) 2013年12月14日 (土) 22:12 (JST)
新しい方針ページの作成提案
こんばんは。ここでの活動も慣れてきた新木場です。
さて、表題の件ですが、実は私はウィキペディア・アンサイクロペディアでの活動記録もあり、そちらは方針が厳しく定められていたのですが、こちらはあまり方針の制定がされていないと言うことを先日、私の会話ページにおいて青龍様より聞きました。
それから考えたのですが、新たに方針を定めることを提案致します。以下、ウィキペディア・アンサイクロペディアにおける方針ページも見つつ吟味した結果、私が「作った方が良いのでは」と思ったページをリストアップします。
- ポケモンWiki:ポケモンWikiは何ではないか
- ポケモンWiki:よくある質問 (作った場合、よくある質問一覧には、他の用法のテンプレートでこちらへの誘導もすべきでしょう)
- ポケモンWiki:依頼等
- ポケモンWiki:記事名の付け方 (Prome氏が利用者サブページで草案作成中)
今のところは以上です。これらについて作るべきかなどの意見をお願い致します。作る場合は内容は基本的にWikipediaに準じた内容にするつもり(当然、こちらの方針に合わせて一部削ったり修正したりはします)ですが、他にこういった内容にすべきだという意見もお待ちしております。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年11月20日 (水) 21:35 (JST)
- どれもあってよいと思います。個々のたたき台ができたら議論もしやすいかと思います。まず、WP:NOTですが、「最後に」の節でもあるように、実際に問題となったものぐらいを挙げるのが十分かと思います(起こりえそうもない「~ではありません」は不要ということです)。ぱっと思いつく限りは独自研究発表の場(詳細な育成論、改造関連)、Wikipedia(ポケモンに関係のない記事)あたりは入ってもよさそうですかね。よくある質問もある程度量は書けるように思います。依頼2つも機能するか微妙ですが、あって損はしないと思います。--Prome(話/録) 2013年11月20日 (水) 22:37 (JST)
- これらの記事はあってよいものと思います。方針が定められていないことによりかつてトラブルも発生していまし、ルールが属人的では統治上問題が起こりえる場合もありますので。なお、依頼については執筆依頼も加筆以来も1つにまとめてしまうのもありではないでしょうか。--青龍 (トーク) 2013年11月21日 (木) 18:19 (JST)
- どれも作成することには賛成です. 依頼ページについて, 赤リンク集状態の一覧テンプレート (例:Template:サイドコード) があったりCategory:書きかけの項目以下に1000ページ以上あったりと作業を見つけることに困ったことは一度もありませんが, 需要の高いものを示すという意味では有用だと思います. しかし2ページ分けて用意する必要は無いのかなとも感じます.--User:2P (会話) 2013年11月21日 (木) 18:36 (JST)
- これらの記事はあってよいものと思います。方針が定められていないことによりかつてトラブルも発生していまし、ルールが属人的では統治上問題が起こりえる場合もありますので。なお、依頼については執筆依頼も加筆以来も1つにまとめてしまうのもありではないでしょうか。--青龍 (トーク) 2013年11月21日 (木) 18:19 (JST)
インデントを戻します。皆様、ご意見ありがとうございます。今のところは定めるという方針でよろしいでしょうか。ただ、執筆依頼と加筆依頼ページは統合した方が良いという意見もいただき「ポケモンwiki:依頼等」にまとめるという方向で考えています。
他にも作った方が良いページをお考えの方がいらっしゃったら、提案してくださると幸いです。まだまだご意見お待ちしております。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年11月21日 (木) 23:27 (JST)
- 曖昧さ回避ページについて議論で思いついたのですが、曖昧さ回避(同名項目)やリダイレクトのガイドラインなどもあってもよいのではないでしょうか。--青龍 (トーク) 2013年11月25日 (月) 21:24 (JST)
- 青龍様、ご意見ありがとうございます。ウィキペディアに該当ページがありましたため、作るべきリストに追加致しました。
- また、アンサイクロペディアの場合、加筆・執筆依頼は「Uncyclopedia:依頼等」というページがあるため、それに合わせました。では、内容の検討に入ります。作り始めたらリンクを張るので、加筆するなりノートで意見を出すなりして頂ければ幸いです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年11月25日 (月) 22:00 (JST)
- 曖昧さ回避についてはUser:Prome/記事名の付け方でも触れてますので、必要ならばポケモンWiki:曖昧さ回避からのリダイレクトでどうでしょうか。内容が増えるようなら分割でもよいとは思いますが。--Prome(話/録) 2013年11月25日 (月) 22:07 (JST)
- Prome様。ご意見ありがとうございます。貴ページを拝見しました。確かに触れていらっしゃいますね。
- ただ、本音を言ってしまうと、利用者ページのサブページだとあまり正式な方針という感じがしないので、私としては方針ページを作って、貴方のそのサブページの内容も記載するのがベターかと思います。それとも「公式な方針はHelpとプロジェクトページ以外認めません!」と思っている私が厳格すぎるのかな…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年11月25日 (月) 22:47 (JST)
- あ、いやこれも公式な方針の草案として利用者ページを使っているだけで、賛同が得られれば本方針として移動させるつもりです(むしろ賛同も得られずにいきなりポケモンWiki空間に立てて公式な方針に間違えられても困るので)--Prome(話/録) 2013年11月25日 (月) 22:58 (JST)
- そうでしたか。早とちりして申し訳ございません。でも、その草案もあって良い物と思いますよ。いっそ、その草案を「記事名の付け方」として、リダイレクト・曖昧さ回避についての説明もその中に内包してしまう方が良さそうですね。他の方からも賛同が得られれば、それも方針にしてしまいましょう。それに合わせて上述の作るべきページリストを更新しました。
- また、依頼等のページを作成し、リンクを張りました。体裁などの意見があれば、当該ページのノートでどしどしお願いします。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年11月25日 (月) 23:16 (JST)
- 実は曖昧さ回避については既にHelp:曖昧さ回避ページを慣習法として立ち上げてあるのですが, Promeさんの文案のほうが判りやすいですね. ただ, 存在意義や書式を解説する曖昧さ回避単体の方針/ヘルプはあったほうが良いのではないかと思います.
- 依頼ページ拝見しました. 箇条リストにしたほうが編集が楽なのではないかと思いますが, 使いもせずに判断するのもアレなので提案ではなく無責任な感想に留めておきます.(新木場さんのコメに反してここに書いたのは議論は会議室一ヶ所でまとめて行うという方針(?)は多分まだ生きており, かつ提案ではなくただの無味なコメを投げるためにページを建てるのが面倒であったため)--User:2P (会話) 2013年11月26日 (火) 14:35 (JST)
- あ、いやこれも公式な方針の草案として利用者ページを使っているだけで、賛同が得られれば本方針として移動させるつもりです(むしろ賛同も得られずにいきなりポケモンWiki空間に立てて公式な方針に間違えられても困るので)--Prome(話/録) 2013年11月25日 (月) 22:58 (JST)
とりあえず、利用者:新木場/何ではないかを作成しました。ここで「ポケモンwikiは何ではないか」の草案を考えていこうと思います。意見はこの会議室、私の会話ページ、または当該ノートにお願いします。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年12月2日 (月) 10:50 (JST)2014年2月2日 (日) 21:26 (JST)、サブページ削除につき、リンク除去。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年2月2日 (日) 21:26 (JST)
- 執筆ありがとうございます。何ではないかだけに限らない話なのですが、定めていない方針をWikipedia準拠とするのは当Wikiのような小さいWikiでは少々問題が発生するような気がします。まずはWikipediaからの転載が問題視されていることから、Wikipediaとの明確な区別をしたほうがよいと考えております。また、Wikipediaの方針は、大規模で分業が成立しうるサイトでは有効である方針と考えておりますが、当Wikiではそのとおり、またはそれに準拠した形で運営を行うのは難しいと思います。当然ながら、会議室内での議論の際、ほかサイトの例として利用することは問題ないと考えておりますので、トラブル発生時の参考にする場合があります。ぐらいにとどめるのがよいのではないでしょうか。あと、攻略についてですが、"攻略カテゴリ"以下の記事に関しては攻略を書くことを許すが、攻略カテゴリにむやみやたらと記事を追加してはならない。という感じはどうでしょうか。--青龍 (トーク) 2013年12月2日 (月) 18:17 (JST)
- 青龍様、ご意見ありがとうございます。反映致しました。
- また、私はここで活動しているのも他の有力なユーザー様と比べればまだまだ浅い方なので、過去にあったトラブルの事例を挙げてくだされば、追加の参考になります。当然あの量では方針には出来ませんし…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年12月2日 (月) 21:51 (JST)
- 新木場さんの「何ではないか」のページについて。「攻略情報サイトではありません」という節ですが、節の名前の段階で育成論の話も加えて、「攻略情報サイト、対戦情報サイトではありません」とするとより分かりやすくなるかなと思いました。Daff (トーク) 2013年12月2日 (月) 23:44 (JST)
- 方針の策定、ありがとうございます。方針策定全体としての意見ですが、Wikipediaの方針のような、法律を作成するみたいに、官僚的に運用する方針ではなく、あくまでガイドライン(事例集)のような形で運用していくのはどうでしょうか。また、多くの方針を定めても混乱するだけですので、必要と思われる方針を最小限度に定めていくという方針はどうでしょうか。以上よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2013年12月3日 (火) 22:31 (JST)
- そうですね。ここはwikipediaと比べると小規模というのもあり、法律をあーだこーだといった感じよりは、必要な方針のみ定めるほうが良さそうですね。それで、トラブルが発生したら方針に追加すべきことだったら書き加えていく、という手段も有りですね。場合によってはモグラ叩きになってしまいますが…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年12月3日 (火) 22:54 (JST)
- 方針の策定、ありがとうございます。方針策定全体としての意見ですが、Wikipediaの方針のような、法律を作成するみたいに、官僚的に運用する方針ではなく、あくまでガイドライン(事例集)のような形で運用していくのはどうでしょうか。また、多くの方針を定めても混乱するだけですので、必要と思われる方針を最小限度に定めていくという方針はどうでしょうか。以上よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2013年12月3日 (火) 22:31 (JST)
- 新木場さんの「何ではないか」のページについて。「攻略情報サイトではありません」という節ですが、節の名前の段階で育成論の話も加えて、「攻略情報サイト、対戦情報サイトではありません」とするとより分かりやすくなるかなと思いました。Daff (トーク) 2013年12月2日 (月) 23:44 (JST)
インデント戻します。いまさらかもしれませんが、Wikiは何でないかの方針ですが、利用者ページの必要以上の更新(wikipediaで言う部ログ)と、攻略コンテンツ以外の攻略情報の掲載(特に攻略速報としての確認されていない情報掲載の抑止)、一般的以外の育成論について規制している件、そしてうそやパロディを書く場所ではないことを(追加を含めて)書くぐらいでどうでしょうか---青龍 (トーク) 2013年12月13日 (金) 20:31 (JST)
- 青龍様の意見を反映致しました。とりあえずこれで暫定完成で良いでしょうか?異議が出なければ数日以内に正式にページにします。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年12月14日 (土) 20:57 (JST)
- 異議がないため、方針ページとして作成致しました。冒頭のポケモンWiki:ポケモンWikiは何ではないかにリンクを張りましたのでご覧下さい。また、ショートカットとしてPW:NOTを作成済みです。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2013年12月22日 (日) 22:25 (JST)
- いまさらで申し訳ないのですが、wikipediaではないことを明記してはどうでしょうか。転載者の中には、Wikipediaと同一のものと思っている人もいるわけでしょうし・・・。--青龍 (トーク) 2013年12月24日 (火) 00:08 (JST)
- 「ゲームの攻略速報ではない」の部分を見て思ったのですが、「アニメの実況・速報ではない」と言う文言はどうでしょうか。
- アニメ関係の記事の編集のされ方を見ている限り、例え一文・一単語でも新たな情報が分かり次第随時追加していっているという編集が多いように見受けられます(そしてその多くは、放映前の内容をまるでどこかと競うかのように急いで編集しているものです)。
- もう一つ、改造ROMの非公式ポケモン等に関する情報に関してもいくらか明記しておいた方がよいと思います。
- --Chocopie (トーク) 2014年2月2日 (日) 23:50 (JST)
- Chocopie様、ご意見ありがとうございました。反映いたしました。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年2月3日 (月) 12:01 (JST)
- 青龍です。まずは方針の追加などの議論に関しては、意見が出たのですぐ承認ではなく、できれば数日たってからの追加としていただいたほうが、ほかの方の意見を取り入れたよりよい意見として追加できると思うのですが、いかがでしょうか。
- 意見ですが、私は2Pさんと同じく、ソースの怪しい情報を載せないというのは確かですが、ソースが確かな情報(たとえば公式サイト、公開済みの番組、既刊の本(発売以前のリークを除きます)などがあげられますが、これだけには限りません。)であれば、検証が可能であり次第追加してもよいと思います。ただし、事前情報の追加時にはソースを示すことがますます重要になると考えております。--青龍 (トーク) 2014年2月3日 (月) 20:56 (JST)
- しまった。私としたことが。人の意見に左右されやすい欠点が…。2P様、青龍様、申し訳ありません。もう少し待って、他の意見も聞いてみます。
- まあ確かに、出典がある程度信用できるものならあまりうるさく言わない方がいいでしょう。ウィキペディアでは結構うるさく言われますが、だからといってここでうるさく言っていい理由になりませんしね。単語単位や文章単位で速報投稿されるのは確かによろしくないですが、まとまっての投稿なら確かに構わないですね。ちなみに、今はまだ様子見ですが、需要あればウィキペディアにもある「要出典」タグを導入することも検討しています。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年2月3日 (月) 21:38 (JST)
- 「複数の記事を一度に投稿するか、バラけさせて投稿するか」については既に言われている通りバラけさせた方がいいと思います。まとめようがどうしようが増えるリビジョンの数は同じですからね。上で言われているポケモンカードの件はこちらでしょう。一方、「1つの記事を何度も編集するか、一度に編集するか」についてはなるべく少ない編集回数で済むならそちらの方が望ましいでしょう。私が出したアニメの実況速報の件はこちらです。
- ポケモンカードの記事でも、1つのカードについてカード名だけ、HPだけ、弱点だけ、ワザだけ、なんていう小出し編集が速報編集によって横行するようであればそれは控えるべきだと思います。アニメ関連の記事はこういった編集がよく見られるので、上では特にアニメに限定して話題に出させて頂きました。
- もっともそれとは別に、アニメは他と違って「ネタバレ」と言う問題が起こりやすいカテゴリでもありますから、アニメだけは事前情報による速報についてはいくらか厳しくしておいてもいいのではと思いますが。--Chocopie (トーク) 2014年2月4日 (火) 00:16 (JST)
- 前から思っていたのですが, そんなにリビジョン数を抑えることが重要でしょうか.
- 少ないに越したことはないですが, MediaWikiシステムはPukiWikiと違ってリビジョン (バックアップ) が増えても負荷はそれほど変わりませんし. 投稿 (特に新規立項) 操作自体は一時的な負荷になりますが.
- 無駄な編集があるのも確かですが, 細かい編集すべてが否定されるべきではないと思います. たとえば新規利用者がMediaWikiの操作に慣れるのに草取りは有効ですが,「リビジョンが増えるのは良くない」という風潮はこれを萎縮させることにつながるような気がします.
- なおカード情報の事前投稿について「増えるリビジョンの数は同じ」というのは誤りです. 情報が不足したままスタブ扱いで投げておいて後から埋めるというのも時々ありますが, すべての情報が揃った時点で投稿しても言語間リンクの追加/更新で版は増えます. 情報入手時点で投稿すればその後少なくとも4回ほどWikiBotの世話になるでしょうし, 発売日当日に投稿した直近のゼルネアスデッキ30のカードについてもde,en,zhの3言語版の記事の多くは暫定記事名,frは未立項ですから最終的な版の数は少なく見積もっても私が書いた3倍ほどになるでしょう. 各言語版で記事名が確定するまで待っていたら数ヶ月はかかるでしょうし, 待ったとしても立項後それらの言語版から日本語版へのリンクを整備することになるので意味はありません.
- リビジョンは放っておいても増えることですし, 細かい情報であっても更新するというのはそこまで問題ではないと思います.
- 要出典の導入については以前一度ここでも議論されています (Project:会議室/解決した議論#Templateについて) が, 片っ端から貼られそうなので私は反対です.--User:2P (会話) 2014年2月4日 (火) 17:32 (JST)
- (インデント戻し)
- 確認させていただきますが、少なくとも私が問題視して改善しようと思っているのは「発売日・放映日前のコンテンツに関する実況速報を控えよう」と言うことであり、リビジョンの数を抑えるというのはあくまで根拠の一部に過ぎません。
- カードの核心の情報であろうが、言語間リンクであろうが、発売日を過ぎた後であるならば記事がまだ何も無いというのはwikiとして望ましくありませんから、その時点で分かる範囲で記事を作るのは妥当でしょう。その後に情報が追加されるのもwikiならではの光景ですから、なんら問題はないでしょう。そういったwikiの本分を無くしてまでリビジョンを減らそうという話ではありません。
- 逆にまだ発売されていないものについては、カードの核心の情報であろうが、異言語の情報であろうが、記事を急いで作成する理由そのものが特に無い訳ですから、可能な限り情報が揃うことを待たない理由がありません。
- 初心者云々の話も、上述の通りあくまで必要の無い性急な編集を控えようと言っているだけであり、必要のある性急な編集、仕方の無い理由のあるちまちまとした編集についてはどうにかしようとは提案しておりません。今までのように、そういう人がいたらトークページにアドバイスしにいくだけでいいのではないでしょうか。--Chocopie (トーク) 2014年2月4日 (火) 18:21 (JST)
- 発売日前、公開前であったとしても、すでにソースが存在している情報については、掲載することは問題がないと考えております。公式ソースなど、すでに確定した情報の早期掲載に関しては認めてもよいと思います。不正確な情報を掲載するのは問題ですが、確定した情報で公式などに順ずるソースを用いて検証可能である場合は、発売はされていないが実質情報が公開されたと同然だと思います。無論リーク情報や不正確なうわさを元に記事にすることは好ましくはありませんが、公式ソースなどの確定した情報の掲載は、あとで公式の発言が変化したり、情勢によって発売中止や放映中止などが発生した場合において、当時の動きの一種の記録や履歴にできるという面でも有用でないでしょうか。--青龍 (トーク) 2014年2月4日 (火) 22:39 (JST)
- カードゲームの話が中心になってきている感がありますが・・・
- 上でも少し触れましたが、アニメに関してはあまり性急に色々書いてしまうと、普通に放映されてから見るつもりだった人に対してネタバレしてしまう結果になってしまう恐れがありますので、公式にソースがあったら何でもOKかと言うとそうはいかないのではないかと思っています。公式サイト等に行けば見られる事かも知れませんが、ネタバレを嫌ってそういうところをあえて見ないようにしている人もいるでしょうからね。その点において、アニメは放映前か放映後かで情報の扱い方に差を設けるべきだと思います。wikipediaにおける漫画作品の記事なんかでは、殆どの記事で「単行本が発売された分までしか記述しないようにする」と言うルールが設けられています。これは言うまでも無くネタバレ防止が目的です。
- 一方でカードゲームはそういったネタバレが気にされるケースが少ないカテゴリである事、発売前のプロモーションとしてカードが公開されることがある等分かりやすい線を引きやすいという点がアニメとは異なります。そういう意味では、発売前ではなく正式公開前、等と呼んで区別した方が正確でしょうか。--Chocopie (トーク) 2014年2月5日 (水) 00:14 (JST)
- 「急いで作る理由がない」と仰いますが, 同様に発売前に更新を重ねるべきでない理由も特にないと思います.
- 他所と比較するのはあまり良くないですが,「公式サイト等に行けば見られる事」まで自主規制するという話はWikipediaですらあまり聞きません. 現在アニメ分野で行われている放送前の編集についても公式サイトやテレビ雑誌などで公開済みの情報が元になっております. 次回予告レベルの内容しか公開されませんので, ネタバレの心配も少ないと思いますが.--User:2P (会話) 2014年2月5日 (水) 08:22 (JST)
- 傾向の問題ではありますが、発売後・放映後の情報よりも、発売前・放映前の情報の方が不正確なものが混じる可能性が高いのは言うまでもありません。発売前・放映前に情報を拾い集めて編集しようとする人の全てが、公式に由来する正しい情報であるかを判別できるとは限りません。カードゲームに関して言えば、明確に発売前に公開されるカードがありますが、偽情報が出回るケースもあります。
- 「wikipediaですらあまり聞きません」とは仰いますが、実際にwikipediaのアニメポケモンXYの記事は放映済みの分までしか記事に書かない状態が保たれています。一方でここのwikiは2/27放映分まで、情報が何も無いのに記事の形だけ製作してある記事を含めれば、さらにその8話分先まで作られていますね。
- 純粋に分からないのでお聞きしますが、公式サイトに行けば見られる内容とは言っても、「次の次」である2/13日放映分以降のアニメのあらすじは公式サイトのどこに載っていますか? 見てきた限りでは「次」である2/6放映分はあらすじや次回予告映像が公式サイトにて公開されていましたが、2/13以降の分は2/13放映分のサブタイトルが分かるのみでした。テレビ雑誌で公開されているのかも知れませんが、テレビ雑誌を見て次回予告よりもさらに先までチェックしながらアニメを視聴している人は流石に少数なのではないでしょうか。
- 繰り返しますが、きちんとした必要性があって作るのまで咎めようという話をしているのではありません。作らなければならない理由が特にないのに、不正確な情報が混じるリスクや、ネタバレを嫌う人に見せてしまうリスク、リビジョンが不必要に増えるリスクなど、それぞれは細かいかも知れませんが、それらのリスクをわざわざ抱えてまで急ぐ理由はもっと無いというだけです。
- カードに関しては、私も以前ポケモンとは全く関係ないものではありますがTCGを嗜んでいて、発売前に新カード情報にやきもきしていた経験がありますので、発売前情報の必要性について理解できますし、公式に発売前にリリースされる情報があるのも知っています。しかしアニメに関してはそういった「(諸々のリスクを無視してでも)放映前に急ぐ必要性」はあるのでしょうか。--Chocopie (トーク) 2014年2月5日 (水) 09:41 (JST)
- 他所の方針を持ち出すならその意味についても調べてください. 上でも青龍さんが述べられていますがこことwpでは規模も性格も違いすぎます.
- 「言うまでも無くネタバレ防止が目的」についてですが, Wikipediaにネタバレ防止を意図した方針は存在しません. 旧w:Wikipedia:性急な編集をしないに基づいたローカルルールだと思われますが, その根拠となる旧ガイドラインは廃止議論で賛成多数・反対1という結果を受け2012年9月末に私論に格下げされております. 逆にWikipedia:ネタバレは正式なガイドラインとなっています. 旧ガイドラインで問題とされていたのは宣伝目的の記事, 独自研究, 検証可能性, 不完全な情報を元に執筆することにより記事が作品の一部のみを取り上げるものとなってしまい作品全体を解説できなくなってしまう (中立的な観点), 度重なる追記により記事が冗長で読みにくくなるといったことですが, ネタバレ防止という意味はなくなっています.
- Wikipediaと違って一話ごとに記事を分けているので冗長性の問題はないと思います.
- 中立的な観点について, このWikiの記事には放送後の話についても結末まで解説できているものが少ないです. 放送前のものについては言うまでもなく無理ですが, 放送後のものについても結末まで解説するべきという明確な合意は現在のところありません. 個人的には結末まで書いた方が事典として良いと思いますが, 公開後も不完全なまま放置されることは少ないので放送前に分かる範囲で書くことも容認するべきだと思います.
- 以上よりWPの方針を元に考えるならここで考えるべきは検証可能性と独自研究の2点になると思いますが, 信頼できるソースがあればこれはクリアできるというのが私の考えです.「発売後・放映後の情報よりも、発売前・放映前の情報の方が不正確なものが混じる可能性が高い」と仰いますが, それは二次情報の話ですよね. 発表前のものについて二次情報を頼りに記事を書かないことを徹底すれば良いだけだと思います. そもそもこれまでアニメ関連で不正確な情報が投稿された例を知らないのですが, 未確定/現在進行記事はそうと分かるようにラベル付けすれば特に問題はないと思います. アニメ関連記事については書きかけ記事に他所の文章を権利者に無許可で投稿する著作権の侵害が頻発しておりまして, 転載元となりうる情報が少ない時点での編集は簡単に照合できるのでむしろ安心だと感じたりもします.
- ネタバレについては見たくない人が見なければ良いだけで, 情報の更新を妨げる理由にはならないと思います. そういう人の楽しみを奪わないように折りたたみを導入するのはありだと思います.
- 「公式サイトに行けば見られる内容」は仰る通り次回あらすじと時々回タイトルです. それ以後のサブタイトルやあらすじは公式サイトには載っていませんが, 確か月刊のテレビ雑誌に載っていたと思います. 気になるなら詳しいことは当事者に訊いてください.
- 「リビジョンが不必要に増える」について, 上で述べた通りこれはリスクではないというのが私の考えです. 繰り返し申し上げますと, 短時間での連続投稿は避けるべきですがリビジョンが増えること自体に問題はないと思います.--User:2P (会話) 2014年2月5日 (水) 14:31 (JST)
- (インデント戻し)
- 他人に他所は他所と言うのであれば、ご自身も徹底して下さい。私はあくまで参考の1つとして引き合いに出してしかいません。
- wikipediaには「現在は」ネタバレ防止のためのガイドラインは存在しませんが、過去にはその類のものは存在しました。何故今無いのかというと、wikipediaの方針と照らし合わせた結果不都合が生じたからそちらを優先した結果ですが、果たしてこのwikiでも同じ流れが発生するでしょうか? ここが何もかもwikipediaと同じであるならば、「現在ネタバレ防止の方針が無い事」をも参考にするべきでしょうが、そうではありませんよね。wikipediaとは違うと言うのであれば、参考にするべき部分、参考にしても意味が無い部分をそれぞれ区別するべきなのではないでしょうか?
- 2Pさんが、wikipediaの後を追うかのように、ネタバレに関する配慮を一切廃止してでも百科事典であるスタンスを重視すべきと言うのであれば、それはそれで一つの意見として意味があると思いますが、それならばこのwikiの方針としてはっきりと定め、十分に周知してからにするべきでしょう。そうでない限り、wikiとしてどのような利用者が訪れても対応が可能な姿勢でいるべきですから、ネタバレへの配慮はあって然るべきです。
- 2Pさんはネタバレに関して、「個人的には結末まで全て書く方が良いと思う」と仰っているあたりからして、「ネタバレへの配慮はしないようにするべき」と考えているということでよろしいでしょうか? そうであるなら、それには明確に反対させて頂きます。「ネタバレが嫌なら見なければいい」と言う理屈は、見ようとしている所がどんな所であるか予め知ることが出来る場合に限った話です。そうでなければ、一切の情報媒体を利用するなと言う暴論に極論でもなんでもなく行き着いてしまいます。現在のwikipediaはスタンスとして表明しているので通じるでしょうけどね。
- もう一つ、アニメの次々回分以降について「気になるなら詳しいことは当事者に訊いてください」と仰いますが、2Pさん自身が持つ根拠によって反論を行っていたのではなかったのでしょうか? 現状を擁護するために想像で反対をしている訳ではありませんよね・・・?--Chocopie (トーク) 2014年2月5日 (水) 15:22 (JST)
- ネタバレとの配慮自体は何らかの手法でするというのも一理あると思いますが、ネタバレ防止のための記事作成禁止についてはネタバレ防止に無力であると考えているので、明確に反対いたします。まずは公式サイトや公知の出版物などの媒体で確認できる情報は、このwikiで掲載しなかったとしても、利用者が他のサイトや媒体を見てネタバレ事実を知る可能性が高いため、当wikiでの情報掲載を行うか否かにかかわらず、ネタバレを嫌う人がその情報を知ってしまう可能性はほぼ変化しないと考えております。(ネタバレに接するまでの時間は変化するかもしれませんが。)当wikiでのネタバレ事実の規制が、ネタバレ防止にほぼ無力であるならば、ネタバレを見たいというような利用者に対してより高い利便性を提供するという考え方もありなのではないでしょうか。
- また、速報の一部規制については、私の認識としては「虚偽情報の混入の可能性が高いため」の規制であると考えております。よろしくお願いいたします。--青龍 (トーク) 2014年2月5日 (水) 18:29 (JST)
- 言い出しっぺの私としては…。ネタバレは全面禁止するのはよくないでしょうが、ある程度はネタバレを嫌う人に配慮すべきだと思いますね。あらすじなら、最初だけ書いて「この先どうなるのか…!?」で止めておくなどです。
- 速報投稿は確かに、虚偽情報が書かれても確かめるすべがないでしょうね…。かといって、要出典タグの導入をしたらこのwikiは大変なことになることが2P様の上述のリンクでわかりましたし…。そこのところのバランスをよく考えた上で投稿すべき、といったところでしょうか。的はずれでしたら申し訳ございません。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年2月5日 (水) 21:24 (JST)
- そもそも、ネタバレは悪なのでしょうか?こんな研究があるぐらいですし・・・ネタバレがあった方が物語は楽しめる? カリフォルニア大学の調査で明らかに。このような研究が事実だとすると、ネタバレはネタバレを見た人にとっても、悪ではないのかと思えてきます。
- また、ネットは誰かが統治しているわけではいので、ネタバレにつながるような検索ワードを利用する人は、どこを調べたとしてもネタバレ情報に接してしまうのは必然と考えています。(サイトもそうですし、twitterなどのSNSを通してかもしれませんし・・・。すべてのポケモン関連サイトやSNSでネタバレ情報を規制しない限り、接する可能性は残ります。)ネタバレを避けるのが難しい以上、利用者自身がネットを利用する上でネタバレ情報に接するのはやむを得ないことと認識しなければならないのではないでしょうか。(無論違法な情報や、不法な手段を用いて入手した情報を除きます。)
- 私の意見としては、当Wikiでネタバレ情報を規制することは、利用者がネタバレ情報に接する可能性を減らすことにはつながらないと考えております。逆に、資料としてのwikiの観点を考えると、ネタバレ情報の規制(執筆しない、あらすじの一部の執筆のみに限定する等)は資料の価値を減じると考えております。両方のバランスをかんがみると、虚偽情報を防止するため以外のネタバレ規制は導入すべきではないと考えております。--青龍 (トーク) 2014年2月6日 (木) 00:12 (JST)--追記--青龍 (トーク) 2014年2月6日 (木) 00:25 (JST)
- 2Pです. 何だか発言の真意がまったく伝わらなかったようで残念です...というか私の捉え方が間違っていたのでしょうか
- あなたが参考の1つとして引き合いに出したwpにおけるアニポケXYの例はここでそのまま適用できるものではないという意味で, その例の原因と思われる旧ガイドライン:性急な編集をしないについて詳述したのですが.
- ネタバレの配慮をするべきでないとも思いません. 折りたたみの導入は考えられる配慮の例として挙げたものです. しかしそのために辞典の価値を損ねてはならないと考えます. 青龍さんと同意見です.
- アニメの時々回分以降について,「載っていた」は記憶です. ザ・テレビジョン等のテレビ雑誌やファミ通, コロコロ, 学年誌など時々買っている雑誌に載っていたけれど今は手元にない.「当事者に...」については, 当然彼ら全員に訊いたわけではないので実際のところどんな資料を使っているかは知らない. つまり想像. しかし彼らの投稿内容は, 最近は調べていませんが, 発売済みの雑誌によって検証可能である (少なくとも, あった).「雑誌などで公開済みの情報が元になって」ではなく「雑誌などで公開済みの情報で検証可能です」とするべきでしたね.--User:2P (会話) 2014年2月6日 (木) 08:35 (JST)
- 一応勘違いの無いようにここで確認しておきますが、「すぐ次の回を含めた未放映分全てを記載しないようにする」と言う提案をしている訳ではないので、あしからず。次の回は公式サイトに普通に載ってますからね。問題だと思っているのはさらにその次以降です。
- 「ネットを使う以上ネタバレに接触してしまう可能性はゼロにはならない」確かにそれはそうでしょう。ですがそれを「ネタバレに考慮する必要は無い、考慮しても大して意味が無い」と言い換えてしまうのは乱暴です。
- 検証可能性については、wikipediaならばまず情報を記述する人が自らどこの何が出典かを明示することが義務付けられている上、全体としての利用者の数もこことは桁が違うほどに大勢いますから、雑誌や新聞の類であっても検証可能な出典として成立します。一方でこのポケモンwikiではどうでしょうか? 現状、出典の明記は義務付けられていませんから、ある記述が公式のソースがある情報かどうかを確認したい場合、基本的に記述した人以外の人がどこの何に載っていた情報なのかを探す形になります。出典が後からでは入手が難しい週刊の雑誌や新聞などだった場合、このwikiのアクティブな編集者の数からすると、確認しようとしても誰も確認できないなんて事になる可能性は低くないでしょう。となると、雑誌などの情報は検証が可能では無いという事になります。実際に2Pさんが少し上で想像で物を仰っていたように・・・。
- あと青龍さんが挙げたネタバレに関する実験の話ですが、ネタバレを気にする人はバラされた時点でまず一度ガッカリするでしょう。最終的にそれを上回る楽しみが得られるのだとしても、そういう足し算引き算だけで語るような問題なんでしょうか? そうでなくても記事を読む限りでは30人に調査しただけのようですが・・・。
- --Chocopie (トーク) 2014年2月6日 (木) 16:04 (JST)
- (インデント戻し)本議論の内容が発散してきたので、一度まとめます。本議論での論点は次のとおりと考えています。
- 発売、放映前の情報規制をするべきか
- ネタバレに対して対策をするべきか
- どの情報源の記事を根拠のある記事とするか
- という点と考えておりますが間違いないでしょうか。--青龍 (トーク) 2014年2月6日 (木) 22:45 (JST)
- 青龍様、まとめてくださりありがとうございます。
- 発売、放映前の情報規制は、「完全禁止にはしないが過度にはやらないように」というのがベストではないでしょうか。その「過度」も線引きすべきでしょうけど。ネタバレ対策は、{{ネタバレ}}を活用するのがいい方法だと思います。
- 問題は、根拠のある記事ない記事の線引きですね…。--Y-24 新木場 Talk Contributions 2014年2月8日 (土) 20:39 (JST)
- 検証を行った経験に基づくと言いたかったのですが, 根拠無く出任せ喋ってるように書かれると心外です. 一応前の発言について補足すると, すべて週刊ではなく月刊のものです. 週刊ファミ通ではなくファミ通DS+Wii. ただ調べたところ一般テレビ誌は最近載せてないようですね. 失礼しました. 月刊ニュータイプには確認しました.
- ネタバレ防止について, アニメのあらすじ部には必要なら折りたたみスクリプトを導入しても良いのではないかと思います. 実装例は私やPromeさんの利用者ページを参照. まああまり積極的に薦めたいものではないですが, 核心を欠くあらすじしか載せないぐらいなら. 次回予告レベルのあらすじなら公式でも読めるので, ネタバレ警告+公式へ誘導, 見たい人は表示ボタンを押して内容を展開 みたいな.
- 情報源について, 入手困難だから検証可能でないというのはなかなか面白い意見ですね. 一理ありますが, 生産数の少ないカードeやポケモンカードGB2関連記事は吹き飛びそうです. 供給の少ない情報を重視して活動してきた者としては受け入れ難い考えです. しかし雑誌は国立国会図書館に大抵ありますから, 検証はそこまで困難ではないと思います. 誌名が分からないと難しいのは確かですから, 現在進行/未確定の記述に出典明記を要求する方針にするのは良いと思います.--User:2P (会話) 2014年2月9日 (日) 18:06 (JST)
- 私も「過度な」ネタバレを避けるべきだと考えています。過度の線引きとしては現在の所公式ウェブサイトにて掲載されている次回予告分およびその次のサブタイトルの内容までが妥当ではないかと思っています。それ以降の雑誌等の情報は、先に述べたとおりこのwikiの活動規模では検証可能性を確保することが困難だからです。
- 信頼に足る情報源とするラインは「いつ必要になっても、誰でも見ることができるところにある情報」という定義が良いと考えます。これも先に述べた通りですが、公式サイトはいつでも誰でも見ることができますが、雑誌は発売時期を逃すと入手できなかったりして誰でも見られる情報ではありません。この手の「いつでも見られる訳ではない情報源」を採用するならば少なくとも、wikipediaのように「情報を記述する時はソースの明記を義務付け、それがなされていない記述は要出展タグの貼り付けまたは無条件削除」と言うルールが必要です。このルールがあったとしても、嘘の出展を提示するような荒らしが現れた場合には無力ですが・・・。
- 以下2Pさんへ
- 想像で物を言う、と言う表現がお気に触ったのだと思いますが、これについては謝罪致します。ただし撤回はしません。少なくとも議論の場において相手の意見に反論をするのであれば、根拠があるかないかの話において根拠を手元におかず、しかしながら断定口調で意見を言えば、誤解を招く元になります。
- カードeやポケモンカードGB2についても情報源を持つ人物が少ないという点では共通しているかも知れませんが、「アニメにおける未来の情報」と比較すると、急いで編集をしたがる層がいるかいないかと言う違いがあります。加えて、既に発売済みである過去の作品についての話ならばネタバレに配慮する必要性が少なくなります。
- 雑誌は大抵国立国会図書館にありますとの事ですが、このwikiにおいて、記事を読む側にときに国立国会図書館に行ってまで情報の真偽を確認しながら読むことを必要にさせるほど、手軽に検証できない情報を認める必要は果たしてあるのでしょうか。このwikiで「出展の検証が求められた時に国立図書館に行く係」でも設置するのなら話は別ですが・・・。--Chocopie (トーク) 2014年2月12日 (水) 16:59 (JST)
- 2P指名のコメントに返答.
- 検証可能性の観点からすればカードショップに並ぶことの少ないe時代のカードは雑誌以上に検証困難です. どこかに行けば見られるという訳ではなく, またコレクターに見せてもらってもサイドコードの検証はカード保護のために断られたり.
- 「手軽に検証できない情報を認める必要」について, 逆に手軽に検証できる情報だけを集めることにどれほどの意味があるのかと思います. 私がよく聞くポケモンWikiの評価は「その辺に転がっている情報をよくまとめられている」ではなく「普通の情報がよく欠落しているが他のサイトに無いデータを持っている」なんですが.
- 「いつ必要になっても、誰でも見ることができる」というのは非デジタル情報の全否定ですか. 聞けば聞くほどカードe関連記事が存続できそうに思えないのですが. それとも検証可能性が低くてもネタバレのおそれがなければ容認するということですか. そもそもアニメに関しては作品の核心的情報 (ネタ) は載らないのですから速報的編集にネタバレのおそれは無いと思うのですが...私の認識がずれているのでしょうか.
- 「情報を記述する時はソースの明記」について, 先に述べたとおり未確定の事柄を記述する場合について賛成, 要出典には反対. 無出典の未確定記述は会話ページで出典を求め, 返答が無ければ記事から除去という運用で良いと思います.--User:2P (会話) 2014年2月13日 (木) 18:08 (JST)
- 全否定だのなんだのと、なんか極論で返されてる気がしますね・・・これでは平行線でしょう。
- 先に書いたとおりアニメの実況速報は「ネタバレ」「急いで書きたがる人がいるための誤報の可能性」と言った複数の要因を併せ持つが故の問題提起であり、その他のカードeやポケモンカードGB2等とは異なります。それを、要因の一部しか共通していないものを同列に槍玉に挙げて反論されても「これはこれ、それはそれ」としか言い様がありません。情報の検証可能性そのものについて限定した議論をしたいのであれば、別途議題を提起するべきですし、そうした方が良いでしょう。
- 「(これについては)より確実を期するべきである」と言っているだけのものを、それ以外の問題も全て含めたことにされて「全否定」と言うのは暴論です。この調子が続くのだとしたら、少しお休みになられてはいかがですかと言わざるを得ませんよ。
- このwikiの評価と言うのは具体的にどこで聞いた話でしょうか。と言っても資料を出す事は困難な話だとは思いますが、聞いたというだけで良いならば(wikiと言うサイトそのものに対する評価と共通しますが)誤情報が多い、想像で書いたような内容が多い、などと言う評価を耳にした事はあります。
- ネタバレについての解釈も、核心的情報と言うのは具体的にどの部分を差すのか、核心的情報さえ載っていなければネタバレではないのか、ずれているというよりはいずれも2Pさん個人の考えでしか無いものでしょう。wikiの評価の話でもそうですが、2Pさん自身のみを基準にしていませんか?--Chocopie (トーク) 2014年2月13日 (木) 19:21 (JST)
- だいぶ議論が紛糾しているようですが、一応自分の意見を述べさせていただきます。
- まず、2Pさん、Chocopieさん両名は議論の核心でない部分で議論を白熱させすぎのように思われます。おふた方ともクールダウンできないようでしたら、短期ブロックも視野に入ることになります。どうぞ落ち着かれてください。
- では、内容の方に入ります。
- 発売、放映前の情報規制をするべきか
- これについては明確に反対です。ソースがしっかりしているならば発売前であろうとネタバレであろうと、情報を記述する妨げとすべきではありません。
- 公式サイトに載っていない話についての線引にも反対。情報誌に載っているのであれば、それで十分でしょう。検証可能性については国会図書館を持ちだされていますが、勿論それで十分であると思いますが、実際の放映が何よりの証拠となるでしょう。もちろん放映前には検証できませんが、一度検証して間違いがあるようでしたら、その記述をしたユーザに聞くことで、それが憶測によるものなのか、はたまた情報誌の情報を曲解してしまっただとかの理由はわかりますし、以後そのユーザに気をつけるよう求めれば済む問題のように思います。
- 作成の線引とするならば、「サブタイトルが情報誌などで判明していない」です。これをわざわざ捏造してまで記事を作ろうとする人間はいないと思います。いればいたで個別の問題です。
- 放映前の情報が不正確であるのは当たり前ですので、放映前の話についてはテンプレートなどで注意を促せばよいのではないでしょうか。作成すべきでない根拠になるとは思えません。
- リビジョン増加についてはデメリットがあるとは思えません。
- ネタバレに対して対策をするべきか
- ネタバレに対しては畳み込みとテンプレートがあれば配慮としては十分でしょう。記述を控えるまでとは思えません。Bulbapediaのように話の最後まで記述することも問題ないように思います。
- あとネタバレを見たくないのに放映前のアニメの記事を見る人の気持ちはよくわかりません。何を求めてその記事を見に行っているのでしょうか……事故的に見てしまうことはあるかもしれませんが、あまり起きうるようには思えません。
- 以上になります。--Prome(話/録) 2014年2月14日 (金) 13:02 (JST)
編集の取消について
編集の差し戻しボタンですが、通常のWikiでは一般ユーザー向けには利用できない設定にしているようです。ポケモンWikiでも今後利用できない設定に変更しようと考えているのですが、差し戻し権限を持ったユーザーを新設する必要があるかどうかなど、ご意見等ありますでしょうか。なお、管理者以上には差し戻しボタンを継続いたします。--青龍 (トーク) 2013年11月27日 (水) 20:28 (JST)
- まあ便利といえば便利ですが、押し間違いが頻発してるので賛成です。上議論の削除人を設けるなら付与してもよいように思います。管理者は言わずもがな。--Prome(話/録) 2013年11月27日 (水) 20:43 (JST)
- 言われたそばから押した2Pです.
- 実際のところそんなに便利なのかどうか疑問に思っています. 複数版リバートするときに自動でメッセージ入るのは楽ですが, 分かりやすい荒らしが少ないので全部戻していいのか最新版だけなのか調べるためにも結局一度履歴を見る必要があるわけで(そして全リバートでない場合は手動差し戻しのほうが楽であり), 少なくとも最近の更新についているリンクは不要な気がしています.
- 押し間違いだけが問題であればスタイルシートで非表示にできるので, 共通cssで消しておいて使いたい人だけ復活させるという手もあると思います.
- 一般利用者無効化して新規グループを作るのは反対ではありませんが, 巻き戻しは手間をかければ同様の操作が旧版編集+要約手動補記によって実現できますし, その権限だけを持つグループが機能するのかは怪しいと思います.--User:2P (会話) 2013年11月28日 (木) 22:31 (JST)
- もし権限を追加するユーザーを作るなら、削除人の権限に追加使用と考えています。そのほかのユーザーに対して差し戻し機能を無効かしたい理由は、荒らしに使われると結構大ダメージだからという点でしょうか。--青龍 (トーク) 2013年11月28日 (木) 23:41 (JST)
モンスターボール (詳細)の題名について
モンスターボール (詳細)の項目ですが、命名基準から言うとモンスターボール (アイテム)が妥当ではないでしょうか。そのため、モンスターボール (アイテム)への改名を提案いたします。--青龍 (トーク) 2013年11月30日 (土) 09:10 (JST)
- botが動くのであれば反対はしませんが、そうでないならばそこまで困る事案でもないので徒に作業を増やすのもなんだかなあ、という感じです。--Prome(話/録) 2013年11月30日 (土) 11:19 (JST)
- 私もbotが作業をしてくださるのなら賛成します。「きのみ (詳細)」も同じ問題を抱えていることをお知らせしておきます。Daff (トーク) 2013年11月30日 (土) 22:14 (JST)
- (コメント)ボット所持者です. 要請があればやりますが, ちょっと本提案には賛同しかねます.
- まず「命名基準」は事実上現行のガイドラインとなっているHelp:検索, または上で審議中の方針案, もしくは暗黙の命名規則のどれかのことを指しているのではないかと思いますが, "(アイテム)"で記事名衝突を回避するという規定はどこにもなく, またそのように回避されている例は発見できませんでした. Daffさんが指摘されているように"詳細"で回避している記事は1件だけではありますが他にも存在するので, 「命名基準」を理由にするならば現在の記事名の方がむしろ適切と言えるかもしれません
- 二番目の理由として, 改名後の記事名として提案されている"アイテム"では曖昧さを十分に回避できていない気がします. 「たいせつなもの はアイテムである」というのは否定できないのではないでしょうか. (もっとも現在の"詳細"は日本語としてどうなのかと思わないでもないですが)--User:2P (会話) 2013年12月4日 (水) 18:20 (JST)
- たしかに「アイテム」でも曖昧さは変わりませんね。かといって「詳細」は不自然な感じがします。自然にするならば、「モンスターボール」→「モンスターボール (総称)」、「モンスターボール (詳細)」→「モンスターボール」でしょうか。改名がどのように行われるのかを存じませんが、これだと今までの「モンスターボール」へのリンクが現在の「モンスターボール (詳細)」へのリンクになってしまいますか?--Daff (トーク) 2013年12月14日 (土) 12:38 (JST)
- Daffさんの示したようにできれば理想的だと思います. 仰るとおりリンクを入れ替える必要があるので, それをやるならbotが必須となります. やれるかと問われればできるとは思いますが, ここまで大規模なものは私のbotでやるべきではないかもしれません. サーバーの負荷を減らす設計になっていないので. w:mw:Extension:Replace Textみたいなのを使うかWikiBotに依頼したほうが良いかもしれません.
- なお現在詳細にリンクすべき部分で総称へのリンクになっているものが結構あるので, 移動するかしないかに関わらずリンクを整理する必要はありそうです--User:2P (会話) 2013年12月14日 (土) 18:10 (JST)
- たしかに「アイテム」でも曖昧さは変わりませんね。かといって「詳細」は不自然な感じがします。自然にするならば、「モンスターボール」→「モンスターボール (総称)」、「モンスターボール (詳細)」→「モンスターボール」でしょうか。改名がどのように行われるのかを存じませんが、これだと今までの「モンスターボール」へのリンクが現在の「モンスターボール (詳細)」へのリンクになってしまいますか?--Daff (トーク) 2013年12月14日 (土) 12:38 (JST)
- 私もbotが作業をしてくださるのなら賛成します。「きのみ (詳細)」も同じ問題を抱えていることをお知らせしておきます。Daff (トーク) 2013年11月30日 (土) 22:14 (JST)
(インデント戻します)Daffさんが示したのは確かに理想ですね。botが動きさえすればOKかとは思いますが、現状のリンク状況の改善が先のようですね……。--Prome(話/録) 2013年12月14日 (土) 22:12 (JST)
きのみのパラメータのテンプレート化
きのみはパラメータが多く、簡単なテーブルでは煩雑になりがちなので、きのみのページで使うテンプレート「きのみ基本情報(仮)」を作るのがいいと考え草案を作っています(利用者:Daff/きのみテスト)。テンプレートを使用するかの是非や、含めるパラメータの扱いについてご意見があればぜひお寄せください。よろしくお願いします。Daff (トーク) 2013年11月30日 (土) 22:14 (JST)
- テンプレートの作成に賛成します. 仕様は英語版のen:Template:BerryInfoboxあたりが参考になると思います--User:2P (会話) 2013年12月4日 (水) 18:20 (JST)
投稿ブロックの方針追加など
ポケモンWiki:投稿ブロックの方針について、以下の変更を提案いたします。
- 「過度の利用者ページ編集」の追加
- ポケモンWikiの目的外利用として、投稿ブロックの対象とします。閾値として、「3回/日以上の利用者ページの編集、5回以上の間に他の編集を含まない利用者ページの編集」を提案します。例外事項として、記事・方針の下書きについてはこれに含めないとします。初回は注意のみで、プレビュー機能のお知らせあたりも同時に知らせたほうがよいように思います。無視、再発があるようであればブロック要件を満たす、ということでどうでしょうか(ポケモンWiki:利用者ページにはブロックされるかもしれない、とあるのにポケモンWiki:投稿ブロックの方針にはまだ書かれてなかった)。
- 「ビューロクラットは事前の相談なしにすべてのユーザー・IPをブロック、追放する権限を有します。」の変更
- ちょっとビューロクラットに過度の権限が入っているように思いますので、これについては管理者の権限と同等ではダメでしょうか。あるいは事後承諾のプロセスを求める一文があれば良いようにも思います。
以上2点について議論よろしくおねがいします。特に、編集の閾値についてはあまり強すぎずかと言って弱すぎない程度を定めるために意見がほしいです。--Prome(話/録) 2013年12月13日 (金) 22:05 (JST)
- 青龍です。1については賛成ですが、少し意見があります。例外事項に記事・テンプレート・方針の下書きのほか、執筆予定などの赤リンクを含む執筆関連のメモ、管理関連の事項などのWiki運営関連の事項に関する更新を含めてよいと思います。また、常態的に3回/日以上の利用者ページの編集を規制するべきであり、一時的に3回/日を超えてしまった場合は除外してもよいと思います。5回以上の間に他の編集を含まない利用者ページの編集は、1ヶ月の間に半数以上の利用者ページの編集かつ5回以上連続した利用者ページの編集はいかがでしょうか。
- 2ですが、高度な決断が必要な事項、またはきわめて荒らしを行った可能性が高いがCUでは確証が得られない(ログや状況証拠などでは得られても、これは公開するべき情報ではない)アカウントなどにおいて適用することがあるため、その条項を残しています。逆に、一般的なアクセス制限などは議論または報告するよう心がけております。実際、過去のwiki運用上も、一般的なアクセス制限など、議論可能である項目は、事前または事後に報告を行っています。よろしくお願いいたします。(ただし、ビューロクラットの権限といわゆる"管理人としてのサイト運営上必要な権限"との分離はしてもよいのかもしれませんが)--青龍 (トーク) 2013年12月13日 (金) 23:59 (JST)
- 特に他に意見もつかないようですので、1については青龍さんの案を追加させたいと思います。2についてはどうでしょうか。BCの議論のないブロックについてその状況をわかりやすくする案に何か問題があれば仰っていただくとありがたいのですが。--Prome(話/録) 2013年12月30日 (月) 09:45 (JST)
「サキ」について移動提案
サキについて、現在はポケットモンスターSPECIALに登場するロケット団幹部の項目となっていますが、これを「サキ_(ロケット団)」あたりに変更して、サキの項目はX・Yのおかあさんの項目にすることを提案します。単純に後から作る母親のほうを括弧つきにしてもよいとは思いましたが、アニメにも登場しているようなので知名度の高そうなこちらを括弧なしとするほうが都合の良いように思います。幸い現在のサキの被リンクはかなり少ないので作業も人力で何とかなるレベルです。いかがでしょうか。--Prome(話/録) 2013年12月22日 (日) 16:59 (JST)
劇場版ページの表記統一
劇場版のページについて、「主な登場キャラクター」の節の表記が、それぞれ違っています。例えば、「レギュラーキャラクター」「ゲストキャラクター」などに分かれているのもあれば、「人間」「ポケモン」などに分かれているものもありますし、分かれていないものもあります。また、トレーナーのポケモンについて、「○○の△△|△△」になっているものもあれば、「△△」になっているものもあります。これらの表記を統一した方が、より見やすくなると思います。 --User:ユタ (会話) 2013年12月23日 (月) 19:19 (JST)
- 劇場版記事は基本的にスタブが多いのでそこらへんの表記の不統一が起きやすいですね。統一するならば、アニメと同じ人間、ポケモンがよいでしょうか。トレーナーのポケモンについては、記事を作成しないものに関しては「△△」で問題ないでしょうが作成すべき/存在しているならば、「○○の△△|△△」でしょう。--Prome(話/録) 2013年12月23日 (月) 21:59 (JST)
Chinese wiki (52Poké Wiki) needs help for Babel
Hello everyone, I'm Glacia, an administrator on 52Poké Wiki, the Chinese wiki.
We have created some Babel Templates in order to let users tell which languages they can speak, but I found that our babel template is different from Bulbapedia. For example, basic level is Level-1 in Bulbapedia but Level-2 in ours. I don't know whether our Japanese text have different meaning with Chinese text. Could any of you give us a hand to translate them into Japanese or to check the Japanese text in our Templates?
Here is the English text of our templates:
- ja-0:Sorry, but I am unable to speak Japanese.
- ja-1:I can decipher Japanese somehow, but to speak or write in this language is very difficult to me.
- ja-2:I am able to contribute with a basic level of Japanese.
- ja-3:I have a good level in Japanese, and I can handle a conversation in this language.
- ja-4:I speak Japanese fluently, even though this is not my native language.
- ja-N:I am a native speaker of Japanese.
Thank you very much for your help. Nice day. --Glacia (トーク) 2013年12月28日 (土) 21:30 (JST)
- Ja-1: "この利用者は簡単な 日本語 が話せます。" means "I can speak a simple Japanese." The translation of "I can decipher Japanese somehow, but to speak or to write in this language is very difficult for me (我可以理解基本的日语,不过很难说或写。)" is like "この利用者は基本的な日本語を理解していますが、話したり書いたりするのは困難です。" I think other translation is OK.--Prome(話/録) 2013年12月30日 (月) 09:45 (JST)