ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWiki・トーク:会議室

提供:ポケモンWiki
2013年7月28日 (日) 19:09時点における2P (トーク | 投稿記録)による版 (→‎削除又は仕様変更提案「Template:Infobox」: ここはwpのパラレル環境を目指しているわけではなく,重いことをネタにすることもできないですし)
ナビゲーションに移動検索に移動

Wikiプロジェクト ポケモンカードゲーム

ガイドライン策定

プロジェクト管理者不在,ガイドラインは「策定中」のまま約3年にわたってページが放置されているプロジェクトのガイドライン草案を自分なりに考えてみました。

立項基準
  • 商品記事
    • 商品ごとに記事を立てる。
  • シリーズ記事
    • シリーズごとに記事を立てる。
  • カード記事
    • ポケモンのカード
      以下に示す部分のみが異なるカード記事が既に存在する場合,新しい記事は立てずに既存の記事を拡張することで対応する。
      • 収録パック・エキスパンション
      • コレクションナンバー
      • レアリティ
      • イラスト及びイラストレーター
      それ以外の場合,「カード名 (パック名略称)」として記事を立てる。パック名略称には公式略称を用いるよう努力する。
      • 同じエキスパンションにそれぞれが立項基準を満たした複数の同名カードがある場合には「カード名 (パック名略称 コレクションナンバー)」もしくは「カード名LV.XX (パック名略称)」として区別する。
    • トレーナーのカード
      • カード名ごとに記事を立てる。ゲーム内に登場するものの名称と被った場合には「カード名 (カードゲーム)」という記事名を用いる。
    • エネルギーカード
      • カード名ごとに記事を立てる。ただし,基本エネルギーと特殊エネルギーは違う記事を立てるものとし,その場合特殊の方の記事名は「XXエネルギー (特殊)」とする。
記事内容
  • カード記事
    • それぞれカードの種類に当てはまるテンプレートを使用する。
    • カードに解説文(多くは図鑑説明文)がある場合は「解説文」の項に記述する。
    • 似た内容のカード記事がある場合には「関連項目」の項にその記事へのリンクを張る。
    • カードの使用状況等は「解説」の項に記述する。
    • その他情報は「備考」の部分に記述する。
    • 言語間リンクの整備を忘れずに。ほとんどのカードは英語版にも記事があります。
  • 商品記事
  • シリーズ記事

ほとんど現状を表したものです。こんなものでどうでしょうか--User:2P 2011年7月30日 (土) 15:37 (JST)

いいかと思います。いくつか統合が必要な項目がありますが、そこまで多くもないように思われます。カードの「解説」についても、おそらく現在わるいラフレシア (ロケット団)のみだったと思いますが存在しますので、それに関することも追加しておけばいいかと思います(個人的にはそういう文章が書かれた記事がもっとあればなあ、とも思います。)後は上でも出ているパックごとのカテゴリについてでしょうか。--Prome(/) 2011年7月30日 (土) 15:50 (JST)
実はプロモーションカードに関しては、トレーナーのカード・エネルギーカードはカード名ごとの記事としていますが、ポケモンのカードのプロモーションカードに関しては同じ内容のカードの場合も新しいページとしてしまっています。それ以外は現状に沿った内容ですし、問題ないと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年7月30日 (土) 17:55 (JST)
「解説」の項について追記しました。
個人的にはプロモーションカードも他のカードも同じ規則が適用された方がいいと思っております。
カテゴリについてはスケールが大きい話なのでこの話がまとまったらまた正式に(?)提案しようと思います。--User:2P 2011年7月30日 (土) 21:16 (JST)
そういえば、「既存の記事を拡張」ということは、複数カードの項目をまとめるとき、立項は初出のカードで行うということでしょうか?例えば、プロモーションカードで先行付録みたいなことをやって後から商品の方で出た場合も、プロモーションカードとして立項するんでしょうか?個人的には、商品のほうで立項した方が、普遍性から良いように思ったのですが。(まあ全部商品の場合は言うもがな初出の商品でいいと思います。)--Prome(/) 2011年8月5日 (金) 22:39 (JST)
商品の方がいいですね。Bulbaもそうですし。
  • 複数カードを一つの記事としてまとめる場合、基本的には先に入手可能になったカードの記事に統合する。ただし、商品に収録されているものとプロモーションカードでは発行順にかかわらず商品収録のものを優先する。
こんなかんじでしょうか.--User:2P 2011年8月6日 (土) 09:09 (JST) 2011年8月6日 (土) 16:02 (JST)
いいかと思います。ところで、ポケモン図鑑 (カードゲーム)(BW)なのですが、ポケモン図鑑HANDY505と効果が等しいのですが、こういう場合も別記事として立項すべきなんでしょうか。明らかに名前が違って効果が同じ(ママのきづかいマサキ (カードゲーム)とか)カードの別記事立項は納得できますが、こういう場合はどうなんでしょう。ちなみに、Bulbaは、カード名が同じ(Pokédex)であるので、同一記事です。--Prome(/) 2011年8月7日 (日) 08:21 (JST)
ルール上別の名前のカードは別カードとして扱いますので、別記事を立てた方がいいと思います。--User:2P 2011年8月7日 (日) 12:41 (JST)
前言撤回。英語版が同じ名前なら国際的なゲームとして発展しつつある(既にしている?)カードゲームですから双方同じ名前のカードとして扱われる可能性が高いですね。ただ,無色2個エネルギーダブル無色エネルギーの先例があるので,やはり別記事でよいと思います。--User:2P 2011年8月13日 (土) 18:27 (JST)
立項基準の話とあんま関係ないかもですが、ポケモンセンター (カードゲーム)についてはどうでしょうか?旧ポケカとBWで全く効果も種類も異なり、エラッタというレベルではないのですが、こういう場合、別項目とすべきなのか、それとも同じ項目で書くべきなのでしょうか?同じ項目にする場合、テンプレの修正が必要ですね…--Prome(/) 2012年1月25日 (水) 22:48 (JST)
別項目とするのもありですが、「スタジアムとしても登場する」みたいな感じで記事を上下に分け、テンプレートを2回使うのはどうでしょうか。--User:2P 2012年1月26日 (木) 16:28 (JST)
なるほど、テンプレートを重ねても問題ないのでそうするのが一番でしょうね。--Prome(/) 2012年1月27日 (金) 18:04 (JST)

カード記事のカテゴリ再編案

商品別のカテゴリを作ろうと考えているのですが,パック別に戻しませんか?DPシリーズではブロック別になっていますが,数が多すぎると見づらいと思います。 もっともカテゴリの数も多すぎるので,シリーズ別>ブロック別(DP以降)>パック別 のような階層を作って分類しようかと考えています。--User:2P 2011年7月18日 (月) 15:20 (JST)

えーと、DPシリーズから(というかDPt以降作られてないはずですが)ブロック別になってるのは、DP1の時にダブりが多く作業量が半端なかったので断念したためだったかと思います。パック別に戻すこと、階層については賛成です。ただ、パックのページに一覧があることを考えると、そもそもカテゴリが有用なのか、とも疑問に思います。モンスターボール (カードゲーム)の下とか見るにつけても… まあ今から無くす方がつけていくよりよっぽど大変ですので廃止は提言しません。--Prome(/) 2011年7月21日 (木) 23:38 (JST)

(以上#ポケモンカードゲームBWにおけるレアリティマークについてより移動。)

ガイドラインがまとまったのかどうかは怪しいですが落ち着いたのは間違いないのでカテゴリ再編について具体的に提案します。
現在、Category:ポケモンカード シリーズ別直下に商品別カテゴリとブロック別カテゴリが置かれていますが、カテゴリの数が多くて目的の商品を探すのが難しいので、分類を細分化しようと思います。

このように。

第七シリーズのカテゴリ名はこのままだと誤解を招く可能性があるので、ここで名前を募集したいと思います。
また、Category:プロモーションカードも肥大化しているのでシリーズ別に細分化したいと思います。
  • Category:プロモーションカード
    • Category:ポケモンカード★neoのプロモーションカード
    • Category:ポケモンカードeのプロモーションカード
    • Category:ポケモンカードゲームADVのプロモーションカード

など。差し支えなければカテゴリ再編作業と並行してガイドラインにあわせて記事の統合もしようと思っています。 --User:2P 2011年8月5日 (金) 10:35 (JST)

第七シリーズはCategory:PCGシリーズのカテゴリ名に合わせて「PCGシリーズのカード」とかで良いと思います。
プロモーションカードなどの同じ内容のカード記事は統合しても構わないと思いますが、個人的にはリザードン (第1弾)リザードン (プロモーションカード)のように記述が異なるカードは統合しないで欲しいです(元々、プロモーションカードを別記事にしていたのはそれが理由だったのですが、ADVシリーズ以降は記述も全く同じカードが大量に出てきたので無駄が多くなってきてました)。
プロモーションカードのカテゴリ名に関しては、シリーズに分類されないカード(キャプテンピカチュウ (プロモーションカード)幻影のゾロアーク (プロモーションカード)など)もあるので、P・T・J・ADV-P・PCG-P・DP-P・DPt-P・L-P・BW-P・PPP・PLAYとそれ以外の「無印」で分類した方が良さそうだと思います。
もしくは、コレクションナンバーがついていないプロモーションカードはCategory:プロモーションカードに残してコレクションナンバーがついているカードだけを細分化したカテゴリに移すとかでも良いと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年8月5日 (金) 12:04 (JST)
プロモーションカードについてはシタビラメのダニエルさんの意見に賛成です。「ある程度」、Bulbaの方と被せることができます。ただ、個人的には初代とneoのところは区別するカテゴリがあっても良い気がします。(初代の無印、neoの無印、それ以外の無印という感じで)第七は同じくPCGでいいかと思います。その他カテゴリは上記の通りで問題ないと考えます。そうだ、「乱」については、シリーズ別に入れるんですかね、やっぱり。(あれは確かどこのシリーズにも組み入れられてないはず…)
上にもでてきた「エナジーバーン」のリザードンは現在3種類のページに分かれていますが、記述が違う点を考慮すれば、今のままでいいように思います。(Bulbaは1つですが)PCGあたりで多いイラストのみ違うカード記事の統合は問題ないと思うので、それについては賛成です。--Prome(/) 2011年8月5日 (金) 13:14 (JST)
ワザや特殊能力の説明、図鑑説明文などはガイドラインに示した4つの立項できない差異いずれにも当てはまらないため上のリザードンは3つとも別記事として残ります。
乱については公式では独立したシリーズになっていますね。一応。
プロモーションカードのカテゴライズはシタビラメのダニエルさんの方法で行きましょう。
それではカテゴリ名をどうぞ。--User:2P 2011年8月5日 (金) 14:46 (JST)
「Pシリーズのプロモーションカード」…といった感じでしょうか。無記載については、「シリーズ記載のないプロモーションカード」でいかがでしょうか。--Prome(/) 2011年8月7日 (日) 08:21 (JST)
1週間経過して反対意見がないのでそろそろ階層化を始めたいと思います。第七シリーズのカテゴリはCategory:PCGシリーズのカードに決定したいと思います。
作業計画
  1. 既存カテゴリの階層化
  2. DP以降のカード記事を分類
  3. プロモーションカード分類
    • カテゴリ名は「○シリーズのプロモーションカード」
    • ついでに記事統合も
--User:2P 2011年8月12日 (金) 10:37 (JST)
(インデント戻します)いくつか、商品のカテゴリについてどうすべきか提起させてください(多いので小出しにやりますが、ご容赦ください)
  • ポケットモンスターカードゲーム 第1弾スターターパックとポケットモンスターカードゲーム 第1弾拡張パック
    • 同じカテゴリで扱うか
  • ポケモンジムシリーズのカテゴリ名
    • 現状(例:ポケモンジム第1弾 ニビシティジムのカード)でよいか
  • ポケットモンスターカードゲーム クイックスターターギフト
    • カテゴリを作るか、カードにシリーズとして記述するか
  • ポケットモンスターカードゲーム イントロパックのカテゴリ名
    • 現状(ポケットモンスターカードゲーム イントロパック)でよいか
とりあえずポケットモンスターカードゲームについてのみとします。私としては、上から扱う、現状で良いが変更もあり、カテゴリ作成シリーズ記入、現状で良い、とします。シリーズのカテゴリの名前についてもある程度ガイドラインがあったほうがいいように思います。--Prome(/) 2011年8月16日 (火) 19:15 (JST)
2P的には
  • 基本エネルギー以外は内容が同じなら同じカテゴリでよいと考えます。
  • ポケモンジムに関しては,「Category:ニビシティジムのカード」の様に短縮しても良いのではないかと思います。
  • 基本エネルギーカード以外の内容が違えばカテゴリを作った方がよいと考えます。
  • イントロパックやスターターパックのような普遍的な(?),他のシリーズでも使われそうな名前の場合は「Category:(シリーズ名)_(商品名)」の形が望ましいのではないかと考えています。
--User:2P 2011年8月17日 (水) 18:23 (JST)
現在作成されていないカテゴリのうち、二種類の別の拡張パックを足しあわせた内容の商品のカテゴリ、すなわちCategory:ランダムベーシックパックのカード‏‎Category:ランダム構築スターター スタンダードデッキのカード‏‎についてはどうでしょうか?--Prome(/) 2011年12月20日 (火) 22:37 (JST)
2種の拡張パックの内容を足した内容がランダム構築の内容と全く同じであるならば,必要性は薄いように思います。作るとしても各ページにカテゴリを記入するのではなく,拡張パックのカテゴリを入れる中カテゴリにしたほうがよいと思います。
ただ,DPのランダム構築は拡張に入っている一部のカードが収録されてないみたいです。--User:2P 2011年12月24日 (土) 21:23 (JST)

カードリストにタイプの欄を設けませんか

  1. カードリストにタイプの欄を設けるのはどうか
  2. 英語版拡張パックのカードリストを作るのはどうか

以上はUser:847418742さんが私の会話ページで提案したことです。私はどちらも良いアイデアだと思いますが,私が勝手に決めることではないと思うので,意見を募りたいと思います。

英語版エキスパンションについては日本語未収録カードを非公式に翻訳したりしても面白いと思います。--User:2P 2011年12月18日 (日) 16:08 (JST)

どちらも賛成です。英語版の拡張パックをやるならドイツ語は、フランス語は、なんてなりそうな気もしますが、まずは足がかりとして英語版をやっていいかと思います。英語版のリストは全部分翻訳してしまう、つまりカード名も日本語名にしてしまう、方がいいでしょうか?それとも原語表記すべきでしょうか?まあBulbaは全部英語で書いているくらいだから、こちらは全部日本語にしてしまっていいと思いますが… どうでもいいことですが、和訳が不可なカード(つまり、英語版のみ存在するトレーナーカードとか)あるんでしょうか…?--Prome(/) 2011年12月18日 (日) 16:38 (JST)
自分もどちらも賛成です。カード名は全部日本語で構わないのではないかと思います。ただ、英語版拡張パックのカードリストは既存のページに項目を作るよりも、新しいページを作る方針にした方がいいと思います(日本語版と英語版のパックは完全には一致しないと思うので)。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年12月18日 (日) 18:27 (JST)
賛成が多かったようなので、Emerging Powersを試しに作ってみました。(Thank you for making a list for the article, 847418742 の トゲキッス) 今回のような完全独立的(日本での複数商品にまたがる商品)な場合は良いのですが、その他の場合についてどこまでを立項基準とするか決めたいと思います。例えば、Emerging Powersの次に海外で発売されたNoble VictoriesはBulbaでは「レッドコレクション」を含んで立てられています。詳しくは見ていないのですが、おそらく大部分がレッドコレクションのカードから成り立っているためだと思われます。が、リストの一番最初のSewaddleからして、クルミル (BW3)(サイコドライブ)ですから、全てが全て一致しているというわけでもないようです。私としては、「日本のある商品(1個、あるいは1シリーズ)」+プロモーションカードならば立項せず(例えばBlack & White、いやこれも詳しくは見てないんですが)、「日本の商品複数」(+プロモーションカード)の場合立項というのを考えています。Interwikiのことを考えると、Bulbaに合わせても良さそうではあるのですが。。。
後、Emerging Powersで暫定的に使用しているカテゴリ名についても議論お願いします。ポケモンWikiで「日本語版であって日本版ではない」ってのがどれくらい通用するのかいまいち分からないので「日本国外のカード商品」としましたが、いかがでしょうか?
最後に、個別のカードページにおいて海外版の扱いを書くかどうか決めたいと思います。やるならば尋常じゃない作業量になりますので、できればbotに動いて欲しいところです。個人的にはなくてもいいと思うのですが。--Prome(/) 2012年1月15日 (日) 15:49 (JST)
Black & Whiteについても日本語版のページがポケモンカードゲームBW 拡張パック ブラックコレクションホワイトコレクションの2つに分かれてしまっているので,同一記事の中で扱うのは難しいと思います。
カテゴリについてはそれでよいと思います。
個別カード記事では海外版に触れる必要はないと考えます。--User:2P 2012年1月15日 (日) 16:42 (JST)
カテゴリ名は「日本国外~」で良いと思います。個別カード記事では海外版の記述は省略し、Emerging Powersのようなカードリストで対応すればいいと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2012年1月15日 (日) 16:52 (JST)
1日でまとめてしまうのはあれかもしれませんが、精力的な活動をされているお二方の意見も頂けましたし、とりあえずカテゴリと個別カード記事については私の提案で良いということにさせていただきます。リスト記事については、「1商品+プロモーションカード」の場合を除く、でいいでしょうか?--Prome(/) 2012年1月15日 (日) 17:28 (JST)
特に意見もないようですので、カテゴリおよびBlack & Whiteを作成しました。必要であれば、プロジェクトの方にまとめて策定してしまいましょう。--Prome(/) 2012年1月21日 (土) 20:15 (JST)

Wikiプロジェクト 地名項目 見本項目改訂

一部ページで現在トレーナーのセリフの記載が行われていますが、戦闘終了時のセリフは必要ない、という意見がUser:アリエスさんから出されました。私としては、あって良いと思うのですが、皆さんのご意見を伺いたいと思います。また、そもそもセリフの記述の必要がない、という意見などもありましたらよろしくお願いします。(P:地名項目でやればよかっただろうか)--Prome(/) 2011年8月28日 (日) 16:19 (JST)

戦闘終了時セリフは戦闘の感想のようなものを喋るトレーナーが多いため情報としての価値は低いかもしれませんが戦闘前,戦闘後と流れのつながったセリフを喋るトレーナーもいるためあって良いと思います。
セリフ自体はあった方が良いと思います。むしろトレーナーに限らずその辺の一般人のセリフや掲示板の情報もあったら面白いと思います。

… おとくな けいじばん!

ポケモンには たいりょくの ほか
わざを くりだす げんきの もと
パワーポイントが あります

わざ ごとの パワーポイントが
なくなった ときも
ポケモンセンターで やすませて!

ポケモンを たくさん つかまえて
もちきれない ときは

パソコン つうしんで
あずけると いいよ

こんなのとか(左:トキワシティ,右:4ばんどうろポケセン内)--User:2P 2011年8月28日 (日) 17:44 (JST)
ということで、上記含めいくつかポケモンWiki:Wikiプロジェクト 地名項目/見本項目の改訂を考えたいと思います。(勝手ですが見出しも変えておきました)
  • 出現ポケモン(草むら)
    • 第一世代第二世代については、1ばんどうろで採用されているもの、第三世代は、見本項目にあるとおり、ダイパプラはテンプレ。HGSSはどうしましょう(昼夜、サウンドがありますよね)、第五世代もそろそろひな形を作ったほうが良さ気に思います。
  • 出現ポケモン(水上、釣り)
  • 出現ポケモン(その他)
    • いわくだき、ずつき、あまいかおりのするきについてどうするか。あまいかおりのするきはBulbaに解析結果の記事がありましたのでそれを翻訳しようかとも考えています。
  • トレーナー
    • セリフはどこまで記述するか(戦闘前(初戦、再戦)、戦闘直後、戦闘後)、テンプレは採用するか(個人としては、場所の項目が邪魔です)
  • 看板、セリフ
    • せっかくテンプレートもできてることですし、積極的に取り入れたいですが、専用の節を設けるか、設けるならばどこに置くか。
  • モデル、外国語名
    • モデルとなった都市とかを冒頭で挙げてる記事がいくつかありますが、個人的には全部備考に移動したいです。外国語名は私が勝手に進めておりますが、一応見本項目にも入れておきたいと思います。不必要という意見があればよろしくお願いします。
最後に実現が難しそうなのでこっそりぼやくだけにしますが、マップ(画像)の導入が行えたら最高だと思います。(著作権が問題ないように記号化して)--Prome(/) 2011年8月29日 (月) 18:21 (JST)
Promeさんへ、はじめまして、アリエスと申します。この度は私個人の意見を取り入れた上でこの話し合いの場を設けてくれて、大変恐縮です。
ポケモンジムのトレーナー達のセリフに『戦闘直後』、また、その他の道路やダンジョンなどのトレーナー、一般人(掲示板の内容も含めて)にはそんなにセリフを記載する必要がないと思います。それは各プレイヤーが個人で直接見て楽しんだほうがいいと思います。各町でのモデルとなった都市やその名の由来は備考に移動したほうがいいと思います。そのほうが見やすくて分かりやすいからです。--アリエス 2011年9月1日 (木) 02:21 (JST)
ご意見ありがとうございます。「個人で直截見て楽しんだほうがいい」というのも、たしかにもっともです。戦闘前後に比べ、直後はあまり重要性もありませんし。(どっちにせよトレーナーの識別に使えないという点で、まあ後から確認したり、確認してすぐ戦闘なのであまり意味もありませんが)といって、戦闘前後があれば直後があっても良いような気もしますが… 一般人や掲示板については、直接的表現でなく間接的表現に留めたほうがいいですかね。「~のことについて書かれている掲示板がある」とか。--Prome(/) 2011年9月2日 (金) 14:24 (JST)
ずつきについてはen:Headbutt (move)にデータがあります。大量発生も欲しいですね。
「個人で見て楽しんだ方がいい」というのは,私もそう思います。ただ,リメイク版と台詞が異なる場合があり,GBA以前のバッテリーバックアップのソフトは動作可能なROMが減っていること,作中のセリフを掲示しているサイトが少ないことも考えればあってもいいと思います。
おとくなけいじばんに関しては英語版にこんなのがあります。セリフ類は個別記事に含めず、別のセリフ集の様なものを作ったほうが良いかもしれません。
モデル都市の備考欄移動は賛成です。--User:2P 2011年9月11日 (日) 12:53 (JST)
HGSSはいろいろあって面倒そうですね。DPPtみたくテンプレートを作ったほうがいいでしょうか?モデルについては反対もなさそうなので、見本項目に記述しておきます。--Prome(/) 2011年9月12日 (月) 10:52 (JST)
セリフ集の作成には賛成です。そちらのほうが見やすいかもしれません。ただ、恒例の博士や主人公の母など、トレーナー以外の一般人のセリフの場合はどうします?セリフは二度目以降に話しかけたりあるイベント前後によって変わりますので、それぞれのセリフにA.B.Cと分類させたらいかがでしょうか。--アリエス 2011年10月20日 (木) 20:18 (JST)

Wikiプロジェクト 技

各わざ記事の「アニメでは~~が使用する」の記述について

大半のわざページに「アニメでは~~が使用する」と言う記述がありますが、これを個別ページ等に分離、または分離しないまでももうちょっと見やすく箇条書きにする等で整理できないでしょうか?

ただでさえアニメに関する記述は放送直後、時には放送前から断片的な情報を元にリアルタイムで実況するかのようにその都度書き加えられて行っていますので、技そのもののページでこれをやると、アニメのためだけに用意されているページではないのに、アニメの記述のためにリビジョンがいたずらに増えると言う弊害を生みます。そうでなくても普遍的に使用されている技なんかは1つの行が冗長になりすぎてとても見づらいです。(実況ライクな頻繁な編集そのものもちょっと疑問ですが、それはこの際置いておきます)

そもそもアニメは「ゲームに存在する技のうちどれか」である事がはっきりしていない技を使う事もあると思います。アニメは見ていませんが、少なくともBWの映画を見た限りでは大半の技が技名を明言されておらず、明らかに「あの技だろう」と分かる技(ビクティニのVジェネレートなど)を除いても詳細不明な技があります。こんな現状では記述の正確性が保てませんし、確証のある記述と書き分けようともごちゃごちゃしてるだけの現状ではまず無理でしょう。

と長々と書きましたが、恐らくこれを解決するに当たっての最大の問題は、今主にこの手の記述を加えていっている編集者の方々は殆ど、こういった話し合いの場を見ない、声をかけられても反応しない方々であるため、一旦整理しても「その後」が続かない事なんですが・・・。 --ギルドーラⅡ 2012年1月17日 (火) 16:02 (JST)

その記述をはじめたのは自分でしたが、そもそもは「サトシのピカチュウ・カスミのコダックなどが使用する」といった程度の記述のつもりだったので、全て羅列することは想定していませんでしたし、頻繁な編集が実況的に行われていることも気付いていませんでした。
細かい羅列はある程度バッサリと削ってしまって、レギュラーキャラのポケモンが使った技のみに記述を絞ってしまって構わないと思います。細かい内容を羅列するページへの誘導テンプレートなどを作っていただければ、現在わざページの覚えるポケモンの部分を順番に編集しているところなので、そのついでに貼っていくことは手伝えると思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2012年1月17日 (火) 22:27 (JST)
別にアニメにおけるわざについて細かく書くことは悪いことではないと思います。Bulbaみたく表を導入するなどして、使用ポケモンだけでなく、使用話(レギュラーキャラの頻繁なわざならば初出に留め、複数話で使用されていることを書く程度で)やどのようなエフェクトであったかぐらいまで記述すればいいのではないかと。これぐらい出典を明記しておけば「実際にそのわざを使ったのか?」の検証もほぼ可能になるかと思います。見辛さは節を新たに設ければどうにかなるんではないかと思います。それでも問題ならばサブページに分けても良いかとは思いますが、「無駄なリビジョンを防ぐ」ためだけに独立させるのは逆にリソースを食いかねないように思いますので、節独立は容量基準でいいかと思います。正直、わざの項目でいたずらにリビジョンが増えるようなアニメの編集があったかはこちらも記憶にないですが(具体的に挙げてくれると助かります)、そのような行為を行なっている利用者がいるならば、プレビューの使用と、書きためてから投稿するようお願いすればいいだけの話ではないかとも思います。--Prome(/) 2012年1月17日 (火) 22:53 (JST)
わざの記事はポケモン本編ゲームにおける技の詳細だけではなく、スマブラ等の他ゲームにおいての詳細も書かれていることがありますから、アニメでも「どのような技であったか」と言う事はむしろ何故書かれていないのかと思うくらいです。フレアドライブほど特徴的な使われ方をした技は少ないかも知れませんが、それでもゲーム内のエフェクトと違うところがある、程度の技はかなりあると思います。
表組みを使ってまで整理するかどうかはともかく、そういった事を含めて「アニメにおける○○(技名)」と言ったような項目を1つ立てるくらいはされて然るべきだと思うのですが、現状は備考の項目の片隅に、ただひたすら書き連ねられるだけです。
内容が薄い事に不満を持っているという訳ではなく(もちろん現状より濃い内容になればそれに越した事は無いですが)、機能性の面でも読みやすさの面でも備考の1つに押し込めておく理由が何も無い、と言う話です。--ギルドーラⅡ 2012年1月18日 (水) 00:08 (JST)
それもそうですね。先ほどの意見(バッサリ削る)は撤回して、新しい節(アニメにおける○○)を作ってそこに現在と同じか現在よりも詳細な記事(できればBulbaのような詳細なのがいいけど)を書くテンプレートに変更する意見に変えます。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2012年1月18日 (水) 00:14 (JST)
テンプレートを変更して、各わざのページを編集する際に「アニメにおける○○」の項を作ってしまおうと思うのですが、よろしいでしょうか?また、項の順番としては「ポケモンカードゲームにおける○○」→「ポケモン不思議のダンジョンにおける○○」→「アニメにおける○○」の順番にし、「ポケットモンスターSPECIALにおける○○」「大乱闘スマッシュブラザーズにおける○○」の項は作らない(既に作成されている場合も備考の下層に項を移す)という形に統一しようと考えていますが、できればこちらについても意見を伺いたいです。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2012年3月4日 (日) 16:54 (JST)
いいと思います。ただ、節だけでなくある程度の書き方まで決めてしまったほうがいいかと思います。Bulbaみたく表形式が一番いいかと。順番についてはいいかと思います。ポケスペ・スマブラは詳細な記述があっても良いかとは思いますが、独立させるほどの内容があるか微妙です。(画像が使えたら独立の価値はあると思いますが、できないので)表についてですが、
ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
コイキング その場ではねるのみ。
ムサシのコイキング 無印編第16話 わざの初出
野生のコイキング 無印編第109話
無名トレーナーのコイキング 無印編第215話
Bulbaのをそのまま持ってきただけですが、こんな感じでどうでしょうか?(見づらいようなら色をつけてもいいかと思います)--Prome(/) 2012年3月4日 (日) 18:00 (JST)
良いと思います。技を覚える方法を編集するついでに節を独立させていこうと思いますが、余裕があれば同時にBulbaのをそのまま持ってきて表も作りたいと思います。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2012年3月10日 (土) 17:49 (JST)
自分は第二世代のわざの編集を(覚えるポケモンの記述と一緒に)やっていく予定なので、Promeさんにはそれ以外の世代のわざから編集を進めていっていただけると助かります。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2012年3月25日 (日) 12:41 (JST)
了解です。こちらは最近の更新にでてきたのを叩いてますが、第二世代のは無視するようにします。--Prome(/) 2012年3月25日 (日) 13:31 (JST)

アニメに登場したポケモンの名前について

アニメ関連はよほど明らかな間違いでも見つけない限り編集してないのですが、気になった点を一つ。ある登場人物の手持ちポケモンが話の途中で進化した場合、そのポケモンの記事の名前自体を変更してしまい、既に他の記事に書かれているリンクを書き換えると言う方法で編集が行われています。この方法はいくつも誤解や間違いを内包するので適切ではないのではないかと思います。

例えば最近で見かけた例で言うと、ケンゴのポッタイシがアニメでバブルこうせんを使用したと言う事でバブルこうせんの記事に名前が書かれていましたが、このポッタイシがエンペルトに進化したと言うことで最近、ケンゴのエンペルトに記事が移動されています。そして今日、バブルこうせんの記事に書かれている名前がケンゴのポッタイシからケンゴのエンペルトに書き換えられました。果たしてこのエンペルト(ポッタイシ)、エンペルトになってからバブルこうせんを使ったのでしょうか?「過去に使った」と言う意味であっても、ポッタイシの名前を消してしまっている以上、分かり難くなっています。このバブルこうせんの例に限っては大した問題ではないかも知れませんが、記事が正しくないと言う事には変わりありません。

こういった間違いを含んだ状態になってしまっている記事は他にも多数あると思われます。サトシなどのレギュラーキャラのポケモンは登場する機会が多く、技の記事などに名前が出る回数も多いと思われますが、これが進化して名前を書き換えることになると手間が多すぎてあまりに効率が悪いやり方であると言わざるを得ません。また、ポケモンの記事に書かれている内容のうちどこからどこまでが進化前の出来事でどこまでが進化後の出来事なのかと言う区別が非常に難しくなっており、記事を移動すると言う編集方法についても疑問です。 --ルジャノール改 2011年5月8日 (日) 18:43 (JST)

個人的には同一個体なので進化前・進化後のどちらでリンクされていても構わないと思ってましたが、ポケモンの記事の方にどこからどこまでが進化前の出来事でどこまでが進化後の出来事かが書かれてないのは確かに分かりにくいですね。何らかの対処はしても構わないと思います。記事を移動する方法をやめて各進化段階ごとに個別のページにするというのも良いと思いますが、それぞれのポケモンの記事内に各進化段階ごとの節を設け、進化前のリダイレクト先を節にするという方法も考えてみても良いと思います。あと、ポケットモンスターSPECIALの登場ポケモンのページはアニメの登場ポケモンのページの作り方にある程度合わせて作ったので、そちらも考えた方が良さそうですね。--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2011年5月8日 (日) 22:00 (JST)
ポケモンの名前や使用した技の話からはずれますが、アニメの記事を頻繁に編集している人は、よく言えば詳細な・悪く言えば些細な事もその都度記事にまるでリアルタイム実況をするかのように追加している傾向が見られます。
リアルタイムであるかのように些細で頻繁な編集と言う点については今の所目立った問題は起きていませんが、それでも例えば「視聴率の欄を空欄から「?」にするだけ」とか「登場が予告されていた訳でもない特定の登場人物が登場"しなかった"こと」など、正直明らかに書く必要性が見出せないものが非常に多いように見受けられます。
このような編集をする方々はえてして誤字脱字をチェックしないまま保存をして修正のために細部の編集を繰り返す、自分のトークページで呼びかけられても反応しない、そして時に外部からのコピペと言った問題を犯すという共通する傾向が見受けられますので、一度ポケモンのアニメ関連の記事を編集する際に従うべき方針を取りまとめた方がいいのではないでしょうか?--ルジャノール改 2011年5月26日 (木) 20:04 (JST)
意見をする訳でもなく終了とされてしまっていましたが、他の方からの意見は無いんでしょうか?編集に関して遵守してもらうルールとしてガイドラインの作成までいければと思っているので、当然「問題ないと思っているから必要ない」と言う意見でもあるのならば言ってほしいのですが・・・。
もっとも、そもそもこの手の議論ページを見ようとしていない方々も多くいるようなので、そう言った方々にどうやって見て貰うか、ルールに同意して貰うかも課題ではありますが。--ギルドーラⅡ 2012年1月17日 (火) 16:08 (JST)
編集のルール作成については本題から外れているので別に話題立てしてやるべきだと思います、くどいことなどせずに。本題についてですが、登場ポケモン項目の詳細な記述で全て解決するように思われます。わざの初出話を書けばいつ使ったかも分かりますし、その後進化した後使ったかが重要であれば、進化後の初出話を記述することで全てわかるかと思います。各進化段階についてわかりにくいなら節分けしてもいいように思いますが、現在の情報量では必要ないように思います。各進化段階で項目を分けるのは情報が追いにくくなるだけで反対です。サトシのキャタピーなど登場数話で進化するポケモンもいるぐらいですし、1項目に足る情報量があるとは思えません。ついでにinterwikiがこんがらがるのも迷惑に思います。わざの項目でいつ使ったかが一目でわかる必要があるかは疑問ですが、これも判明しているならば、どの進化段階で使用したか書けばいい話ではないでしょうか。見辛さは上で提案した通りの方法で解決するはずですが。--Prome(/) 2012年1月17日 (火) 23:02 (JST)
記事そのものを移動させてしまう現状の編集方法についての話なのは変わってませんので、別に話題を立てる意味が良く分かりませんが・・・。
どこまで詳細に技を使った時期などを網羅すべきかと言う問題ではなく、単に誤解されかねない状態になると分かっていて是正しないのはどうなのかと言う話です。仮に記事の作成スタンスを「進化に応じて記事を移動する」と言う現状から変えずに、記事内容をはっきり時期ごとに明記するという方法の方がいいのだとしても、実際問題現状そうやっている人はいないように見受けられます。少なくとも上のポッタイシとエンペルトの例で言えば、バブルこうせんを使ったのはエンペルトになる前と言う事実があるにも関わらず(ケンゴのエンペルトに記事移動されるより前からバブルこうせんが書かれていましたから、そういう事ですよね?)、バブルこうせんの記事ではわざわざ「ケンゴのエンペルトが使った」と書き換えられています。これは明らかに、正しかった記述を正しくない状態にしてしまっていると言っていいでしょう。
これ1つを私が手直しすることは簡単ですが、現状では今後も似たような矛盾を孕む記事が生まれるであろうと言う事を考えると、「そもそもそういう記事を作らない」ようにする努力が必要です。--ギルドーラⅡ 2012年1月18日 (水) 00:08 (JST)
アニメ未見のため、協力できない身からの意見で申し訳ありませんが。ギルドーラⅡさんの主張が事実であるなら、現状の表記は好ましくないと思います。実質的に、嘘が書いてあるも同然ですから。ちゃんとその時点での、実際に存在したポケモンの名前が表記されるべきかと。例え同一個体であっても、後から進化した姿の名前に書きかえてしまうのは乱暴です。-- 2012年3月4日 (日) 17:13 (JST)

スパム対策

本来この手の話題はエサをやらないためにも慎むべきなのかもしれませんが、現在の対応では限界があるので、問題提起させていただきます。

最近、スパムが立て続けに出現しています。見つけ次第ページを削除し無期限ブロックという対処をしていますが、アカウントは使い捨てのようでIPも毎回違うようなのでブロックの効果は薄く、ただログが流れていくという状況になっています。

このまま向こうの気が済むまでモグラ叩きを続けるのも1つの手ですが、ボーナスステージ突入とかは嫌なので新たな対策を考えてきました。

まず、新規ページ作成を自動承認された利用者限定にするという案が1つ。Bulbaでは現にこの方式です。ただし、新規利用者の活動の妨げになってしまう恐れもあります。

そこでもうひとつの案が編集フィルターを導入して未承認ユーザー (又は編集回数の少ない利用者) の外部リンク追加を禁止するというものです。拡張機能のインストールが必要なのでハードルは高いのですが、スパム対策の他にも白紙化に対して警告できたりといろいろ便利そうなので、導入の価値はあると考えます。

また、いずれにしろ自動承認の閾値は上げる必要があると思います。編集0回で承認されるようでは何のための承認なのか分かりません。

以上3つの案についてご意見のほど宜しくお願い致します。--User:2P 2012年2月28日 (火) 18:02 (JST)

自動承認についてですが、まあ採用していいかと思います。閾値については10回程度あれば十分かと思います。あまり多くては新規編集者の妨げとなりかねませんので。編集フィルターについても導入できれば便利かと思います。まあスパム対策に当たってはどちらか一方で十分かと思います。あまり重ね重ねにして初心者に複雑怪奇なWikiと思われるのも問題ですし。
スパムボットの挙動を見るに、手当たり式(まあある程度の的中率を持つアルゴリズム搭載してるかもしれませんが)でCAPTCHAにかかって、ある程度失敗したら最初から、みたいな動きをしてるんではないかと思います(いかにもなユーザー名だが何も編集しないのが現れるあたり)。おそらく自動承認もしくは編集フィルターの導入で防げるかと思います。
といって、実際に導入することになるのは青龍さんなので、青龍さんの判断に任せます。
後、導入までの間のスパム対策の人員が足りないようでしたら、私もやりますし臨時管理者を何人か雇ってもいいのではないかと思います。
一応参考に Wikipedia:利用者(自動承認された利用者節)--Prome(/) 2012年2月28日 (火) 18:53 (JST)
いろいろと忙しいので、対処案を考えるのは大体1週間ぐらいあとの話になってしまいます。申し訳ありません。いろいろ情報を集めていただけるとすごく助かります。・・・個人的には日本語の文字が入ってなかったら却下ってのもありだとは思いますが、そういうエクステンションってあるんでしょうか。--青龍 2012年3月1日 (木) 05:32 (JST)
こんばんは。特別:バージョン情報を見たのですが、w:mw:Extension:AntiBotw:mw:Extension:SimpleAntiSpamw:mw:Extension:TorBlockが導入されていませんよね。これらの導入は試しましたでしょうか?編集フィルターよりはいいと思いますが。--Fievarsty 2012年3月6日 (火) 02:00 (JST)
なるほどTorBlockは役立ちそうですね。SimpleAntiSpamはあっても良いとは思いますが、効果があるかは疑問です。
因みに私が編集フィルターを推しているのはスパム対策以外にも用途がありそうだということと、フランス語版で導入されてかなり効果があったということの2点を評価しているからです。--User:2P 2012年3月9日 (金) 21:14 (JST)
今回のスパムは、ReChptchaをバイパスされている可能性があるらしいとか・・・。とはいえエクステンションを入れまくるのもアレなので、どうするべきか--青龍 2012年3月10日 (土) 11:16 (JST)
一応私の管理ウィキでは上記の3エクステンション導入でスパムは現れてません(一部ではTorを入れて無くても上記の2機能だけでスパムを防いでいるウィキもあるとか)。ただし完全にスパムを防ぐものではありませんし、現在のMWバージョンに対応したエクステンションverで導入しないとエクステンション自体が動作しないこともあります。編集フィルターも導入するのはいいと思いますが、これはかなり多くのファイルを使ってますし、バグや間違った操作などがあったりすると編集者などにも大きく影響を及ぼしたりします。--Fievarsty 2012年3月10日 (土) 23:07 (JST)
(追記)前のコメントのことですが、最近になってこれらも回避されていました。やはり自動承認に編集回数の制限を入れた上で、対象者にページの新規作成を禁止するのが有力な方法かな。ちなみにフィルターを使って外部リンク挿入の禁止という提案もあるようですが、中には外部リンクを入れず、英文のみのスパムもいるようです。--Fievarsty 2012年3月27日 (火) 16:52 (JST)
Fieverstyさん。貴重な情報ありがとうございます。確かに最近は英文のみのスパムも存在します。日本語を1文字でも入れてなければ新規ページの作成を不可能にするとか、そのようなエクステンションがあるとだいぶ制限できると思うのですが。あと、アカウント作成時に何らかのダイアログを作り日本語でキーワードを入力させるとかがあるとなおいいのかもしれないですね・・・。--青龍 2012年3月27日 (火) 20:36 (JST)
一応それっぽい拡張機能を開発しているサイト見つけました。MacWikiCaptcha。お知らせまで。--Fievarsty 2012年4月3日 (火) 23:18 (JST)
調査ありがとうございます。現在忙しい身であまり作業時間がないのですが、導入を検討してみます。ちなみに、導入するならautoconfirm条件を5編集ぐらい必須に変えて、それ以外のuserには編集時にchptchaを打たせても良いですね・・・。--青龍 2012年4月7日 (土) 16:36 (JST)
上に出ていたCAPTCHAの話ですが、「日本語のひらがな文字による画像認証」機能は難しいでしょうか?
現在存在するCAPTCHAのほぼ全てはアルファベットと英数字のみによる認証なので、例えそのサイトがサービスを提供している国の母国語を全く理解できない人物だったとしても、ちょっと頑張れば突破されてしまいます。これはボットが特定のアルゴリズムに従って認証を突破できてしまう事とも無関係ではないと思います。
これが日本語文字による認証であれば、その可能性は著しく低くなると思われます。まあ将来的に日本語文字による認証にも対応したものが出現する可能性は無いとは言えませんが、英文字の認証を世界中で使う事はあっても日本語文字の認証が世界中で使われる事は無いでしょうから、あっても遥か未来でしょう。--ギルドーラⅡ (talk) 2012年9月7日 (金) 09:01 (JST)
ずっと考えているのですが、MediaWikiの画像認証を日本語化した例は無さそうです。
上で出ているMacWikiCaptchaはSimpleCaptchaの改造版のようで、簡単に突破できてしまいます。
日本語化はFancyCaptchaのwordistファイルに日本語単語を入力できれば手っ取り早そうですが、バイパスされているならcaptchaを強化しても効果は期待できませんね...
それと「そのサービスを提供している国の母国語を全く理解できない人物だったとしても、ちょっと頑張れば突破されてしまいます」ということですが、このWikiは多分日本人のためだけのサービスではないので、「日本語を理解できないと頑張っても突破できない」レベルだとまずいと思います。captchaがbotに突破されているというのは問題ですが、生身の外国人スパマーに突破されてしまうのは仕方ないと思います。現在ここに来ているスパマーに生身のが居るのかは分かりませんが。--User:2P (会話) 2012年9月7日 (金) 13:13 (JST)
MacWikiCaptchaに似たもので、ConfirmEditのQuestyCaptchaというのもありました。MediaWiki1.18以降のextensionフォルダに付属されているもので、認証方式をLocalSettingsファイルに入力でカスタマイズできます。一応これもお知らせまでに。今のところまだ対策はしてないようですが、このスパムは徐々に増える傾向がありますので(大量発生するとサーバーにも大きな負担がかかりますので)十分注意してださい。また、アカウントを作られてしまうとMediaWikiでは簡単には削除できないので大変です。--Fievarsty (talk) 2012年11月30日 (金) 17:14 (JST)

遅くなりましたが、上記の3スクリプトを導入してみました。ちゃんと動いていればいいのですが・・・。--青龍 (トーク) 2013年7月8日 (月) 21:24 (JST)

ポケモン項目における「進化前からの継続で覚えるわざ」節の導入提案

タイトルのまんまですが、進化するポケモンで、進化前のポケモンが覚えるが進化後覚えることのできなくなるわざをまとめた節を導入しようかと考えています。記述はわざ名、覚える進化前の段階(たとえばフシギバナならフシギダネのときのみ覚えるタマゴわざなんかは「フシギダネ」として、フシギソウのときのみ覚えるわざは「フシギソウ」とする。フシギダネフシギソウ両方覚える場合は「フシギダネ/フシギソウ」とする、のような。2進化ポケモンのみにしてもいいかと思いますが統一性を取って全部つけてもいいかなと思います)、覚える方法を表でまとめてしまおうと思います。

わざ 段階 方法 第一世代 第二世代 第三世代 第四世代 第五世代
シードフレア フシギダネ タマゴわざ × × × ×
マジカルリーフ フシギソウ レベルアップ × × ×
ヘドロウェーブ フシギダネ/フシギソウ わざマシン × × × ×
プレゼント フシギダネ 配布 × × × ×

いま考えているのはこのような感じです。世代部分は必要に応じて他の項目同様に細分化しようかと考えています。導入の賛成反対や改良意見などあればぜひお寄せください。賛成多数である程度形になったら、現在の作業と並行して行なっていこうかと思います。--Prome(/) 2012年3月28日 (水) 13:13 (JST)

導入に賛成します。--User:2P 2012年3月29日 (木) 12:59 (JST)
特に意見もないようなので、現在の作業に付け加えてやっていこうかと思います。やっている中で何か意見があればここか私の会話ページにでもお寄せください。--Prome(/) 2012年4月7日 (土) 14:03 (JST)
ちょっと蒸し返すのかもしれませんが、ポケモンおのおのが覚えるわざをすべて別ページにして、進化後のポケモンでは進化前もテンプレートとして呼び出す形と、どちらのほうが作業がしやすいのでしょうか--青龍 2012年4月7日 (土) 16:36 (JST)
悪くはないと思うのですが、それだと「進化前と進化後で変化があったのか?」が一目でわかりにくいのが難点かと思います。作業量的には、別ページのほうが多くて面倒に思います。--Prome(/) 2012年4月7日 (土) 16:46 (JST)
なんだか青龍さんの意見を無視して突っ切ったようですが、ガラガラでテストを行いました。進化後に別の方法で覚えることができる(タマゴわざで覚えるが、進化したらレベルアップで覚える、など)ものを△で示しました(説明は下につけてあります)。あと、あまり関係ないかもしれませんが、第二世代以前のソフトでの配布ポケモンは言語間移動不可なので一応その旨を記すようにしましたが、これも反対や工夫などあればお寄せください。--Prome(/) 2012年4月8日 (日) 10:57 (JST)

プロジェクト名前空間の文書整備

外部からの転載が何件か発生しているので、ちょっと考えてみたのですが、だいぶ前に指摘されていたように、プロジェクト名前空間の文書が少ないです。

保護の方針はともかく、著作権がからむものについてはwpとライセンスも違うことですし、やはり自前で用意した方がよいのではないかと思います。

そういうことで第一弾。削除の方針の草案を作ってみました。ご意見お願いします。--User:2P 2012年3月29日 (木) 12:59 (JST)

個人的には、初心者の陥りがちなミスについて具体的に触れておいたほうがいいと思います。「公式サイトからコピーペーストしてはいけない」「Wikipediaもダメ」とか。後は分割のやり方に不備があった場合の削除についても書いてあったほうがいいと思います。まあこれは別に方針というかHelpとして分割のやり方の説明ページを作ったほうがいいように思いますが。--Prome(/) 2012年3月29日 (木) 13:09 (JST)
なるほど、具体例があると確かに分かり易いかもしれませんね。簡潔に書くことばかりで、考えが至りませんでした。少し書き足しておきました。
題からは少々逸脱しますが、ヘルプページとしてHelp:ページの移動Help:ページの分割Help:ページの統合を作成しました。何だか文章がこんがらがってますが、どなたか修正していただければ幸いです。--User:2P 2012年3月30日 (金) 17:28 (JST)
今更ながらリーガルコードの意味を誤解してたかも。CC-BY-SA3.0のLegalCode 4b(iii)を見ると「同一のライセンス要素をすべて含めば再ライセンス可能」と読めるのですが、BY-SA→BY-NC-SAは問題ないのではないでしょうか?--User:2P 2012年5月5日 (土) 12:12 (JST)勘違いでした。4aに引っかかるから無理ですね。--User:2P 2012年5月5日 (土) 16:25 (JST)

議論が停滞してしまいましたので、ポケモンWiki:削除の方針へ移動しました。これから1ヶ月ほど反対がなければ正式化ということに致したいと思います。--User:2P (会話) 2012年8月25日 (土) 14:49 (JST)

  • (報告):1ヶ月経過しましたが反対はありませんでしたので、本日をもって正式化、発効と致します。--User:2P (会話) 2012年10月3日 (水) 17:36 (JST)

ポケモンWikiの記事名の方針について

記事名のつけ方について、機種依存文字などの影響を極力少なくする必要があると思うのですが、固有名詞の変形をどの程度まで認めるかを議論する必要があると考えております。たとえば~や〜については、記事名で利用することが良いのか(記事内で利用することに対しては問題ないと思います。)について議論する必要があると思いますし、そのほかに・などは記事名でどの記号を利用するかも議論する必要があると考えております。w:Wikipedia:記事名の付け方に準拠する形でほとんどは問題ないと思いますが、上記の2点は環境により異なりますので、よろしくお願いします。--青龍 2012年5月27日 (日) 16:57 (JST)

環境依存文字に関しては記事名であろうと本文であろうと使用しないのが最善だと考えています。ただ、回避措置を行うと可読性を損なう場合には仕方ないかとも思います。
いずれにしろ、環境依存文字を使用していること、あるいは使用を回避するために記事名が不正確になっている旨を示すテンプレートがあった方がいいと思います。
また、どの文字が機種依存文字に該当するのかをよく知らない方も多いようですし、Wikipediaのヘルプからだと分かりにくいように感じるので、自前でヘルプページを作る必要もあると考えます。
記事名に使う記号とのことですが、並列を示す場合は全角中黒を、同名項目の区別には半角空白と半角括弧を使うという今まで通りの方法でよいと思います。
ところで、機種依存文字と言えばわざの項目でハートマーク (♡、♥)が堂々と使われているのですが、何らかの対処が必要ではないでしょうか?--User:2P 2012年5月29日 (火) 16:12 (JST)

議論は停滞してしまいましたが、忘れないうちに環境依存文字に関する方針の草案を作成致しました。これはほとんど現状に即したものです。私の意見は以下の通りです。

  • HALFWIDTH KATAKANA、丸囲み数字、ローマ数字の使用を禁止。多分異論は無いと思います。
  • 全角チルダ/波ダッシュについては波ダッシュに統一がいいかと考えています。ハイフンマイナスでは字形も意味も違うので、それを本記事名とするのにはちょっと抵抗があります。
  • 個人的にはアキュート付きアルファベットなどは通常のアルファベットで代用しても構わないと思っていますが、草案ではとりあえず現状に即して「過度の使用は控える」としました。
  • JIS外漢字やハングルについてJAWPではカタカナで置換することになっていますが、今回の草案では見送っています。カナだと何か読みにくいので、そのまま使用でいいんじゃないかと感じます。

--User:2P (会話) 2012年9月14日 (金) 19:04 (JST)

ポケモンWIki:環境依存文字に移動しました。このまま反対がなければ1ヶ月後に正式化、発効としたいと思います。--User:2P (会話) 2012年10月28日 (日) 07:23‎ (2012年11月12日 (月) 18:51 (JST)署名補記)

正式化とそれに伴うページの改名

時間はたちましたが、反対はないので正式化致しました。それに伴い以下のページの移動、改名を提案します。ほぼ全てチルダに関するものです。

--User:2P (会話) 2012年12月3日 (月) 20:39 (JST)

反対はありませんでしたので、移動、改名致しました。--User:2P (会話) 2013年2月2日 (土) 08:37 (JST)

会議室の過去ログについて

過去ログのページサイズが300KBと,分割目安をぶっちぎった数字になってしまったのですが、そろそろ分割を提案したいと思います。

そこで案が3つ。

  1. 普通に[[/解決した議論2]]として分割、あるいは白紙化して旧版へのリンクを張る
  2. プロジェクトに関する議論は各プロジェクトページのノート (又はその過去ログ) に移動し、移動先をproject:すでに終了した議論に書き足す
    1. 同様に、移動提案や改名提案など個別ページに関する議論も当該ページのノートに移動する

第2案の利点はプロジェクト関連の過去ログが1カ所で全部読めるのと、ログ化の時もプロジェクト節を探さずに済むことです。2-1案はちょっと行き過ぎかもしれませんが、そのページに関して過去に議論が行われたということが明示できるという利点はあると思います。逆に各項目のノートページには会議室への誘導リンクを張るという方針にするのもありかもしれませんが。

なお、議論に各項目のノートを使わないという方針をやめる案もあるかもしれませんが、議論進行中は複数の案件に1度の編集で参加できた方が便利だと思うので、そこの見直しをする必要は無いと思っております。--User:2P (会話) 2012年10月3日 (水) 17:36 (JST)

コメントが付きませんが反対はないようなのでSPECIAL、カードゲーム、地名項目、図鑑プロジェクトの議論ログを各プロジェクトページのノートへ移動しました。2-1については引き続き意見を募ります。--User:2P (会話) 2013年2月19日 (火) 09:29 (JST)

ブラックシティとホワイトフォレストの統合提案

表題の通りです。

現在、上記2つの町の記事において、ブラック2・ホワイト2の情報が少ない事、ブラック・ホワイトの情報の中に埋もれてしまう形でしか書かれていない事を改善するために色々と改造を考えているところなのですが、これら2つの町は共通する要素が多く、両方の町に十分な情報を書こうとすると同じような内容になってしまいます。特に、ブラック・ホワイトにおける住民勧誘システムの詳細を記述すると、両町にて殆ど書く事に差が無いため、同じような内容を通り越してコピペになってしまいます。

なので、「ブラックシティ・ホワイトフォレスト」のような名前にして1つに統合し、既存の記事はリダイレクトに修正しようと思うのですが、どうでしょうか。--ギルドーラⅡ (talk) 2012年10月5日 (金) 14:31 (JST)

反対致します。両記事はトレーナーリスト・出現ポケモンリストが未だ完成しておらず、これが完成すればかなり大きいページになると思います。無印Bにおいてブラックシティに登場するトレーナーは30人、全員手持ちは1匹らしいですが、現在のトレーナーリストですと一人あたり200byte以上は使ってしまいますので、現状の倍以上の大きさになることは確実です。システム面さえ気にしなければ色々差異はあるように見えますし、両記事とも成長の余地は大きいと思います。
勧誘システムの詳細がコピペになってしまうのは統合理由としては不十分だと思います。編集要約欄に転記であることを明記すれば著作権にも問題はないですし。--User:2P (会話) 2012年10月5日 (金) 16:44 (JST)
その住人がいる事によって店に並ぶアイテム・落ちている事があるアイテム等の表と合わせて1つの大きな表を作っていますが、それほど大きいでしょうか? サンプルとしてブラックシティの売り物と対応させただけの表をとりあえず完成させて見ましたが、ホワイトフォレストの野生ポケモンや落ちているアイテムを対応させても、右側に縦2列追加するだけで収まると思われます。他の町やダンジョンのページにあるトレーナー表の形式から外れるべきではない理由があるとかでしたら別ですが、そうでないのなら、サイズ的な面については問題ないと考えています。
詳細がコピペになってしまう事は理由としては不十分、と言う事はコピペ記事であっても許容されると言う事だと思いますが、勧誘システムについて(それなりの大きさの)全く同じ文章が両記事に存在していても問題ないと言う意味か、片方に詳細を記述してもう片方は「もう片方を参照」とだけ書いてある状態が良いという意味か、どちらでしょうか?--ギルドーラⅡ (talk) 2012年10月5日 (金) 17:57 (JST)
大半がコピペによって成り立つ記事が許容されると考えているわけではないですが、Bulbaのen:Black City#Demographicsから翻訳すれば内容的には十分だと思いますし、大した量にもならないと思います。勧誘システムについてはB2W2で廃止されているようなので、詳細はポケットモンスター ブラック・ホワイトのほうに記述し、地名項目のほうでは簡単に説明した上で誘導リンクを貼る、などとしても良いと考えております。
トレーナー表の形式を外れるべきではないとは言いませんが、手持ちポケモンのわざ等は固定されている以上それら情報が入手できたならば掲載すべきだと考えています。そして、それをするならばやはり記事サイズは増大するだろうと考えます。--User:2P (会話) 2012年10月5日 (金) 18:38 (JST)
>詳細はポケットモンスター ブラック・ホワイトのほうに記述し、
ソフトの総合記事に投げてしまうとすると、他の記事でも同様の方法で整理が行われる可能性を考えると総合記事がいたずらに肥大化しかねませんので、ブラックシティ・ホワイトフォレストの記事に書いた方がいいような気がします。もしくは勧誘システムで1つ記事を立ててしまうとか。
>手持ちポケモンのわざ等は固定されている以上それら情報が入手できたならば掲載すべきだと考えています。
技の情報を失念していました。確かにサンプルで提示した表だけでは不十分ですね。ただ、トレーナーの手持ちポケモンの詳細の表と、ショップの売り物などの対応表を両方作ったとして、サンプルの表2つ分くらい程度だと思いますが、これはそこまでスペースを食うものでしょうか?技マシンの記事など、縦幅だけでいえばもっと長くなっている記事はあったように思いますが・・・。--ギルドーラⅡ (talk) 2012年10月6日 (土) 06:58 (JST)
スペースを食うというよりはデータ量が増えると一部の環境で読み込みきれなくなったり、そのような環境で投稿しようとすると読み込めなかった後半の部分が消失するのが問題だと思います。参考までに申し上げますと私が以前使用していたマシンでは16KBを超えたあたりで編集不可になっておりました。--User:2P (会話) 2012年10月28日 (日) 07:23 (JST)
わたしビッグスタジアムでトレーナーの編集さていただいた者です。似たような状況になっているようで。ビグスタ編集中は入力と項目探しに苦労、今後B・Wも完了するとテーブル増大に不安が...。USサイトではB2W2のみを表示し、BWは過去記事として別ページに移動した感じです。ビグスタでは私個人の判断で重複する技やトレーナー名のリンクマークアップ減らしを施しました。編集って難しい! --Zincan (talk) 2012年11月17日 (土) 20:42 (JST)
あー...確かに大きいですね。90KBで通常名前空間内の第3位です (special:長いページ参照)。対処ですが、Bulbaで採用されている無印BWのデータを過去ログ化するという案には賛成しかねます。ページの過去の版には二重ブラケットでリンクが張れず、さらに外部の検索エンジンがインデックス化してくれないので、利用者の目にも触れにくいです。施設毎、またはソフト別でトレーナーリスト部分のみ分割する必要があると思います。--User:2P (会話) 2012年12月3日 (月) 20:39 (JST)

ポケウッドテンプレートの作成提案

ポケウッドのテンプレートを立てたいのですが、よろしいでしょうか?--擬態(概要-おはなし-これまでの投稿) 2012年10月22日 (月) 20:25 (JST)

テンプレ化には賛成です。どちらかと言えば議論が必要なのはテンプレートの内容だと思いますが...--User:2P (会話) 2012年10月28日 (日) 07:23 (JST)

ポケモンWiki:ポケウッド作品テンプレートに作成されたようなので、内容について議論したいと思います。

私からは節名「自分側(レンタルポケモンで挑んだ場合)」を「レンタルポケモン」に短縮することを提案します。短い方が目次もすっきりしますし、リンクしたいときも楽です。--User:2P (会話) 2012年11月12日 (月) 18:51 (JST)

反対はありませんでしたので変更致しました--User:2P (会話) 2013年2月19日 (火) 09:29 (JST)

GTSにおけるIDブラックリストの有用性

最近利用者:SuperearthさんによってGTSでの改造対策として改造ポケモン製造元のIDを控えることを進める編集が行われています。改造への対抗策を広めようという心意気は素晴らしいと思うのですが、改造視聴者の特定に果たしてIDは有効なのでしょうか?

現在のシステムではオモテ・ウラIDと名前を組み合わせることで偶然同じ識別情報を持つトレーナーが出現する可能性を低くしていますが、表IDだけ見れば65536通りしかなく、同じIDのトレーナーは世界に軽く100人はいると考えるべきでしょう。ある1人の改造使用者のIDをブラックリストに載せることは同時に100人以上の無実の人に疑いの目を向けることにもなります。登録された人間の大部分が無実のブラックリストに果たして意味があるのでしょうか。

もっとも、改造使用者のトレーナー名や性別などを併記すれば対象のプレイヤーを絞り込むことはできるでしょう。しかし、万が一無実のプレイヤーが改造使用者と同じID、トレーナー名を持っていた場合には不幸な勘違いを生むことは避けられないでしょう。そもそも相手はセーブデータ改造ツールを持っているのですから、ポケモンのおや情報ぐらいいくらでも書き換えられるでしょうし、リストを悪用して善人を嵌めることも多分できるでしょう。ここまで考えると、IDブラックリストは無意味を通り越して有害にも思えるのですが、考えすぎでしょうか?

ここに、改造ポケモンIDの一覧の削除を提案致します。--User:2P (会話) 2013年2月2日 (土) 08:37 (JST)

  • 賛成です。配布ポケモンに似せた改造ポケモンもいるでしょうし、IDNo.による判別は効果はないでしょう。--unドーナツトーク) 2013年2月12日 (火) 23:01 (JST)
  • (削除)ブラックリストとか信用情報というのはWikiで取り扱うべき内容ではないと考えます。改造を見分けられたほうが良いというのはわかりますが、このような情報は一般サイトで取り扱うべきだと考えます。Wikiだと検索もし辛いですし。--青龍トーク) 2013年2月17日 (日) 12:02 (JST)
    • (結果) 削除しました。(賛成:3 (含提案者)/反対:0) --User:2P (会話) 2013年2月19日 (火) 09:29 (JST)

移動提案「DP編第192話 (DP特別編第1話)」・「DP編第193話 (DP特別編第2話)」

DP編第192話 (DP特別編第1話)及びDP編第193話 (DP特別編第2話)を現在リダイレクトとなっているDP編第192話DP編第193話へ移動することを提案致します。特別編でないDP192話、193話は存在しないので、記事名でわざわざ触れる必要は無いと思います。--User:2P (会話) 2013年2月28日 (木) 16:27 (JST)

  • 気付いたら1ヶ月以上経ってましたが反対皆無ということで移動を行いました。--User:2P (会話) 2013年4月4日 (木) 12:01 (JST)

移動提案「鋼エネルギー (特殊)」・「悪エネルギー (特殊)」

公式呼称もいつの間にか変わってたようなので、[1]鋼エネルギー (特殊)悪エネルギー (特殊)をそれぞれ特殊鋼エネルギー特殊悪エネルギーに移動することを提案します。--User:2P (会話) 2013年4月4日 (木) 12:01 (JST)

カテゴリ:同じ効果のわざテンプレート

Category:同じ効果のわざテンプレートについて相談です。以下に挙げるわざを「同じ効果」とするかどうか、ご意見をお願いします。

--シタビラメのダニエル (会話/投稿記録) 2013年4月7日 (日) 15:26 (JST)

テンプレート:RGBY ダメージ倍率・RSEFRLG ダメージ倍率の統合・改名提案

現在はダメージ倍率のテンプレートが

の二つがあります。第六世代からフェアリータイプが追加され、プリンなど一部のポケモンは相性が変更されますが、新たにテンプレート「XY ダメージ倍率」を作るよりは、テンプレートの統合・改名を行ったほうが良いと思い、提案したいと思います。なお、この提案はボットの力を借りることが前提です。

具体的には今ある項目のソース内の、

{{RGBY ダメージ倍率    を {{ダメージ倍率|世代=1 に置換
{{RSEFRLG ダメージ倍率 を {{ダメージ倍率|世代=2 に置換

そして世代=1ならあく・はがね・フェアリーを非表示、世代=2ならフェアリーを非表示にするという具合です。--unドーナツ (トーク) 2013年6月15日 (土) 16:48 (JST)

ボット運用者です。unドーナツさんの示した作業は楽なんですが、色々考えるとひとりのWiki編集者としては単に改名統合するのではなくテンプレートの仕様も変えたいです。
現行のものはタイプごとに倍率を入力することになっていますが、逆にタイプを入力して自動計算出きるようにしませんか? 見本を利用者サブページに作ってみました (利用者:2P/ダメージ倍率‎)
現状誤った数値が入力されている記事があるようなのでボット使うならそれのチェックも同時にしたいんですが、どうせ別テンプレに置換するなら仕様変更したほうが運用者としても楽ですし、第六世代対応化作業も簡単になると思います。--User:2P (会話) 2013年6月20日 (木) 21:24 (JST)
うっ、実はダメージ倍率の草案を作っていました。一応公開します。 (利用者:Unドーナツ/ダメージ倍率草案)
案としては2Pさんの案に賛成です。ただ、利用者名前空間での使用が数件ありますが、これはどうしよう…--unドーナツ (トーク) 2013年6月20日 (木) 23:24 (JST)
いきなり首突っ込んですみません。テンプレート問題を解消するには、利用者スペースの削除・編集規定を改定するのが一番近道では。たとえばテンプレートの移動などの追従のための編集を許可するとか・・・。--青龍 (トーク) 2013年6月21日 (金) 02:20 (JST)

(インデントを戻します)2Pさんの案は、 ノーマル=1 の形式でしたが、 タイプ1=ノーマル のほうが分かりやすいと思い、私の草案ページを再構築してみました。将来3タイプになったら手直しが必要になりますが、こちらの方がよいかな…と。利用者名前空間の問題については、要約に「テンプレートの移動に伴う編集」と記載することで解決しますかね? ポケモンWiki:利用者ページ#利用者スペースの削除・編集規定にある、「純粋なリンクミス、テンプレートミス(Wiki内に限ります。また会話ページに編集概要を残すこと。)」の拡大解釈で編集出来るかと思います。編集は具体的には、

現在 編集後
{{RSEFRLG ダメージ倍率
|ノーマル=50
{{ダメージ倍率|世代=2
|ノーマル補正=0.5

このような感じでいかがでしょうか。--unドーナツ (トーク) 2013年6月24日 (月) 01:04 (JST)

えーっと、この議論の流れからすると旧テンプレは削除ってことでしょうか? 私はどっちでも良いんですが、それによって履歴統合の方法が変わるので、一応確認。
テンプレートの具体的な仕様については私は同じ条件判定を何度も書くのが面倒だったのでフラグ形式で作りましたが、こうしてみるとswitch使った方がすっきりして良さそうなので、私の試案ではなくunドーナツさんの案を基にすることを支持します。
細かいですが、{{#expr:100{{#switch:{{{タイプ1|}}}|くさ=*2|どく|じめん|いわ|ゴースト=/2|はがね=*0|むし={{#ifeq:{{{世代|}}}|1|*2}} }}{{#switch:{{{タイプ2|}}}|くさ=*2|どく|じめん|いわ|ゴースト=/2|はがね=*0|むし={{#ifeq:{{{世代|}}}|1|*2}} }} {{{どく補正|1}}} }}というように世代判定もswitchの中に入れてしまうと負荷が減ることを指摘しておきます。
あと運用方法についてひとつ提案。現在第一世代の全てのポケモン記事で2つの倍率表を掲載していますが、旧タイプとの相性に変更がなければ旧世代倍率表は省略しても良いんじゃないでしょうか?--User:2P (会話) 2013年6月24日 (月) 17:13 (JST)
Help:ページの統合Help:ページの移動を読んでみましたが、旧テンプレは形式的にはページの移動・統合による存続 (「RSEFRLG」から「ダメージ倍率」へ移動→「RGBY」を「ダメージ倍率」へ統合) 、実質的には削除 (ソースがかなり異なるため) と私は考えています。
最初の提案では「タイプの倍率」を入力する前提でしたが、「タイプ」を入力して倍率は自動計算となると、旧テンプレを使用しているページは表示が「壊れる」ため、利用者ページについては新テンプレに合わせるための止むを得ない編集は必要かと思います (本来はポケモン記事のテンプレですが、テンプレ使用者の意図は尊重したいので) 。
世代判定については修正しておきます。相性変更無しによる第一世代の倍率表の省略提案には賛成します。--unドーナツ (トーク) 2013年6月24日 (月) 20:15 (JST)
いや、移動後の跡地を転送ページとせずに旧テンプレートのコピーを置いておく (Help:ページ内容の転記) 、または変換用のテンプレートを置いておく (|ノーマル補正=*0+100みたいな)、もしくは移動ではなく要約欄の手動補記により履歴継承して新規立項すれば表示を壊さず、ライセンス条件も満たした状態で移行できます。ちゃんと履歴継承されてるんで、旧ページを削除しないなら草案ページをそのまま移動しても問題ないはずです。
最新版を書き換えたところで古い版はそのままなので、今回の場合は移動を使って旧ページをリダイレクト化する通常の統合手順は無理だと思われます。--User:2P (会話) 2013年6月25日 (火) 16:37 (JST), 追記 2013年6月26日 (水) 16:22 (JST)
ということは、草案を履歴継承して「ダメージ倍率」として新規に立ち上げ、旧テンプレは削除せずに、新テンプレを使うように告知。これでよろしいですか? ライセンスまわりはよく分からないですが。--unドーナツ (トーク) 2013年6月26日 (水) 18:36 (JST)
User:青龍,User:振霖,User:ヌオ太郎によるTemplate:RSEFRLG ダメージ倍率に基づく」みたいなコメントと共に新規立項するのが理想的ですが、Project:転載についての転載条件を内部再利用においても適用できると考えるなら元ページにリンクを張れば原著作者のアカウント名は省略することができます。この考えに基づけば現在の草案ページは既に再利用要件を満たしているといえるので、それを移動し、旧ページでは移行を告知するだけでよいということです--User:2P (会話) 2013年6月27日 (木) 16:35 (JST)
最後のコメントから約2週間経過しましたが, 反対はなさそうなので そろそろ作業を始めようと思います。--User:2P (会話) 2013年7月10日 (水) 16:11 (JST)
ボットによる作業は一通り完了しました. 一部補正とフォルム別でタイプが違うポケモンについてはこれから手動編集となります。--User:2P (会話) 2013年7月24日 (水) 12:20 (JST)

「カテゴリ:記事作成用テンプレート」の改名提案

カテゴリ:記事作成用テンプレートカテゴリ:記事フォーマットへ改名提案いたします。多くがテンプレート名前空間に属していないこと、使い方がMediaWikiの用語である「テンプレート」とは異なる(ページを展開するのではなく、各ページを開いてそのページに記述された中身をコピペして使う)こと、そのため「テンプレート」だと紛らわしくなることが主な理由です。

反対です。私はそんなに紛らわしいとは思いません. 「テンプレート」と呼ばれるもの全てが呼び出して使われるものではないことはヘルプページ冒頭にも書きましたし, それでも分かりにくいというならカテゴリページにも書けば済むだけの話ではないでしょうか.
提案された新カテゴリの「記事フォーマット」ですが, これだと書式ガイド的なものも含むようで抵抗があります. ここで話題になっている「テンプレート」を和訳するならば「定型書式」であり, 書式・体裁を表すformatでは不十分だと思います. --User:2P (会話) 2013年7月24日 (水) 12:20 (JST)
「テンプレート」が紛らわしい表現だと私は感じたので、別の表現に正したいと思ったため提案しました。記事名をどうするかにはこだわっていないので妙案があればそれを採用したいと思っています。カテゴリ:テンプレートに属していることも私が混乱した原因かも知れません。--ふぃるぷ (トーク) 2013年7月26日 (金) 23:27 (JST)
つまり、記事書式例をテンプレートと呼ぶべきでないという主張でしょうか.
そもそも template の原義は 型 (かた) のことであって, トランスクルードされて使われるマクロ定型文というようなもの (あなたの言うところのMediaWiki用語としてのテンプレート) よりむしろ書式例の方が本来の意味に近い, いわば正統な用法です. それを「正す」などといって排除するのは変だと思います.
一方「マクロ定型文をテンプレートと呼ぶべきでない」とは思いません. MWサイトの増加, 及びjawpの成長もあってこのような用法も定着しつつあるのもまた事実です.
名詞が複数の意味を持つことは普通ですし, 無理に別の言葉を当てる必要は無いと思います.
トランスクルード用とコピー用が同じカテゴリに入っているのが変だという点には賛同します. Category:テンプレートではなくCategory:編集の仕方の下位カテゴリとすることを提案します.--User:2P (会話) 2013年7月28日 (日) 08:22 (JST)

削除又は仕様変更提案「Template:Infobox」

昨日Wikipediaのテンプレートの模倣としてTemplate:Infoboxが作成されましたが, 普通にTemplate:Blueinfoboxを使うより入力文字数が増え, その上条件文多用のためサーバーへの負荷も高く, 何度もここで503エラーを見てきた私としてはこれが恒常的に使用されることに抵抗があります.

負荷の心配をしないという方針を持ち, 寄付をもとに毎年機材を増強しているWMFプロジェクトと違って 広告も出さず, 寄付も募らずに運営者の方の厚意でサーバーを貸していただいているここでは無駄に演算量の多いテンプレートの使用は控えるべきではないでしょうか?

削除, または展開用テンプレートへの仕様変更を提案します--User:2P (会話) 2013年7月28日 (日) 14:54 (JST)