ライチュウ/対戦
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。ライチュウの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン育成考察Wiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
このページは、ライチュウの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。アローラのすがたについても記述する。
ライチュウの歴史
第一世代
通常環境ではサンダースの陰に隠れてくすぶっていたが、99カップではエレブーと共にポストサンダースとして採用された。とは言え、合計種族値こそエレブーと完全な互角だったが、すばやさと耐久がわずかに劣り、エレブーが覚えるサイコキネシスも覚えなかった。一方で火力は物理特殊いずれもライチュウがわずかに勝ったが、どの道差は小さく、すばやさとサイコキネシスが大きく当時はエレブーが主流だった。しかしポケスタでなみのりライチュウが使われ始めると、じめんタイプの弱点を突けるという優位性から大流行(当時のエレブーはれいとうパンチを覚えない)。ちなみに、メイン技にサブ技、補助技についてはエレブーとそこまで大差なかった。
99カップ本戦進出者12人中6人が使用。なみのり以外のサブに乏しく、でんじはやみがわりで粘る型がメインであった。サブにはちきゅうなげやのしかかり、すてみタックルまで採用された[1]
第二世代
あまごいの追加によるかみなりの強化はあったものの、特殊分割で特防が下がったほか、めざめるパワーの登場によってなみのりの優位性が下がった。急所率も仕様変更され、この時代は耐久型が重視される環境であったため、耐久力に優れたサンダーやライコウに出番を奪われた。一応もちものの追加で自由な戦略を練ることはできたものの、総括すると第一世代よりもライチュウの置かれた立場は悪くなった。
第三世代
この世代では特性としてせいでんき、メインウエポンとしてボルテッカー、サブウエポンとしてきあいパンチを獲得。きあいパンチでハピナスを突破できる可能性が生まれた。サブウェポンの多彩なエレブーというライバルがいるものの、こちらはアンコールで相手の積み技をロックするなど小回りが利きやすくなった。
第四世代
ボルテッカーの物理化と追加効果の獲得、わるだくみの習得など、物理・特殊両面で火力の強化を受けた。でんきタイプ攻撃種族値トップの座はエレキブルに明け渡したが、ボルテッカーのおかげで物理技の威力は勝る。アンコールからわるだくみを積めばピカチュウを上回る火力を確保できるほか、火力アイテムの数々の登場によってピカチュウと異なりアイテム固定でないことに対するメリットが上昇。さらにくさむすびの取得により、相手が限られるもののじめん対策になれるおかげで、他のでんき単タイプの宿命であるめざめるパワー厳選の面倒さが少しは緩和された。
第五世代
隠れ特性ひらいしんを取得。この頃からダブルバトルでのサポーターとして活路を見出すようになった。
第六世代
ほっぺすりすりの取得もあり、サポーターとしての性能はさらに向上。2015年11月に開催された、2015年のインターネット大会で使用率の高かったポケモンが禁止されたフォーマットの大会「オルタネーション バトル」ではマスターカテゴリで使用率22位にランクインしている。通常環境ではXYリーグトリプルバトルのシーズン12で使用率11位、シーズン13で12位、シーズン15で12位と、WCS2016の影響を受けて一時期だが採用率を伸ばした。
そのWCS2016は禁止伝説級の出場を解禁した「GSダブル」であり、ねこだましやひらいしんの有用性を買われた形で需要を集め、世界大会マスターカテゴリベスト8進出者の内3人が使用していた。使用されたライチュウの中には2015年8月に行われたでんきポケモン限定戦の『戦う! ピカチュウ大会チュウ!』の参加賞として配布されたがむしゃらを覚えたピカチュウを進化させた個体もあり、とつげきチョッキで相手の攻撃を耐えてからがむしゃらで反撃するというプレイングが可能であった。優勝者もこの型のライチュウを使用している。
PGLレーティングバトル統計データを見ると、シングルバトルでは10まんボルト、アンコール、めざめるパワー、わるだくみという技構成がメインで、ダブルバトルではねこだまし、アンコール、10まんボルト、まもるという構成がメインであったことがうかがえる。性格はシングル、ダブル共におくびょうが主流で、実際の対戦ではボルテッカーを主軸とした物理型が流行していないことが分かる。持ち物はきあいのタスキが主流で、二番手としてはふうせんが需要を伸ばした。
第七世代
リージョンフォームを獲得。まひ状態の弱体化により、ほっぺすりすりは性能を落としてしまった。
アローラのすがたは、もとのすがたと比べてエスパータイプが追加され特攻種族値が5上がった一方、特性はサーフテールのみとなった。カプ・コケコとの相性が良く、よりダブルバトルでの強さが際立つようになった。シングルバトルでも役に立ち、SM期のSMリーグシングルバトルのトップメタであるバシャーモにライトニングサーフライドで対面から勝てるのが強かった。一方、一致技を両方無効化するワルビアルなどの無理対面も存在していた。
WCS2017(アローラダブル)ではカプ・コケコ共々ひらいしん持ちのアローラガラガラに攻撃を吸われてしまう難点があり、対抗手段としてエスパーZが使われることが多かった。JCS2017予選マスターカテゴリでは使用率ベスト30以内に入っている。
シングルバトルでは10まんボルト、サイコキネシス、めざめるパワー、わるだくみが、ダブルバトルではねこだまし、サイコキネシス、10まんボルト、まもるが主流であると判断でき、もとのすがたと比べるとサポーターというよりは技範囲を活かしたアタッカーとしての色が強いということが言える。シングルバトルでもエレキフィールドにただ乗りしてカプ・コケコに交代を強要することができる。ただ、物理耐久はわずかにだがもとのすがたに劣り、ミミッキュのシャドークロー、バンギラスのかみくだくなど、一撃でアローラライチュウを落としに行く相手もSMリーグダブルバトルには少なくなく、タイプ相性の問題も相まってきあいのタスキを持たなければ出落ちにされる恐れもままあった。
ただ、USUMリーグシングルバトルとなると、カバルドン、ボーマンダ、ギルガルドのトリオ「カバマンダガルド」にカプ・コケコとアローラライチュウのコンビが受けられてしまうという点が目立った。
もとのすがたはリージョンフォームとの差別化として物理に寄せた構築が見られるようになり、実際、ほっぺすりすり、ねこだましなどの起点技、ボルトチェンジなどのサイクル向けの技など、ライチュウを物理型として育てるうえでシナジーのある物理技が使用されるようになった。依然として第六世代同様におくびょう特殊型が主流だが、2割前後の割合でようき物理型が採用されるようになったことがPGL統計データから見て取れる。
GSダブルではサポーターとして利用されるケースも見られる。ひらいしんでカイオーガを守りつつねこだまし、ほっぺすりすり、はたきおとすで起点を作り、ボルテッカーで退場してくれるという点が長所。はたきおとすはゼルネアスのジオコントロールと組み合わされるパワフルハーブ対策にもなる。
第八世代
めざめるパワーが使えなくなってしまったが、なみのりとくさむすびはいずれも健在なので影響は小さい。特にそれまでわざマシンで覚えられず厳選難易度が高かったなみのりをわざレコードで手軽に覚えられるようになった。新たにじゃれつくとドレインキッスを習得しドラゴンにも対抗手段を得たが、物理アタッカーが環境に多い関係で依然として活躍はそこまで期待できるわけではない。ダイソウゲンはじしんを半減することができるため、上から撃ってじしんでの強襲に備えるという動きを取ることもできる。
もとのすがたはスピードスワップを獲得。また、ガラル図鑑のポケモンの中では最速のひらいしん持ちという差別化点が存在する。
シングルバトルでの使用率はシーズン8まで記録が残っておらず、進化前のピカチュウよりも人気は低い。
ランクバトルシリーズ3シーズン4ダブルバトルでは、このシーズンに解禁されたキョダイラプラスをスピードスワップとひらいしんでサポートする型が成立。このシーズンには使用率ベスト30入りを果たしている。シーズン5にはとつげきチョッキで場持ちを図り、ねこだまし、ほっぺすりすりで起点を作り、ひらいしんで味方のみず枠を守りつつ、ボルテッカーやボルトチェンジで退場する型が一定数使われるようになった。ボルテッカーは耐久増強アイテムであるとつげきチョッキと一見アンチシナジーだが、1回耐えれば十分という考えの下では利用価値が高い。ただ、キョダイラプラスのキョダイセンリツが自主退場の邪魔になってしまうことがあるので、基本的にボルトチェンジを覚えさせないと不便。
シーズン8での上位ポケモンが使用禁止となったシリーズ6シーズン10ダブルバトルでは使用率24位に上昇。ボルテッカーがわざ採用率5位に初登場するほか、前シーズンと比較しようきの採用率が2倍になっており、使用率上位のアシレーヌなどを意識した物理型の増加が窺える。
冠の雪原期にはでんきウエポンに大きく依存するレジエレキを牽制できるサポーターとして需要が増し、シーズン12には34位を記録。この頃にはねこだまし、ボルトチェンジ、ほっぺすりすり、かいでんぱという技構成がメインになり、かいでんぱによる対面操作が主軸の動きの1つとなったと見られる。あまり素早さの種族値が高くない相方のテッカグヤの攻撃をほっぺすりすりで通すサポーターという面もある。
Zワザは使えなくなったが、ダイマックスわざにより比較的容易にエレキフィールドやサイコフィールドを展開することが可能になっている。
教え技として獲得したライジングボルトも有用。エレキフィールド下では実質威力182と素の10まんボルトの2倍の火力となるうえ、サーフテールにより素早さ2倍の恩恵も受けられるため、エレキフィールドが1回限りだがデメリットのないからをやぶるのように機能する。
シリーズ8の竜王戦ルールではカイオーガ対策となるレジエレキが激増したことから、汎用性を損なわないひらいしん要員としての需要を得た。ねこだまし、かいでんぱ、ほっぺすりすり、ボルトチェンジという、通常火力をほぼ放棄したおくびょう型がメイン。おくびょう型よりもねこだましのダメージを底上げしつつボルトチェンジで相手を残せるように特殊火力を下げたしたようき型も一定数存在する。
ピカチュウ (GF)の登場により、配布技としてうたうを再習得。
一般的な育成論
もとのすがた
攻撃と特攻と素早さが高いが、耐久面に不安がある。サンダースに種族値では全体的に劣ってしまうもののくさむすびなどのサンダースが覚えられない技を覚えられるので対抗できる。ふうせんを持たせてもいい。
特性はほぼひらいしん一択。特にダブルバトルでの有用性が高い。
物理技はボルテッカーが強力で、起点技としてはほっぺすりすりもある。他にじゃれつく、かわらわり、アイアンテール、ぶんまわすなども覚える。特殊技は10まんボルト/かみなり/ほうでんをメインとし、進化前のピカチュウとの差別化になるきあいだま、じめんタイプに対抗できるくさむすびやなみのりが安定。物理特殊いずれも攻撃後に交代できるボルトチェンジを入れても良い。ダブルバトル向けの技としてフェイント、ねこだまし、エレキネットも習得することができる。
補助技にはアンコール、わるだくみ、でんじは、ねがいごと、てだすけ、スピードスワップ、かいでんぱなどが有用。
性格は特殊型・サポート型であればおくびょうがメイン、物理型ならようき、せっかち、むじゃきが候補。
アローラのすがた
リージョンフォームではタイプにエスパーが追加される。従来のライチュウよりも攻撃、防御が下がるのと引き換えに特攻と特防が5ずつ上がったので、特殊技をメインの技とした方が動かしやすい。
防御種族値の低下やエスパータイプの追加により、じしんなどじめんタイプだけでなくむし、ゴースト、あくタイプの物理技にも弱くなった。素早さの高いポケモンが相手だとこちらが弱点を突く前に一撃で倒される危険もある。ばけのかわと先制技を持つミミッキュは特に相性が悪い。他にも、弱点タイプの先制技で大ダメージを受けてしまうなど、防御面の弱体化は否めない。特にアタッカーとして育成する場合、ふいうちは何もできずに落とされることも多いため注意が必要。
特性はサーフテールであり、エレキフィールド下では驚異のすばやさとなる。一方、自身がエスパータイプかつ上述のように多くの先制技を苦手とすることからサイコフィールドとの相性もなかなか良い。ダイマックスわざにより様々なフィールドを自力で展開できるようになったため、エレキフィールドにこだわらず柔軟に戦うことができるようになった。
攻撃技はかみなり/10まんボルト/ライジングボルト、サイコキネシス/サイコショック/ワイドフォース、くさむすび、きあいだま、なみのりなど。ダブルバトルではねこだましも考えられる。交代技のボルトチェンジはこちらでもダブルバトルで有用。
補助技については、わるだくみ、アンコール、まもるなどがある。
- ↑ 【ポケスタ2初代対戦】ニンテンドウカップ99の魅力を語る動画!! つうしんケーブルクラブ 2021/10/09 (2021年10月11日閲覧)