ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ジバコイル/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんジバコイルの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ジバコイルの対戦での扱い、及び育成論を記述するところである。

ジバコイルの歴史

第四世代

レアコイルの進化形として登場。当時活躍していたエアームド(6対6シングルバトル限定)やエンペルト一致で抜群を取れ、さらにじりょくでその2体を逃がさず狩れる点が評価された。ただ、まだこの世代ではがんじょうが強化される前であったのでタイプ不一致のじめんタイプの技でも安心できなかった。むしろガブリアスの相性補完として利用すると強かった面の方が目立った。

努力値に関しては広く半減以下に抑えることができる点と単純に火力が高い点を活かしてHP特攻に厚く振ると汎用性を高めることができる。これは現在でも変わらない。

第五世代

新たに獲得した技はエレキボールワイルドボルトボルトチェンジ。この内有用なのはボルトチェンジ。がんじょうの仕様変更によりじめんタイプにはある程度強く出られるようになった。しかしこの世代ではかくとうタイプが大幅に強化されており、特に聖剣士コジョンドなどの素早さに優れたアタッカーには不利が付いたため、総合的には第四世代より弱体化したと言える。環境で活躍していたヒードランともタイプ相性が悪く、こちらが交代せざるを得ないという意味でじりょくが役に立たない点からじりょく型は勢いが衰えた。ナットレイの登場によってジバコイルの相性補完ができるポケモンとしての立場も若干揺らいだ。それでも、ドラゴンを半減で受けられてみずに一致で弱点を突けることから、1匹で雨パ厨ポケへの一定の解答になるポテンシャルは侮れないものがあった。

世代末期にはこだわりメガネを持たせ、特性をアナライズにして、かみなりラスターカノンめざめるパワーこおり)、ねごとという技構成にした、キノコのほうしを安易に撒くキノガッサをパワーで圧殺する型まで登場した。キノガッサのテクニシャン+ローキック程度ならHP努力値を厚く振れば確定で耐えるので、きあいのタスキで耐えられてもあまり怖くない。

第六世代

じばそうさを獲得。遺伝の仕様変更により、アナライズ個体の厳選難易度が大幅に低下。フェアリータイプの登場によってフェアリーメタとして候補に挙がった。ただ、ニンフィアの場合は特防の種族値が130と非常に高く、特防を全振りしたニンフィアもいると考えると、ジバコイルのラスターカノンで十分なダメージが与えられるとは言い切れなかった。とはいえサイクル戦を行うには都合が良いスペックであり、実際にレーティングバトルORASリーグローテーションバトルシーズン7、シーズン8、シーズン11、シーズン15で使用率ベスト30に入っていた。ORAS発売からしばらくはシーズンやリーグにもよるがレート戦でアナライズ型の使用率ががんじょう型の使用率を上回ってたことがあり、同時期にはこだわりメガネを持たせたタイプが公表データに基づけば最も主流であったと言える。グローバルリンクのデータによると、主にポリゴン2を突破するために利用されたと推測される。

第七世代

カプミミッキュなどフェアリータイプの普及により強化されたようにも見えるが、相性補完としては依然としてギルガルドナットレイの方が好まれている。そのためレーティングバトルでは第六世代と変わらず使用率ベスト30入りには恵まれない。一定の活躍の場であったローテーションバトルの廃止も向い風。カプは軒並み超火力を誇りるため、努力値配分を誤れば半減してもなお確定2発ないし乱数2発に持ち込まれかねない。一方、テッカグヤじりょくで捕まえて処理できるポケモンとしての性質を帯びるに至るなど、ジバコイルならではのこの世代での利点もある。この世代に台頭したムラっけオニゴーリに対してはがんじょうぜったいれいど無効、フリーズドライ半減と相性が良く、しかも特殊耐久特化の個体のみがわりを確定破壊できるボルトチェンジを活かして控えのメガバシャーモこだわりスカーフカプ・テテフに繋ぐことができる。

単体ではやや落ち目だが、ボーマンダを主軸とした「マンマンレヒレ」に相性補完としてジバコイルを出張させた「マンマンジバコレヒレ」という構築が誕生するなど、サイクル戦向けであるという性質は相変わらずである。

アローラダブルでは使用実績があり、2017年4月末から5月初頭にかけてアローラダブルとして行われたインターネット大会『2017 International Challenge April Masters』ではジュニアカテゴリ28位、マスターカテゴリ25位を記録。

第八世代

Ver.1.2.0で解禁。てっていこうせんボディプレスを獲得。

ダイスチルダイマックス解除後にボディプレスを放つことがあればそちらの火力強化にもなるのでジバコイルと相性が良い。また、ダイマックスによるHP増強のおかげで、生半可な不一致じしんなら物理耐久特化型の場合確定3発がざらになった。

この世代のギャラドスじしんを切ってたきのぼりパワーウィップとびはねるりゅうのまいという構成にした型がメインであるため、がんじょうに頼らなかったとしてもギャラドスを受け出しから返り討ちにすることもできるようになった。

双方のてっぺきボディプレスの有無によってはナットレイに対して有利になるため、てっぺきボディプレスで苦手であったナットレイを崩す型も成立しており、てっぺきでみがわり人形が確定耐えするようにする構成も存在する。

ボディプレスの獲得によってはがねへの遂行能力が上がったため、じりょく型が強化された格好となった。

オーロンゲに対しても明確に有利であり、でんじは無効でソウルクラッシュも半減である。相手が危険性に気付かずそのまま壁貼りなど起点作りを行ったら、てっぺきを積み続けて要塞化したジバコイルを完成させるチャンスである。

れんげきウーラオスは注意が必要。HPにほぼ特化しないといじっぱりこだわりハチマキ型のすいりゅうれんだは確定2発とすることができない。

Ver.1.2.0で追加されたポケモンとの関係で言うと、一致でんきウエポンでエアームドに有利を取ることができ、てっぺき+ボディプレスラッキーハピナスポリゴン2に打点を持てる。

シーズン8でランクバトルにおいて解禁されるなり使用率ベスト30入りを果たした。ただし、てっぺき型はいちげきウーラオスあんこくきょうだで崩せるため、対策は容易。

シーズン8中期にはがんじょうじゃくてんほけん型が流行。但し、キョダイカキュウかたやぶりドリュウズじしんであっさり倒されるため、起点にできる相手とできない相手の見極めが重要。冠の雪原期にはがんじょうイバンのみ型が流行。シーズン13には過半数を数えるまでになった。

この世代ではボディプレスの火力を追求したずぶとい性格の2番手になっている。特殊通常火力とダイナックル(ボディプレス)の火力を両立し、後攻ボルトチェンジを実現しやすくし、ついでにアナライズを確実に発動するために、れいせいを選択する場合もある。

2020年7月下旬にヨロイじま図鑑限定戦のシングルバトルとして開催されたインターネット大会『ヨロイビギニング』では使用率1位を記録。

シーズン18最終2桁には味方のと自身のてっぺきを活かして物理型のほのおじめんのアタッカーと殴り合うじゃくてんほけん型が確認された[1][2]。このシーズンはとつげきチョッキが所持率1位で50%近くに上っていた。

一般的な育成論

とくこう種族値はトップクラスで、育成する際もそれを生かしていくこととなる。しかし、その反面、特殊技が豊富であるとは言い難い。

第五世代までは耐性タイプも13と全ポケモン中最多であったが、第六世代の相性変更で悪とゴーストが等倍となり、耐性を増やしたクチートと並ぶ12となった(耐性に新たにフェアリーが加わっている)。補助技でんじふゆうにより4倍弱点のじめんを克服出来るが、すばやさが高くないためでんじふゆうを出す前にじしんなどで倒れてしまうことがある。そのためすばやさの努力値メタグロスなどを抜くために最低でも92は振っておくとよい。第五世代ではふうせんを持たせることにより、じめん技を初手で封印することができるが、出てきた段階でそれがばれたり、相手の攻撃技を食らうと割れて使えなくなったりすることには要注意。

技はやはり高いとくこうのおかげで10まんボルトまたはかみなりラスターカノンシグナルビームトライアタックなどが強力なメイン技となりえる。その他にはでんじふゆうきんぞくおんミラーコートだいばくはつ状態によるかみなり必中と炎半減を利用してあまごいを覚えさせるのもいい。キノコのほうしを受ければ一手得してキノガッサに対面勝ちできるようになるため、ねごとも有用。

特性は、はがねタイプを逃がさないようにしめざめるパワー炎などで対抗したければじりょく、弱点技が来ても一撃は耐えるようにしたければがんじょう(第四世代まではこの戦法は使えない)、低い素早さを生かして後攻での威力や交代読みでの攻撃技の威力を上げたければアナライズにすると良い。