ポケモンWiki・トーク:会議室
2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年 - 2020年 - 2021年 - 2022年 - 2023年 - 2024年 - 進行中の議論
スマホ環境でのTtテンプレートについて
テキストにコメントを付記するテンプレート:Ttですが、スマホ環境で機能していないのを確認しています(iPhone se2のSafari、デスクトップとモバイルビューの両方から)。
(私は基本スマートフォンから閲覧・編集をしているので分かりませんが)PC環境ではマウスオーバーなどで内容が表示されると思うのですが、スマホ環境ではタップなどを試しても表示されません。ちなみにデスクトップビューではttテンプレートが使用されている文字の下に点線があるのですが、モバイルビューではそれすらありません。
単に私の使用している環境に問題があるという可能性も考えたのですが、神奇寶貝百科のzh:template:Ttではタップで吹き出しが表示されるようになっているので、テンプレートのコードの問題かと思われます。
以上のことを踏まえてここに提議しましたが、ttテンプレートをスマホ環境でも内容が表示されるようにすることは可能なのでしょうか?私の方では知識が無いので、もしできるのであれば改善をお願いしたいです(一応念のため他の方のスマートフォンでも同様の問題が起きているのか確認して頂きたいです)。--ダーマンダ (トーク) 2022年10月30日 (日) 18:22 (JST)
- 確かに私のスマホ環境でもタップで表示されず、神奇寶貝百科の方はタップで表示されました。技術的に可能であればポケモンwikiの方のttテンプレートも神奇寶貝百科の様にしたいですね……(私は良く分からないです)--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2022年10月30日 (日) 18:32 (JST)
- ダーマンダさんの指摘通り、マウスカーソルを合わせるとツールチップが表示される仕組みです。HTMLのtitle属性を使ったもので日本語訳の引用をします。
3.2.6.1 title属性
title属性は、ツールチップに適するような要素に対する助言情報を表す。リンクでは、これはタイトルまたは対象リソースの記述であるかもしれない。画像では、画像のタイトルや説明であるかもしれない。段落では、テキストの脚注や解説であるかもしれない。引用では、ソースに関する詳細情報かもしれない。インタラクティブコンテンツでは、要素の用途に対する分類や指示などかもしれない、などである。値はテキストである。
title属性に依存することは、多くのユーザーエージェントがこの仕様で要求されるようなアクセス可能な方法で属性を公開しないため、現在推奨されない(たとえば、ツールチップを出現させるマウスなどのポインティングデバイスが必要になり、これはモダンな携帯端末やタブレットをもつ人のような、キーボードのみのユーザーとタッチのみのユーザーを締め出す)。
(blockquoteを使ったのでインデント戻します)Androidでもツールチップは表示されませんでした。中国語版のJavaScriptを見たところ、jquery.tipsyが使われているようです。(MediaWiki 1.28以降非推奨になっていますが…) 代替機能ぽいのはmw:OOUI/Widgets/Popupsらしいのですが、私はMediaWikiやJavaScriptは詳しくないです…なお、MediaWiki 1.32以降はJavaScriptやCSSの編集にはインターフェース管理者の権限が必要になりますが、現在は誰もいません (管理者とは別の権限です)。--unドーナツ (トーク) 2022年11月16日 (水) 23:59 (JST)
- MediaWiki:Common.jsに下記の内容を追加して、
$(function(){ var tip = $('.explain, abbr, acronym'); if (tip.length > 0) { mw.loader.using('jquery.tipsy', function(){ tip.tipsy(); }); } });
- MediaWiki:Common.cssに下記の内容を追加する、
abbr[original-title], .explain[original-title] { border-bottom: 1px dotted; cursor: help; }
- 形で対応できるかと思います。jquery.tipsyは非推奨ですが、(1)「今後しばらくの間利用できる」と書いてあり、(2)廃止されたらまず中国語版が困る、(3)最悪現状に逆戻りで済む、といった理由により、日本語版の数少ないリソースを割いて新しい実装を作らなくてもいいと思います。インターフェース管理者がいない問題については2023年1月に解消されています。--ネイ (トーク) 2024年3月28日 (木) 02:54 (JST)
トレーナー/手持ちポケモンの表に対するテンプレートの導入
地名項目におけるトレーナー、トレーナー項目における手持ちポケモンなどトレーナーの手持ちポケモン(パーティー)の表について、テンプレートを導入することを提案します。
現行の表はシンプルで編集のしやすさもありそれはそれで良いと思うのですが、おぼえるわざテンプレートのデザイン変更などによって見栄えのよいポケモン項目に対し、トレーナー・地名項目はシンプルすぎるきらいがあります。デザインをどうするかは置いておくにせよ、テンプレートを導入することで、一律にデザインの変更が可能になり、利便性もあるかと思われます。
とりあえず試作してみたのが利用者:Prome/Partytable/header、利用者:Prome/Partytable/Trainer8、利用者:Prome/Partytable/Pokemon8になります(フッタも作成すべきだが現状表を閉じているだけなので省略)。使用例については利用者:Prome/Partytable/Pokemon8、利用者:Prome#やりかけ、やるべきを御覧ください。
ご意見を伺いたいのは3点で上から順に進めていきたいと考えています。
- テンプレートを導入してよいか?
- 大前提の部分です。ここに異論が多い場合、以下の話を進める必要はなくなります。
- テンプレートを導入する場合、どのような形式とするか?
- ヘッダ、トレーナー、ポケモン(1匹ごと)の3つを基本とし、世代によってデザインが変わる場合を考えてそれぞれ作成しようと考えています。同じ世代でも微妙にデザインが異なるのを再現する場合、さらに分割することもありうるかもしれません。
- どのようなデータがあるかをざっくり調べて利用者:Prome#やりかけ、やるべきにベタ書きしてるのですが、抜けなどあれば教えていただけると助かります。また、現行の表にはないがデータとして追加すべきものを持っているとかがあれば、そちらもよろしくお願いします。一部地名項目で台詞記述欄が設けられているのは同様にテンプレート導入してよいと思っています。
- テンプレートのデザインはどうするか?
- デザインについて意見・改良を求めます。試案で今のところ気になってるのは枠で表現するのはやはり微妙にわかりづらいかも、といったところです(特殊・変化の区別のしづらさ、タイプ2の読み取りづらさ)。タイプについてはおぼえるわざのグラデーションとかを採用できたら良さそうかな、と考えています。わざ分類は表現しなくても良い気はします。
とりあえず、1について1-2週間程度意見を求めます。反対意見がないようであれば、2について話を進め、形式が決まった後にテンプレートを導入していきたいです。デザインについては作成後に改良を進めていく、ということにしたいです。よろしくお願いします。--Prome(話/録) 2023年1月29日 (日) 23:59 (JST)
- 3週間ほど経ちましたが、1については反対意見なくテンプレートの導入自体に問題はないと考えます。続いて、2について意見・情報があればよろしくお願いします。--Prome(話/録) 2023年2月19日 (日) 16:16 (JST)
- 2.の形式と3.のデザインについてですが、Learnlistのように単純な表よりは単独で完結したポケモン1匹のテンプレートを複数貼り付けるイメージを考えています。まだ不完全な部分も多いですが、3.のテンプレートのデザイン案を出してみます (利用者:Unドーナツ/PokemonTemplateと、その使用例)。テンプレートのわざ数が4つ未満だと表示が崩れる程度の不完全さですが…--unドーナツ (トーク) 2023年3月21日 (火) 16:31 (JST)
ポケモン記事における外伝ゲーム節について
現在、ポケモン記事の外伝ゲーム節で加筆されているものはGO、UNITE、ポケマスなど別記事への誘導になっているものが多いですが、別記事として成り立たないものも加筆されると予想されます。このとき、登場ゲームの多いポケモンだと節の数が多くなり、読みにくいかもしれないので、これ以上加筆が進む前に一度検討しておきたいと思います。すでに一部加筆された例としてピカチュウとコダックを挙げておきます(どちらも未記載のゲームが多く、今後さらに長くなるでしょう)。案としては下記のものがありますが、ほかにもあればぜひご提案ください。
- 現状のまま、1ゲーム1節とする。
- 中国語版のように、コダック (外伝ゲーム)の記事を作る(例: zh:可达鸭(旁支系列))。中国語版ではUNITE記事がなく、冒頭にGO記事への誘導がある。
- 英語版とイタリア語版のように、表組にする(例: en:Psyduck (Pokémon)では出現場所の情報がGame locations > In side games節、定型化できる外伝ゲーム関連情報がSide game data節にある)。
- ドイツ語版のように、出現場所を表組にし、出現場所以上の情報があるゲームのみ節を設ける(例: de:Enton#Spin-off-Daten)。おおむね日本語版現行と英語版の折衷。
下記は参考に調査した他言語版です。
- フランス語版は外伝ゲームに関する記述が少ないが、ポケダンシリーズを別記事にしている(例: fr:Psykokwak/Pokémon Donjon Mystère)。こちらも採用すべきかについてご意見をいただければ幸いです。
- スペイン語版は出現場所の情報が表組になっている一方、定型化できる情報(レンジャー、ポケダン、GO関連)が本編の情報(経験値タイプ、野生ポケモンのもちもの、ポケスロンのパフォーマンスなど)と同じ節に置かれている。
- スペイン語版の書き方は雑乱に感じたので、日本語版では採用しないほうがよさそうに感じました。
--ネイ (トーク) 2023年6月22日 (木) 13:53 (JST)
- 英語版のような表組みが小さな節が乱立するよりかは良いかなと思います。出現場所とそれ以外の情報で分ける必要はないかとは思いますが、分けることに反対はしません。
- ポケダンシリーズは別記事に分けてもよいと思います。フランス語版にはないですが、覚える技あたりも(本編とほぼ一致するとはいえ)ポケダン用の情報を提示した表あたりがあると良さそうに思います。--Prome(話/録) 2023年6月22日 (木) 22:26 (JST)
- 中国語版のような外伝ゲーム記事を作るか、英語版のような表組を作るかのどちらかが見やすそうだと思います。ポケダンに関しては有識者にお任せします。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2023年6月22日 (木) 23:36 (JST)
- ポケダンについてですが、英語版のように外伝節を表組みにするのであれば分割が必要になると思います。ポケダンシリーズではポケモンのデータだけでなく登場人物としての記述もすべきだと思うのですが、それだとデータを簡潔に示すだけの表組みとは相性が悪いです。また、人物記述以外に関してもフォルムチェンジの仕様や加入方法が特殊なポケモンが何体か存在するので、表にはコンパクトに収まりづらいと思います。(加えてポケダンには本編と異なる経験値システムもあるらしく、ポケダンwikiでは経験値表を設けてたりしますがそこの仕様はよく知らないので一旦置いておきます…)--ダーマンダ (トーク) 2023年6月24日 (土) 10:39 (JST)
- 外伝ゲーム記事を作り、外伝ゲーム節には登場作品名、外伝ゲーム記事や別記事へのリンクを載せるのが良いと思います。記述する内容が多い作品は、各プロジェクトで記事作成用テンプレートなどを議論し、都度別記事を作ると読みやすくなるのではないでしょうか。塵蛸酢 (トーク) 2023年9月3日 (日) 21:03 (JST)
ポケモンずかんの説明文節の改善提案
藍の円盤で新たに追加されたポケモンずかんの図鑑説明文を書き足す作業をしていたのですが、現状のままでは整理が難しい箇所が発生したため、整理方法を変更したいと考えています。
具体的にはナッシーやケンタロスなど通常のすがたとリージョンフォームがあるポケモンで発生したもので、ナッシーの場合、藍の円盤で両者が追加され、図鑑説明文も下記のように設定されました。
- 通常のすがた(スカーレット):赤・緑、ファイアレッドの流用
- アローラのすがた(スカーレット):新規(※ウルトラムーンに類似しているが文言が異なる)
- 通常のすがた(バイオレット):青、リーフグリーンの流用
- アローラのすがた(バイオレット):ムーンの流用
ポケモンWiki:ポケモン図鑑テンプレートでは「同じ説明文の場合は一つにまとめる」とされており、現状の運用では、同じ説明文ごとに作品名が整理された上で通常のすがた、リージョンフォームと列挙される整理となっていると思います。そのため、スカーレットのアローラのすがた以外はそれぞれ既存の説明文に作品名を追加する編集を行ったのですが、以下のような問題点があると感じています。
- 同じ作品名が複数の説明文に追加され、作品単位で説明文を確認したい場合に全文検索する必要があり、不便に感じる。
- ムーン、バイオレットとなっている箇所が、ムーンは通常のすがたとアローラのすがた、バイオレットはアローラのすがたのみにかかっているのが分かりづらい。
ケンタロスも同様で、藍の円盤で通常のすがたが追加されましたが、図鑑説明文がスカーレットは青など、バイオレットは金などの流用であるため、同じ説明文の場合に一つにまとめると既存のパルデアのすがたとは別にする必要が出ています。
以上のような問題が発生しているため、ポケモンずかんの説明文節についても、わざや入手方法と同様にすがた等で見出しを細分化させ、その配下で「同じ説明文の場合は一つにまとめる」ように整理方法を変更したいと考えています。
ナッシーやケンタロス以外の項目でも同様の問題が生じる可能性があるため、問題が発生している項目で整理方法を変更したのち、この整理は最終的にマホイップやガルーラ、イエッサンのようなフォルムやリージョンフォーム、メガシンカ等で図鑑説明文が分かれているポケモンの項目すべてに対応させたいと考えています(マホイップのような場合は見出しが多すぎても見づらいと思いますので、見出しではなく現状のような定義リストでの整理を検討しています)。影響範囲が大きくなると思われるため、事前に提案を通した方がいいと考え、提案いたしました。
そもそも特に問題ないとか私の編集が分かりづらいだけで現状の運用方法で記載を改善できるとかあれば、お忙しいところ恐れ入りますが、ご指摘お願いいたします。--獨 (トーク) 2023年12月16日 (土) 00:02 (JST)
- フォルムごとに見出しを細分化させることに賛成します。フォルムが多いものについては個別でやや特殊な形になっても問題ないと思います。--Prome(話/録) 2023年12月16日 (土) 09:48 (JST)
- 賛成します。--モモンのみ (トーク) 2023年12月19日 (火) 00:36 (JST)
ポケモンバトリオのパック個別記事について
現在、ポケモンバトリオのパックはポケモンバトリオ 1弾といった一覧記事がありますが、個別のパックの記事が作られていません。英語版から翻訳して作成しようかと思いましたが、件数が多い(1200件)のと一部正式な日本語表記が不明な部分があります。しかしそれなりに定型文になっているため、下記の手順で作成したいと思います。
- (済)英語版からバトリオ関連テンプレートを移入します。これはボットを使わず、マニュアル作業で作成します。
- (済)ボット作業でカテゴリを作成します。
- 「(弾名)のパック」、「(パック名)のパック」、「(レア度)のパック」の3種類でそれぞれ294件、24件、10件。
- ポケカのカテゴリと似たような運用(Infoboxで付与する)を想定しており、「1弾」ではなくパック名をカテゴリ名に用いています。また、「ワンリキーのパック」など記事1件しかないカテゴリもあります。
- ボット作業で記事を全件作成し、日本語表記が不明な部分は一旦省略してテンプレート:バトリオ節stubを付与します。
- 日本語表記が不明な部分はコンボの名称、ひみつボーナス、およびその説明文といった、公式サイトに記載されていない内容を指します。
- 一例として利用者:ネイ/やるきのオーダイル (16-011)を作成しました。テンプレートが未作成のためソースのみとなります。
- ポケモンバトリオ1弾からV4弾までの攻略本に日本語表記があるかどうかを調べ、ある場合はそれに基づき加筆します。またほかに有用な情報がある場合も加筆します。
- いずれも上野の国際子ども図書館が所蔵しており、無料で閲覧できます(要国立国会図書館の登録利用者カード)。上記3番が完了した段階で訪れて閲覧したいと思います。国会図書館サーチの検索結果によれば、ポケモンバトリオめざせ! バトリオマスター2巻分を除いても25冊あるので、手伝える方がいらっしゃいましたら是非お声掛けください。バトリオ以外にも多くのポケモン関連書籍が所蔵されているので、バトリオの編集にあまり興味がない方でも一度見学する意義はあると思います。
合計でカテゴリ328件、記事1200件を作成する提案になります。件数の多さにより、議論期間を長めに取りたいと思います。--ネイ (トーク) 2024年4月7日 (日) 00:20 (JST)
- おそらく賛否がつきにくいと思いますので、テンプレートを先に作成して利用者:ネイ/やるきのオーダイル (16-011)のpre要素を言語間リンク以外解除しました。--ネイ (トーク) 2024年4月17日 (水) 15:03 (JST)
- 作業の流れと途中までの作業について確認しました。私は4の作業について参加予定です。バトリオについては知識があまりないので、「他にこういったデータが必要」みたいなことはわからないのですが、Bulbapediaに準拠するということで大きく問題はないと考えます。利用者:ネイ/やるきのオーダイル (16-011)では、Template:BattrioComboの部分が丸ごと節stubになっていますが、実際のbot作業でもこの形でしょうか(英語版のテンプレート内容をそのまま持ってくるとか、訳が不明な部分だけ除去するとかではなく)?ないのであれば、ある程度の記入例みたいなのがあったほうが作業に取り掛かりやすくなると思います。--Prome(話/録) 2024年4月17日 (水) 22:21 (JST)
- コンボについてもう少し詳しく調べたところ、コンボの日本語表記をすべて見つけたため、BattrioComboの部分についても出力するようにしました(画像がない関係上、コンボの表示がだぶだぶしてますが)。現状手入力が必要な内容は下記となります。
- アイコン、ひみつボーナスの説明文。
- ひみつボーナスの名称はすべてわざかとくせいから流用しているため、日本語名を出力するようにしました。説明文はアイコン・ひみつボーナスともにある程度定型文になりますが、英語版が独自につけているか、それとも公式表記があるかが不明のため、現状では節stubにしています。例示として利用者:ネイ/いのりのエテボース (16-051)を出力しました。
- 英語版にも情報がない場合。
- 英語版に特記事項がある場合。
- 例: en:Arceus (09-001)。絵違いパックの情報や限定パックの配布場所など多岐にわたるため、ボット作業では一律無視しています。
- アイコン、ひみつボーナスの説明文。
- パックの基本情報は旧バトリオ0公式サイトの説明が詳しいですが、ほかに必要なデータに関しては攻略本を読み込んでからでないと判断しにくそうです。--ネイ (トーク) 2024年4月19日 (金) 00:38 (JST)
- コンボについてもう少し詳しく調べたところ、コンボの日本語表記をすべて見つけたため、BattrioComboの部分についても出力するようにしました(画像がない関係上、コンボの表示がだぶだぶしてますが)。現状手入力が必要な内容は下記となります。
- 作業の流れと途中までの作業について確認しました。私は4の作業について参加予定です。バトリオについては知識があまりないので、「他にこういったデータが必要」みたいなことはわからないのですが、Bulbapediaに準拠するということで大きく問題はないと考えます。利用者:ネイ/やるきのオーダイル (16-011)では、Template:BattrioComboの部分が丸ごと節stubになっていますが、実際のbot作業でもこの形でしょうか(英語版のテンプレート内容をそのまま持ってくるとか、訳が不明な部分だけ除去するとかではなく)?ないのであれば、ある程度の記入例みたいなのがあったほうが作業に取り掛かりやすくなると思います。--Prome(話/録) 2024年4月17日 (水) 22:21 (JST)
やるきのオーダイル (16-011)、いのりのエテボース (16-051)を作成して、例示として作成した利用者ページを即時削除に出しました。このほか、ポケモン別、弾別、レアリティ別のカテゴリページを作成しました。--ネイ (トーク) 2024年5月16日 (木) 02:23 (JST)
- 下見も兼ねて国際子ども図書館に行ってきました。クリーチャーズ関連の情報を求めて主にポケカ関連の書籍を借りてみましたが、バトリオ関連も1冊『ポケモンバトリオV V01弾 黒き雷・白き炎 公式パーフェクトブック』を借りて読んでみました(初期っぽいのを選ぼうとして「01」だけ見て選んだら全然初期じゃなかった)。Bulbapediaのパック記事と比べた感じでは、抜けていそうな説明文については文字情報としては載っておらず、パック画像から直接読み取ることになりそうでした。Bulbapediaにもパック画像はあるので、そこから取れるものだとあまり違いはないかもしれないです(パック画像がなかったりする場合は役立ちそうですが)。1つBulbapediaに載っていないデータとして、旧パックの一覧別冊にポケモンバトリオVでの「わざのきのみゲージ」の記載がありました。旧パック記事でもこのデータを載せれるようテンプレを整備しておけば使えそうです(もしかしたら旧パックのデータから普通に計算できる値の可能性はありますが)。--Prome(話/録) 2024年5月24日 (金) 17:06 (JST)
- 下見までしていただいて誠にありがとうございます。私が下見で参照した最初期の第1、2弾のガイドブックではen:Uxie (02-007)のボーナスの説明文が書いてあったので、システムの変遷とともにガイドブックの記述も変わっていったかもしれません。またパック本体に数値が書かれるようになったのはV01弾からです(前述のen:Abomasnow (14-023)ではこうげき、ぼうぎょの数値がパックになく、おそらく公式ガイドブックを参照するしかありません)。
- ここまでの作業にズルズルと1か月以上かかってしまったので、もしかすると一旦記事に出力したほうがいいかもしれません。--ネイ (トーク) 2024年5月24日 (金) 20:12 (JST)
ポケポケのカード記事
配信前に提議しとけよという話ではあるんですが、ポケポケのカード記事をどうするかについて、いくつかご意見をいただければと思います。
- ポケモンのカードの記事名
- 現在、本家ポケモンカードゲームにおけるポケモンのカードは「カード名 (パック名略称)」で立項されています。ポケポケも無事(?)パックに略称が振られており、これを採用することができます。ただ、現行のパックが「A1」であることを考えると、いずれ既存の本家略称と衝突することが考えられます(おそらく最速で「L1」)。なんとなく、この「シリーズ」とされている「A」はおそらくレギュレーションのような働きをするんではないかと推測されるんですが、順調にサービスが続けば「L」に到達することはありえると思います(当分先ですが)。これに備えて略称ではなくパック名を使うか、衝突すれば衝突したときに考えるということでパック名略称を使うべきか、あるいはその他の命名方法があればご意見をいただきたいと思います。個人的にはパック名が無難かなと考えています。Bulbapedia・PokéWikiは本家からずっとパック名を使っているので参考になりません。
- トレーナーカードの扱い
- ポケモンのカードは、本家ポケモンカードゲームとの被りを特に気にする必要はないわけですが、トレーナーカードはカード名が被りながら、効果が大きく異なる、という状況にあります。本家ポケモンカードゲームの記事と混在させてしまって大丈夫か、という問題があります。「カード名 (ポケポケ)」あたりの記事名で別に記事を立てたほうが無難ではないかと考えています。Bulbapedia・PokéWikiは別に記事を立てています。
- 同一記事の扱い
- 現行、「以下に示す部分のみが異なるカードは同じ記事の中で扱う。収録パック・エキスパンション/コレクションナンバー/レアリティ/イラスト及びイラストレーター」となっていますが、ポケポケにおいてもこれを適用してよいか、という話です。ポケポケでは現在レアリティが違うパタン、収録パックが違うパタン(イーブイ)があります。個人的には懸念点はなく、現行方針を適用できると思っています。Bulbapedia・PokéWikiもほぼ同一の規則を適用しています。
- テンプレート
- 本家のものと同一のものを使うか、別途専用のものを使うか、です。ポケカGB専用カードは本家のものを使っていますが、本家とほぼ同ルールであったポケカGBシリーズと異なり、ポケポケはルールがかなり簡素化しており、かつ今後ルール・システムに手が入ってくることもありえます。既にだいぶ肥大化している現行の本家テンプレを使うよりかは、新しいテンプレを使ったほうがメンテナンス的にも無難かなという感じがしています。Bulbapediaは分けています。PokéWikiは同一テンプレです。
- カテゴリ
- 本家のカテゴリと同一のものを使うか、別にするか、です。分ける場合、こちらも大量の作成作業が発生します。個人的には(まあカテゴリは最悪後回しにしてもそこまで困らないので)分けてよいかと考えています。Bulbapediaは分けています。PokéWikiは同一カテゴリです。
実際に作業にあたって更に観点が増えることはあると思いますし、皆様のほうでもここに挙げていない観点があるかと思います。そちらもご意見いただければと思います。1週間程度意見を募ってまとまりそうであれば、実際に作業に移りたいと思います。--Prome(話/録) 2024年11月4日 (月) 16:12 (JST)
- 以下のような考え方もあると思いますので、意見の一つとして参考にしていただければと思います。
- ポケモンのカードの記事名
- すべてのカードに(ポケポケ - パック名略称)とするのも一つの方針かと思います。
- テンプレート
- 現時点でテンプレートを共用化したとしても、その後テンプレートが分離する可能性が高そうなので、最初からテンプレート名は分けておいたほうが良いと思います。テンプレート中では、当面の間同一のものを使うか、それとも専用のものを起こすかは実施しやすいほうでよいかなとは思います。
- カテゴリ
- カテゴリは、可能であれば分けておいたほうが良いような気がします。(なお、当該カテゴリの配置は専用のツリーを作るか、通常カードの子カテゴリにするかは別途議論の余地がありそうです。)
- トレーナーカードの記事名・同一記事の扱いは特に追加意見等はありません。よろしくお願いします。--青龍 (トーク) 2024年11月6日 (水) 01:24 (JST)
- 曖昧さ回避に「ポケポケ」を付与してしまうのは良いアイディアだと思います。「-」で区切るのは煩雑なので「(ポケポケ パック名略称)」でどうでしょうか。
- テンプレート・カテゴリについては新たに作成しようと思います。忘れていましたが、各ポケモンの曖昧さ回避も「ポケモン名 (ポケポケ)」で作成しようと考えています。カテゴリも本家と名称が衝突するものについては「(ポケポケ)」で曖昧さ回避を行うつもりです。
- カテゴリの階層関係については、Bulbaは本家と独立した作りになっており、こちらも独立した作りで良いと思います。個別カテゴリは別として、Category:ポケモンのカードなどの大カテゴリはリンクで繋いでもよいと思います。--Prome(話/録) 2024年11月10日 (日) 18:19 (JST)
移動提案: ミッション
ミッションは現状ポケマスに関する記事ですが、ポケポケでも同名のシステムがあるので、ミッション (ポケモンマスターズ)への移動を提案します。移動の跡地は曖昧さ回避とします。またポケポケ側の記事についてですが、曖昧さ回避は記事名の長さ的にミッション (ポケポケ)あたりがいいでしょうか。--ネイ (トーク) 2024年11月12日 (火) 22:24 (JST)
- 下書きが完成したので、先にミッション (ポケポケ)にて投稿しました。より良い記事名があれば移動で対応したいと思います。--ネイ (トーク) 2024年11月16日 (土) 00:33 (JST)
- 移動しました。--ネイ (トーク) 2024年11月18日 (月) 22:12 (JST)
メール一覧の削除提案
アイテムとしてのメールはメールの記事で列記されているため、メール一覧の記事は削除しても問題ないと思います。反対意見がなければ削除を実行します。--八十三 (トーク) 2024年11月15日 (金) 23:18 (JST)