ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

マンタイン/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんマンタインの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、マンタインの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

マンタインの歴史

第二世代

この世代の時点でほぼテンプレとなったどくどくのコンボを使えたが、ガラガラは攻め切れない、サンダースには速攻を食らう、カビゴンはねむるとねごとのコンボでどくどくを踏み越えるなど、環境的な逆風が極めて強く、そうでなくともマンタインで持久戦を行うメリットではこれはというものはなかった。

第三世代

特性はすいすいちょすいも優秀であり、ダブルバトルで無理をすれば使えたが、環境を意識すればバシャーモを倒し切る決定力が無く、キノガッサと素早さがいい勝負である上に半減きあいパンチも安心できないなど、やはり使用は厳しいものがあった。

第四世代

シグナルビームみずのはどうアクアリングを獲得。教え技でおいかぜを覚えるようにもなった。火力と物理耐久だけならかなり優秀なドサイドンとの相性補完にも優れるため、使おうと思えばギリギリ使えるレベルにはなった。しかしこの頃から火力インフレが進んだため等倍でも物理技なら安心できず、ストーンエッジを放つガブリアスやどくどくを無効化するジバコイルあたりを意識すれば、やはり使用には勇気が必要であった。

第五世代

ワイドガードねっとうアクロバットじならしドわすれエアスラッシュを習得。ねっとうのおかげで物理に対しても強く出ることがある程度は可能になり、エアスラッシュのおかげでまともな特殊一致技を放つことができるようにはなった。しかしながらこの世代から解禁されたウォッシュロトムはトップメタの一角となり、他にも新規に登場したシビルドンの存在もあって、マンタインを取り囲む環境はこれまでになく過酷になった。耐久型として一定の実績を残したナットレイなどを出されると泥仕合になりかねなかった。おいかぜワイドガードを活かしてトリプルバトル雨パに使用されるなど、バトルルールによってはそこそこ使えるポケモンではあった。

第六世代

メガシンカなど火力インフレの加速によって、回復技らしい回復技を持たないこともあって、等倍の特殊技ですら受けるのには厳しくなった。とつげきチョッキなど、特殊受けとしての性能をサポートしてくれるアイテムはあるにはあったが、耐久型であるマンタインとはアンチシナジー。グローバルリンクの公表データから判断するに、やはりトリプルバトルの雨パで仕事をすることが主な役回りであった。

ダブルバトルのサポーターとしては、ワイドガードくろいきりの同時遺伝が可能になったという強化を受けている。尤も、おいかぜ、ワイドガード、両一致ウエポンとテンプレ技がフル投入レベルであるダブルバトルのマンタインにくろいきりを搭載するスペースがあるかどうかは別の話だが。

第七世代

HPの種族値が20上方修正され、念願の回復技であるはねやすめを獲得。耐久型としてこれはそれまでの世代にはない大きな強化であった。ただ、トリプルバトル廃止により主戦場を失ったのは痛い。

それでも、USUMリーグシングルバトルシーズン11で、最高峰の物理耐久を持つハガネール、ハガネールとの相性補完が完璧な上にハガネールにとって重い特殊を受けられるマンタイン、ジャラランガZを活かした潰しが務まるジャラランガを主軸とした「ジャラハガネマンタ」構築で最終レート2102(49位)を達成したプレイヤーが確認された[1]。その後、同じ地面にいないポケモンであり耐性の違いを種族値でカバーしたクレセリアをマンタインの代わりにした「ジャラハガネクレセ」も派生している。

WCS2018(全国ダブル)世界大会マスターカテゴリではベスト16進出ならずであったが日本人選手がマンタインを使用していたことが報告されている。

第八世代

第四世代以来となるうずしおの復活が技面での強化(GBマーク産はレーティングバトルで使用できなかったため、VC版第一世代第二世代は考慮しない)。新技としてはぼうふうを獲得。ダイマックスの登場によって対面構築が多くなっていることを考えると、特殊低火力のポケモンとの対面を作ってからうずしおで相手をバインドしてはねやすめを連打するという構成が環境で戦うのに適しているか。ただ、環境に物理技ダイロックが多く、でんきにしてもロトムが跋扈しているため、不遇な立場である。ダイジェットダイストリームが一致で使えることから、第七世代までにおいてわずかに存在していたすいすい型が強化されたとも言える。

一般的な育成論

全体的に能力が平均的だが唯一特防が抜きん出ている。そのため対特殊の耐久型が一般的。

アクアリングたべのこしで毎ターン体力を回復しつつ、どくどくあやしいひかりで状態異常にしてからハイドロポンプれいとうビームエアスラッシュなどでダメージを与えていきたい。ミラーコートも奇襲性がある。

単体性能は控えめであり同タイプのギャラドスに見劣りする部分があるが、相性補完を前提にするとそこまで弱くはない。アローラガラガラの登場により無効タイプ5つという高い流し性能を発揮する相性補完コンビが誕生した。いわに一貫性がある点はメタグロスクチートなどのはがねタイプで補えば良いだろう。

脚注