ポケモンWiki開設15周年について
ポケモンWikiは2021年4月1日をもって開設15周年を迎えることができました。日頃のご支援ご厚情に厚く御礼申し上げますとともに、今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
のろわれボディ
提供: ポケモンWiki
のろわれボディは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
自分にダメージを与えたわざを30%の確率でかなしばり状態にする。非直接攻撃に対しても発動する。
説明文
- 第五世代・第六世代
- こうげきされると たまに かなしばりにする。
- 攻撃されると たまに かなしばりにする。
- 第七世代・第八世代
- こうげきを うけると あいての わざを かなしばり じょうたいに することが ある。
- 攻撃を 受けると 相手の 技を かなしばり状態に することが ある。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ゲンガー | のろわれボディ(7~) | - | - |
ガラガラ (アローラのすがた) |
のろわれボディ | ひらいしん | いしあたま |
サニーゴ (ガラルのすがた) |
くだけるよろい | - | のろわれボディ |
カゲボウズ | ふみん | おみとおし | のろわれボディ |
ジュペッタ | ふみん | おみとおし | のろわれボディ |
ユキメノコ | ゆきがくれ | - | のろわれボディ |
プルリル | ちょすい | のろわれボディ | しめりけ |
ブルンゲル | ちょすい | のろわれボディ | しめりけ |
ヤバチャ | くだけるよろい | - | のろわれボディ |
ポットデス | くだけるよろい | - | のろわれボディ |
ドラメシヤ | クリアボディ | すりぬけ | のろわれボディ |
ドロンチ | クリアボディ | すりぬけ | のろわれボディ |
ドラパルト | クリアボディ | すりぬけ | のろわれボディ |
こんなときに使おう
相手から有効打を受け続けても回復技を連打することでしばらく耐えることができるなら、のろわれボディの試行回数は増えるため受け切りが狙える。そのため耐久型のポケモンと相性が良い特性になる。ブルンゲルやサニーゴ(ガラルのすがた)は耐久に向いたポケモンでHPを回復する技を覚えるため、特性は基本的にこれが選ばれる。
アタッカー向きで発動機会を稼げないポケモンあっても、パーティや技構成の関係で他の特性の活用が見込めないポケモンには、嫌がらせになることがあるのろわれボディを採用することがある。
特性の仕様
- ダメージを受けなかったときは発動しない。
- みらいよち・はめつのねがいに対しては発動しない。
- 他の技が出る技で出た攻撃技を受けた場合、基本的に「出た技」ではなく「他の技が出る技」自体をかなしばりにする。
- Zワザに対しても発動するが、基本的にかなしばりにする対象はZワザ自体であり、元の技をかなしばりにすることはできない。
- ダイマックスしたポケモンに対しては発動しない。
- 連続攻撃技に対しては1発ごとに発動判定があるが、発動しても中断しない。
- その攻撃で自身がひんしになったときでも発動する。
- 相手がみがわり状態でも発動する。
- 相手がすでに他の技をかなしばりにされてる場合は発動しない。
- かたやぶりの効果がある技を受けたときも発動する。
- 相手が特性アロマベールに守られているときは発動しない。
- アロマベールに守られているポケモンから、かたやぶりの効果がある攻撃を受けた場合、かたやぶりの効果で味方のアロマベールを無効にするためのろわれボディは発動する。
備考
- のろわれボディを所有するポケモンは全てゴーストタイプを持つ。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | のろわれボディ |
英語 | Cursed Body |
ドイツ語 | Tastfluch |
フランス語 | Corps Maudit |
イタリア語 | Corpofunesto |
スペイン語 | Cuerpo Maldito |
韓国語 | 저주받은바디 |
中国語(普通話・台湾国語) | 诅咒之躯 |
中国語(広東語) | 詛咒身體 |