ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
モンスターボール
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動このページでは1つのアイテムとしてのモンスターボールについて解説しています。その他の用法についてはモンスターボール (曖昧さ回避)を参照してください。
モンスターボールは、アイテムの一種。
効果
説明文
- ポケモンスタジアム2
- やせいのポケモンを つかまえるときに このボールを なげつける。
- ポケモンスタジアム金銀
- やせいのポケモンを つかまえる ときに このボールを なげつける。
- 第二世代
- ポケモンを つかまえるための どうぐ
- ルビー・サファイア・エメラルド
- やせい ポケモンを つかまえるための どうぐ
- ファイアレッド・リーフグリーン
- やせいの ポケモンに なげて つかまえる ための ボール。カプセルしきに なっている。
- 第四世代以降
- やせいの ポケモンに なげて つかまえる ための ボール。カプセルしきに なっている。
- (漢字) 野生のポケモンに 投げて 捕まえるための ボール。カプセル式に なっている。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- 野生のポケモンに投げて 捕まえるための不思議なボール。材料を集めてクラフトでつくる。
入手方法
下記の方法で入手できる他、道路やダンジョンで拾う・貰うこともある。特に、NPCにポケモンの捕獲を見せてもらった後にはいくつか貰えることが多い。
- 第一世代
- トキワシティ、ニビシティ、ハナダシティ、クチバシティで買う。
- 第二世代
- ヨシノシティ、キキョウシティ、ヒワダタウン、コガネひゃっかてん、エンジュシティ、チョウジタウン、トキワシティ、ハナダシティで買う。
- コガネひゃっかてんの大安売り(150円)ク
- ルビー・サファイア・エメラルド
- コトキタウン、トウカシティ、カナズミシティ、カイナシティ、キンセツシティ、ミナモデパートで買う。
- ファイアレッド・リーフグリーン
- トキワシティ、ニビシティ、ハナダシティ、クチバシティで買う。
- 第四世代
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる。
- ポケウォーカー「まちのはずれ」でダウジングHGSS。
- 第五世代
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる。
- ブラックシティで買う(10000円)B。
- ジョインアベニューで買うB2W2。
- 第六世代・第七世代・第八世代
- すべての街のフレンドリィショップで買うことができる。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- クラフトで作成する。必要素材はぼんぐりのみ1個、たまいし1個。
- コトブキムラの雑貨屋で買う。
- コトブキムラの交換屋で引き換える(10FP)。
備考
- ポケモンを捕獲するアイテムの中では、最も捕獲しづらく安価な部類に入る。しかし、値段が安いため(99個買っても19800円)乱発する場合には適する(なお、モンスターボールより捕獲しづらいのは体重が軽いポケモンに対するヘビーボールと、ウルトラビースト以外に対するウルトラボールのみ)。
- ポケモンを象徴するアイテムで、ポケモンセンターなどのマークにも使われている。
- FRLGを除く第三世代以降では、一度に10個以上買うことで1個プレミアボールを貰うことができる。なお、ORAS、ピカブイ以降では他のボールを10個以上買ってもプレミアボールが貰え、ピカブイ以降は10の倍数で1個貰えるようになった(20個一度に買えば2個貰える)。
- 第四世代以降のヌケニンは入手時にバッグの中のモンスターボールが1個消費される。ツチニンがテッカニンが進化するときにバッグの中にモンスターボールがないと手に入らない。
- 人から譲り受けるなど戦闘を伴わず入手できるポケモンはこのボールに入っていることが多い。
- 第六世代以降ボールの遺伝が行われるようになったが、遺伝ができない場合タマゴから生まれたポケモンはモンスターボールに入った状態で生まれてくる。
- Pokémon LEGENDS アルセウスで捕獲したポケモンをPokémon HOMEを介してポケットモンスター ソード・シールドに移動させた場合、ボールの種類に関わらず全てモンスターボールになる。
- 逆にソード・シールドからLEGENDS アルセウスへ移動させた場合はストレンジボールになる。
- LEGENDS アルセウスからBDSP、逆にBDSPからLEGENDS アルセウスへ移動させた場合はストレンジボールになる。
- ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギアでは、カミンコ博士の屋敷のテレビで「モンスターポール」なるものが紹介されている。ただの棒であるためポケモンを捕まえることはできず、紹介されているだけで手に入らない。
- 以下のトレーナーは自分のポケモンをモンスターボールに入れている。
- 第七世代:ククイ博士、ハウ、グラジオ、レッド、グリーン、さぎょういん、たんぱんこぞう、せいそういん、ビジネスマン、おとなのおねえさん/ジムオブカントー(女)、OL/せんせい/げきだんいん/レポーター、バックパッカー、おまわりさん、ミニスカート、やまおとこ、かんこうきゃく、ベルボーイ、えんじ、しれんサポーター、コック
- 第八世代:ホップ、オリーヴ、モリモト、ダンデ(2ばんどうろ、バトルタワーのみ)、ジムトレーナー(ターフスタジアム)、ジムトレーナー(エンジンスタジアム)、ポケモンごっこ、さぎょういん、たんぱんこぞう、スクールボーイ、スクールガール、レポーター、カメラマン、OL、バックパッカー、おまわりさん、マクロコスモス、リーグスタッフ、ミニスカート、マスター、からておう、マスターどうじょうのもんかせい
- ポケモンは弱ると小さくなって逃げ出そうとする性質があり、モンスターボールはそれを利用してポケモンを収納しているとされる。
アニメにおけるモンスターボール
- アニメでは、これ以外のモンスターボールが用いられるケースが少なく、ゲーム本編において極めて捕まえにくいポケモンであってもこのボールで捕まえているトレーナーが非常に多い。
- また、ポケモンが捕まることに対して抵抗し、結果としておにぎりが捕獲されるケースもあり、ポケモン以外でも収納しておこうと思えばできると思われる。
ポケモンカードにおけるモンスターボール
外伝ゲームにおけるモンスターボール
Pokémon GOにおけるモンスターボール
野生ポケモンを捕獲するときに使う。捕獲率にかかる捕獲ボーナスは1倍。
説明文
- モンスターボール
- 野生のポケモンに投げて捕まえるためのボール。カプセル式になっている。
- モンスターボール×20
- 野生のポケモンを捕まえるために必要なモンスターボール20個入り。
- モンスターボール×100
- 野生のポケモンを捕まえるために必要なモンスターボール100個入り。
- モンスターボール×200
- 野生のポケモンを捕まえるために必要なモンスターボール200個入り。
入手方法
- ゲーム開始時にバッグに50個入っている。
- ポケストップ・ジムのフォトディスクを回す。
- フィールドリサーチのリワード。
- ギフトを開く。
- トレーナーレベルが上がった時の報酬としてもらえる(レベル2~11になったときのみ)。
- ショップでポケコインと交換する。
ショップでのポケコインとの交換レートは以下の通り。
どうぐ | 個数 | ポケコイン |
---|---|---|
モンスターボール | 20 | 100 |
100 | 460 | |
200 | 800 |
大乱闘スマッシュブラザーズにおけるモンスターボール
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズではアイテムとして登場。投げて地面に落ちるとランダムでポケモンが出現し、モンスターボールを開けたプレイヤー以外を攻撃する。モンスターボールを投げつけてもダメージはある。どんなポケモンがどの技で攻撃するかは各作品の項を参照。
ポケモンピンボールにおけるスーパーボール
ポケモンピンボール・ポケモンピンボール ルビー&サファイアではゲーム開始時から使えるボールとして登場。倍率は1倍でボーナスが乗らないが、ギミックの効果で他の種類のボールにグレードアップすることがある。
各言語版での名称
|