ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ブルンゲル/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんブルンゲルの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ブルンゲルの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ブルンゲルの歴史

第五世代

特殊耐久寄りの種族値、みずタイプであることから、ほのおタイプを遠ざけるおにび使いなので、おにび+じこさいせい+のろわれボディでそのまま粘り勝つことが比較的容易であった。シングルバトルではのろわれボディ型が、ダブルバトルトリプルバトルでは味方のなみのりでアドバンテージを稼ぐためのちょすい型が利用された。最大無効3つの耐性を活かして交代を誘うこともできるため最初に動く際にHPが満タンであるという状況も作りやすく、シングルバトルでしおふきのフルスペックを発揮することも難しくなかった。

BWシングルレーティングバトル黎明期において、ブルンゲルの苦手なでんきくさゴーストあくナットレイが半減で受け、逆にナットレイの苦手なかくとうほのおをブルンゲルが受ける「ブルナット」または「ナットゲル」と呼ばれる構築が流行。耐性受けを重視したサイクル構築であるため、ナットレイを特殊受け、ブルンゲルを物理受けで用いるのが特徴である。流行したバンギラスドリュウズの組み合わせ通称「バンドリ」にピン挿しするだけで雨パ対策ができ、この場合特性はちょすいで、性格はおだやかであった。キングドラの特殊技程度であれば容易に受けることが可能であり、雨パに投入されるハッサムにも比較的有利であった。この世代に登場したみずポケモンは全体的に不作であったが、ブルンゲルはその中では最も活躍していたと言える。

ナットレイと共にBW期に活躍したポケモンであったが、BW2でれいじゅうフォルムが解禁された影響でボルトロスが増加し、ローブシン教え技解禁によりかみなりパンチを習得したため衰退していく。ボルトロスローブシンも「ブルナット」の弱点を突くことができ、積み技も豊富であったため対処は容易かった。

BW期のダブルバトルではねこだましの効かないトリックルームの打ち手であるブルンゲル、ねこだましといかくで起点作りができるカポエラーを合わせた「カポブルン」が成立。

ダブルバトルトリプルバトルでは余りにもボルトロスが多かったため、ソクノのみを持たせないとキツイ場合もあった。

WCS2011(イッシュダブル)シニア部門優勝メンバーの1体として記録されている。

第六世代

マジカルシャインが習得可能になった。はがねタイプの相性変更によってナットレイがブルンゲルのゴースト・あく弱点を補えなくなり、「ブルナット」が弱体化。一方、特にトリプルバトルにおいて、ファイアローに有効打があるトリックルーム始動役ポケモンとして需要が増加した。

ORASリーグではいくつかのシーズンでトリプルバトルで使用率20位台を記録している。主流の技構成はトリックルーム・シャドーボール・しおふき・じこさいせい、特性はちょすい。トリパの始動役兼アタッカーとして、持ち物ラムのみ性格はれいせいが主流となった。

シングルバトルでは、クチートのメガシンカ獲得と保有タイプ変更から、ちょすいブルンゲル、クチートフライゴンにより合計無効7つの流し性能を活かした「フライクチートブルン」が成立。ブルンゲルはトリックルームの始動役であり、鈍足のクチートをサポートすることができる。固有の特性や耐性を持つブルンゲルはバクーダユキノオー等、弱点の多いトリルエースメガシンカポケモンとの相性は良い。おやこあいの攻撃に対してはのろわれボディの判定が2回行われることからメガガルーラのメタになりうる。強化されたはたきおとすの対策としてナモのみを持たされることもあった。

第七世代

ファイアロー、メガガルーラ、ガブリアスの弱体化によって物理偏重の時代が終わり、引いてはおにびで相手を縛る戦術が安定しなくなった。一方、相方のフライゴンがりゅうのまいを獲得したことで「フライクチートブルン」はある意味では抜き性能が上がったと言える。といっても、ミミッキュの登場によってゴースト枠は単体性能の高い種族がほぼ出揃った形となり、Zワザの登場で耐久型の立場が悪くなっている中でミミッキュゲンガーギルガルドの枠を奪うのが難しいという状況に陥った。それどころか、使用率1位の常連であるミミッキュの得意とするつるぎのまい+シャドークローの組み合わせがゴーストタイプの耐久型そのものに非常に刺さるため、環境的には非常に苦しくなった。ファイアローの弱体化を受け台頭してきたバシャーモや、受けづらいフェローチェのストッパーには成り得た。この世代のグライオンどくどくを持たない型がメジャーであり、ブルンゲルより遅いラッキーにはちきゅうなげしか攻撃わざがないため、ちょうはつを持てば「ラキグライムドー」等の受けループを完封することができた。とはいえ、役割対象であったガルーラの数が減り、活躍の場であったトリプルバトルも廃止されたため、以前のように活躍することは難しくなったといえる。

第八世代

こだわりスカーフ+ふういんで相手のトリックルームを封殺してからダイマックスで拘りを解除してアタッカーとして動かすということができるようになった。しおふきも持っている上にウオノラゴンエラがみちょすいで無効化できるため、ダブルバトルの「殴れるサポーター」として需要が生まれた。ゴースト枠を食い合うゲンガーがメガシンカの廃止によって環境から姿を消したのも追い風。因みにガラル図鑑に掲載されているポケモンでしおふきを覚えて尚且つ複合タイプであるポケモンはブルンゲル系統のみ。

ダブルバトルでは余りにゴーストタイプが増えたため、シーズン6あたりになると邪魔になることがあるゴーストが付いていないトリパしおふきアタッカーとしてオクタンをブルンゲルの代わりに入れるケースが見られるようになった。シーズン2には使用率ベスト30に入選したが、ほどなくしてゴーストに上から叩かれるという難点が目立って環境から姿を消した。

また、新しくタマゴわざちからをすいとるを習得した。

一般的な育成論

半減が最も多いが、弱点もそれなりにある。HPが高く、特殊ステータスが高めなのでこれらを念頭に育成するといい。ただし、役割としては物理アタッカーに繰り出すことが多い。のろわれボディにより、苦手な相手にうまく立ち回れる可能性があるのが強み。

メインウェポンはハイドロポンプなみのりシャドーボールがいいが、低いぼうぎょのためにねっとうも使える。うまくやけどにできればたたりめが有効打になるだろう。他にはれいとうビームエナジーボールサイコキネシスなども良い。攻撃と回復を同時にしたいのなら、ブラック2・ホワイト2の教え技で覚えられるギガドレインも良い。

またイッシュ地方唯一のしおふきが使用できる進化系統なので、こだわりスカーフ等で工夫することで、そこそことくこうからでも十分なダメージを狙う事が出来る。しおふきを後半にも使用するために、回復できるちょすいを特性に選ぶのもあり。

耐久型にするならば高いHPとのろわれボディに相性のいいじこさいせいは是非欲しい。連続してじこさいせいをするだけでものろわれボディが発動する確率は十分にある。前述通りぼうぎょは低いため、おにびまたはタマゴわざとけるのどちらかは欲しい所である。

隠れ特性はしめりけ。ブルンゲルはゴーストタイプを持つので、ノーマルタイプの技であるじばくだいばくはつは元から効果がなく、ダブルバトルなどでは味方がじばくやだいばくはつを食らうのを阻止できるが、味方が自爆する時は特性の影響で妨害することになるので、採用の必要性は低い。