リーフィア/対戦
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。リーフィアの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン育成考察Wiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
このページは、リーフィアの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。
リーフィアの歴史
第四世代
特殊低耐久、非常に狭い攻撃範囲から、高い物理ステータスを持て余しがちであり、対戦ではブースターに次ぐ不遇であった。だが、バンギラスやガブリアスに対する解答としてはそこそこ強力であり、ハマれば強い面はあった。
第五世代
ラティオスやウルガモス、サザンドラなど、強力な特殊アタッカーが跋扈する環境であったため、立場は第四世代よりも悪くなった。ようりょくそを隠れ特性として獲得し、晴れ下で起点を作ることがしやすくなった。追加技はかたきうち。交代の機会が多いリーフィアには悪くないが、威力不安定なのがネックであった。
第六世代
シンクロノイズを獲得し、メガフシギバナにピンポイントメタが張れるようになった。また、物理高耐久を活かして比較的安全に発動しやすいアッキのみが登場し、バトンタッチ型が強化された。
しかし、この世代ではファイアローがトップメタに君臨していたため、ファイアローに上から叩かれる場面を考えると採用はこれまでになく厳しくなった。こだわりハチマキ型のいじっぱりファイアローのブレイブバードを物理特化型リーフィアが受けた場合、低乱数1発で落ちてしまう。めざめるパワーの威力が60に固定され、サブウエポンがこのように弱体化したのも痛い。
PGLレーティングバトル統計データからは、XYリーグシングルバトルの場合、リーフブレード、こうごうせい、つるぎのまいを主軸とした、ゴツゴツメット型物理耐久アタッカーとして主に運用されていたと推測される。性格はわんぱくが最もメインであり、次いでいじっぱりが好まれた。ORASで覚えられる教え技が普及した影響で、ORASリーグではあくび、はたきおとすといった起点技が人気を呼ぶようになった。
第七世代
ファイアローは環境から姿を消したが、カプやミミッキュなどフェアリータイプの増加によって、その対策であるどくタイプの火力を受ける場面が増えた。Zワザを獲得したことによってサブウエポンが貧弱という欠点は一部改善されたが、あなをほるがわざマシンから削除されたため、レーティングバトルでも互換切りを試行しているレギュレーション下ではあなをほる型が消滅。新たなくさタイプの物理特化型としてはカプ・ブルルが登場しており、リーフィアの特性がどれも自己完結性や拡張性に欠けることもあって、リーフィアは益々立場を悪くした。単体構成としてはZワザ型が主流化しつつも、メインは依然としてゴツゴツメット型であり、技構成に大きな変化はなし。
USUMリーグダブルバトルシーズン10ではうそなき型が約6割となり、メガリザードンYのひでりでようりょくそを発動し、そこから特性込みでは最速のうそなき使いとして動かすという使い方がされた。
第八世代
はたきおとす、つばめがえしが習得に過去作必須の技となった。また、くさぶえはソード・シールドにはデータ自体存在しない。代わりに、やどりぎのタネ、タネマシンガン、ソーラーブレードなど得るものも多かった。
特に新規に習得したやどりぎのタネは自身の物理耐久とマッチしている部分があり、あなをほるも復活した事により、この2つをコンボに利用したり、あなをほるをダイマックス技で使うことで、苦手なほのおタイプやどくタイプに対して、簡単に反撃出来るなど活用幅は広く、この点では強化されている。タネマシンガンに関してはナットレイよりも攻撃の種族値が高いため、火力で差別化可能になる。参考までに、こだわりハチマキを持ったいじっぱりリーフィアのタネマシンガンはHP4振りミミッキュに4回以上ヒットでばけのかわ込みの確定1発となる。
ダイスチルは防御の種族値が高いリーフィアにとってうってつけ。決して低くない素早さを活かして先手でダイスチルを放ち、返しのターンの相手の攻撃でじゃくてんほけんを安全に発動するという運用法もある。
他にウェザーボールも習得しており、にほんばれと合わせてナットレイを突破することができるようになった。
互換切りによりつばめがえしをダイジェット化した型はランクバトルで使えないが、ギガインパクトをダイアタック化することで代用できるのでそこまでの痛手ではない。
基本的に性格をわんぱくにしてHPと防御に全振り、あるいは性格をようきにして攻撃と素早さに全振りが推奨される。自身と素早さの種族値が近いポケモンが環境で最速型として使われることが多い上に、リーフィアの耐性では微妙な耐久調整が有効に働かない場合が多いためである。
単体でも強化されたが、この世代ではコータスのオーバーヒート+だっしゅつパックで起点を作り、リーフィアのようりょくそを発動する「コータスリーフィア」が確立された。また、リーフィアの弱点を全てセキタンザンにより半減以下で受けつつ状況に応じて晴れや砂で動く「リーフィアセキタンザン」が発祥した。
ダブルバトルでも「コータスリーフィア」が一定数使われており、シーズン6あたりで流行した。味方のとんぼがえりでコータスを展開するのがダブルバトルの「コータスリーフィア」の主な運用法。
一般的な育成論
イーブイの進化系の中では防御が最も高いが、HPと特防は低いため耐久型としてはあまり採用できない。次いで攻撃、素早さが高いので物理アタッカーとしての採用が無難か。
攻撃技はタイプ一致のリーフブレードを筆頭につばめがえし、おんがえし、シザークロス、すてみタックル、でんこうせっかなどが候補。つるぎのまいで攻撃を上げればかなりの威力を誇る。ただしくさタイプは半減されることが多く、覚える物理技のタイプの関係ではがねには弱いことに注意。不安な場合は主にはがね対策としてオッカのみなどを持たせたしぜんのめぐみやめざめるパワー(ほのお)などを採用することがある。ほのおタイプの技は天気がひざしがつよい状態であれば威力が上がるので、特攻に下降補正がかかる性格でも重宝される。
イーブイ進化形に見られる補助技の豊富さが嬉しい。あくび、あまえる、バトンタッチなどが優秀。他にはこうごうせい、にほんばれなど。耐久型として育成するならこれらの補助技は欲しいところである。物理防御が特に高く、比較的素早いリーフィアはあまえると非常に相性が良く、物理アタッカーの相手に対して大いに活躍が見込める。あくび、あまえる、どくどく、こうごうせい、といった技構成にすると、状態異常やステータス低下を活かして相手の交代を誘い、交代の隙にこうごうせいで回復するというプレイングで粘り強く戦うことができ、役割破壊の相手に当たらずなおかつ交代読みがハマれば強力な立ち回り方ができる。バトンタッチは相手の交代先を確認しながら交代できるというメリットがあるため、積み技を併用しもしないのに情報アドバンテージを優先して覚えさせるプレイヤーもいる。
特性はリーフガードと隠れ特性ようりょくその2種類があるが、ようりょくその方が採用率が高い。リーフィアは特性のようりょくそを持つ中では素早さが高いため、素早さと耐久の調整がしやすいのが長所。ただしどちらの特性も天気がひざしがつよい状態のときにしか発動しないため、隠れ特性ひでりを持つキュウコンや、にほんばれを覚えさせたポケモンと組み合わせるか自力で使用しないと本来の強さが発揮できないうえ、ようりょくそを持つほかのポケモンと比べると技の範囲が狭いのも玉にキズだが、物理防御の高さとあまえるを先手でお見舞いしやすくなることから物理耐久型としてさらに活躍しやすくなる。
持ち物はフル補助技構成にするならゴツゴツメットという選択肢があり、これは確定数ずらしやがんじょう、きあいのタスキを潰すに役に立つ。Zクリスタルで貧相な物理技の威力を底上げするのもアリ。時間稼ぎのために無難にたべのこしを持たせるのも良いだろう。