ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

レジアイス/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんレジアイスの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン育成考察Wiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、レジアイスの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

レジアイスの歴史

第三世代

タイプ的な耐性は優秀といい難いが、極めて高い特防の種族値のおかげでラティオスラティアスの攻撃を受けつつ、この2体に一致れいとうビームを叩き込むことができた。さらに、RS期にはこごえるかぜを覚えるポケモン自体がオニゴーリ系統とレジアイスしかおらず、真剣勝負には及ばないオニゴーリを除けばこごえるかぜ起点型の選択肢は他にないも同然であった。こおりを半減以下にできるみずの耐久型がほとんど存在しないRS期の環境ではトップメタであった。

ただ、みずが多めでドラゴンが少なめの第三世代環境では一致れいとうビームの範囲も安心できないため、命中不安定を承知で役割破壊にかみなりを導入するケースが多く、これは展開終了後のオフ会環境でも変わらない。

ポケモンリーグ2005中学生以上の部では決勝進出者9人中1人が使用している。

シングルバトルでは通常の行動順で後手れいとうビームを当ててジュカインみがわりを破壊し、せんせいのツメで先手れいとうビームを当ててジュカインを倒す型もある。これはレジアイスの特殊耐久があってリーフブレードを余裕で耐えられるからこその、ネタでも運任せでもないせんせいのツメの活用法である。

サンダーに強く、世代終了後にはきんぞくおんを覚えたサンダーがカビゴンやハピナスといった特殊受けを無理矢理突破することがあるため、そのサンダーの対策として採用されることがあった。

他にもせいかくをなまいきにして、だいばくはつを搭載した両刀にした型もある。

第四世代

げんしのちから特殊技化したが、レジアイス自体先手を取って4倍弱点を突くようなポケモンではないため、めざめるパワーの代用としては確定とは言い切れない立ち位置にあった。プラチナの教え技としてシグナルビームを獲得。この世代ではガブリアスの4倍弱点を一致で突けるこおりタイプの評価が高く、ガブリアスの一致メインウエポンをどれも等倍で受けられるレジアイスの立場はこの点で第三世代よりも良くなった。ただ、ゴウカザルのメインウエポンで一致弱点を突かれるため、環境的には一長一短であった。

当時は火力インフレ前であったため、でんじはねむるで特殊型相手に居座る型も十分使えた。

第五世代

じならしを獲得したが、アタッカーとしては特殊一択であり、すばやさを下げるとしてもこごえるかぜがあるレジアイスにとっては戦略的価値のない技である。B2W2でゲーム中に再登場し、新規のプレイヤーでも手に入れやすくなった。しかしこの世代ではローブシン聖剣士などのかくとうタイプ、ヒヒダルマウルガモスなどのほのおタイプなど、新規のポケモンの多くがその一致メインウエポンでレジアイスの弱点を突くことができるので、レジアイスには初めてというべき大きな逆風が吹いた。

第六世代

メガガルーラが環境を支配したことによってその対策となるかくとうタイプの技も増加。それがそのままレジアイスに刺さるため、防御の種族値が100とそこそこ高い程度であるレジアイスは環境の変遷のみで相当追いやられるに至った。加えてバシャーモメガシンカを獲得し、ファイアローには素の素早さで先手を取られては一致弱点を突かれ、と新登場したほのおタイプの勢力に押されてしまった。準伝説のこおりタイプとしては技にフリーズドライを追加されないという仕打ちを受けている。PGLレーティングバトル統計データを見ると、ORASリーグシングルバトルではれいとうビーム、きあいだま、10まんボルト、こおりのいぶきorでんじはorげんしのちからという技構成が主流であったと言える。同リーグにおいては持ち物はこだわりメガネが最も母数を伸ばし、次いでとつげきチョッキが高い採用率を見せた。性格は火力を出すためのひかえめが最もメジャーで、その次に特殊耐久を高めるためのおだやかが好まれた。

第七世代

オーロラベールを習得したが、円滑運用を行うならゆきふらしを持つポケモンが必須であり、もっと言えばアローラキュウコンに打たせてしまった方が合理的である。一方でこおりタイプのポケモンがぜったいれいどを無効化するようになった。レジアイスはぜったいれいどを覚えられない上に、また高耐久ゆえ割と一撃必殺技で狙われがちであったので、これは強化点に挙げられるだろう。しかし、ファイアローの弱体化によってSM期にバシャーモがトップメタに躍り出るようになり、そのままメガバシャーモがレジアイスに刺さってしまうため、レジアイスは依然として苦境に立たされることとなった。特殊耐久にしても余程特化しないとわるだくみを積んだメガルカリオきあいだまで確定1発にされてしまい、とつげきチョッキを持たせないとまず助からない。はがねタイプのポケモンや技が普及している中でもはやどこからでも落とされる心配をしなくてはならなくなった。単純に、汎用性の高い特殊受けが増加したため、敢えてレジアイスで特殊受けをする必要も薄れて行った。

この世代からZワザによる瞬間火力を重視した構成が主流の1つとなっており、ふぶきかみなりきあいだまなど低命中率の技が多いレジアイスとZクリスタルのシナジーはなかなかのものが認められる。

第八世代

冠の雪原で追加。

ボディプレスを獲得。

耐性、特性の違いはあれど、単にこおりタイプの耐久型を使いたいならキョダイセンリツを使えるラプラスで十分。一応特性種族値で差別は可能だが、キョダイセンリツの有無の壁は如何ともしがたい。それでも、非ダイマックス運用に特化すればダイマックス運用がメインのラプラスとは差別化できそうである。そういう意味でこだわりメガネ型などが無難である。

とはいえ、アタッカーとしても高い対面性能を持つブリザポスが台頭しており、レジアイスは岩鋼炎に有効打点を持てないため不利な相手が多く厳しい。 同じレジ系のレジギガスレジロックがダブルバトルで評価される中、レジアイスはブリザポスの陰に隠れる形でマイナーの地位に甘んじている。

一方、とくせいパッチの登場によって、それまで配布限定であったアイスボディ個体が普及。

一般的な育成論

伝説の巨人の中で特防に優れている。特殊アタッカーもしくは対特殊の耐久型がメジャー。

攻撃技はれいとうビーム10まんボルトラスターカノンきあいだまなど。チャージビームで攻撃しながら特攻を上げるのも手。でんじはで自身の素早さの低さを補うこともできる。

持ち物は決定力を高めるこだわりメガネや各種Zクリスタル、高耐久を活かすきのみの他、ふぶき、かみなり、きあいだまの命中率を補うフォーカスレンズなど。

弱点が4つとやや多い一方、耐性が同じこおりタイプしか無いのが大きな欠点なので、過信は禁物。