ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWiki:出典を明記する

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

記事の執筆において、出典を明記することは信頼性および検証可能性の向上に繋がります。ここでは、出典を示す際に、どのようなものを用いるとよいか、どのようなことに気をつけるべきかを説明します。

出典とは何か

出典とは、記述の信頼性を担保する情報源のことを言います。出典となる情報源は通常、以下の一次資料・二次資料・三次資料に分かれます。

一次資料(原典)
記事対象のそのもの、または記事対象が登場する原典そのものを指します。たとえば、ゲーム・アニメ・漫画などがこれにあたります。ポケモンWikiはその性質上、多くがこの原典に基づいて記述が行われます。
一次資料(公式発表)
原典そのものではないが、原典の制作に関わった組織・人物による発信も一次資料として扱われます。公式攻略本・公式サイト・公式SNSの投稿・関連人物のSNS投稿・公式チャンネルが投稿した動画などがこれにあたります。ウェブ上の一次資料が消えている場合、そのアーカイブ(魚拓)を一次資料として利用することが可能です。
二次資料
原典の制作に関わっていない組織・人物による発信を二次資料といいます。ニュースサイト・ポケモン公式と直接関係のない組織が発行する雑誌・個人サイト・個人ブログ・プレイ動画などがこれにあたります。公式でも発表されている事実の再発信については一次資料をあたるべきですが、二次資料は一次資料が削除されたのちも残っていることがあり、その点で有用です。また、公式が発表しない事象について言及する場合や、原典についての記述だが検証に手間がかかるものについて利用が可能です。一方で、その信頼性は一次資料(公式発表)に劣ります。二次資料の中でも発信者が企業であるか個人であるかなどによって、その信頼性はまちまちであり、どの資料を扱うべきかは検討が必要となります。後述する三次資料の扱いと同様に、二次資料の中でも別の二次資料を元に作られたものについては、元となった二次資料を優先すべきです。ただし、加えられた情報や形式そのものを参照したい場合には(たとえば、バグについての二次資料を元にした実証動画など)、別の二次資料を元に作られた二次資料も示してよいでしょう。
三次資料
一次資料・二次資料を集めて要約したものを三次資料といいます。ポケモンWikiやEncyclopædiæ Pokémonis加盟のWikiサイト、Wikipediaはこれにあたります。ポケモンWikiの記述を出典としてポケモンWikiの記述を行ってはいけません。Encyclopædiæ Pokémonis加盟のWikiサイトは情報源として信頼することは可能ですが、そのまま出典として利用するのではなく、一次資料・二次資料を個別に示すほうがよいでしょう。

出典を示すと良い場合

基本的にほぼすべての記述は出典に基づいているべきです。しかし、原典となるゲームそのもののデータについての記述は、出典がないほうがよいでしょう。たとえば「ピカチュウでんきタイプのポケモンである」ということについて、公式のポケモンずかんのサイトを出典として挙げる、というのは過剰だと考えられます。

記事に記載が必要な出典は、説明に過不足なく必要なものとすることが望ましいでしょう。少なすぎる出典は検証可能性を確保しにくいため望ましいものではありません。一方で過剰な出典も、検証時に多くの出典を探索する必要があるため、望ましいものではありません。

通例で記述が認められている考察(由来、攻略、育成論)については、出典を書かないことが認められています。しかし、これらに関する記述は特定のページ・節においてのみ認められるものであり、必要以上の記述は控えてください。

出典の示し方

原典の場合と公式発表・二次資料の場合により、示し方はある程度異なったものとなります。

原典を出典とする場合、その言及は最低限でも構いません。「ポケットモンスター 赤・緑では~」「新無印編第1話では~」「ポケットモンスターSPECIAL 第1話では~」などと書き始めることでその出典を示すことができます。前後の文脈から出典が明らかな場合は、省略も可能でしょう。他の人がその記述を確かめようと思ったときに、原典のどこを当たればよいのかわかるように文章を書くことも重要です。

公式発表・二次資料の場合、ネット上でそのものを確認することが可能な場合があります。資料に対するリンクを張ることで出典に当たりやすくできるのもWikiサイトの特徴の一つであり、活用すべきです。この場合、文章中に出典に関する記述を混ぜると煩雑になるため、脚注機能を用いることで文章の流れを妨げずに出典を示すことが可能になります。インターネット上のページは記述が変更されたり削除されることも多いため、出典の投稿日やあなたが確認した日時を示すことも重要です。こうすることで、アーカイブサイトなどを使って実際にそのような記述があったかを確かめることが可能になります。

脚注は該当する記述の最後に以下の形式で挿入してください。一文全体である場合は文の最後、文の一部の場合は該当する記述の最後に挿入してください。

ポケモンは1996年時点では全部で150種類であると報告されていた<ref>オーキド・ユキナリ『カントー地方におけるポケットモンスター分布の生物地理学的研究』、1996年、日本携帯獣学会、104頁。</ref>が、現在では800種類以上のポケモンが報告されている<ref>「2020年のポケットモンスター新種報告一覧」『ポケモンジャーナル』、2020年、日本携帯獣学会、4頁。</ref>。

脚注機能を使った場合、脚注節を追加し、以下のようにして脚注が表示されるようにしてください。<references />タグがない場合、ページ最下部に脚注が表示されてしまいます。

== 脚注 ==
<references />

上記の例の場合、以下のように表示されます。


ポケモンは1996年時点では全部で150種類であると報告されていた[1]が、現在では800種類以上のポケモンが報告されている[2]

脚注

  1. オーキド・ユキナリ『カントー地方におけるポケットモンスター分布の生物地理学的研究』、1996年、日本携帯獣学会、104頁。
  2. 「2020年のポケットモンスター新種報告一覧」『ポケモンジャーナル』、2020年、日本携帯獣学会、4頁。

出典の示し方について以下に具体例を示します。必ずしもこの形式にする必要はありませんが、参考にしてください。

ホームページ
第1回 一次審査通過作品|「第2回 ポケモンカードゲーム イラストグランプリ」公式サイト - ポケカIGP2、2021年7月4日閲覧。
サイトへのリンクを、ページのタイトルとともに貼ります。ページ内に投稿日や更新日の記述があればそれを記しておくのもよいでしょう。あなたが確認した日を閲覧日として示すことで、後にページが削除された場合もその前後のアーカイブを検索することで出典に辿り着ける可能性が高まります。
SNS・ブログ
ポケモン公式ツイッターのツイート、2021年5月26日投稿。
SNS・ブログの投稿もホームページとほぼ同様です。投稿日が明確になっている場合が多いのでこれを示すとよいでしょう。確認日についてはどちらでも構いません(投稿日があれば多くの場合アーカイブに辿り着けることが多いでしょう)。Twitterの場合ページタイトルにツイートの内容がすべて含まれており、これをそのまま使用すると煩雑なため、ある程度改変してよいでしょう。
出版物
「特集 ゲームフリーク 30年の歴史」『週刊ファミ通』2019年5月23日号、Gzブレイン、2019年、85頁。
タイトル、出版社・著者は最低限示してください。出版物の内容の一部を出典とすることが多いため、該当ページを示すのも重要です。出版年月日についてはあってもなくても構いませんが、いつごろの話なのかを示すうえで役に立ちます。上の例では雑誌の特集内の記述を出典としており、この特集の名前を追加で示しています。ISBNコードを示すのもよいでしょう。

出典の優先度

出典は基本的に上位のもの、すなわち三次資料より二次資料、二次資料より一次資料を優先して使用してください。ただし、上位資料が消えてしまっている場合や根拠がわかりにくい場合には、下位資料を併記してもよいでしょう。

出典に関する注意

出典があるからといって何でも書いていいわけではない
ポケモンWikiはあくまでポケモンに関する事典であり、その範疇を超えることについて出典があるからといって書いてよいわけではありません。ポケモンWiki:ポケモンWikiは何ではないかも参考にしてください。
出典に書かれてないことを書かない
出典を示すことで書けるのは、その出典に書かれていることのみです。たとえば、ランクバトルのあるシーズンにおける上位入賞者の、SNSでのパーティ報告を引用した場合、書けることは「その入賞者がそのパーティを使用したこと」のみです。なぜそのようなパーティにしたのか、どのような強みがあるかなどをあなたが推測して書いてはいけません(その内容が正しかったとしてもです)。そうしたことを書きたければ、その入賞者が別にどうしてそのようなパーティを作ったのか書いたブログ記事を元にして書くしかありません。
出典を元にして意見・評価を書かない
個人的な意見や評価を書くのに出典を用いてはいけません。たとえば、「ピカチュウは~シーズンでは最終順位xx位のパーティ(出典)や最終順位yy位のパーティ(出典)に入るなど、非常に強力なポケモンだった」のような書き方をしてはいけません。また、「ピカチュウが非常に強力で、何度も試合で役立つ場面があった」と書いてある上位入賞者のブログ記事があったとして、それを出典に「ピカチュウは非常に強力なポケモンである(出典)」のような書き方もしてはいけません。
出典の信頼性をよく検討する
ブログや動画投稿サイトなど、広告収入が入るようなサイトを出典に用いる際は、本当にそのサイトでなければいけないのかよく検討してください。こういったサイトにおいては、広告収入を得るために、わざと大げさな言い回しをしたり、情報をカットするなどの演出が加えられている場合があります。たとえば弱そうなポケモンを使って試合に勝つような動画を、そのポケモンの実績として示してはいけません。実際にはたまたま勝てただけの試合を集めただけの動画であるかもしれません。また、検証系動画などは統計的に正しい検証が行われているかよく検討してください。多いのは「N回やったらX回成功したので成功確率はX/N」とするようなものですが、たいていの場合統計的に意味のある回数を行っていることはありません(その投稿者が非常に苦労しているように見えていてもです)。
出典がない=悪ではない
出典があることは重要ですが、出典がない記述に価値が全くないわけではありません。これまでに述べたとおり検証可能性が明らかであれば、わざわざ出典を示す必要がないこともありますし、少し調べれば出典を付けることが可能な記述であることもあります。必要な調査を行わず「出典がないから間違っている」のような決めつけを行うのも間違っています。また、編集初心者には適切な出典を探し出し示すことができない場合もあるでしょう。そのような場合に「あなたは出典をつけずに書いてばかりいる、迷惑だ」のような態度を取るのはよろしくありません。出典を補える場合は補う、個人的意見・考察の記述になっているような場合は元となる事実の記述に書き換えることができないか検討するなど、相手の行動を善意に取るよう心がけてください。しかしだからといって、いつまでも無分別に記述を行い、他のユーザーに編集の検討を強いてしまうような場合は投稿ブロックが検討されることもあるでしょう。
必要のない疑いを立てない
たとえばあるわざの仕様について、第三世代の検証が行われていてその結果について出典が示されており、現行世代まで特に仕様に変化があったとされる報告がないとします。このとき「第四世代以降について検証が行われていないので第四世代以降の仕様は不明と書き換える」「第四世代以降についての検証を依頼する」といったことをしてはいけません。「仕様に変更がなかった」と仮定して矛盾が発生しないような状況であれば、新たな出典は必要となりません。もちろん、あなたが個人的に第四世代以降について検証して結果を出典に加えることを妨げるものでもありません。

関連項目

  • ポケモンWiki:検証中 - 記述について信頼性が怪しいと思ったとき(書いてあることと別の情報源の内容が異なる、複数の情報源で別のことが書いてある)に、他の人に検証を依頼するためのページです。