ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ハッサム/対戦

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんハッサムの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

このページは、ハッサムの対戦での扱い、および育成論を記述するところである。

ハッサムの歴史

第二世代

第一世代ではピカチュウ版までノーマル技しか覚えず、ゲンガーに打点が無く不遇だったストライクの進化系として登場。総合種族値ではストライクと同じだが、すばやさが減った分こうげきぼうぎょに振られ、とくしゅの分割でとくぼうが上昇。ひこうタイプははがねに変化し、多くの耐性を持つようになり、逆に弱点は4倍だがほのおだけになった。狙いにくいがめざめるパワーむし)も手に入れようやくまともな一致技も入手した。

とは言え、当時のハッサムの場合は一致メインウエポンがはがねのつばさめざめるパワーむし)程度しかなく、他はつばさでうつこらえるなどが必須のきしかいせいカウンターの他、きりさくは仕様変更で弱体化したのですてみタックルおんがえしで代用するぐらい。実は攻撃技以上に補助技が充実していたので、壁を貼ったりこらえたりの他、バトンタッチを筆頭に能力を上げる有用な積み技を多く覚える。殆どの場合、バトン型で単独運用のこらきし型は少ないが、積み技を起点にする点だけは同じ。安定した耐久性能と弱点が1つだけという優れた耐性から、主にバトン要員・サポート要員としてして活躍。つるぎのまいまたはこうそくいどうで大きく上げた能力をガラガラカビゴンに繋げるのが仕事となり、おかげでニンテンドウカップ2000全国大会では決勝進出者11人中5人が使用する実績を残した。ちなみに、遺伝ルートの関係できしかいせい及びカウンターとバトンタッチの同時遺伝は不可能。こうげきは序列2位だが、上記の通りタイプ一致技の威力が微妙なため、積まないとヘラクロスの方が決定力が上だった。決勝大会にはきりさく型も残っていた。

きしかいせいに関しては、威力40の段階でもカビゴンが相手の場合は弱点を突く形でごり押しする場合もあり、自然に目覚めるまで待つ、いわゆる「素眠り」という形でねむるを使ってから乱数耐えして最大威力を出すことを期待するケースもあった。ニンテンドウカップ2000の石川大会優勝者も、これらの性質を前提にしていたかのようなプレイングを同大会決勝戦で行い、その目論見がハマる形で全国大会出場の権利を獲得した。幸い、のろいつるぎのまいという火力増強手段を持っていたため、長期戦になるほど火力のハンデを挽回できる面があった。

第三世代

強化と言えばぎんいろのかぜを獲得した程度。この頃になると火力不足が深刻化し、新登場のメタグロスには火力ばかりか速度でも後れを取った。メタグロス対策のほのお技がそのまま刺さったため、ハッサムにとっては一番苦しく不遇な世代であったといえる(特にメタグロスと違ってほのおが4倍になってしまう)。 ただ、XDであさのひざしを習得したため、メタグロス受けとしての役割を持つことは出来た。

第四世代

特性テクニシャンを獲得した上にシザークロスかわらわりといった技を手に入れたことで、つるぎのまいに頼らずともある程度火力を得られるようになった。オッカのみで4倍弱点のハンデもある程度カバーできるようになり、使いやすい回復技のはねやすめを得たことで耐久力も高まった。

プラチナではバレットパンチを獲得し、テクニシャンの補正が乗ることで最強のバレットパンチ使いとなり、バレットパンチはメタグロスからハッサムの代名詞となった。教え技ばかぢからむしくい(HGSS)を獲得したことでトドゼルガやはがねタイプに対する有効打とむしタイプのメインウェポンを手に入れた。

バトレボ環境では環境の主流にあり、バトレボ環境後期にはまもるを挟んでたべのこしの回復を入れることで確定数をずらす「机上論ハッサム」が比較的流行した。ただ、その「机上論ハッサム」が普及した頃になると、ゲンガーが露骨にめざめるパワーほのお)を搭載するケースが多くなり、油断すると出オチになる可能性があった。

ダブルバトルでは同じはがね枠としてメタグロスの方が強かった。ハッサムが覚えないだいばくはつを覚え、4倍弱点も無かったためである。メタグロスでさえこだわりメガネ+オーバーヒートに対してオッカのみで対処しなければならなかった中、ハッサムではダブルバトルにおいてかなり厳しいものがあった。

第五世代

新技はアクロバットを獲得。ひこうのジュエルとの組み合わせが非常に強力だが、それ以外の消費アイテムとの組み合わせでも用いられた。 対戦環境的には強力なほのおタイプのポケモンの増加、ほのおタイプ4倍弱点に対するメタの需要増加、直接攻撃をすると特性が上書きされるデスカーンの登場など逆風も強かったが、その影響でオッカのみを持って耐久に厚く振った型や、いのちのたまを持たせてつるぎのまいを積んだ後でバレットパンチで3体抜きを狙う型が流行するなど、環境に合わせ多種多様な型が登場し、最盛期を迎えたといえる。BW後期の環境では雨パコンビ「トノグドラ」の裏選出として活躍(いわゆる「雨ハッサム」)。ほのお4倍弱点も状態なら大したハンデにならず、その場合はめざめるパワーほのお)で簡単に落ちない。火力が低いためゴツゴツメットを持ったはがねの受けポケモン、特にエアームドにはカモにされやすいが、控えのラティオスあたりで叩けば問題ない。BW2期にはローブシンを意識したつばめがえし持ちが比較的メジャーであった。

シングルバトルだけではなくダブルバトルでもメタグロスに次ぐメジャーなはがねタイプとして活躍した。じめんタイプに対する強さ、メインウエポンの命中率、エスパータイプやそれに強いバンギラスサザンドラに有利であることなど、メタグロスにはない利点があった。いたずらごころを持つ相方にいばるを使わせてキーのみないしラムのみ混乱から回復し、バレットパンチで速攻を仕掛ける型やむしのジュエルはがねのジュエルで瞬間火力を上げる型が多くを占める。WCS2012期にはトリパでんじは軸のスタンパで使われることが多かった。後期ではダブルバトルでも単独で積み技と攻めを両立させるシングルバトルのような技構成の型も出てきた。ジャパンカップ2013ではついにハッサムがメタグロスの使用率を上回り、ダブルバトル=メタグロスのイメージを一新させた。BW2終期のダブルバトルでは「トノグドラ」を特殊アタッカーコンビとして据えつつ、受けと物理アタッカーの役割をいかくズルズキンとハッサムのコンビで行使する「トノグドラハッサムズキン」が一般化。ジャパンカップ2013ライブ大会でもこの「トノグドラハッサムズキン」構築の仕様が多数報告された。

なおBW2期にはバレットパンチとでんこうせっかの両方を採用した方も少なくなかった。バシャーモ、けしんボルトロス、ウルガモスが多い中、バレットパンチを半減されると困るためでんこうせっかも同時採用されたというのが詳しい理由である。

BW期の全国大会予選であるジャパンカップ2012オンライン大会(ダブルバトル)では使用率6位を記録。同大会統計データによると、主流技構成はバレットパンチむしくいまもるアクロバットであったとうかがえる。持ち物はひこうのジュエルが1位(55%)2位であった[1]

第六世代

メガシンカを獲得。耐久面が大幅に伸び、つるぎのまいとバレットパンチの併用がさらに安定を見せた。どろぼうの威力の底上げとあくタイプの技のはがねタイプに対する相性の仕様が変更されたことから、一貫性の高い技として人気が集まった。ただし、どろぼうで奪ったアイテムによってはデメリットを被ることもあるため、使いどころを見極める必要はある。

猛威を振るうファイアローに関しては、はやてのつばさはあくまでひこうタイプの技の優先度を上げる効果なので、ファイアローの存在がハッサムの評価を大きく揺るがすことはなかった。だが、オメガルビー・アルファサファイアでメタグロスがメガシンカを手に入れたのは向かい風。素の火力でメガメタグロスに敗れ、つるぎのまいに頼らないと火力上の問題が大きくなった。持ち物のインフレによってきのみの需要が相対的に低下したため、むしくいのきのみを奪う効果の価値が下がった。

ゲッコウガめざめるパワーが無ければ有利対面である。というのも、ゲッコウガはめざめるパワーに頼らないとむし/はがね複合タイプに弱点を突けないためである。当時ゲッコウガのげきりゅう型はレアであったため、等倍みず火力でごり押しするというハッサムの突破方法は浸透していなかった。

PGLレーティングバトル統計データからは、ORASリーグシングルバトルではアタッカーにするならバレットパンチとんぼがえりつるぎのまいはたきおとすという技構成がメインであったとうかがえる。性格はいじっぱりがメインだが、受け重視のわんぱくも二番手としては見られた。この世代はメガシンカしたターンにはメガシンカ前の素早さが参照される仕様なので、それを考慮してハッサムナイトの採用を見送ってこだわりハチマキを持たせた構築も多かった。

一方、ダブルバトルでは鋼枠としての人気を新登場のギルガルドメガクチートに奪われる形となり使用率が激減。それでもWCS2016(GSダブル)ではジュニアカテゴリ優勝の実績を残している。

第七世代

カプ・テテフの特性サイコメイカーや、メガメタグロスの人気の高まりから、人気に陰りを見せている。SMリーグのレーティングバトルシーズン6スペシャルバトルでは使用率13位を記録しているが、通常レギュレーションではシーズン2のシングルバトルで使用率27位を記録しており、レーティングバトルの主要メンバーからは一歩退いた形になっている。使用率30位以内に入らなくなった理由としてカプ・テテフが重いのもあるが、環境に蔓延するはがね対策のかえんほうしゃだいもんじがそのままハッサムに刺さってしまうのも大きい。同じほのお4倍弱点のはがね枠であるナットレイと異なり主力技の火力がつるぎのまいありきなのも痛い。

Zクリスタルの登場によってはたきおとすが実質弱体化したため、はねやすめに入れ替えて耐久型に仕上げる構成がざらになった。メガシンカの素早さ仕様変更により非メガシンカ型は稀になった。

単体では弱体化したが、USUMリーグシングルバトルではこの世代のトップメタとなったランドロスで起点を作りつつ新登場のアーゴヨンとハッサムとで積みサイクルを行う「ランドアゴハッサム」が成立。第五世代に成立した「雨ハッサム」は、あめふらし要員をペリッパーに変えてダブルバトルに生き残り、すいすいアタッカーはメガラグラージルンパッパから選択という状況になった。

ライバロリの寄稿記事ではメガハッサムでキノガッサキノコのほうしを受けてからねむりが解除されるまでマッハパンチを受け続け、目が覚めたらとんぼがえりで削りつつキノガッサより速いポケモンに交代する、というパーティの汎用性を損なわないキノガッサ対策が紹介された[2]

ダブルバトルでは混乱木の実の登場により、むしくいの有用性が高まった。天敵であるほのおタイプのガオガエンもフィラのみ持ちが多かったため、先手を取ってむしくいすることで一矢報いることはできた。WCS2018(全国ダブル)では雨でハッサムの弱点をカバーする「雨ハッサム」が注目されている。JCS2019(GSダブル)ライブ大会マスターカテゴリではゼルネアスをバレットパンチで縛るポケモンとして使用されていることが確認された。ジオコントロールで素早さを上げられてもバレットパンチでそれをひっくり返せるのが評価されたと言える。

第八世代

ダウンロードコンテンツ『鎧の孤島』で解禁。メガシンカは削除されており、さらにどくどくはねやすめはたきおとすおいかぜむしくいを没収された。

くさ4分の1を含む良耐性から一見グラススライダーゴリランダー対策に良さそうだが、先制攻撃技であるバレットパンチ、交代技であるとんぼがえりはたきおとすの代替となるどろぼうなど、威力より効果が主体の技が中心なので、ダイマックスとの相性が悪く完璧な対策ではない。そもそもゴリランダーに抜群で通る主要技が交代でつるぎのまいによる恩恵を消してしまうとんぼがえり程度なものであり、こうしたところでも弱みが目立つ。

シーズン8でランクバトルにおいて解禁されるなり使用率ベスト30入りを果たした。主にゴリランダー交代出しのトゲキッスに強く、特にトゲキッスはHPに努力値124振りまでならこだわりハチマキいじっぱり型のテクニシャン+バレットパンチで確定1発にできる。ただし、エースバーンなどのどうにもならない対面も存在する。

ところが冠の雪原期になると不利なサンダー、不利寄りであるカプ・レヒレが追加されたことから使用率を下げ、シーズン13には使用率53位に転落。シーズン13になるとオボンのみサイクル型が増加。

この世代では通常状態で撃つバレットパンチとダイスチルのベースとして適格なアイアンヘッドを両採用した個体が激増。また、余りにほのおウエポンで包囲されたためきあいのタスキ型も2番手辺りになっている。また、後攻でばかぢからとんぼがえりを放とうと最遅にしたいためか、5%前後の割合でゆうかん型が見られるようになった。

ダブルバトルではダイワームの威力が上がるようにベースにとんぼがえりではなくシザークロスを採用した型が上級者層に好まれる。ただ、エースバーンガオガエンコータスなどの環境上位にほのお枠が多く、それらによって簡単に弱点を突かれるので使用率は高くない。

一方、ふくろだたきドラパルト対策としてハッサムのこだわりハチマキ+バレットパンチが優秀。というのも、エースバーンふいうちだとナモのみで対策されやすいが、パレットパンチならドラパルトに当てた場合半減木の実で対策されない。

一般的な育成論

種族値の合計は進化前のストライクと変わらない。ストライクの素早さを落とし、攻撃防御に振り分けなおした形になっており、攻撃が非常に高い。タイプの組合せが素晴らしく、弱点は4倍だがほのおタイプのみ。第五世代以降むし/はがねタイプのポケモンは増加しているが、その中では攻守共にバランスが取れた種族値配分になっており、覚える技も多彩で非常に扱いやすいのが魅力的。

弱点となるほのおタイプの技は天気が状態の場合半減されるため、ドラゴンタイプとの相互相性補完のみならず、雨パに組み込まれていることも多い。ただしナットレイと違い耐久力はそれほど高くないため、雨でもみずタイプやほのおタイプの大技を受けると即死してしまう可能性があるので油断はできない。

特性は基本的にテクニシャンが採用される。もう一つの特性であるむしのしらせは活用し辛く人気がないが、プラチナでバレットパンチを覚えるまでは選ばれることもあった。隠れ特性のライトメタルは相手からのけたぐりくさむすびによるダメージを軽減できる。メガハッサムとしての運用前提であれば通常時のテクニシャンは意味をなさないため、交代時のけたぐりの被ダメージを減らせる上にトレース対策にもなるライトメタルも有効な選択肢となるが、入手難度などからテクニシャンが選ばれることが圧倒的に多い。また、くさむすびに関しては、元々1/4で受け止められるので、ライトメタルで軽減したところで意味は無い。

種族値に沿った物理アタッカーとしての育成が主だが、タイプの組合せ、覚える技が優れているため、環境に合わせて複数の型が存在する。 耐久型やサポート型など様々な戦術の鍵となることができ、うまく耐久の調整をすればカイリューガブリアスラティオスなどメジャーなドラゴンタイプの強力な主力技を十分受け止められる。

物理アタッカー型
種族値に沿った型。努力値は攻撃をメインに、想定する相手によってHPや素早さ、特防に振り分ける。
攻撃技は多くがテクニシャンの効果範囲の技が主流になる。特にタイプ一致の先制技であるバレットパンチはハッサムの代名詞となる技であり、ほぼ全ての型に採用される。他の対応技はむしくい(教え技)、つばめがえしどろぼう/ぶんまわすが候補。対応技以外だと有利対面でアドバンテージを取りやすいとんぼがえりや、教え技で役割破壊のばかぢから、XYからは一度だけ威力が97の悪技となるはたきおとすが主流となっている。ジュエルがあったBW時代はアクロバットも採用された。補助技としては自身の攻撃力を引き上げるつるぎのまいが強力。先制技のバレットパンチがより強力になり、そのまま無双体制に入ることもできる。役割を長持ちさせられるはねやすめも強力で、ひこうタイプではないので使うタイミングを考えなくてもよい単純な再生技として扱える。
性格はいじっぱりが主流だが、後攻でとんぼがえりボルトチェンジを打って交代先にそのターンにダメージを受けさせないという相手の目論見を阻止しつつ、こちらが相手のとんぼがえりボルトチェンジによる交代先を確認しつつとんぼがえりで交代を行うために、素早さに下降補正をかける構成というのもあり得る。
持ち物は4倍弱点のほのお技による即死を防ぐためのオッカのみと相性がよく、第五世代初期~中期では採用率が特に多かった。こだわりハチマキも強力でメガシンカを獲得した後でも根強い人気がある。とんぼがえりで帰還するフルアタ型ならとつげきチョッキ、つるぎのまいを使う全抜きエースとして使うならばいのちのたまハッサムナイトまひやけど対策のラムのみが主流である。
サポート型
優秀な耐性を盾に、各種サポート技を使いバトンタッチで後続に引き継ぐ型。努力値はHPと素早さをメインに振り分ける。
第二世代~第三世代頃に多く見られた型で、第四世代以降は単独でも十分戦える実力を得たため、サポートに特化した型はあまり見られなくなった。技はつるぎのまい、バトンタッチ、おいかぜなどが選択肢になる。
耐久型
HPや防御をメインに努力値を振り、てっぺきはねやすめで粘る。主なダメージ源はどくどく。物理アタッカーなら倒せる相手が倒せないということが多くあまり人気はない。

メガハッサム

メガハッサムになると防御が飛躍的に上昇、その他の能力もほぼバランスよく向上する。 特性は引き続きテクニシャン。むしのしらせやライトメタルからでもテクニシャンになるため、メガシンカさせる前提であれば特にこだわらなくても扱える。

メガハッサムはつるぎのまいを積んで全抜きするアタッカー型が基本。高い耐久面のおかげでつるぎのまいを使う隙を作りやすくなっているのが通常のハッサムにはない利点。2回以上つるぎのまいを使えればメガガルーラガブリアスなどの強力なポケモンもバレットパンチで一撃で倒す事ができる。一方で、メガシンカ前から相性の悪いサンダーヒードランには対処できない。また、持ち物がハッサムナイトに固定される都合上、ラムのみによるまひ、やけどの回復が出来なくなる点も弱点。

特防がメガ前よりも上がるため、特攻全振りで特攻上昇補正性格のカプ・レヒレめざめるパワーほのお)程度なら、しんちょう個体の場合耐久無振りでも十分確定2発に抑えられる。生半可な火力で4倍弱点を突いても落ちない点を考慮されて、第七世代のシングルバトルでは各リーグを総合的に見るところ概ね10%台前半から半ばという低い割合だが性格の2番手としてしんちょうが選択される。

VC版のハッサムは特性がライトメタル固定だが、メガシンカすることによって実質特性無しのデメリットをカバーできる。そのため、のろい型のハッサムが実戦で問題なく使用可能となる。GBマーク個体が使用可能なスペシャルバトルなどではこれを覚えておくと上手く立ち回れる。

  1. 『週刊ファミ通』 2013年5月3日号 p235
  2. 【寄稿記事】ライバロリバトル講座 第18回「キノガッサの“キノコのほうし”対策!?」 ポケモンだいすきクラブ 2019.01.07(2019年1月10日閲覧)