ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ポケモン俗称一覧
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモン俗称一覧では各ポケモンを示す俗称・スラングの一覧について解説する。
関連項目
警告
以下に表記する俗称には、不適切な言葉や性的な言葉が含まれているものがある。うかつに使うと相手を不快にさせたりトラブルを招きかねないので、使いどころには注意を要する。
数字
アルファベット
- IFK
- ガオガエン+カプ・レヒレ+カミツルギ。海外におけるWCS2018環境で使われた略称で、それぞれのポケモンのアルファベットの頭文字(カプ・レヒレは冠部分の"Tapu"を含まない)を取って命名された。
- UB
- ウルトラビースト
- UMA
- ユクシー・エムリット・アグノムの総称。ちなみに「UMA」とは未確認動物(Unidentified Mysterious Animal)を意味する。
あ行
- 青い悪魔
- 第六世代におけるマリルリ。禁止級伝説に匹敵する火力を持つうえに中々の耐久も兼ね揃え、さらにはらだいこを積んでからのアクアジェットで全抜きできることから。
- アルセ
- アルセウス
- アロー
- ファイアロー
- 岩団子
- ゴローニャ
- 陰キャ
- ナットレイ、ドヒドイデなどの高い耐久を持ちどくどくなどの定数ダメージで相手を削り、じこさいせいなどの技で体力を回復するポケモンのことを指す言葉。
- エラ神
- ウオノラゴン。エラがみを活かして環境で活躍することから。
- エレキ
- レジエレキ。エレキブルは「キブル」。
- 男梅
- アローライシツブテの愛称。この愛称は同名の梅菓子に由来する。ちなみにゲームセンターCXのニンテンドー特別版で有野課長がポケモン緑に挑戦した際にもカントーイシツブテ(後にゴローニャに進化)に名付けていた。
- おまる
- ポリゴン2。形状が御虎子に似ていることから。また、赤・緑のゲーム内交換で入手できるマルマインも「おマル」というニックネームがついているが、基本的にはポリゴン2のことを指す。
- おんみょ~ん
- ミカルゲ。鳴き声が「おんみょ~ん」と聞こえることから。
か行
- 害鳥
- ファイアロー。第六世代の環境をあまりにも荒らしたことから。
- カセキメラ
- パッチラゴン、パッチルドン、ウオノラゴン、ウオチルドンの総称。明らかに別の生物同士をつなぎ合わせた不自然な見た目から。
- ガッサ
- キノガッサ
- カットム
- カットロトム
- 蟹
- メタグロス
- カバ
- カバルドン
- カビ
- カビゴン
- ガブ
- ガブリアス
- ガブマンダ
- ガブリアスとボーマンダのこと。この2匹はこおりが4倍弱点かつ600族である。
- 神、ネ申
- マッスグマ。みがわり・はらだいこでHPを削りカムラのみを発動させじたばたで攻めるコンボが注目を浴びた第三世代における俗称。
- ガモス
- ウルガモス
- ガルド
- ギルガルド
- ガルモン
- ガルーラモンスター、ガルットモンスターの略。第六世代のネット対戦でガルーラが極めて多いことから。
- 黄色い悪魔
- ピカチュウ (大乱闘スマッシュブラザーズ)の呼称。操作性抜群のキャラクターで知られるピカチュウを上級者が使うとこの呼称に偽りのない強烈な活躍を見せる。
- ギエピー
- ピッピの通称。由来は穴久保版のピッピの悲鳴より。
- キッス
- トゲキッス
- キブル
- エレキブル。「エレキ」と呼ぶのはレジエレキ。
- 糞兎
- エースバーンの蔑称。特性リベロを活かした広い技範囲で相手を上から叩く一方的な戦術が多いことから。
- 糞鍵
- クレッフィの蔑称。特性いたずらごころをいかした先制いばる、でんじは、みがわりと言った相手の行動を押さえ付ける嫌らしい戦法を使うことが多いことから。
- グドラ
- キングドラ
- グライ
- グライオン
- クレセ
- クレセリア
- クレセドラン
- クレセリアとヒードランの組み合わせ。相性補完が非常に優れている組み合わせ。
- グロス
- メタグロス
- 欠勤、欠勤王
- ケッキング
- ゲッコ、ゲコ
- ゲッコウガ
- ケボルト
- けしんフォルムのボルトロス
- ゲンガナンス
- メガゲンガーとソーナンスの組み合わせ。
- 攻撃ポッポ
- イワーク。大きな体に似合わず攻撃種族値がポッポと同値であることから。
- ゴキブロス
- ヒードランの別名
- コケコ
- カプ・コケコ
- コピペロス
- トルネロス、ボルトロス、ランドロスのこと。コピペ(複製・貼り付け)したかのような手抜きのグラフィックを皮肉った呼び名。
- ゴリラ
- ゴリランダー、またはガラルヒヒダルマ。
さ行
- 催眠四天王
- バトレボ環境における、ドータクン、クロバット、ゲンガー、メガヤンマの総称。
- サザン
- サザンドラ
- サザンガルド
- サザンドラとギルガルドの組み合わせ。この二匹はそれぞれの弱点を半減で受けられる。
- 三猿
- ヤナッキー、バオッキー、ヒヤッキー、またはそれらの系統のポケモンの総称。
- 三鹿
- 聖剣士の俗称。第五世代の頃に使用されていた。
- 死ニーゴ
- ガラルサニーゴ。ポケモンずかんで説明される死んでいるという設定から。
- 脂肪カビ
- あついしぼうカビゴン。特に第三世代オフ会対戦勢の間で使われる。
- 軍鶏
- バシャーモ
- 序盤鳥ポケモン、序盤鳥
- ストーリーの序盤で捕まえられるひこうタイプのポケモンの総称。
- 白い悪魔
- トゲキッス。まひ+ひるみを狙う戦法で非常にいやらしいことから。
- 白ゴキ
- フェローチェ。ゴキブリと呼ぶとヒードランの俗称「ゴキブロス」と混同されやすい。
- ズキュントス
- ドリュウズ、ミミッキュ、カビゴン、ドラパルト、トゲキッスの総称で、ダウンロードコンテンツ解禁前のソード・シールドの厨ポケ5匹。ドリュウ「ズ」、ミミッ「キュ」、カビゴ「ン」、ドラパル「ト」、トゲキッ「ス」といったように、それぞれの名前の一部を取って作られた。
- ストム
- スピンロトム
- 先生
- ドサイドン。バトルタワーに登場するせんせいのツメ持ちつのドリルサイドンに苦しめられたプレイヤーによるもの[1]。
- 洗濯機
- ウォッシュロトムのこと。
た行
- 太陽神
- サンパワーが発動したキマワリ
- ダサイドン
- ドサイドンの蔑称。登場した第四世代当初、ずんぐりむっくりな見た目からドサイドンは賛否が分かれた。
- ちいシャン
- ちいさくなる型のシャンデラ
- ツボラキ
- ツボツボとラッキー
- ツヨシ
- むれたすがたのヨワシ。
- ツルギ
- カミツルギ
- ツンデマル
- ツンデツンデとトゲデマル。転じて、Lv.1トゲデマルのねこだましで起点を作ってからツンデツンデのトリックルームでトリパを成立させ、そのままツンデツンデの攻撃性能とトゲデマルのがむしゃらで制圧するダブルバトル構築。PGLに登録されたQRレンタルチームの名前をそのままに「ツンデマルスイッチ!」と呼ぶことも。
- ディアパル
- ディアルガとパルキア
- でかいサンド
- 色違いのグラードンのこと。色違いが黄色で、体形からサンドを巨大化させたような外見のため。
- 鉄火
- テッカニン
- 電気鼠
- ピカチュウを皮肉った名称。ピカチュウげんきでちゅうで使うとピカチュウは怒る(説明書にも記載されてある)。
- デデカス
- デデンネの蔑称。賛否の分かれるルックス、低い種族値から。
- テテフ
- カプ・テテフ
- デマル
- トゲデマル
- トゥートゥー
- ネイティオ。鳴き声から。
- 銅鐸
- ドータクン
- 特攻オバケ
- シャンデラ
- 土台
- ドダイトス
- トノ
- ニョロトノ
- トノグドラ
- ニョロトノとキングドラ
- ドヒド
- ドヒドイデ
- ドラパ
- ドラパルト
- ドラン
- ヒードラン
- トルネ
- トルネロス
な行
は行
- ハードドサイ
- ハードロックのドサイドン
- 爆発ヴァディ
- だいばくはつ型のシルヴァディ。シングルバトルにおけるつるぎのまいを積んでからノーマルZ+だいばくはつで攻める型、ダブルバトルにおけるこだわりハチマキを持たせて初手だいばくはつを行う型などが存在する。
- 馬車、バシャ
- バシャーモ
- バシャサンダーナット
- メガバシャーモ、サンダー、ナットレイの組み合わせ。相性補完が非常に優れている。この構築のバシャーモは大体がメガシンカすることが多い。
- パチリスさん
- パチリスの敬称。2014年のポケモンWCSにて600族やメガシンカなどの高種族値ポケモン相手に活躍し、優勝したことから。
- ハピ
- ハピナス
- バンギ
- バンギラス
- バンドリ
- バンギラスとドリュウズが入った砂パおよび両方が入ったパーティ、バンドリュとも呼ばれる。ドリュウズが登場した第五世代から使われている単語だが、後に別ゲームである「BanG Dream!」の略称で「バンドリ!」と同単語が使われだしたため混同されやすい。
- ピカチュウ枠
- ポケモンシリーズに登場する、頬に「でんきぶくろ」を持ったでんきタイプのポケモンの総称。ピカチュウポジション、偽ピカチュウ枠とも呼ばれる。
- 第三世代はプラスル・マイナン、第四世代はパチリス、第五世代はエモンガ、第六世代はデデンネ、第七世代はトゲデマルが該当する。
- 膝芸人
- とびひざげりで自滅することが目立つポケモンの総称。主にフェローチェ、バシャーモを指す。
- ヒトム
- ヒートロトム。ヒートロトムを短縮、もしくは火ロトムよりヒトムという説もある。
- 百均ホウオウ
- 色違いのウッウ。一般ポケモンにして色違いホウオウに似た色を出せることから。
- ピンクの悪魔
- ラッキーおよびハピナス。耐久型として非常に強固で嫌らしいことから。
- ブイズ
- イーブイとその進化系のポケモンの総称、またはそれらのみで構成されるパーティ
- 武神、ブシン
- ローブシン
- フライゴミ
- フライゴンの蔑称。ガブリアスを始めとした他のドラゴンタイプやランドロスに対して大きく性能が劣っていることから。
- ふりゃー
- フライゴンの別名
- ブルル
- カプ・ブルル
- ぷわわ、ぷわわー
- フワンテの愛称。フワンテとの戦闘時に出てくる鳴き声の擬音に由来。
- ヘラガッサ
- ヘラクロスとキノガッサのこと。どちらもひこうタイプが4倍弱点。
- ヘラコロス
- ヘラクロス対策に全力を捧げたようなスペックから付けられたメガカイロスの異名。分かりやすく「ヘラクロス絶対殺すマン」とも。
- 保険金詐欺
- 第八世代のバンギラス。ダイマックスや砂嵐で持ち前の特殊耐久をさらに増強し、安全にじゃくてんほけんを発動することから。および同様に少ないダメージでじゃくてんほけんを発動すること。
- ポリ乙
- ポリゴンZ
- ポリ2
- ポリゴン2
- ボルト
- ボルトロス
- ぽわぐちょ
- トリトドンの別名。由来は鳴き声の擬音。(ぽわーおぐちょぐちょ)
ま行
- 舛添
- オニゴーリ。顔が舛添要一に似ていることから。
- マンダ
- ボーマンダ
- 湖三体
- アグノム、エムリット、ユクシーの総称
- ミトム
- ウォッシュロトム。水ロトムよりミトムと呼ばれる。
- 緑の悪魔
- エルフーン。体色は褐色がメインだが、緑色の角が悪魔を連想させることから。対戦ではいたずらごころによるハメ性能を発揮し、この点でも「悪魔」と呼ばれる。
- ミミカス
- ミミッキュの蔑称。ばけのかわによる行動保証を活かしてトップメタの活躍を果たしていることから。
- ミロ
- ミロカロス
- ミワセウス
- アルセウス 超克の時空へでアルセウスの声を演じたのが美輪明宏だった。「美輪明宏+アルセウス」を足した造語。
- 無道、ムドー
- エアームド。漢字表記は織田無道から。
- メガチャ
- メガチャーレム
や行
- 野菜丼
- 役割論理におけるドサイドン、いわゆる「ヤサイドン」の当て字表記。野菜と略すことも。
- 山賀
- 役割論理におけるアーマーガア、いわゆる「ヤーマーガア」の略称。
- 山毛
- 役割論理におけるガマゲロゲ、いわゆる「ヤマゲロゲ」の略称。
- 山田
- 役割論理におけるボーマンダ、いわゆる「ヤーマンダ」の略称。
- 唯一王
- ブースターのことを指す
- 唯一神
- エンテイのことを指す
ら行
- ラグ
- ラグラージ
- ラティ、ラティ兄妹、ラティラティ
- ラティアス、ラティオスの総称
- ランド
- ランドロス
- リザX、リザY
- メガリザードンX、メガリザードンYのことを指す。
- レー島の守り神
- ガブリアス。五十音順でカプと並んで表示され、レート戦(対人戦)において使用率が高かったことから。
- レジ三体・レジ系
- 伝説の巨人であるレジロック、レジアイス、レジスチルの総称。レジギガス、レジエレキ、レジドラゴを含めることもある。
- レジワロス
- レジギガスに対して皮肉を込めた呼び方。
- レタス
- リーフィアの愛称。見た目がレタスに似ていることから。
- レヒレ
- カプ・レヒレ
- レボルト
- れいじゅうフォルムのボルトロス
- ロップ
- ミミロップ
- ロリーパー
- スリーパー。「子供に 催眠術を かけて どこかへ 連れ去る 事件があった」という赤・緑版の記述から「スリーパー=ロリコン」というミームが生まれ、そうしてこの俗称が出来上がった。
- ロン毛、ロンゲ
- オーロンゲ